このページのスレッド一覧(全588スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2015年9月11日 16:30 | |
| 5 | 7 | 2015年8月28日 10:49 | |
| 1 | 3 | 2015年8月25日 19:22 | |
| 1 | 5 | 2015年8月18日 01:41 | |
| 5 | 3 | 2015年7月26日 12:49 | |
| 7 | 7 | 2015年7月26日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 ほぼ同じ仕様の自作デスクトップPC2台の買い替えを検討しています 今の仕様より性能はあまり落とさないで省スペースに出来ることが理想です、
現在の仕様が Windows8.1 + core i3 2120 + DDR3 PC3-10600 2GBx2 + GA-Z68MA-D2H-B3 + CFD CSSD-S6T256NHG6Q、CSSD-S6T128NHG6Q + 内蔵ドライブ 有線LAN(ADSL50M)です
用途は ネット観覧(You Tubeを見ながら別のブラウザを開いて書き込みしたり)、年賀状や案内の制作や印刷程度です
検討しているのが インテル NUC5i5RYH(もしくはi3 モデル) でケース中に手持ちのSSDを入れたい、LANは有線、光学ドライブはASUS SDRW-08D2S-U LITE 外付けを買うつもり、OSはwindows8 64Bitの手持ちを使用、メモリーはADATA ADDS1600W4G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] 1.35V を2枚買う予定、モニターはHDMI接続なので変換を使います、プリンター2台接続・マウス&キーボードでUSBが2個必要なのでハブを使います、
@ 主な用途はネット使用で環境が ADSL 50M なんですがYou Tube+同時に他のブラウザーを開いて などという使い方で i5 i3 での差は生まれますか? ゲームや動画編集などであれば差が出るけど 私のような用途であればi3で十分ですか?
A あと気付いてないのでは? という必要なパーツはありますか?
B 普通の自作PCを組んでOSを入れる事程度の知識しかありませんが 何かを先にDLして入れるみたいな記事も見ました 当然個人差はありますが難しいでしょうか? もう1台別で使えるPCがあります
C 手持ちのSSDを使いたいのですが M.2 SSD の方が同じ価格帯で比べて性能も上ですか? 上であるなら本体を薄いタイプにしてM.2仕様にしたいです
注意点 など 些細な事でも構いませんので教えて下さい
0点
1.Core i3 2120も、現行のCore i3に比べて、特別悪いCPUではありません。
十分かどうか?という質問には、今不満があるのか?が回答となります。
2.今お使いのPCがもったいないですね。OSも新規購入して、そのPCは譲るなり売却するなりした方が良いのでは?
3.>何かを先にDLして入れるみたいな記事も見ました
その記事を提示してください。誰も普通は知らないことなのか、知っている人は知っていることなのか、「見ました」だけでは判断がつきません。
自分で見たのなら、自分で調べられるはずですし。自分で調べられないのなら、自作は薦めません。トラップみたいな仕様は、特にありませんが。「知らないこと」は常に人生のトラップです。
4.M2の方が性能が上ですが。買い換えて体感できるほどのものでは無いですし。ハードの故障時のデータサルベージなどに、通常のSATAと比べて接続環境の用意などで面倒がありますので。M2を薦めるほどのものでもありません。
ただ。ITX等の小型ケースで使うのなら、2.5インチベイが1つしか無いけどデータ用として2.5インチHDDを積みたいという目的でM2を使う…というのは、ありえるでしょう。
書込番号:19127052
![]()
1点
KAZU0002さん ありがとうございます
現在のPCで大きな不満はないです(起動も早くなりましたし) なのでi3で十分という感じですね
組み上げて電源を入れて普通にOSをインストールしていくだけでいいのでしょうか? よく判らないのですがBIOS?の最新版を手に入れておいて・・・みたいな工程も必要ですか?
SSDはわざわざ買い直しするほどの事もなさそうですね
書込番号:19127122
0点
>組み上げて電源を入れて普通にOSをインストールしていくだけでいいのでしょうか? よく判らないのですがBIOS?の最新版を手に入れておいて・・・みたいな工程も必要ですか?
この辺、自作の経験があるのなら、特記するようなことでは無いのですが。
NUC5i5RYHは最初からCPU搭載ですので、BIOS未更新でCPUが使えない…という事態はありません。
OSインストール後の安易なBIOS更新は、明確な理由が無い限り薦めませんが。OSを入れる前なら、やっておくに越したことは無いとも思います。
OSインストール後は、毎度の各種ドライバーインストールが必要なわけですが。NUC5i5RYHに付属のCD-ROM、またはメーカーHPから最新版ドライバをダウンロードしてインストールしましょう。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/83255/-NUC-NUC5i5RYH
どのファイルが必要ですか?…というレベルなら。そのへんは実際に買ってから再質問を。
書込番号:19127208
0点
KAZU0002さん 更に ありがとうございます
今まで組んだPCでは後でドライバーをDLするみたいな事も何もしないままで使えていますので NUCパソコンだからと言って特に構える必要は無いという事ですね
ロムが付属しているのであれば それを使えば済みますね
色々不安でしたが 特別に考えず普通にセットしていけば良さそうなので安心しました
後は M.2 SSD にして本体も薄いタイプにするか 手持ちのSSDが使えるように本体が厚いタイプにするか 悩みどころです
SSDも消耗品だと考えれば1年使った手持ちは使わずに1万ちょい足して トランセンドTS256GMTS600 を買った方が良いような気もしますし
2台欲しいので可能な限り手持ちを使いたいのもありますし・・・
書込番号:19127496
0点
ドライバCDは付属しません。
こちらからDLしましょう。
必要なドライバがまとめて入っています。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24510/NUC5i3RY-NUC5i5RY-NUC5i7RY-
書込番号:19127565
![]()
0点
柴鐘さん ありがとうございます
ROMは付属しないんですか? HP見ても何も記載が無い(という事は無いのが普通?)
という事は 他のPCでアクセスしてDLしておいて SDカードに入れておいてOS入れてから読み込みさせればいいのでしょうか?
(すみません 1度も行った事が無いので) 色々インストールしてからでなければ目的のページ行く事も出来そうにないので。
書込番号:19127609
0点
OSをインストールした状態ではLANドライバが入っていないのでネットに繋がりません。
あらかじめ他のPCでDLしておいてSDカードやUSBメモリー等で移しましょう。
SDカードの場合、NUC5i5RYH(K)にカードリーダーは付いて無いので、USB接続のカードリーダーが必要になります。
書込番号:19127677
0点
柴鐘さん 更にありがとうございます
取りあえずDLしてみようと 先ほどから初めて 残り2時間(全部で3時間予定) 1時間で163/646MB と相当時間が掛かりそうです
と言うか 遅すぎなような? 初めからやり直した方がいいかな?
カードリーダーもありますけど 今のPCから色々移動させる時に使う外付けHDDに入れておいても同じですよね?
書込番号:19127704
0点
全く問題ないです。
ダウンロードはやり直した方がいいのかも知れません。
書込番号:19130586
![]()
0点
ありがとうございます お陰様で大分理解出来て来ました
DLは速度の速い自宅でやり直して見ます
書込番号:19130607
1点
ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]
Bluetoothドライバをインストールしたのですが、インストール画面の最後で
「ソースファイルが見つかりません、ファイルが存在するかどうか・・・・・」と表示されます。
その他のLANやUSBなどのドライバは問題なくインストールできたのですが、
Bluetoothドライバだけがインストールできません
どなたか対処方法をご存知の方おられますか?
・OS:Win7 Pro 64bit
・メモリ 8G
・SSD 256G
よろしくおねがいします
0点
下記情報提供してね
・インストールしたドライバーのバージョン
ファイル名からイマイチ分からないであれば、そのファールのDLページ(URL)を添付。
・BTアダプタのハードウェアID
BTアダプタが見れる場合(黄色い?状態など)、プロパティ→詳細タブ→ドロップダウンリスト1つ目(スクショでいい)
書込番号:19080986
1点
スレ主様とストレージ以外同じ環境で、本製品を使用している者です。
私も「ソースファイルが見つかりません、ファイルが存在するかどうか・・・・・」が出ました(BT_Win7_64_17.1.1529.1620.exe)
なので、システム復元作ってからダメ元で同じ公式ページにある
Win10Pro64bit用のドライバー(BT_Win10_64_17.1.1529.1620.exe)を使ってみました。
Win7用の時のようなエラーは出ずインストール完了、デバイスマネージャーの ! も消えました。
手元にあるBluetooth機器(マウスとキーボード)は正常に動作しております。
本来サポートしているドライバーではないので、動作保証対象外ですが試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19082710
2点
>Hippo-cratesさん
>CaptorMeyerさん
>CM692さん
早速のレスありがとうございます。
また、ドライバ情報記載できておらず済みませんでした
使用したドライバは下記のものです
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/83255/-NUC-NUC5i5RYH
BT_Win7_64_17.1.1529.1620.exe
上記サイトの8/12付けのVer. 17.1.1529.1620のBluetoothドライバになります
>BTアダプタのハードウェアID
>BTアダプタが見れる場合(黄色い?状態など)、プロパティ→詳細タブ→ドロップダウンリスト1つ目(スクショでいい)
デバイスマネージャーの情報の事でしょうか?一応、スクリーンショットとって見ました
>CM692さん
だめもとで、同様に一回試してみたいと思います。
Hippo-cratesさんに教えていただいたところに各WindosバージョンのBluetoothドライバがありますが、
Win7のみ、やたらサイズが大きいのが気になります・・・
書込番号:19083783
0点
>ジリオンJDさん
WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe をやってみて。
これが順調に機能すれば、更新・アップデートしないで。
(自動更新にドライバー項目が有れば都度チェックを外して)
WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe (リンクの最下方、サポート機種は無視して結構、)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24843
手順は
1 スクショに写ってる既存の2つWin7ドライバーを一旦削除。 その後すぐスキャンしないで。
2 WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe を右クリック→管理者としてで実行。
インストールする途中自動スキャンになる。
3 順調であれば、2のスキャンでうまく見つけて、BT部分はこれで完了。
もしエラーや警告が出てきたら、スクショして。
そして下記のを取り敢えず、1−3の順でもう一回チャレンジ。(既存のドライバーをもう一回削除してから
StP-BT_17.1.1501.01_s64.exe
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24852/64-Windows-7-Bluetooth-PROSet-Wireless-
書込番号:19083882
![]()
1点
>CaptorMeyerさん
教えて頂きました手順1〜3で問題なくインストールできました
試しにウォークマンでBluetooth接続をしてみたら、機器を認識したので、
とりあえずアップデートなどはせず、このまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19089139
0点
>ジリオンJDさん
PC側のBTは携帯機種と違って、基本的にHUBみたいなもんで、初期から全ての機能が完備したはず。
普通は支障が出るまで更新しない。(何年後、WINDOWバージョンアップやOS再インストールと一緒に更新)
取り敢えず、解決出来て良かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうドライバーの問題はインテルの持病らしく、初期NUC以降に発生してるらしい。
例え NUC5i〇〇○シリーズのドライバーセットを提供しても、中身のBT部分はPDF指導書か使えないドライバー。
(指導書記載のリンクでも結局最新ドライバーに飛ばされて使えない。)
半年前に友人の会社に調達したNUCも同じ問題で、IntelDevelopersCommunityなどで提出しても、修正バージョンに反映されない。
(Win8がダメで、Win8.1が出来た可能性のあり、症状はバラバラで統計し難い。NUC自体少数派だから。)
同じ状況はWirelessCard、Wirelessチップ(WIFI/WiMAX)で多発してる。
(もう10年以上煩わされて、100MB以上のドライバーは基本的にスルーして、数MBのドライバーのみを探す)
書込番号:19089638
0点
ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
intelからPentium N3700のベアボーンが発売されるようですが、iPadでリモートしつつ艦これをやるのにCeleron N3150でスペック的には足りるのでしょうか?
0点
私が試した訳ではないですが
N2920やN2820でも、戦闘シーンがもたつくけど、そのたは問題なし。という個人ブログが
そこそこ見つかるので問題ないとおもいます。(が、快適とは人それぞれなので保障は出来ず)
参考)
http://ascii.jp/elem/000/001/037/1037780/index-3.html
ちなみに、IntelのN3700のNUCはもう発売されてますね。(ツクモとか売ってましたよ。
書込番号:19080148
![]()
0点
すみません、リモート見落としてました。
リモート前提じゃないので上のコメントは無視してください。
書込番号:19080816
1点
>アレ何だっけ?さん
ありがとうございます。記事の最後あたりで
"「Chrome リモート デスクトップ」を使って、iPhone 6から「艦隊これくしょん-艦これ-」をプレイ(4G LTE)したりしたが、いずれもサクサクと動作した。"
とあるので、リモートして艦これをやる分には問題が無いように思われます。
たぶん、このベアボーンでも十分とわかりましたのでありがとうございます。
書込番号:19082755
0点
"Panasonic UJ-870" というノート PC 用の薄型光学ドライブを買ったのですが、
入りそうで入らず困っております。
適合する光学ドライブを検索したのですが、
見つかりませんでした。
XS35 V2 をお使いの皆様、
これに合う光学ドライブの銘柄、型番を教えていただけませんか。
0点
UJ-870はIDE(ATAPI)ですよね、
コネクターが違ってますよね?
SATA規格じゃないと使えないかと・・・
書込番号:19060904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Slim-SATAですね。
ATAPIだと、規格が違うため使えないです
書込番号:19060925
0点
ご指摘ありがとうございます。
たまたま手元にあったものが使えないので、
何が使えるかを教えていただきたいと申しております。
書込番号:19061069
0点
使っていませんが...
これが買えれば安いです。
http://kakaku.com/item/K0000270740/
これ以外は1万円以上するので、Blu-rayドライブにしてしまってはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617587_K0000265451_K0000519889_K0000442674
内蔵させないでUSBの外付けにすれば何も考える必要はありません。
書込番号:19061157
![]()
0点
きわめて具体的なご指導ありがとうございます。
なお、私自身はできるだけ内蔵にしたいと思っております。
書込番号:19061236
0点
ベアボーン > ASUS > VivoMini UN42 UN42-M065M [ミッドナイトブルー]
>Intel Celeron 2957U
1.4GHzの低電圧Celeronですので、初期のノート向けi5より明らかに性能は低いです。
書込番号:19000142
![]()
1点
Celeronがi5の処理能力を上回ることはないです。
性能的にCeleronがi5を上回るのは省電力性です。
書込番号:19000201
![]()
1点
5年もたって、性能は下なのですね。i3を選択したほうが良いみたいです。情報どうもありがとうございました。
書込番号:19000284
1点
ベアボーン > ASUS > VivoMini UN42 UN42-M065M [ミッドナイトブルー]
CPUスペックが低いことを「調子が悪い」とは言わないし、BGA接続のCPUを交換できるとでも?
書込番号:18999713
![]()
3点
FCBGA1168は基板に直接半田付けしてあるからムリ。
書込番号:18999719
![]()
1点
情報どうもありがとうございました。cpuは、グリスネジ等でとめるもと思っていました。ハンダ付けをしているものもあるのですね。
書込番号:18999749
0点
買う前からCPU交換を考えてるならCPU非装着タイプを選べば?
交換前提なら装着されているCPUが無駄になる。
http://kakaku.com/pc/barebone/itemlist.aspx?pdf_Spec102=11
書込番号:18999909
![]()
0点
現在の状態で、huluが、ちゃんと見えれば良いのです。現在のノートパソコンが見ているとシャットダウンするためです。オンボードが、半田つけされているようですね。今まではノートを使用していたので、ノートのことしか知らないので。
書込番号:19000044
1点
>huluが、ちゃんと見えれば良いのです
Wi-Fi環境が整ってたらPSシリーズやWiiなどのゲーム機を使ってhuluを観ることもできますよ。
書込番号:19000114
0点
この辺ならバッテリー駆動の有無程度の違いだけで、殆どノートPCと大差ないパーツを使っています。
従って拡張性も大差ありません。
ノートPCも大きいものならCPUがソケット取り付けされていることもありますが、小型のものやタブレットPCではスペースがないのでソケットを使わず取り付けられています。
書込番号:19001176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




