ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen5 3500

2021/01/06 00:37(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 jljfoisさん
クチコミ投稿数:89件

Athlon 200GEから ryzen5 3500に換装できますか?
どなたかわかる方お願いします。

書込番号:23891239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 00:49(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU

サポートされてるCPUはこちらです。

書込番号:23891253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/06 02:19(1年以上前)

APUでないから不可

書込番号:23891315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2021/01/06 05:43(1年以上前)

だいたい画面表示はどうするのさ。
M.2で使えるってニッチなビデオカードってのもあるにはあるけど、それと組み合わせて使えるかどうか、試した強者がいるかどうか、わたしは知らない。

書込番号:23891361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/01/06 06:40(1年以上前)

APUでグラボをM2から出してというのは吉田製作所さんがやってたけど、APU以外での動作実績はわからない。
CPUの動作リストには載ってないのでやってみるかどうかだけどね。

そもそも、ZEN2自体も対応してるのかどうかだよね、動いてもBETA BIOSでしか動作しないはずだし、かなり人柱だけどね。
APUでよければファミコンPCでやり方が出るけど、動作するかもわからないし。。。
X300に4750Gを搭載するほうが正式サポートもあるし簡単なんだけど

書込番号:23891379

ナイスクチコミ!1


スレ主 jljfoisさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/06 17:18(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。
今回は完全な見切り発車で購入してから質問してしまいました( ; ; )

これから精進します( ; ; )

書込番号:23892200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

以前、質問した者です。あれからパーツを準備しなんとか
本キットのマザーボードを取り外す事に成功し、現在稼働中です。

早速なのですが、このキットを買う以前から調べていく中で
2.5インチHDD/SSDを二つSATA接続出来るアダプターの
他に「M.2とMicroSD」で接続可能であるとわかっていました。

実際、ストレージを3つか全て接続する事を
想定したパーツ購入計画も考えていました。

MicroSDは、サポートされているカードを用いれば
大丈夫な気がしててよかったのですが…(実際に購入し、差そうしました)

問題はM.2。ネットで出てきたレビューや仕様?の部分で、
裏でアダプター接続する側のどちらかのSATA接続と表側のM.2接続が
「共有されているもしくは排他接続である」と言う部分が調べていく
過程で出てきて、3つ取り付けれるのか?付けれないのか?
どういう事なのか理解できず、計画を断念しました。

今は普通に稼働している事もあり、実装までは踏み切りませんが
頭の片隅でずっと残っており、何回調べ直しても分からず
どうしてもスッキリ出来ません。

どうか…私の頭の霧を払って下さい。よろしくお願いします!

書込番号:23854659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/17 19:47(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification

仕様には排他云々の記載はないようですが。

書込番号:23854677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/17 19:48(1年以上前)

持ってないのでレビューサイトからです。

M.2は2つだけど、片方(下段)はWiFi用です。
SSDとして使えるのは上段の1スロットだけでしょう。

裏でアダプター接続する側 と言うのが分かりかねますが・・

書込番号:23854683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/17 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん

>裏でアダプター接続する側 と言うのが分かりかねますが・・

この製品、マザー裏面にSATAコネクタが2つ配置されてるんですよ。
で、M.2スロットにSATAのSSD挿すとSATAコネクタが1つ使用できなくなるマザーってのがたまにあるんで
その心配をしてるんじゃないかな。

書込番号:23854836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2020/12/17 21:27(1年以上前)

要するにSATA2個とM.2が全部使えるかどうかを聞きたいということで良いのだろか?

それなら、仕様では使えないとは書いてないので使えると思うし、チップセットの制限にも引っかかる仕様でもないので動作すると思うのだけど

書込番号:23854866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/18 20:57(1年以上前)

>けーるきーるさん
お返事ありがとうございます!

こちらも読みましたが、確かに書かれてはいないんですが、ストレージを
どれにするか選ぶ時に、本製品の紹介記事や組み立てをしているブログでのレビューなどに、
排他仕様があるや裏側のストレージと一緒に取り付けれないような文とあり、
分からなくなり諦めてしまいました。

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます!はい、全部使えるかどうかで間違いはありません。
パーツを選ぶ当時は、予算の兼ね合いや初めて組み立てすることもあり、変な不具合が
起こるのが怖くてしょうがありませんでした。もしも全て接続可能なら、
同じキットをまた購入して、チャレンジしたいと思います!

書込番号:23856358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けGPUとして

2020/11/30 10:25(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

予算3万円で外付けGPUを探している、PC初心者の者です。
こちらの商品は、ノートPCの外付けGPUとして使用することは可能でしょうか...?

AMD RYZEN pro7 3700U 搭載のThinkspad x395 を使用しています。

書込番号:23820444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/30 10:41(1年以上前)

この製品はCPUやメモリ、ストレージを取り付けて組み立てるPCです。
半自作のような製品で、外付けのGPUになるような物ではありません。

それに、外付けのGPUを使うためのeGPUボックスは、Thunderbolt3のポートが必要ですのでThinkspad x395は無理でしょう。

書込番号:23820468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 一般人Gさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/30 11:34(1年以上前)

なるほど...現状機ではどうしようも無いのですね...
ご回答ありがとうございます。

書込番号:23820555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


apostoroさん
クチコミ投稿数:14件

2021/02/19 07:25(1年以上前)

https://yoshi-seventh.com/archives/1581
これの蓋を開ける方なら保証などが切れますけど普通のPCならいけますよ

書込番号:23975320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:42件

OS用ドライブにM.2 SSDのディスク、データ用ドライブにHDDもしくは普通のSSD、という構成をよく見かけるのですが、データ用ドライブもM.2にしている方をあまり見かけず、、省スペース以外のメリットは特にないのでしょうか?
データ読み込み用だから2.5サイズのSSDで十分、安い、M.2よりも熱も持たない?などなどでしょうか?

書込番号:23799022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/20 13:31(1年以上前)

販売PCとしてはまだそんな感じが主流ですね。

個人的にはM.2 2台、他2.5インチ SSD、3.5インチHDDなど使用です。
中にはすべてM.2で済ませてる方も居ますでしょう。
ケーブル類不要、設置スペース不要で済みますから。

各々の趣向で使用・不使用だと思います。
発熱面はヒートシンクでかなり軽減されます。
殆どは価格面でしょうね。

書込番号:23799097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/20 16:23(1年以上前)

ただ単純にデータ用ドライブに割高なM.2のSSDを使うメリットが薄い。

SSDはOSや市販アプリのように大量のファイルをメモリに読み出して起動するものは
転送速度がボトルネックになるので読み出し時間が大幅に短縮されるのでメリットが大きいが、
データ用ドライブで扱うようなファイルであれば安価なHDDの転送速度でも
ボトルネックになることが少ないので割高なSSDにするメリットは薄い。

書込番号:23799330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/20 16:26(1年以上前)

普通は特に問題はないです。
ビジネス用途では、みんなSSD 256GB 1つで全部済ませています。

一応、SSDの特性 (書き込み容量に限界がある) ことは踏まえて、後は容量/価格比で判断ですね。

今となっては256GB SSD + HDDだと512GB SSDの方が安いってなことが起きますので、SSD + HDD構成には意味がないと思いますけど。

>データ用ドライブもM.2にしている方をあまり見かけず

それはSSD 2台にする意味が、「高くなる事」以外にないからですね。
普通はシステムストレージにデータを書き込みます。

データドライブに1TB以上が必要で、SSDにすると2TBになる、、、という場合は、確かにGB単価が上がりますけど、それって本当にSSDが適してますか? って気になりますね。
本当に3TBではなく2TBなんですか? って辺り。


「システム用とデータ用に分けることが立派である」みたいな都市伝説を語る人が居ますが、それはWindows98時代までの、しゅっちゅうボリュームが飛んでたFATのときの話です。
手段が目的化しちゃってます。

書込番号:23799337

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

このマザーボードはbeep音はなりますか?スピーカーなどをつけないとならないでしょうか?
speekerという端子はあるそうですが、beep音スピーカーを取り付ければbeep音はなるんでしょうか?
またはほかにbeepスピーカーを取り付ける端子はありますか?

書込番号:23751668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/10/27 18:34(1年以上前)

マニュアルを見ましょう。

書込番号:23751677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/27 19:11(1年以上前)

マニュアルにはbootbeepという記述しかなく、beep音がどの程度対応しているのかわかりません

書込番号:23751768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2020/10/27 20:27(1年以上前)

・マニュアル
https://download.asrock.com/Manual/DeskMini%20H470%20Series.pdf
ビープスピーカー用ピンヘッダは見当たりませんね。

書込番号:23751933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2020/10/27 20:54(1年以上前)

DeskMiniのスピーカー端子はあるのですが、コネクタの仕様が違うのでそのままでは取り付けできないと聞きました。
鳴るとは思うのですが、ピン配列と変換ケーブルの制作が必要だったと思います、。

書込番号:23752009

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画は滑らかに再生できますか?

2020/10/22 18:13(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I5BEH

この機種の導入を考えています。

実は下位機種のBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005) を購入し、YouTubeなどの4K動画を非常に滑らかに再生出来て満足しています。ところがより上位のCPUをもつPavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)だとカクカクになってしまい、日本HPのカスタマーサポートのいわれるままBIOSやグラフィックドライバを更新しても解消しなかった経緯があり、上位のCPUなら大丈夫とも言えないと心配になってしまいました。

この機種では4K動画は滑らかに再生できるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:23741553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 18:21(1年以上前)

--Pavilion 13-an1000--
Pavilion 13-an1000の内臓ディスプレイはfullHDなので4K動画を見るには、4Kに対応した外部ディスプレイが必要ですね。
Corei5-1035G1はベースクロックが1.00 GHzと低いのでそのせいかもしれません。

--まずはNUCどうしで比較してみます。--
--BOXNUC7PJYH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
4
プロセッサー ベース動作周波数
1.50 GHz
バースト周波数
2.80 GHz
ram :
8GB
--BOXNUC8I5BEH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
8
プロセッサー ベース動作周波数
2.30 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
3.80 GHz
ram :
32GB
--まとめ--
性能がぐんと上がっています。なので、4K動画もスペック的には問題なく再生できると思います。
ただし、ネットの速度が遅いと再生できません。
あとは電力も上がったので、(65W→90W)電源アダプター90W出力できないと、動作に影響が出ると思います。
なので、4k動画も滑らかに再生できると思います。

書込番号:23747831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/25 21:10(1年以上前)

>買いたくなるさん
ご返答ありがとうございます。

色々調べてみると、Pavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)はHDMI1.4のため4K解像度では24Hzまでの対応となるため60Hzの動画はどうやっても滑らかに再生できない、とありました。

IntelのNUCはBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005)を含めてほぼHDMI2.0のため60Hz対応のようです。これより遥かにスペックの高いBOXNUC8I5BEHでは確実に滑らかに再生出来るはずですね。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23748185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング