このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年3月23日 15:50 | |
| 2 | 6 | 2011年3月20日 15:14 | |
| 0 | 1 | 2011年3月9日 20:57 | |
| 1 | 7 | 2011年3月1日 22:01 | |
| 1 | 5 | 2011年2月15日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2011年2月14日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古い自作PCが壊れたので急遽これを買ったのですが、
古いグラボATI/RADEON HD 2600 XT(DVIx2)とオンボードのDVIを使って
3画面出力できないでしょうか?
0点
同じRadeon系の複数GPUの形なのでできるはずです。
書込番号:12809343
0点
onahaneさん こんにちは
お使いのATI/RADEON HD 2600 XTがHybrid Crossfireに
対応していれば可能だと思います。
書込番号:12809416
0点
Hybrid CrossfireというよりはSurroundViewです。
BIOS内の設定項目にSurroundViewというものがあれば可能です。
書込番号:12809571
![]()
1点
早速のご返答ありがとうございます。詳しくはわかりませんが以前はできてました。
このベアボーンに変えてから設定画面で2画面分の設定(後付ATI/RADEON HD 2600 XT)グラボの分と、無効の取り付けられているディスプレイの欄にアイコンがありますがドラッグしてもうまくいきません。
一応HPからドライバーもDL してみましたが2画面分しか設定できないみたいです。
知識が中途半端ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:12812976
0点
皆様 お騒がせしました。SurroundViewの設定でした。
解決しました皆様ありがとうございます。
自作も5年周期ぐらいで組み立てるとホンと忘れてしまいます(歳のせいもあるかも)
書込番号:12813435
0点
ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
SP35P2とSP35P2 Proのどっちなのか分かりません。
OSはすんなりと入ったのですが、ドライバーをあてようと思いましたが型番が分かりません。やっと、この二つのどちらかという所までたどり着きました。
両方ネットで落として試そうと思いましたが、ここで聞いてからにしようかと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
HDD載せようと思えば3つ載るしファンも3つあって面白いPCになりそうです。
0点
人様のブログを勝手に載っけてしまいますが
「同社のキューブ系PC自作キット「SP35P2 PRO」の下位に当たる製品。指紋認証機能やUSBケーブル経由のファイル共有ができるUSB SpeedLink機能などが省略されている。」
http://wani.jp/weblog/2008/04/httpwww-13.html
書込番号:12796654
![]()
1点
ドライバはどっちも同じです。
BIOSはSP35S1xxならPRO、SP35S2xxならPROじゃない方。
書込番号:12796664
![]()
1点
kanekyoさん 甜さん
早速のレスありがとうございます。
BIOSで分かるのですか、ありがとうございました。
書込番号:12796673
0点
SP35P2ということが判明いたしました。
ドライバーもほとんど当たったのですがひとつだけ?マークが消えません。
その他のデバイスのところにHigh Definition Audioのバスオーディオデバイスというのがあって?がついています。音は普通に出ていますがこれは何なのでしょうか?
今回の書き込みはこのベアのPCから行っています。
書込番号:12799773
0点
構成もOSも音声出力に使っている端子も分からないので当てずっぽうですが、グラフィックドライバか
オンボードオーディオドライバが正常に入ってないんじゃないでしょうか。
XPだったらKB888111で検索してみて下さい。
書込番号:12799832
0点
甜さん
レスありがとうございます。
いろんな所で調べてみましたら、ATIの所に飛んでいってHDMIのドライバーがあったのでそれを入れてみたらなくなりました。
ビデオカードがMBから音声を直に取り出せるものだったようでそのドライバーを要求していたものでした。
書込番号:12800038
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU482
Mini-ITX規格のM/Bで高さが収まるものならネジ穴含めて入るとは思いますけど、バックパネルはきちんと外れますか?
書込番号:12764782
![]()
0点
ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?厳しいのなら、SX58J3も考えたいですがどうでしょうか?可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
0点
>ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?
電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
別に不可能だとは思わない。
>可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。
書込番号:12722239
0点
お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
なので300W電源で困ることも無いでしょう
書込番号:12722270
0点
動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
CUDA,ATISTRAEM、再生支援機能など動画関連の補助の機能があるので、
ローレベルでもグラフィックボードは購入した方が良いかとは思います。
この辺りはグラフィックボードのサイトや使うソフトでまた調べてください。
書込番号:12722945
1点
早々と、質問に答えて頂き有り難うございます。
短い時間に、3人も返事があるとは驚きました。
本当に有り難うございます。
>電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
>別に不可能だとは思わない。
グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。
>なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
>このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。
壊れかけた10年前に組んだミドルケースの古いパソコンがありますが、机の上に
置けて邪魔にならないベアボーンにしようかなと思いまして・・・。
>お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
>グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
>なので300W電源で困ることも無いでしょう
ベアボーンなので拡張性はないでしょうが、大丈夫そうですね。
グラフィックボードの高性能というのは、1Gあたりの物ですか?
>動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
はい、組むようならI7でいきたいと思います。
書込番号:12725822
0点
グラボの性能的な話だと最近はメモリ搭載量とはあまり関係無いですね
電源の制約もあるので、消費電力とワットパフォーマンスで考えたほうがいいでしょう
挿すとしても100Wくらいまでが限界かと思いますが、
ヘビーなゲーム用途が無いのならそれでも十分と思います
おすすめは
RADEON HD5450 1G 20W程度
RADEON HD5670 1G 60W程度
書込番号:12725883
0点
>グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。
何のために?
今ある高性能なグラボはほぼゲーム用途ぐらいでしか使いこなすことが出来ません。
〜白龍〜さんの言われるGPGPUを使いたいにしても高性能な物とミドルクラス程度の物では差がありませんよ。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm
再生支援や補正ならCPUに付いているし、ゲームやGPGPUをしないならグラボは必要ないと思う。
書込番号:12726017
![]()
0点
グラフィックボードは必要ないようですね。
ただ、何となく画像が綺麗に見えそうなのと
CPUの負担が軽減されて、画面がさくさくと
見やすいのではと想像しました。
今のところ3Dゲームはあまりやらないかと
思います。まぁ、ゲームでは将棋ソフトは
使います。後は、競馬のソフトを使うかも
しれない程度です。シューティングゲームは
やっても、フリーソフトのゲーム程度です。
写真の画像を見る事もありますが、容量の大
きい画像などもさくさく見られれば・・・と
思います。
書込番号:12726430
0点
こんにちは。
この機種を2年ほど前から使用しています。
ほとんど電源は落とさずに1週間のうち6日間は24時間稼動していますが
今日になって電源を入れても最初の『Shuttle』の画面から移行せずにBIOSにも入れなくなりました。
もちろんキーボードやマウスを触っても同じで『Shuttle』の画面で固まったような状態です。
DVDドライブの開け閉めは出来ますしCPUファンも回っていますしLEDも点灯しているので電源の問題は無いようです。
マザボを外して他のパソコンの部品を取り付けて確認すれば良いのでしょうが
我が家にあるのは他はノートパソコンばっかりで確認もできません。
マザボの故障を疑ったほうがいいでしょうか?
もしくはメモリ?
疑われる故障箇所を提示していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
DELLのトラブルシュート例ですがこんなのがありました
http://d.hatena.ne.jp/dodoya/20080413/1208069727
ハズレだったらすみません
書込番号:12657521
0点
mubariさん、こんばんは。
マザーボードのボタン電池切れの可能性はありませんか?電池を交換してみる、そのときCMOSクリアしてみても状況変わりませんでしょうか?
書込番号:12657631
0点
mubariさんこんばんわ
検証できる部品から検証して見てはいかがでしょうか?
メモリを複数挿しているなら一枚挿しで交互に挿してみるか、挿す場所を入れ替えて挿してみて、起動出来るかをチェックして見る事などは出来るかと思います。
それ以外でチェックするには検証材料がないと出来ませんけど、CMOSクリアーとかは出来ますし、メモリで直らなければ他のヶ所が怪しいことになりますけど、その場合電源も含めてマザーボードなどが怪しいことになります。
書込番号:12657977
![]()
1点
みなさんレスありがとういございます。
早速ですが・・・復旧いたしました!
原因はUSBハブで繋がっていたPanasonic製のSDカードリーダーでした。
このカードリーダーを外したら無事に起動するではありませんか!
CMOSクリアさせても駄目だったので最小構成で起動させてみたら起動したんです。
そのあと順番に繋ぐ機器を増やしていったところSDカードリーダーのところで
症状が出ました。
ご迷惑をおかけしました。
この際だからケースを開けて部品を全部外して掃除機をかけておきました。(笑)
書込番号:12660915
0点
こんにちは。
こちらのベアボーンを購入して使っているのですが、
HDDの動作音の五月蝿さに悩んでいます。
ゴリゴリとかなり大きい音で響き、本体と共振している感じです。
HDDはWD10EALSの1Tモデルです。
しっかりとネジ止めしたつもりなのですが、これは取り付け方が悪いのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
最悪の場合は80G程度のSSDに換えようかとも考えているのですが、
アドバイスなどありましたら是非教えてくださいませmm
0点
原因が共振による騒音でしたら、固くネジ止めは無意味だったかもしれません。
逆にソフトに、緩く固定する…という考え方が必要になるかもです。
金をかけずに解決策を考えるとすれば、幅1センチ〜のゴムバンドで宙吊りにして、
振動がケースにいかないようにするのが一つ。
金をかけて良いならスマートドライブ(防音ケース)
にしまうか、SSD換装でしょうね。
書込番号:12654752
0点
HDDの固定部分が間にゴムを挟む構造ではないので、HDDのシーク時の衝撃が激しい製品・固体だと
振動が直に伝わってそのようになると思います。
3.5inchベイに固定するならシーク音の静かな、または無音の製品を選ぶしかないでしょう。
HDP725050GLA360を取り付けて使ってますが特にHDDはうるさいとは感じていません。
WDでもCavier Greenなら多分大丈夫じゃないかと。
本当に共振だったらHDD固定マウンタの節になってるところまでの間に鉛シートでもはって
剛性を変えればいいと思いますけど多分共振とは違うような気はする。
書込番号:12654832
![]()
0点
全然別の製品のレビューですが、共振対策の写真とかが載ってます。
試してみる価値はありそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000051709/
書込番号:12654874
0点
共振なのか、HDDがうるさいのにより対策は変わってきますからね。
ケースからHDD取り出してから、接続してはどうです?
同じような音がするならHDDそのものです。音が減るなら、ケースの問題になりますね
書込番号:12654936
0点
tazくんの経験じゃと、ウェスタンデジタルは、よくゴリ♪ってるよ(´∇`)
サムチョンは、ジー♪
ヒタチは、ズー♪
シーゲートは、コロン♪
どれも、最後は、プシューン♪して、反応しなくなるのら(´・ω・`)
書込番号:12656519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



