ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:4件

XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
以下、構成です。

CPU:Pentium Dual-Core G640 BOX
メモリ:ノーブランド2G 1枚挿し
VGA:RH6450-LE1GH/HS
HDD:ST1000DM003

メーカーサイトに
「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
とありますが、それが原因でしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15361804

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 15:12(1年以上前)

Service Pack未適用のWindows XPは最新PCへのインストールに失敗することがあります、
等々問題点ありますのでリンクを貼っておきます
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/newpc_xp/newpc_xp_01.html

書込番号:15361848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2012/11/19 15:18(1年以上前)

OSは XP SP3 以上でしょうか?
AHCIモードの場合は,所謂 「F6の操作を回避する」ツールが必要になる場合があります,
検索してみて下さい。

書込番号:15361867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/19 15:41(1年以上前)

>XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
ブルー画面の内容は?

>「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
これは関係ありません。
第3世代Core iシリーズは、Ivy Bridgeに属するモノです。
PenDC G640は、第2世代のSnadyBridgeです

書込番号:15361919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 16:51(1年以上前)

アドバイス下さった皆様、無事解決致しました^^
「SATAインターフェイスの動作モード」でした。
本当にありがとう御座いました!m(_ _)m

書込番号:15362121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイ

2012/11/15 16:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討していますが、デュアルディスプレイで使用したいと考えています。
DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
もしかして排他使用でしょうか?

もし2台無理だとして、お勧めのグラボはどんなモデルがありますか?
あるいは、バッファローやIOのUSB→グラフィックスアダプターはどうでしょうか?
この類の製品を使用したことがないので、実用に耐えうる画質なのでしょうか?

ちなみにサブのディスプレイはそれ程の高画質は求めていません。
画像処理の際にメイン:画像/サブ:サムネイルや画像情報とかいう感じなので、
極端に見難いとかチカチカするとかいうことがなければ許容範囲です。

書込番号:15344007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/15 20:22(1年以上前)

>DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
可能です。

書込番号:15344778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/16 10:49(1年以上前)

パーシモン1w様、早速の返信ありがとうございました。

改めてメーカーHPも見てみたら、できそうに書いてありますね。
>グラフィックスの出力端子はDVI-Iのほか、HDMI端子も用意。グラフィックスボードを増設しなくても、デュアルディスプレイ出力が実現できます。

お騒がせいたしました。

書込番号:15347067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの交換

2012/11/09 13:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:2件

このベアボーンはMini-ITX規格に準拠していると思います。
載せ替えることは可能かと思うのですが、これについてる独自のCPUクーラーはそのまま使えるのでしょうか?

なんでこんな心配するのかというと、来年には新CPUが登場し、それに伴いソケットの規格も変更になり、新しいCPUを使ってみたくなったらマザボを取り換えることになると思うので。

書込番号:15315891

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/11/09 15:05(1年以上前)

ASUSの例

FOXCONN

本機のマザー

 この機種のベースシャーシー(ボディ周り)はMini-ITX準拠ですが、この機種のマザーボードは縦長の独自仕様です。
 (マザーを変更すると)フロントパネル関係スイッチやランプなどのケーブルが届かない可能性も高く、クーラーの位置は中央付近で奥まっていると特殊なので付属クーラーでは合わない可能性が高いです。(クーラーは別途用意して、背面にはファンのみ取り付けるのが妥当)
 現行の一般マザーでも、そのクーラーは使用できないはず。
 
 次の世代のINTELマザーボード・リファレンスなど誰もわかりませんが。

書込番号:15316194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/10 13:44(1年以上前)

撮る造さん

画像まで載せて、わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
この筐体が気に入ってるので、できればそのまま使い続けたいなと思っていました(電源がどのくらい持つのかってのも危惧するところですが)。
また、独自のCPUクーラーが使いまわせるなら、ファンの数が少なくて済むし良いなと期待してましたが、そんな都合の良い話は無かったですね

書込番号:15320507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスキーボード

2012/10/21 22:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

いつも質問ばかりですみません
この機種をを買うのと一緒にキーボードも新調しようと思ってますが

この機種はosの新規インストール中はワイヤレスキーボードは使えるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします

書込番号:15235350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/22 06:32(1年以上前)

OSインストール時のみワイヤレスキーボードを利用したのですが、私の環境では使えましたよ。

書込番号:15236357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/22 09:15(1年以上前)

口耳の学さん
安心しました
ありがとう御座いました

書込番号:15236639

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 16:13(1年以上前)

OS のインストールの際にはワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードはたいてい使えます。
BIOS をかまう時はワイヤレスマウスの方が一般的に使えないという事例は聞きます。

書込番号:15241966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/23 17:03(1年以上前)

越後犬さんありがとう御座いました
早速買って届きました

書込番号:15242111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2012/10/19 03:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

前回はお答えありがとう御座いました
もうひとつ質問なんですがACアダプターは変圧機使わないで
コンセントプラグ変更だけで海外の200V地域で使えますでしょうか?

あとモニターを1440x900か1366x768の解像度のを買おうと思ってますが対応してますでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:15223487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/19 03:25(1年以上前)

>もうひとつ質問なんですがACアダプターは変圧機使わないで
>コンセントプラグ変更だけで海外の200V地域で使えますでしょうか?
可能
100〜240Vになってます

>あとモニターを1440x900か1366x768の解像度のを買おうと思ってますが対応してますでしょうか?
可能ですね。
1920*1200まで確認済み

書込番号:15223498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoyさん
クチコミ投稿数:22件

2012/10/19 03:28(1年以上前)

パーシモンさんすばやい回答ありがとう御座います
これで安心しました

書込番号:15223502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新につて教えてください。

2012/10/18 23:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:1件

先日組み立てたのですが、当スレッドの「ひろひろ44」さん同様
変な画面でフリーズします。

構成は、「ひろひろ44」さんと次のものが同じでした。
OS Win7 Pro 64bit SP1
CPU Core i7 3770K
memory A-DATE DIMM DDR3-1600 AD3U1600W8G11

サポートセンターに問い合わせたところ
「CMOSクリア後に、DOSでのBIOSの更新をお試し下さい。」との事でした。

この製品のDOSでのBIOSの更新の方法を教えて下さい。
BIOSの更新については全くの初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:15223005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/19 00:14(1年以上前)

?? それを聞くためのサポートセンターではないのですか?
もしかしてサポート対象外とか言われてしまったのですか?

書込番号:15223107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/19 00:23(1年以上前)

DOS用意できるとして。
DOSで起動させて落としてきたBIOSのZIPを解凍してできた「DOS」フォルダーの中のFlash.batを実行する。
だと思うな。

書込番号:15223140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/19 00:32(1年以上前)

中身が消えてもいいUSBメモリを別PCでDOS起動用にして、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html
DLしたzipファイルのDOSフォルダ内のファイル3つをUSBメモリにコピーする。
SZ77R5の起動順位をUSB優先にしてUSBメモリを差し、DOS画面でで”flash<エンター>”。
更新が終了したら再起動してUSBメモリを抜き優先順位を戻す。

書込番号:15223192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/19 01:13(1年以上前)

ダウンロードしたファイルを解凍し、
出来たフォルダの中の 「DOS」 と書かれたフォルダの中の AFUDOS.exe と SZ77R000.110 をブート可能の CD にして焼き、
BIOS で起動順を CD-ROM にし、
DOS の画面が止まったら
「AFUDOS.exe SZ77R000.110」 と打ちます。

大文字小文字関係ありませんが
AFUDOS.exe と SZ77R000.110 の間の半角スペースお忘れなく!

書込番号:15223323

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング