
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65


突然ですが、皆さんはCPU温度をどのくらいで使ってらっしゃいますか?
私の場合、3Dゲームとかする場合ですが、60度前後まであがっています。
何か設定ミスしたかな・・・?
ちなみに、クロックアップなどは一切していません.
CPU.2.8c:MEM-1GB:HDD-200
0点

クラーはリテールですか?私なら再度付けなおして、同じならそれでよいと判断します。過去ログにわんさとありますので、是非参照してください。
書込番号:2999426
0点

3Dゲームをしないアイドル状態での温度はどれくらいでしょう。
このタイプのケースはケース内の空気の入れ替えが悪いと、温度が上がりやすいですよ。
書込番号:2999438
0点

キューブ型で、今の気温なら3Dゲーム時は60度前後にもなるんじゃないですか?
3DゲームをするということはAGPに高性能のビデオカードを付けているんだろうし。
ビデオカードの熱・HDDの熱・光学ドライブの熱がキューブ型のケース内にたまるとかなりの熱になります。ケース背面の平熱ファンでは追いつかないのでケース内温度があがると必然的にCPU温度も上がるわけです。
ゲームをしない常温は何度なんですか?ケースを開けて扇風機でも当ててゲームをして温度を測ってみてください。それで下がったらケース内の排気の問題です。
でもキューブ型である以上、温度が上がるのはしょうがないので、60前後ならあきらめましょう。ゲーム中落ちたりしなければ大丈夫ですし。
もし不安なら、夏場はケースは開けておくのが良いかと。
書込番号:2999451
0点


2004/07/06 23:44(1年以上前)
それぐらいの温度になりますよ。
ほぼ同じ構成ですが、Pen4 2.6C、メモリ1GB、HDD 200GB+120GBで
3Dゲーム(AGPカードなし)をやったとき、SilentTekIIはフル回転でしたが
1度だけ65度に達して落ちました。1〜2ヶ月前です。
だいたい60度ぐらいには達しますね。
3.5インチベイに2台目のHDDを入れているので、時々カバーをあけてます。
気休めですけどね。
書込番号:3002171
0点


2004/07/07 00:58(1年以上前)
違うキューブパソコンですが、同じ2.8Cでそれ以上になります(62〜5℃)。
異常ではないと思いますよ。
書込番号:3002528
0点

私は星野金属のアルミキューブJAMMER使用で、PEN4の3GHz、HDDはMAXTORのSATA160GB、メモリ512MB×2、PCIにMTVX2004、AGPにRADEON7000(DVI接続の為)、パイオニアDVR-A07-J、CPUクーラーは鎌風revBという環境で、クーラー無しの室内でCPU温度が常温45度前後、高負荷時55度前後です。
鎌風のおかげで、なんとか静音と冷却のバランスが取れてます(ケース内はせまいですが)
書込番号:3005489
0点


2004/07/08 02:31(1年以上前)
クーラーなしの室温はどのくらいでしょうか?
私の部屋はこの時間でも32度あります。
書込番号:3006461
0点

今現在(12:52)で体感は35℃は超えてるでしょうね…(~~;)温度計はないので正確にはわかりませんが。
それで、マザー付属のSoltekHMで計るとCPU温度48℃、システム温度44℃、CPUファン回転数3440回転(鎌風の最大風速)、背面9p排熱ファン1100回転です。
高負荷時は+10℃程度、背面ファンは2000回転ぐらいまで上がって少し五月蠅くなります。
書込番号:3007377
0点



ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65


突然ですが、皆さんはCPU温度をどのくらいで使ってらっしゃいますか?
私の場合、3Dゲームとかする場合ですが、60度前後まであがっています。
何か設定ミスしたかな・・・?
ちなみに、クロックアップなどは一切していません
0点





SB75G2V2が出るみたいですね。
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/default.asp?B_id=35
スペック表を見ても違いが良くわからないんですけど。
わかります?
0点


2004/06/30 02:49(1年以上前)
Specsのページを見ると電源が250Wに強化されているようですね。
そのせいか、重量が1kg弱重くなっています。
もしかしたらICEも強化されているかもしれません。
書込番号:2977263
0点







Pundit-Rってのが追加されるみたいですね。
主な変更点は
・FSB800
・メモリPC3200
・チップセットはATI RS300/IXP200
詳細は↓
http://www.uac.co.jp/news/daily/040407_2/pundit_r.html#top
価格は書いてないけど・・・
値下がった現行機種と迷うなぁ
0点


待ってました。現行Pundit(cele2G)を寝室で使用中ですが静かで良いのでグラフィック性能と体感速度のアップを期待してFSB800MHz対応のPundit-Rの購入を検討中です。購入された方、情報ください。
書込番号:2688498
0点

S-ATAつけてくれないのかなぁ・・・
現行のPunditってIDEが1ポートだけだと思いましたが。
書込番号:2688592
0点

Unityでもいよいよ発表されましたね。↓
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit-r/pundit-r_syousai.html
市場に出回るのは5月ぐらいですかねぇ
熱対策が心配だけど…放熱機は改良されてるのかなぁ・・・
FAN回りっぱなしでの静音設計が無意味にならなければいいですけどね。
書込番号:2729685
0点


2004/04/26 08:46(1年以上前)
こう_こうさんのリンクを見ると、メモリはデュアルチャネル対応の記述がないようですが、実際はどうなんでしょう。というよりデュアルチャネルの効果ってどの程度のものなのか知らないので、今は気にならないのですが。
書込番号:2737912
0点

Pundit-R 店頭に並びはじめたみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_bb.html
新情報としては、Serial ATA対応のようです。
購入した方いますかねぇ?
レポート待ってます。お願いします。
書込番号:2809972
0点

自己レスです。
購入したのでレポートしときますね。
いろいろ問題が噂されているPCサクセスで購入しました。
納期Aのものを選択して2週間の覚悟でしたがあっけなく1週間で
ものがそろいました。
(バラバラに配送されたのにはビックリでしたが、毎日パーツが届く)
特に問題も無く組み上がりOSも無事インストール完了しました。
構成は
OS WinXp_Pro
CPU Pen4 2.80CGH
メモリ PC3200 512M サムソンチップ
HDD Seagate 200G/8Mキャッシュ IDE接続
DVDドライブ Pioneer DVD-RW DVR-106D (OEM品)
ビデオキャプチャ MTVX2004
静音性に期待していたのですが、それほどでもないかな?
他のスレでも書きましたがCPU_FANが2000rpm以下の制御が
効かないようで常に2000回転の状態です。(少し慣れましたが)
会社のDELLのPC(デカイですが)がものすごく静かなので
少し気になります。G270だったかな?
MTVX2004はRadeonの動作で問題あります。(FEATHERでハングアップ)
オメガドライバで回避しました。よく調べず買った私が悪いのですが。
今のとこ、スタンバイからの録画も成功しています。
ヒートシンクはクーラ-マスターCyprum(シプラム)KI4-7H52A-OLに
形状がよく似ています。
通常動作でCPU温度40度前後で推移しています。FAN2000回転で…
S端子出力でのデュアルディスプレイもOKでした。
ただしオーバーレイ表示のデュアルはNGです。
画質は悪くありませんが硬いですね。ダウンスキャンコンバータと
同程度だと思います。小型でよくできたベアボーンだと思います。
Q-FANでもっと低回転まで制御できるようにBIOSアップデートに
期待です。
だれかSpeedFAN成功したら教えてください。←これにも期待です。
書込番号:2922269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



