ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(26945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L型S−ATA電源ケーブル

2004/03/05 08:11(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Terminator 2-P

スレ主 SCPCさん

T2にS−ATAのHDDを取り付ける際に問題となっていた
電源コネクターですが
先日、ヤ○ダ電機のパーツコーナーを覗いてみたら
L型のS−ATA電源ケーブルが380円で売っていました。
これで問題なく取り付けできるようです。

書込番号:2547655

ナイスクチコミ!0


返信する
marlbozuさん

2004/03/10 02:23(1年以上前)

量販店にもあるということはひょっとして…と思い近くのビッ○カメラに行ってみたところ、ありました!
今日、やっとカバーをカポッとはめられて、やっとスッキリしました♪
皆様ありがとうございました。

書込番号:2567382

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCPCさん

2004/03/20 17:15(1年以上前)

今、売られているT2−PにはL型S−ATAケーブルのほかに、L型の電源ケーブルも付属していますね。とりあえず、ショップからL型の電源ケーブルを頂いてきました。ユニティーさんのアフターサポートも良いですね。

書込番号:2607098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EA65

2004/03/06 16:37(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XCcube PC EZ65

返信する
875さん

2004/03/17 15:46(1年以上前)

http://aopen.jp/products/baresystem/avea65.html
そろそろみたいだよ〜〜まちどうしい!!

書込番号:2595545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーンキット A344−SEの報告

2003/03/23 20:46(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A344-SE

ようやくこの製品専用の掲示板ができましたね。

マザーボードは、MX4GERが付属しています。電源は、180Wですね。
現時点では価格コムから価格情報が提供されていませんので、代わって提供しておきます。パーツショップを回ったところ、高くて24000円、安いところでは20000円(税抜き)というところです。わずかなあいだに、実勢価格が下がったようです。組み立てやすいように配慮されたキットだと思います。

なお、以前にこのキットの掲示板がなかったので、書き込んでおきました。こちらもご参考まで:
[1310066]ベアボーンA344-SEを使った最小構成パソコンの自作について
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1310066&BBSTabNo=0

書込番号:1421845

ナイスクチコミ!0


返信する
NOGEさん

2003/04/19 07:50(1年以上前)

>電源は、180Wですね。
私もA344-SEでPen4 2.4BGHz、HD80GBでくみ上げました。
しかし私のベアボーンについている電源ユニットは200Wとなっていましたよ。

書込番号:1502706

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio55さん

2003/04/21 22:30(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm

H340シリーズは、「電源ユニット: 180W (Pentium4対応) 専用電源」とされているのですが、実際のところ、どうなのでしょうね。

書込番号:1511122

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio55さん

2004/03/11 02:49(1年以上前)

使い始めてしばらく経ちますが、ここで Linux 動作確認の報告をしておきます。ご参考まで。

Realtek 10/100Mbps LANコントローラ搭載http://aopen.jp/products/mb/mx4ger.html#spec となっており、この LAN コントローラーは、Fedora Core 1 で自動認識されます。追加設定は不要です。(ただし、動作保証はできないので、ご自身の責任で導入時の参考にしてください。)

書込番号:2571153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーHPが・・・

2003/10/14 07:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN41G2

スレ主 緑の狸さん

メーカーHPに行けないけど、つぶれたのかな?

書込番号:2027621

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/14 07:16(1年以上前)

サーバメンテナンスでしょうね。

書込番号:2027628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 07:23(1年以上前)

もう回復していますよ。
ここの価格表から製品情報ページへのリンクは切れていますけどね。

書込番号:2027638

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑の狸さん

2003/10/15 06:16(1年以上前)

いけましたね(DOSパラの便利リンクからはまだいけませんが・・・)
ちなみに最新バイオスにアップしたんですが、CPUファンの設定で
固まってしまうのですが・・・?

書込番号:2030551

ナイスクチコミ!0


y.taguさん

2004/03/08 02:38(1年以上前)

>最新バイオスにアップしたんですが、CPUファンの設定で
>固まってしまうのですが・・・?
についてですが
もう直っておられるかもしれませんが、直ってたらごめんなさい。
うちのも同じようになりましたが
BIOSを最初のものからアップデート(?)していくと直りました。
BIOSのデータは ftp://ftp.shuttle.com/bios のところからいけます。

書込番号:2559555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追記

2004/03/06 15:12(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200T

スレ主 ばくおんさん

今の状況です
CPU:P42.6C
メモリ:256MB×2
HDD:120G
AGP.PCI増設なし
3.5インチ:カードリーダー
フル回転では
CPUFAN:5000回転前後
システムFAN:4000回転
システムコントロールユーティリティにて
CPUを0%:4017回転
システム10%:2000回転という状況です

書込番号:2552225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

静かです

2003/12/28 23:13(1年以上前)


ベアボーン > BIOSTAR > iDEQ 200S

先日このベアボーンを購入して今日組み上がりました、物が物だけに組あげるのはちょっと苦労しましたが問題なく動いています。現在セレロン2GHz OCして2.66GHzで動かしています。一番気になっていた騒音ですがかなり静かで正直驚きました、電源入れて直ぐはウルサイのですがしばらくするとかなり静かになります。当方は19800円で購入しましたがとても満足しています。

書込番号:2282040

ナイスクチコミ!0


返信する
やっけーさん

2003/12/31 17:15(1年以上前)

当方865Gの200Tをセレロン2.4で使用しております。とりあえず安定動作しておりますが、騒音について少しお聞きします。電源入れた直後はファンがぜんかい状態で非常にうるさいですよね?その後、Smart Fan Now・・・とかいうメッセージと同時に、ファンの音は一気に静かになっていき、音が落ち着くという感じだと思います。そこでなんですが、ファンが落ち着いてからの音なんですが、決してうるさくはないですが、「めちゃくちゃ静かだ!」って感じでもないような気がするんですね。KLFさんは、「騒音がかなり静かで驚いた」とあり、雑誌等でも、IDEQは動作音が非常に静かであるっていうような記事がありまして、私もそこが気に入って購入したんですが、無事組み終わり、いざ電源を入れてみると「思っていたよりも音が気になるな」っていうのが第一印象でした。普段私が使用している状態は静かな部屋でパソコンのみ動作しているって感じなんでよけいに音が聞こえてしまうんでしょうか。普通に使っている時はうるさいってことはないですが、常にファンの音は聞こえているっていう感じです。KLFさんの場合、静かな部屋でCPUに負荷がかからない、インターネットやワードなど使用している時のファンの音の状態はどんな感じでしょうか?こういう騒音に関しては個人個人感じ方が違いますし、なんだか分かりずらい質問のしかたをしてしまったかもしれませんが、よろしくお願いします。また、P4用の+12Vのコネクタがあると思うのですが、これって差し込んでますよね?

書込番号:2291939

ナイスクチコミ!0


a141206さん

2004/01/01 23:57(1年以上前)

やっけーさん、当方200Vを先日購入して1週間ほど経ちますが、まさしくやっけーさんに同感です。
騒音の正体はCPUファンとケースファン(あれ?電源にはファンあったかな?)ですよね。幸いチップセットにはヒートシンクのみでファンはありません。
ベアボーンなのであまり改造する気にはなれないのですが、あまり気になるようだったら回転数と落としたり、ファンを交換したり、してしまいそうです。。。
ところでIDEQシリーズの情報って、あまりないですよね。

書込番号:2295709

ナイスクチコミ!0


やっけーさん

2004/01/02 00:59(1年以上前)

そうですかー。a141206さんのご報告により、まあ、この機種の騒音はこんなもんなのか・・・って少し納得しているところです。と言いますのも、当初はかなり静かなんだろう・・・なんていうすごい期待感がありましたので、それからすると、いざ電源を入れてみたら「なんだ、普通に音がなってんじゃん・・・。」みたいな感じでになってしまい、その後、「いや、この機種はもっと静かなはずだ!」なんて勝手に思ってしまって、「もしかして、どっかおかしいのかな」みたいなかんじで心配になり、他に購入した方に情報を求めようと、あのような細かい質問をしてしまったわけです。でも他のメーカーでシャトルなんかけっこう人気があるようですけど、騒音にかんしてけっこううるさいなんて報告もあるようでして・・・。とすると、シャトルは爆音なのかな・・?(笑)他のメーカーのキューブの動作音を聞いたことがないので、自分の機種が静かな方なのか、実はけっこううるさい方なのかが分からないっていうところで、なんだか神経質になっちゃってます。まあ、普通に音が聞こえるっていうレベルは静かってことなんでしょうかねー?IDEQの情報確かにすくないですよね。HPも日本語ないでからねー。(涙)

書込番号:2295929

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLFさん

2004/01/02 16:42(1年以上前)

やっけーさんこんにちは。音に関しては人それぞれ個人差がある為一概に言えないですね、確かに。オイラは訳あって24時間以上電源入れっぱなしちゅう事がありまして「夜中に気にならない程度であれば静かだ」と自分なりに評価しています(隣の部屋のリビングに置いています)自分の場合FANの音よりHDDのアクセス音がうるさく感じます(まぁHDDの音も物によって全然違いますが)
それとa141206さん。こんにちは。
>幸いチップセットにはヒートシンクのみでファンはありません。
200SにはチップセットにもFANがあるんですよ、この辺からの音の違いみたいなものがあるんですかね?

書込番号:2297363

ナイスクチコミ!0


a141206さん

2004/01/02 18:58(1年以上前)

当方は以前のタワー型自作機で、スマートドライブを使ったり、静音ファンに交換したり、回転数を電圧変えて落としてみたりと、かなり時間とお金をかけていたので、それにくらべるとかなり音が気になっています。。
IDEQではIBM製のHDDも流体軸受けのくせしてアクセス音がかなり気になり落ち込んでいましたが、こちらはFeatureToolなるものを使ってかなり改善できました。

書込番号:2297733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/03 10:21(1年以上前)

上のスレに書いてからここを見つけてしまいました。
私の場合は200Sに2.4Bですが非常に静かだと思います。
室温15~20度、CPUFAN2000rpm、SYSFAN1600rpm、CPU28度で非常に安定しています。エンコとか3Dゲームは別マシンなので高負荷の動作検証はしていませんが。
同梱ソフトのFANコントロールをAutoにして16%程度ですが、、、ここで下げても気になると思うのでしたら個人差なんでしょうね。

書込番号:2299933

ナイスクチコミ!0


やっけーさん

2004/01/03 20:32(1年以上前)

たびたびすいません。葉っぱふみふみさんさんの話をきくとやっぱり自分のはうるさいんじゃないの・・・?なんて考えちゃうんですが・・・。なんかほんと普通に音が「ゴオー」って感じなんですよね。決してでかくはないんですけど。あと、付属のCPU/SYSTEMのFanコントロールソフトありますよね。NORMALとかQUIETとかFUZZYとかあるやつですけど。英語の説明をみてだいたいのことはなんとなく分かりましたけど、あれって、結局、起動(常駐)させておいてほうがいいんでしょうかね?ちなみに私の場合はCPUが2400ぐらいでSYSTEMが2100ぐらい、温度が22℃ぐらいなんでが。

書込番号:2301571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/04 04:07(1年以上前)

う〜ん・・やっけーさんと同程度の回転数に設定してみましたがそれでも私は「静か〜」と感じます。もともと私のメイン機はキャプチャ&エンコ&3D用なのでFANを多数取り付けてあり、それが常音なのでそう感じるのかもしれません。
また865チップと言うことでCPUクーラーのシンク形状も違いますね。サイトにある写真の比較で一目瞭然でした。 FANを前方から後方に流すタイプなのでシンク形状によってはかなり風きり音に差が出てしまうと思いますし・・それと勝手な憶測の域を脱しませんが865チップということで高温になるCPU対応の機械ですよね? その辺を考慮したメーカー側がFANの仕様を変えたのかもしれません。(ペラの形状・枚数とか)
私の場合使用目的がCAD専用なので必要以上のスペックを要求せずに200Sを選びました。当然V/CもMATROXの450でFANレスですし。

いずれにせよ音に対する感じ方の個人差、もしくはFANやクーラー、果てはキットそのものの個体差が有力そうなので諦めるしかなさそうですね。
効果が期待できるかどうかは別として、各FANを一個一個交換していくしかない様な気がします。
大して参考にならないことを長々と失礼しました。

書込番号:2303224

ナイスクチコミ!0


野生人さん

2004/01/04 16:26(1年以上前)

こんにちは。自分は200Tを使用しています。皆さんの記事を拝見させていただきました。特にやっけーさんとは型が同じので色々と参考になります。実は私は最近になって、CPUファンのせいでが音が非常にうるさく感じるようになりました。それまでは、起動時に「ブオー」っとなるだけでホントに静穏そのものでした。それが、最近いつもどおりインターネットをしていたところ、突然「ブオォー」と音がうるさくなって、それ以来立ち上げなおしても、時間を置いて立ち上げても状態は変わらなくなりました。BIOSでみてみると、CPUファンの回転数は4200回転を示しますが、起動して付属のCPU/SYSTEMファンコントロールソフトで見てみると、CPUが190回転、SYSTEMは1300回転、温度は25℃ぐらいを示します。ただ、音はBIOS表示のときと変わらないので、おそらくCPUファンは4200回転のままだと思います。別に高負荷を与えるような使い方はしていないのですが・・・。
一応おかしくなったのかな?と思い、買ったお店に問い合わせて色々とやっては見たところ状態は変わりません。何か良いアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:2304806

ナイスクチコミ!0


野生人さん

2004/01/07 13:16(1年以上前)

あの後、直接お店に持っていったところ、ファンコントロールができていないということで、マザーボード交換となりました。おさわがせしました・・・。

書込番号:2316001

ナイスクチコミ!0


10台目さん

2004/01/11 13:44(1年以上前)

私も200Tを年明けに購入しました。
P4-2.4Cとサムスン製256MBを2枚載せて、一応、HTと
デュアルチャンネルメモリーにしているつもりです。
今のところ問題なく動いていますが、
ファンの音とCPU温度は、皆さんの状態と同じです。
システム・コントロール・ユーティリティでは
AuteModeだとCPUファンが回っていないみたいで
これで静かなのは当たり前ですよね。
私の場合、騒音と発熱を天秤にかけて、CPUファンは2000rpm、
システムファンは3500rpm位に設定しないと、ちと不安です。
このくらいだと表示はCPU温度22、3℃で、音も静かです。
こんなもんで安定してくれるといいのですが。

書込番号:2331743

ナイスクチコミ!0


そんばさん

2004/01/19 19:05(1年以上前)

そんばといいます。
 私はCPUをP4-2.66(CPUFanは純正のまま)、MEM 768MB、AGPにはFX5200、PCIにSCSIボードを追加していますが、

 無負荷(Idle状態)でCPU温度は31度、CPU Fan 2,000前後 System Fan 1,700

 負荷(CPU使用率100%)で、CPU温度は48度、CPU Fan 2,400前後 System Fan 1,700
 室温は22度前後。

 それまでのメインPC(タワー型です)が結構うるさかったのですが、それと比較すると静か(ただしFanの音は聞こえます)。旧いPC-98NX(Celeronの400)は非常に静かですので、それよりはうるさいという感じでしょうか。

 当初、Celron 2.5を積んでAGPボードなしの時はもっと静かでしたが。

書込番号:2364256

ナイスクチコミ!0


iDeQ 3台目さん

2004/03/03 16:28(1年以上前)

久しぶりに書き込みしてみます。上記であげられている騒音の件ですが、200Tと200Sでは騒音レベルが少し異なるかもしれません。当方、200Tと200Sと200Vを組みましたが、200Sはとても静かです。200TはCPUクーラーの形状が違うので200Sよりは、ちょっと、音が大きいぐらいです。
気になるほどではありません。ちなみに、200Sには、システム・ファン・コントーロールは無かったよ〜な??それとも、入れていないだけかもし??(汗)当方の200Sは起動時のシステム・ファン・コントロール・・
は出ません。MBのリビジョンの違いかもしれません。
次回は、200Aを購入してみます。今のところ、ベンチマークでは、200Tがよろしいよ〜です。

書込番号:2541508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング