このページのスレッド一覧(全588スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年7月30日 08:33 | |
| 4 | 9 | 2015年8月9日 18:01 | |
| 0 | 3 | 2015年7月18日 22:20 | |
| 3 | 4 | 2015年7月17日 00:40 | |
| 0 | 6 | 2015年7月14日 16:45 | |
| 0 | 7 | 2015年7月10日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]
はじめは、つながっていたのですが、急に内部ブルートゥースで繋がらなくなりました。外つけのものを装着するとつながります。
再度はじめからos ubuntu 15.04をインストールしましたが、外付けで、つながるが、内部のものではつながりません。
これは内部のブルートゥースの故障でしょうか?
0点
インテルカスタマーに電話をすると修理ではなく交換してくれるようになりました。アマゾンさんも迅速に対応してくれたみたいです。
ノートでは、一週間を過ぎるると修理扱いになるので、そのようになると思っていました。解決しました。
書込番号:19003793
0点
こういうのは買ったメーカーや店というのが大きいです。
どのメーカーのものを買ったかでサポートは大分違います。
またAmazonは基本的に本屋なので、少し長めの交換期間がありますが、それを過ぎるとメーカー任せとなってしまいます。
書込番号:19010579
![]()
1点
ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]
Windows10パッケージ版出たら、このベアボーンに、新規インストールしようと思ってるんですが、外付けDVD装置なくてもインストールできますか? 外付けDVD装置ない場合、どうやったらインストールできますか?(どうしても外付けDVD装置必要なら、買おうと思ってるんですが、)
0点
USBメモリになるようです。
>「Windows 10」のパッケージ版、DSP版、搭載PCはいつ発売される?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/20/news016.html
書込番号:18986848
0点
Windows10のUSBメモリ版、出れば、外付けDVD装置いりませんよね。外付けDVD装置、買わないでおきます。
書込番号:18986892
0点
・Windows 7 USB DVD Download Tool
WINDOWS7からこういうツールが公式にリリースされてる。
これでISOをUSBフラッシュメモリに入れて、BOOT出来るよ。
因みに、Win10時代でもツール名は「Windows 7…」、
去年insider版を試した時にD34010WYKHでやったので、後続機種のNUCも問題ないはず。
書込番号:18986955
![]()
1点
USB版が出なくても、Windows10 USB DVD Download Tool、使って、ISOをUSBメモリ作って、USBからインストールすれば、外付けDVD装置、なくてもOKですね。(このツールは、「Windows 7 USB DVD ダウンロード ツール (WUDT) 」ですね。)
書込番号:18987132
1点
DVD-ROMとパーツの抱き合わせ販売となりました。
>DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに
>Windows 10は単体購入が不可、Windows 8/7は在庫が無くなり次第移行
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150725_713172.html
書込番号:18997893
0点
パーツは小さいものにすればいいですが、価格はWindows 7/8 Proの価格でWindows 10(無印)を買うくらいの値段です。
価格は許容出来るのでしょうか。
S.O.DIMMメモリーにでもしておけば、小さな隙間にでも張り付けることは可能でしょう。
動作していることが必要とは書いていないので、パーツの規格変更で使えなくなってもケース内部に張り付けておけばいい筈です。
書込番号:18998942
0点
Microsoftのソフトウェアのダウンロードページ、Windows 10 のダウンロードから、USBにストール媒体できました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:19033073
2点
ダウンロード版でなければUSBメモリーが付いてきますよ。
書込番号:19038304
0点
ベアボーン > インテル > NUC5i3RYH [シルバー/ブラック]
どっちか片方だけで使えますし、どっちも使うのでも可です。
ベンチマーク上の数値ならPCIE接続のM.2のSSDの方がいい値になるでしょう。
書込番号:18974014
![]()
0点
M.2(PCIe接続)は 2.5"SSD や M.2(SATA接続) より速いけど高価。
(手持ちのZ97マザーにはM.2スロットが無いので試したことは無いけど)体感出来るほど速いとも思えない。
強いて言えば最新環境以外では使えないので今後暫くは他のマシンに流用しにくいのが難点。
今のところ2.5"の方が安いし、他のマシンに、あるいは汎用のケースを買って外付けSSDとして流用しやすい。
他人に勧めるならまだ2.5"SSDかな。
…となるとM.2(SATA)のメリットは小型ってだけかな。
書込番号:18974080
![]()
0点
M.2にSSDを入れてHDDも入れたければ、M.2のSSDを入れるしかないでしょう。
M.2でもSATAのSSDはあって、2.5インチSSDより若干高い程度で買えます。
書込番号:18978448
![]()
0点
ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXi7-4770R [Rev.1.0]
先週末にこちらの機種を購入し、無事に組み立てが完了しました。
ドライバやソフトも無事にインストールが終わったのですが、
アイドル時でも80度くらいのCPU温度で、結構ファンが回っています。
これから夏本番なので、壊れないか心配です。
普段はワードエクセルや、FXの取引ソフトを動かすくらいなので、
CPUのクロックを下げるなどで、低温で動作できるようにする方法はないでしょうか。
下記マシンの構成です。
OS:Windows8.1 update(64bit)
メモリ:W3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
mSATASSD:SamsungEVE850 120GB
SSD:SamsungEVE850 250GB
冷却ファンは独自規格のようで、交換は難しそうでした。
趣味の写真の現像や動画の編集を行うときだけ、定格で動かせるとなお良いです。
よろしくお願いたします。
0点
BIOS(UEFI)に入ってとか、付属のユーティリティを使ってとかでクロックのダウンできません?
まあこの小さい筐体でTDP65WのCore i7使えば80度くらいいくでしょうね。
室温を気をつけるとか、外部からも送風するとか、カバーをはずすとかしかないかもしれません。
書込番号:18965484
![]()
1点
ぬらぬらぬらさん こんにちは。 これから暑くなるので心配でしょう。
「大改造」「メーカー保証無し」の覚悟あればどうにでも出来ます。
取りあえず、ケース解放して、AC100V 家庭用扇風機の風を当てて下さい。
エアコン使ってあればガンガン冷やして。
書込番号:18965493
0点
基本的にクロックは自動で可変しますが、制限を設けたいならWindowsの電力オプションで「省電力」にすればいいでしょう。
元に戻すときは「バランス」にするだけです。
書込番号:18965720
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。
室温の調整として、27℃くらいを保つようにしました。
また、電源オプションを省電力にしたら、クロックが下がりすぎてしまったため、
「プロセッサの電源管理」で、最大のCPUパワーの1〜100%で指定するオプションがあったので変更してみました。
80%くらいに設定したところ。2.4GHzで動作するようになり、温度も安定しました。
BIOSは、設定を変える箇所がわからなかったため触らずです。
一応目的は達成できましたので、クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:18973126
0点
ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXi7-4770R [Rev.1.0]
お世話になります。
昨日こちらを購入し、組み立てていたのですが、
mSATAのSSDを固定するネジが固くて回せません。
精密ドライバーで回したのですが回らずでした。
ドライバーで回す意外に特殊な外し方はあるのでしょうか?
此方の製品のオーナー様で、mSATAのSSDを取り付けていらっしゃるかは、情報頂けると助かります。
書込番号:18961640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インチねじをねじ込もうとしているとか。
書込番号:18961670
0点
>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
ネジ自体は、購入時点で締め付けられていました。
mSATAを利用するときは、
ネジを外す→mSATASSD取り付け→ネジ締める
の手順です。
最初のネジの取り外しが、できない状況なのです。
すでに舐めてしまい、ネジ山が減ってきてしまいました...
書込番号:18961771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうの使うとか。
エンジニア ネジザウルスGT PZ-58
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L6HJAA/
http://www.engineer.jp/appeal/solu_02
書込番号:18961808
![]()
0点
>susumus555さん
非常に有益な情報ありがとうございます。
約10年ぶりの自作となり、小型のベアボーンは初めての作業だたので、非常に助かりました。
自分で調べましたが、インパクトドライバー?という叩いて回す製品しか見つからず、PCに使うのには向いていないと思い躊躇していました。
ご紹介いただいたねじザウルスの一番小さいサイズと、交換用のミリねじをAmazonで注文してみました。
今日配送で届くようなので、受け取り後に作業をしてみます。
作業結果は改めて書き込みさせていただきます。
書込番号:18961882
0点
ご紹介いただいたペンチを仕事帰りに受け取り、無事に取り外すことができました。
ねじの内側に水色のねじ止剤のようなものが付着していたため、固くなっていたようです。
susumus555さん、ありがとうございました。
書込番号:18965332
0点
うまくいってよかったですね。
ネジザウルス意外と役に立ちますよ。
書込番号:18965715
0点
ベアボーン > インテル > NUC5i3RYK [シルバー/ブラック]
windows8.1をインストールしました。
INTELのドライバをダウンロードし、一個ずつ当てました。
「NUC5i3RY-NUC5i5RY-NUC5i7RY driver bundle」
しかしながら、一つだけ「不明なデバイス」となり、どうしても当たらないドライバがあります。
場所:Mobile 5th Generation Intel(R) Core(TM) Premium SKU LPC Controller - 9CC3
詳細:ACPI\NTN0530\0
いろいろ調べたら、赤外線受光部のドライバのような記述がありました。
intelのhpにある下記を個別にダウンロードしてあててみても途中でインストールが止まってしまいます。
Infrared: Nuvoton* Consumer Infrared (CIR) Driver for Intel® NUC
pcが使えないわけではないので、それほど困ってはいませんが、不明なデバイスがあると、なんか落ち着きません。どなたか解決差をお持ちの方がいればお知恵をお貸しください。
0点
最新のドライバーを自動であてるアプリで解決はダメすか?
書込番号:18951464
![]()
0点
さくっと検索してみたところ、infsetドライバの範疇とのことですが。
最新版のinfsetは入れていますか?
最新は、10.0.27くらいかなと。
書込番号:18951483
![]()
0点
きらきらアフロさん。 自動やってみましたがfailとなってしまいます。
こるでりあさん、Hippo-cratesさん BIOSでIRをoffにしたらでなくなりました。
(あたりまえですが・・・)
KAZU0002さん ごめんなさい。よくわかりません。。。
よい知恵があれば教えてください。
書込番号:18951531
0点
とりあえずこの辺。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/20775/-INF-
またはこちら。
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=ob-146344-1
関連情報はこちら。SKU LPC Controller - 9CC3について記載があります。
ftp://ftp.hp.com/%2F/ftp2/pub/softpaq/sp70501-71000/sp70817.html
書込番号:18951760
0点
INTEL担当者から、連絡がありドライバを紹介いただきました。
win8
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25048
win7(たぶん^^;)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24897
同じ悩みの方は試してみてください。
ご助言いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:18953783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



