ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのアップデート方法について

2018/08/19 10:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ270R9 [黒]

クチコミ投稿数:63件

初めまして

四苦八苦の末 Windows10のクリーンインストールが完了いたしましたが、メインディスプレイにノイズが乗って困っています。

OS : Windows10
CPU : Core i5-6600T
BIOS : 1.02
メモリ : 16GB
モニター1 : iiyama PL2377 1920 X 1080 59Hz 8bit  <== こちらのモニターにノイズが発生しております。
モニター2 : IO data LCD-MF234XP 1920 X 1080 59Hz 8bit
モニター3 : SHARP HDMI 1920 X 1080 59Hz 8bit

〇Chipset_Intel_Z270
〇Audio_Realtek_ALC662
〇LAN_Intel_i211
〇Microsoft .NET Framework
〇VGA_INTEL_Z270
のドライバに関しては下記からダウンロードしたものをインストールしました。
http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=2235

それでも画面ノイズが取れません。
BIOSの更新を行いたいのですが、なかなか情報にたどり着けません。
諸先輩方からのアドバイスをお願い致します。

他にアドバイス等がございましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:22041930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/08/19 11:12(1年以上前)

http://global.shuttle.com/support/download
このページで型式を入れて Go

するとBIOS他が出ます

書込番号:22041995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/19 11:13(1年以上前)

葛飾の寅さん、こんにちは。

ディスプレイのノイズですが、実際の状況が見えないのですが、
ノイズが出ないディスプレイで同じケーブルでつないでの状態
でしょうか?

BIOSアップデートについては、
http://shuttle-japan.jp/qid006/
の「こちら」よりのリンクでPDFの内容をご確認ください。

書込番号:22041999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/08/19 13:42(1年以上前)

マルチモニターで1つのモニたーのみノイズが乗るという事でしょうか?
それとも3つのモニターを試して@のモニターのみにノイズが乗るという事でしょうか?

書込番号:22042295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/08/19 17:23(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
症状を確認する為に、DisplayPortを入れ替えたら解決しました。 接触不良が原因だったようです。
お騒がせ致しました。

>あずたろうさん
こちらのページでBIOSのバージョンアップツールへのショートカットも用意してくれるとありがたいですね。

>jm1omhさん
>http://shuttle-japan.jp/qid006/
>の「こちら」よりのリンクでPDFの内容をご確認ください。
ツールをダウンロードしたのですが、対象ファイルがISOファイルになっております。
BIOSデータ自体はISOファイルではないのでどうすればよさそうでしょうか?

==>もしよろしければ引き続きアドバイスをお願い致します。

>揚げないかつパンさん
iiyamaのモニターのみがノイズにやられていました。
結局は接触不良というオチでした。


書込番号:22042678

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/19 19:24(1年以上前)

葛飾の寅さん、

>>http://shuttle-japan.jp/qid006/
>>の「こちら」よりのリンクでPDFの内容をご確認ください。
>ツールをダウンロードしたのですが、対象ファイルがISOファイルになっております。
>BIOSデータ自体はISOファイルではないのでどうすればよさそうでしょうか?

これはUSBから起動する「DOS」を作るために使うものです。
手順に従ってBIOS一式をコピーしておいて、USBからブートして、
DOSのプロンプトが出たら、batファイルを起動して書き込むということですね。

書込番号:22042940

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先代の機種とどう違うのでしょうか?

2018/08/11 10:30(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

クチコミ投稿数:49件

現在使っているパソコンがスペック的に時代についていけなくなってきているので、
場所も取らない、ストレージが2台接続できるこちらのベアボーンを購入しようと思っています。

ただちょっと気になっている点が一つ。

こちらの先代の機種であるDeskMini 110から変わった点というのは具体的にはどのような点なのでしょうか?

公式ホームページの仕様を見てみても、変わった点というのは以下のものぐらいでした。

・ CPUの世代
・メモリの規格

他にどういう変化があるのかはちょっとわかりませんでした。
USB端子の数も変わりませんでしたし。

その他に何か見えにくいような変化があるのでしょうか?
CPUもG4560が使えるならそれで十分でしょうから、さほど大きな違いがないのであれば価格的に安いDeskMini 110のほうにしておこうかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22023103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/08/11 11:01(1年以上前)

これって、単に第8世代CPUに対応しただけでは?
CoffeeLake対応ってだけですね?

メモリーの規格はどちらもDDR4なので上限速度が変わるだけで、規格的には同じと考えて良いです。
2400か2666かだけなので違わないうえに`Pentiumでは2400しか使えないうえに周波数が若干違うだけですね。
i5とか使わないならどちらも変わらないですね^^;

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g4560.html
https://ark.intel.com/ja/products/129951/

TDPも上がってるのでうまみが少ない気しかしない

Pentium G4560を使う場合はBIOS UPDATEが必要って部分は大丈夫ですか?

書込番号:22023165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/11 11:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001068694_K0000898557&pd_ctg=0585

大きな違いはチップセットが新しいH310に変わったので、最新のCPUの世代(Coffee Lake)になったという事くらいですね。
G4560で十分なら安いDeskMini 110で十分かと思います。
私もDeskMini 110を所有していますが、重い作業でもしない限りコレで十分です。

書込番号:22023167

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2018/08/11 11:09(1年以上前)

Micro SD カードリーダーの有無?

書込番号:22023185

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/11 11:43(1年以上前)

今買うとたぶん私がDeskMini 110を買った時のようにBIOSのバージョンが7.00以降になっていると思います。
対応リストを見る限り、G4560はそのまま大丈夫かと思います。

https://www.asrock.com/nettop/intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp#CPU

書込番号:22023262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2018/08/11 15:11(1年以上前)

第8世代CPU以降専用なのでG4560は乗りません、
DeskMini 110のほうでなら使えますのでそちらのほうで

書込番号:22023698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/08/12 00:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。


>揚げないかつパンさん

>メモリーの規格はどちらもDDR4なので上限速度が変わるだけで、規格的には同じと考えて良いです。

そうなんですね。
前回の機種から2年も経っているので何か新しくなっているだろうと思ったのですが。

本当に CPU の規格が違うだけで私の用途程度では(ネット、ドキュメント、子供のマイクラ)、
310にすることによって値段が高くなるだけで特にメリットはなさそうですね。

BIOS のアップデートについては、新品で買った場合は指定にされているとの情報をこちらの掲示板で目にしました。

どれくらいの期間在庫としてあったのかなども関わってくるでしょうから、もしアップデートされていないものが届いた場合、自分で挑戦してみようかと思います。

BIOS アップデートの経験はないので少し不安ではありますが。。

>kokonoe_hさん

5000円ほど差が出てきますもんね。
今すぐに新しいPC が必要というわけではないので価格が下がるのを待ってみるというのも一つの手かもしれませんね。

>今買うとたぶん私がDeskMini 110を買った時のようにBIOSのバージョンが7.00以降になっていると思います。

貴重な情報ありがとうございます。
私も先日価格ドットコムを巡回しているときにその情報をちらっと見たのですがよっとすると、それはkokonoe_hさんの書き込みだったのかもしれません。

> キハ65さん

確かにその辺は違うぽいですね。
実際 micro SD カードリーダーを使う場面というのがちょっと想像しづらいのでメリットはなさそうです。

>19ちゃんさん
DeskMini 110の方が安いし、特にデメリットもないように感じます。
そっちでいいかもしれません。

音や発熱についても少し気になっているのでひょっとするとそれに関してまた別のスレッドを作らさせてもらうかもしれません。
その際はよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

書込番号:22024945

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/12 00:27(1年以上前)

>食い意地わんこさん
Minecraftは意外と重たいゲームです。公式の必要スペックがCore i3 3210。推奨スペックがCore i5 4690です。
Core i3 3210のPassmarkスコアが4032で、Pentium G4560のPassmarkスコアは4882です。Core i5 4690が7644。
必要スペックの1.2倍程度の処理能力があるので、動くとは思いますが快適なプレイ環境ではないと思います。
また、MinecraftのPC版はMODという追加データがとても豊富にあり、これらを入れると様々な遊び方ができるのですが、入れるとさらに重くなっていきます^^;
私はCore i7 7700KにGTX1080を積んでプレイしていますが俗に工業系と言われるMODをたくさん入れると負荷の軽い設定にしても60fpsを割り込むことがあります。

一度お子様と相談されて、どういうプレイを想定しているのか聞いてみてください。もしMODを入れてみたいと思っているのであればG4560では厳しいと思います。

書込番号:22024987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/12 00:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000988585/

↑ビデオカードを1枚追加できるタイプのベアボーンもあります。
ロープロファイルでないものでも追加可能です。
電源が180WなのでGT1030(GDDR5版)くらいにした方が良いかな。
GT1030でもRX 550やGTX750Ti並の性能があるので、マイクラもそれなりに楽しめると思います。

GT1030のレビュー
http://androgamer.net/2017/05/20/post-5217/

動作報告 - Minecraft Japan Wiki - アットウィキ
GeForce GT 1030/Radeon RX 550
予算最重視。チップセット/CPU内蔵GPUから開放されたい人、スリムタイプや電源の補助電源がない場合人向け。
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html

書込番号:22025004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/08/13 00:22(1年以上前)

レスありがとうございました。

>zemclipさん

現在私のPCに搭載されているCPUはG1610でこれはスコアは2495のようでした。

マイクラが思っていたよりもずっとパソコンのスペックを要求するゲームだったようで驚いています。

zemclipさんのあげておられるビデオカードは Amazon で見てみると7万円もしていました。
単体で7万もするビデオカードを搭載していても過剰スペックにならないほどのゲームだとは思いませんでした。
その辺りが特にびっくりです。

私のパソコンは必要スペックすら満たしていませんのでMODなどを何も追加していない状態でも重たいです。

グラフィックの設定、特に描画距離をいじることによってそれなりにできていましたが、
今回の海のアップデートによって急激に重たくなりましたので、それが今回買い替えを検討することになったきっかけにのうちのひとつでもあります。

子供は竹modを入れてみたいようです。
これは幸いにも軽い部類のもののようですね。
なのでこの程度であればビデオカードも追加せず行ってみます。
ビデオカードは価格の面と発熱の面で抵抗がありますので。

後々工業系のやつも入れたいと言うかもしれませんけれども、
それはもうさすがに我慢をさせようと思います。
最近はニンテンドースイッチばっかやっていますし。

ただ CPU の方はもうちょっといいのにしようかと考えています。


>kokonoe_hさん

現在私が使っているのはそれの先祖であると思われるxh61vです。

CPU のクーラーがオリジナルのものになっていて、効率的に熱を冷ましてくれているような気がしますので結構気に入っているのですが、今回はもう一段階小さいケースにしてみようと思っています。

書込番号:22027394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サンダーボルト接続のLCDが表示しない

2018/08/06 20:39(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC7i5BNH

クチコミ投稿数:772件

BIOSを最新にしたところ、サンダーボルト接続のLCDが表示されなくなりました。(BIOS表示も出ません)
今までは表示されていたのでハードには問題ないと思われますが、改善策はないでしょうか?

書込番号:22012916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/06 21:20(1年以上前)

HDMIなら表示されるのでしょうか?
表示されるのであれば、BIOSの設定の見直しやThunderbolt3のドライバのインストールし直しを試してみて、それで表示されるかどうか再確認するくらいしかないかと思います。
表示されなければ、BIOSのアップデートに失敗しているとかあるのかもしれません。

書込番号:22013060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件

2018/08/07 02:49(1年以上前)

HDMIでは、画面が出るのでバージョンアップの失敗はなさそうです。
また、BIOSレベルで出力されないのでウィンドウズのドライバーなども関係ないと思われます。
気になったのが、サンダーボルトのファームウェアバージョンアップがあるのですが、現状ツールソフトの起動に失敗します。

書込番号:22013629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2018/08/07 03:06(1年以上前)

ちなみに、ツール起動時に画像のエラーが出ます。
インテルダウンロードページより一通りソフトやドライバは入れてみましたが改善しません。

書込番号:22013640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/07 06:50(1年以上前)

メッセージ的にはThunderboltのコントローラーが見つからないか、ソフトウェアが無いとのことです。
ソフト類はインストールされたとのことですので、コントローラーが動作していないのでしょう。
BIOSにThunderboltの設定項目はないですか?
あるならそこがDisableになっているとかあるかもしれません。
一度BIOSの設定を確認された方が良いでしょう。
BIOSのアップデート時に設定は初期化されますし、もしかしたら出荷時と初期設定が違うのかもしれません。

これでだめならBIOSに問題があるのかもしれません。
古いBIOSがあり戻せるのであれば戻すことをお勧めします。

書込番号:22013728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2018/08/10 18:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。
BIOSサンダーボルトの項目は有効になっていました。入れられるソフトやドライバーも追加しましたが改善しませんでした。
仕方が無いのでHDMIーDVI変換を購入し対応しました。

書込番号:22021603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/11 07:13(1年以上前)

だめでしたか。
やはりBIOSに問題がありそうですね。
Intelに報告しておいた方が良いでしょう。
BIOSのアップデートが1〜2ヶ月の間隔で提供されているようですので、次かその次のアップデートで対応されるかもしれません。

HDMIーDVI変換を購入対応されたと言うことですが、一応2018/06/06の古いBIOSがあるので気になったらそちらを入れてみるのもいいかもしれません。

書込番号:22022766

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD SSDについて

2018/07/18 11:55(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 z0833さん
クチコミ投稿数:3件

ストレージですが、HDDとSSDを一つずつの構成にすることはできますか?

書込番号:21971577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 12:16(1年以上前)

マザボ裏面には2つのSATA3ポートがあります。
十分可能です。

また1つをM.2 SSDにしても良いのでそうすれば排他とは書かれてないようなので、計3つのストレージが繋ぐことできます。

書込番号:21971610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/07/18 12:25(1年以上前)

HDDもSSDも2.5インチなら接続できますね。(上限9.5mm)
ベイも2基分あるようですね。

M2をつければ2.5インチ2台とM2の3台の接続が出来るようです。

書込番号:21971627

ナイスクチコミ!4


スレ主 z0833さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/18 19:11(1年以上前)

お二方、早急かつ質問以上のご回答ありがとうございます。参考になります。
また、重ねてで申し訳ありませんが、HDDをまだ決めておらず、1T5000円前後でおすすめのものはございますでしょうか?

書込番号:21972255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/07/18 19:17(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000276595/
http://kakaku.com/item/K0000914396/

末尾にMがつくほうが新しいらしいが、違いは全く分かりません。
当方Mつきを使用中です。 ほぼ無音でさらにはアイドル時0.5Wくらいの低消費電力でよいですよ。

書込番号:21972265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 z0833さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/18 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました!

書込番号:21972369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるCPUとオススメ構成

2018/07/09 17:17(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 55gohanさん
クチコミ投稿数:6件

ミニPCの設置を検討している自作素人です。

前モデルにはPentium G4560などが鉄板だったようですが、この製品にも第七世代CPUなどは使えるのでしょうか?

また、オススメの構成がありましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:21952044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/09 17:21(1年以上前)

仕様はご覧になりましたか?

CPUは第 8 世代だけです。

書込番号:21952051

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/09 18:05(1年以上前)

対応しているのは第8世代のCPUになりますので、第8世代で安めのCPUだとこの辺になりますね。

http://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_Spec101=76,77&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1

書込番号:21952118

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/09 23:53(1年以上前)

この機器には第8世代のみ対応です。
ソケットには物理的に挿さるでしょうが起動しません。

第7世代や第6世代のCPUが使いたいのなら下記のDeskMini 110/B/BBの方になります。
DeskMini 110/B/BBは私も所有しています。
今、購入するとBIOSが新しくなっていて、第6世代だけでなくそのまま第7世代も使えます。

ASRock
DeskMini 110/B/BB [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000898557/
\13,626

書込番号:21952894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/10 07:38(1年以上前)

i5 8400以上の予定が無いならh110の方がコスト的にお薦め
Pentiumやi3 なら世代間の性能は誤差の範囲かと

書込番号:21953217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 55gohanさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/11 00:00(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

前モデルでは6.7世代のCPUに対応していましたので本製品でも可能なのかな?と思い質問しましたが無事疑問が解決されました。

オススメCPUのアドバイスもありがとうございます。
大した作業は行いませんのでコスパの良いdesk mini 110で組もうと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:21954940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NUC8i7HVK(Hades Canyon)の製品ページ

2018/06/24 06:17(1年以上前)


ベアボーン

って、ありますか?
探した感じ見つからなかったもので。
比較するほど売ってるところがないのでまだ作られてないんでしょうか?
自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。

書込番号:21917775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/06/24 06:27(1年以上前)

このページですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc/kits/nuc8i7hvk.html
このページなら普通に検索すれば出てきましたけど。

書込番号:21917780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/06/24 06:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
価格.comに登録されているか、って質問だと思いますよ?
>自分で調べた限りではどこで買っても値段は一緒、なんですが。
ってあるので、各ショップの価格の比較をしたいための質問っぽいし。

>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
価格.comに登録されていない、ということでの質問でしたら
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
こっから中の人に「登録してちょーだい」とお願いすれば、だいたいは登録されますよ。

書込番号:21917788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/06/24 06:51(1年以上前)

販売されてますよ^^

ただ、ものが少ないだけですね^^並行輸入?
まだ、現物は見たこと無いですけどね^^;

ツクモで売られてた形跡なら見たことが有りますし

https://www.amazon.com/Intel-Machine-NUC8i7HVK-Radeon-Graphics/dp/B07BR3HCZ3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529790299&sr=8-1&keywords=nuc8i7hvk&th=1

https://www.ark-pc.co.jp/i/31400878/

まあ、完成品ならこれと一緒ですが。。。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629412

書込番号:21917807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/06/24 07:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
よくよく考えるとそうですよね。

IntelのNUCはメーカーHPにある発売時期から3〜6ヶ月程度遅れて価格com登録されているようですので、放置しているともうしばらく登録されなさそうですね。

書込番号:21917820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/24 20:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
失礼しました。
そうです。価格.comの製品ページないなーと思いまして。
登録依頼ページも教えていただきありがとうございます。
試してみます。

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
分かりにくくて失礼しました。
NTT-Xで注文はできるんですよね。
いつ届くかはわかりませんが。
メモリとSSDは注文済みなので、もうちょっと見てみてどこも変わりがなければ注文したいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:21919446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2018/06/24 20:32(1年以上前)

まあ、米尼の価格を貼った理由が有ってですね。

実はIntel NUCは海外で購入しても国内で保証が受けられる(国内で購入した場合と同じ)なので、

https://www.ragemax.com/2016/07/imported-nuc-warranty.html

米尼には在庫も有るし、115,000で買えるし、Priority Shipping使えば週末には届くしってことだったんですが^^;
しかも、Import Fees Depositは関税なので、非課税の日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;

まあ、裏技に近いけど、国内価格は高すぎるし、保証は日本で受けられるって。。。おい。。。って話なんですけどね^^;

あんまり公言することでも無いので、言いませんでしたが^^;

書込番号:21919486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/24 20:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>日本向けの場合、返金されるので、実は107,000で購入できるんですよね^^;

これは知らなかったです。
米尼で買うかは米で発売になったときに悩んだんですが、結局めんどくさそうなので半年待ったのに、今米尼で買ったら半年待った自分を誉めてやれない気がして(^。^;)

届くまでの時間をもう少し楽しもうと思います。

書込番号:21919539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング