ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

曲名が・・

2005/01/15 19:58(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

スレ主 つよそんさん

instant on のことなんですけどCD/mp3の機能でmp3のファイルの名前にアーティストの名前とその曲の名前を入力しておいたところ曲名がはみ出てしまい曲名がわからにくくなってしまいました。これと同じ様な感じで困っている人や対処のやり方しってる人いませんか?

書込番号:3783623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST62K

スレ主 S.Kinoeさん

こんにちは。最近ST62KでP4 2.40C(Northwood)のシステムを組み、今のところ御満悦です。
当初、予想以上に早くファンが高速化し、ちょっと高負荷になるとフリーズして、Celeronにすりゃ良かったかと苦悩してたのですが、ヒートシンクとCPUの接触不良という単純な原因でした(苦笑)
さて本日は、私のシステムで、立ち上げ時にCPU Clockが2.4GHzじゃなくて2GHzになるという問題に遭遇しましたので、まぁ有りがちな不具合に思えますが、一応ご報告までと思い投稿いたしました。
本現象は、起動時のBiosレベルでの表示(すぐ消えるけど)や、Windows起動後の各種ツールで確認できます。BIOS設定画面でも分かると思います。
マザーが温まると再現しない模様です。
対策として、FSB Autoから200MHz固定に変更しています。
ご参考まで。

書込番号:3644005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/17 21:51(1年以上前)

訂正・・・FSB固定に設定しても立ち上げ時2GHzになってた模様。
冷えないと再現しないので、長引きそうです(哀)

書込番号:3646793

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2004/12/23 21:15(1年以上前)

問題は温度じゃなくて、起動時に電圧安定まで微妙に時間かかってるんじゃないかと思って来ました。
電源Off後1〜2分での再立ち上げでもFSB 166MHzに落ちます。電源On直後にリセット・ボタン押すとFSB 200MHzで立ち上がります。200MHz固定に設定していても、立ち上げ時に200MHzが無理だったら166MHzに落ちる、と言う動きをしているようです。一旦166MHzになると、ソフト・リセットでは200MHzになりません。リセット・ボタンを押すか、BIOSで200MHz固定を再設定すると、200MHzになります。(多分、FSB AUTOの再設定でも良いと思われます)
マザーに山ほどアルミ電解コンデンサが載ってるので、要らなそうなのを切ったら治るかも・・・なんてことは、しませんけどね。
もしかしたら「電源ON時に問題が起きます‥」の書き込みと同じ原因かもしれないけど、現象違うので今のところ何とも言えません。。。

書込番号:3676221

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Kinoeさん

2005/01/06 01:24(1年以上前)

Shuttleのホームページに「Fixed sometimes detect Fsb(front side bus) irregularly at boot up.」なるBios update(2004/12/20バージョン)が出たので試してみましたが、残念ながら現象変わらず。むしろ、ソフトウェアによるFSB変更が効かなくなり、ハードウェア・リセットでしか正常にならない。悪化したかも。でも、今までも立ち上げ時に毎回リセット・ボタン押してたので、個人的には使用感の変化無し。苦笑。

書込番号:3736028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ASUS UPDATEでBIOS更新失敗

2004/11/03 23:15(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Pundit

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

ASUSサイトに1009がUPされていたので特に必要はなかったが
ASUS UPDATEと一緒にDL。解凍後、ASUS UPDATEを起動しBIOSファイルを
指定してUPDATE開始。消去・書き込みの後ベリファイへ。
何度やっても3%で止まってしまう。当然のごとくBIOSは壊れている・・
やってしまった〜〜と後悔しながらモニターにでているメッセージを
読んでみると、セットアップディスクをCDドライブにセットしろと
書いてある。ものは試しとやってみると・・CDからBIOSイメージが
読み込まれてBIOSが復活しているじゃないですか!すばらしい!
とおもいつつ、もう一度BIOSのUPDATEに挑戦。やはり3%でこける。
これはASUS UPDATEに問題があるのではと踏んで、セットアップディスク
の中のASUS UPDATEをセットアップし実行してみる。と問題なく
さらっとアップデート完了。 やはり最新版に何らかの不具合が
あるようです。 ASUS UPDATEを使う方はお気をつけてどうぞ。

書込番号:3457421

ナイスクチコミ!0


返信する
あきパパパさん

2005/01/04 23:32(1年以上前)

私もやってしまいました。
BIOSアップデートを試みたところ、ASUS UPDATEがVer.6.0になり
やはり、ベリファイの3%で止まりました。
この掲示板を見ていたので慌てず(笑)そのまま、付属のCDをセット、
UPDATEを古い物に変更し、無事にセットアップ完了しました。

慌てて電源を切らずに対処できたのも、この掲示板のおかげと感謝しております。

ちなみに、台湾のサイトではこの機種のBIOSが無いと表示されましたので
ドイツのサイトからDLしました。
以上、ご報告まで。

書込番号:3730254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか良さそうですね。

2004/12/16 21:11(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

スレ主 らいおん3さん

AGPカード対応版、、
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65-iia2.html

年内入手は難しいかな。。

書込番号:3642498

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU2005さん

2005/01/02 20:51(1年以上前)

M/Bやその他の仕様を比べてみたのですが、
どこが違うのかわかりませんでした。。

AGPカード対応版との事ですが、
XC Cube AV EA65-IIでは、AGPスロットが
あっても使えないと言うことなのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんが、教えて
いただけませんでしょうか?

書込番号:3719701

ナイスクチコミ!0


PAT-oさん

2005/01/03 22:16(1年以上前)

AGPカード刺した状態ではではInstant ON がつかえなかったってことです(たぶん)

書込番号:3724807

ナイスクチコミ!0


KAZU2005さん

2005/01/04 12:14(1年以上前)

PAT-o様、レスありがとうございました。

Instant ONが使えないと、若干魅力が下がってしまうかなぁ。。
AGPスロット使うかは、まだ未定なんですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:3727096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS

2004/12/29 12:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube AV EA65-II

スレ主 vt51aさん

Ver.1.08にアップされましたね。

書込番号:3701736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新BIOS出ましたね〜

2004/12/22 20:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

新BIOSが21日に出たようです。

http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5

CDに付いてきたWinnFlashでUPDATAしてみましたが問題は出てません、何が変更されたのかな?

書込番号:3671090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/12/23 01:50(1年以上前)

私も入れてみました。特に大きな変更は無いような感じ。今のところ不具合はないです。

書込番号:3672786

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/25 15:46(1年以上前)

今日見たら以下のように書かれています。
1. Fix system boot fail when Cool'n'Quiet function enable.
もう少し速ければ修理に出さなくてすんだかも?

※いつ戻ってくるのだろう...

書込番号:3683737

ナイスクチコミ!0


スレ主 DKMさん

2004/12/27 20:17(1年以上前)

いやいやいやいやいや・・・・ウインチェスターだとまだダメっすね^^;

下記の動作不良がまだ残ってます。

 BIOSで電圧を1.000V未満に設定すると1.500Vになって動作します。

 Cool'n'QuietでCPUの駆動電圧が1.000V未満になるとシステム上はその電圧で実際は1.500Vで駆動します。

 PCの電源をOFFにする時にBIOS又はCool'n'Quietで電圧が1.000V未満の設定の時に、次に電源を入れるとケースファンがMAXで回り続け立ち上がらない状態になります。

いいベアボーンなんだけどな〜・・・BIOSもうちょっとがんばって貰えると、メーカーさんがんばってくれ!!!

書込番号:3694131

ナイスクチコミ!0


スレ主 DKMさん

2004/12/27 20:29(1年以上前)

おっと、電源を入れても起動しなくなった時はボタン電池を抜いて5分ほど放置すると起動します。BIOSのCMOSクリアーのジャンパーとボタンとありますけど、どうも完全なクリアーが出来ないみたいです。

 あと余談ですが・・・mu+さん、私はCPUクーラー外したらAthlon-xpになってた事がありましたよ!!!。表面のヒートスプレーダー(鉄板)はがしちゃいました(マジ危険です

書込番号:3694191

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/27 21:17(1年以上前)

>表面のヒートスプレーダー(鉄板)はがしちゃいました(マジ危険です
ついでだからコアにヒートシンクを直に付けます?

SlotA 時代の「殻割り」を連想しました。

書込番号:3694409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング