ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:42件

OS用ドライブにM.2 SSDのディスク、データ用ドライブにHDDもしくは普通のSSD、という構成をよく見かけるのですが、データ用ドライブもM.2にしている方をあまり見かけず、、省スペース以外のメリットは特にないのでしょうか?
データ読み込み用だから2.5サイズのSSDで十分、安い、M.2よりも熱も持たない?などなどでしょうか?

書込番号:23799022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 13:31(1年以上前)

販売PCとしてはまだそんな感じが主流ですね。

個人的にはM.2 2台、他2.5インチ SSD、3.5インチHDDなど使用です。
中にはすべてM.2で済ませてる方も居ますでしょう。
ケーブル類不要、設置スペース不要で済みますから。

各々の趣向で使用・不使用だと思います。
発熱面はヒートシンクでかなり軽減されます。
殆どは価格面でしょうね。

書込番号:23799097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/11/20 16:23(1年以上前)

ただ単純にデータ用ドライブに割高なM.2のSSDを使うメリットが薄い。

SSDはOSや市販アプリのように大量のファイルをメモリに読み出して起動するものは
転送速度がボトルネックになるので読み出し時間が大幅に短縮されるのでメリットが大きいが、
データ用ドライブで扱うようなファイルであれば安価なHDDの転送速度でも
ボトルネックになることが少ないので割高なSSDにするメリットは薄い。

書込番号:23799330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/11/20 16:26(1年以上前)

普通は特に問題はないです。
ビジネス用途では、みんなSSD 256GB 1つで全部済ませています。

一応、SSDの特性 (書き込み容量に限界がある) ことは踏まえて、後は容量/価格比で判断ですね。

今となっては256GB SSD + HDDだと512GB SSDの方が安いってなことが起きますので、SSD + HDD構成には意味がないと思いますけど。

>データ用ドライブもM.2にしている方をあまり見かけず

それはSSD 2台にする意味が、「高くなる事」以外にないからですね。
普通はシステムストレージにデータを書き込みます。

データドライブに1TB以上が必要で、SSDにすると2TBになる、、、という場合は、確かにGB単価が上がりますけど、それって本当にSSDが適してますか? って気になりますね。
本当に3TBではなく2TBなんですか? って辺り。


「システム用とデータ用に分けることが立派である」みたいな都市伝説を語る人が居ますが、それはWindows98時代までの、しゅっちゅうボリュームが飛んでたFATのときの話です。
手段が目的化しちゃってます。

書込番号:23799337

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

このマザーボードはbeep音はなりますか?スピーカーなどをつけないとならないでしょうか?
speekerという端子はあるそうですが、beep音スピーカーを取り付ければbeep音はなるんでしょうか?
またはほかにbeepスピーカーを取り付ける端子はありますか?

書込番号:23751668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2020/10/27 18:34(1年以上前)

マニュアルを見ましょう。

書込番号:23751677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidari83さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/27 19:11(1年以上前)

マニュアルにはbootbeepという記述しかなく、beep音がどの程度対応しているのかわかりません

書込番号:23751768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2020/10/27 20:27(1年以上前)

・マニュアル
https://download.asrock.com/Manual/DeskMini%20H470%20Series.pdf
ビープスピーカー用ピンヘッダは見当たりませんね。

書込番号:23751933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/10/27 20:54(1年以上前)

DeskMiniのスピーカー端子はあるのですが、コネクタの仕様が違うのでそのままでは取り付けできないと聞きました。
鳴るとは思うのですが、ピン配列と変換ケーブルの制作が必要だったと思います、。

書込番号:23752009

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画は滑らかに再生できますか?

2020/10/22 18:13(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I5BEH

この機種の導入を考えています。

実は下位機種のBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005) を購入し、YouTubeなどの4K動画を非常に滑らかに再生出来て満足しています。ところがより上位のCPUをもつPavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)だとカクカクになってしまい、日本HPのカスタマーサポートのいわれるままBIOSやグラフィックドライバを更新しても解消しなかった経緯があり、上位のCPUなら大丈夫とも言えないと心配になってしまいました。

この機種では4K動画は滑らかに再生できるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:23741553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 18:21(1年以上前)

--Pavilion 13-an1000--
Pavilion 13-an1000の内臓ディスプレイはfullHDなので4K動画を見るには、4Kに対応した外部ディスプレイが必要ですね。
Corei5-1035G1はベースクロックが1.00 GHzと低いのでそのせいかもしれません。

--まずはNUCどうしで比較してみます。--
--BOXNUC7PJYH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
4
プロセッサー ベース動作周波数
1.50 GHz
バースト周波数
2.80 GHz
ram :
8GB
--BOXNUC8I5BEH--
cpu :
コアの数
4
スレッド数
8
プロセッサー ベース動作周波数
2.30 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
3.80 GHz
ram :
32GB
--まとめ--
性能がぐんと上がっています。なので、4K動画もスペック的には問題なく再生できると思います。
ただし、ネットの速度が遅いと再生できません。
あとは電力も上がったので、(65W→90W)電源アダプター90W出力できないと、動作に影響が出ると思います。
なので、4k動画も滑らかに再生できると思います。

書込番号:23747831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/25 21:10(1年以上前)

>買いたくなるさん
ご返答ありがとうございます。

色々調べてみると、Pavilion 13-an1000 ( Intel Core i5 1035G1)はHDMI1.4のため4K解像度では24Hzまでの対応となるため60Hzの動画はどうやっても滑らかに再生できない、とありました。

IntelのNUCはBOXNUC7PJYH (Intel Pentium Silver J5005)を含めてほぼHDMI2.0のため60Hz対応のようです。これより遥かにスペックの高いBOXNUC8I5BEHでは確実に滑らかに再生出来るはずですね。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23748185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AsrockのDeskMiniの耐久性

2020/10/20 15:42(1年以上前)


ベアボーン

かなり小型で気になっていますが、排熱しにくいことが原因で壊れやすいということはないでしょうか?

Pentium Gold G5420もしくはCeleron G4930をのせ、主な用途はweb閲覧、4K撮影したホームビデオのPCへの取り込みとBDへの書き込み(編集はしません)です

書込番号:23737826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/10/20 15:54(1年以上前)

仕様に
>CPU  第 9 / 8 世代 Intel® プロセッサーに対応 (最大 TDP 65W)
となっているので、記載しているCPUでなら問題はないでしょう。

CPU付属のクーラーが取り付けられるだけの空間があるので、熱で壊れやすいということは無いと思います。
付属のクーラーを使用するならダウンフローを利用して周囲へ熱を拡散してますし、上面や背面も大きめな穴の排気口もありますから熱が逃げないということもないでしょう。
ただ、ファンの音が結構漏れると思うので、静音性を考えてファンの回転数を遅くするとCPUの発熱が高めになるかと思います。

書込番号:23737846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/20 15:58(1年以上前)

レビューを見ると、
Core i9 10900をDeskMiniに搭載している方がいますね。

書込番号:23737852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/10/20 17:14(1年以上前)

intel系ではなくAMD系のDesk Mini A300ユーザーですけど、
筐体はザルみたく穴だらけでいままで排熱トラブルなんてないですよ。
A300は付属ファンも結構静かですし。

A300は後継モデルのX300が登場したため
PC工房とかツクモあたりでCPUやメモリとセットになったお買い得価格になってるので
Intelに拘りがないなら今が狙い目だったりしますけどね。

書込番号:23737970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/20 17:32(1年以上前)

>MIFさん
>BLUELANDさん
>EPO_SPRIGGANさん

皆さんの書き込みから私の心配は杞憂だとわかりました。ありがとうございます。

EPO_SPRIGGANさんのお買い得情報調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23737987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続で音が出ないので助けてください

2020/10/10 12:25(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:6件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

スピーカーマークに×

スピーカーアイコンを押すとトラブルシューティングが軌道

在宅勤務で使っていたディスクトップが壊れてしまい10年ぶりに自作を考えたのですが、ゲームなどもやらなくなったのでこちらのベアボーンで簡単に組もうと思い昨日購入し、台風でGOLFが中止なったので自宅でビクビクしながら組み上げました。

CPUはRyzen5 Pro 4650Gを搭載し、Windowsをインストールしてサウンド以外は普通にに動いていいます。

HDMIでディスプレイに接続して音を出したいのですが、画像のみでサウンドのアイコンに×マークが出てしまします。
スピーカーアイコンを押すとトラブルシューティングが始まるのですが何も解決しません。
ヘッドフォンジャックからはちゃんと音声が出ています。

BIOSも最新なのを確認し、ドライバなどもメーカーのサポートサイトからDLしています。

皆様のお知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23716843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/10/10 12:38(1年以上前)

HDMIから音を出すのなら、AMDのサイトからグラフィックドライバーの最新をダウンロードしましたか?
HDMIはグラボのドライバーで音を出します

書込番号:23716865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/10/10 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。
無事に解決いたしました!

書込番号:23716935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/10/10 13:24(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました。
ベアボーン簡単で良いですね、昔はATXで組んで配線だのメモリ愛称だので苦労していた嘘のように簡単でした。
これで週明けから在宅勤務でのWeb会議が快適に行えます。
最後の手段として、昔使っていた有線ヘッドフォン探そうとしていました(^^ゞ

大変ありがとうございました。
非常に助かりました。

書込番号:23716957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 DeskMini X300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini X300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/10/10 13:30(1年以上前)

【追記】
色々調べている中で不思議だったのが・・・・・
Asrockのサポートのページを開いているとCPU使用率がすごく上がりますね
ただのドライバDLのページなのに何やってるんだろ???

https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp?cat=#Download

書込番号:23716970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/11/07 09:16(1年以上前)

>でいわなわんがさん

こんにちは

>ATXで組んで配線だのメモリ愛称だので苦労していた
まったく同感です。

未だにMicro ATXも触りますが、配線が大きなスペースを占めてると気づかされますね。
Mini ITXが現れてホント助かります。

快適な在宅勤務、頑張ってください。

書込番号:23772794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/19 08:48(1年以上前)

付属のドライバーCDに入っているドライバーは古いので、あらかじめASRockのサイトから最新版のドライバーをダウンロードして、USBメモリーに保存しておいた方がいいですね。でないと「音が出ない!」「動作がおかしい!」と言った不具合が出ます。

書込番号:23796659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:23件

マザボBIOS3.6
cpu
ライゼン3400g
メモリ
Crucial DDR4-2666
SSD
Crucial SSD 250GB MX500

上記の構成で起動させるとcpuファンが動くので通電しているのは確認できます。ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。画面が着いた時にWindows10をインストールしようとすると、キーボードの種類?を選択するところで画面が映らなくなります。改善策をお分かりの方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:23643704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/09/05 19:00(1年以上前)

取り敢えずMemtest86をしてみたら

後はBIOSアップデートかな?

書込番号:23643880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2020/09/05 19:02(1年以上前)

画面消灯と同時に電源が切れることはありませんか?
画面が消える前後でファンの回転数の変化とか気付くことはありませんか?

取り敢えず、モニターケーブルの接触不良を疑って、挿し直し、
ケーブルの変更、接続方式の変更を行ってみましょう。

書込番号:23643885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 19:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。
モニターやケーブルも変えてみましたが変わりませんでした。
>揚げないかつパンさん
BIOS画面が開く時はあるのですが起動しないことがほとんどなので難しいかも知れません。
あとこのマザボは3.6が最新じゃなかったですか?
返信お待ちしてます

書込番号:23643932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 19:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
ちなみにBIOS画面が開いた時にWindowsインストールしようとするとこうなります。

書込番号:23643944

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 19:46(1年以上前)

>たくろーですさん

こんばんは。

>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。

との事ですので、極端に言えばCPUクーラーが斜めに付いていて、CPUを冷却できていないというような事はありませんか?

もしくはCPUグリスを塗り忘れているとか。

あと、メモリを2枚挿しておられたら、まずは1枚だけでやってみてはどうでしょうか?

メモリの挿し直しもやってみられたほうがいいかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23643959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/09/05 19:47(1年以上前)

BIOSは最新は3.60なので最新ですね。

動画はまだ見れてません。

書込番号:23643960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 19:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
了解です動画見れたら教えてください
>CwGさん
デスクトップミニについてきたcpuクーラーを使用してるのでグリスは塗ってありました。斜めかどうかも確認しましたが、目視で見る限り斜めにはなっていませんでした。
メモリ1枚でも試して見ましたがダメでした。
BIOS画面が開いた時にメモリは認識していたので大丈夫かと思います。ちなみにBIOS画面のcpu温度は46℃でした。
返信お待ちしてます。

書込番号:23643973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 20:04(1年以上前)

動画のアップロード遅いのでもう一度載せときます

書込番号:23643988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/09/05 20:30(1年以上前)

動画見ました。

これ、最新のWindowのセットアップしてますか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これを使ってるなら良いのですが、古いバージョンを使ってませんか?

書込番号:23644033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
パッケージ版のWindowsインストーラ使用しているんですがダメですかね?ネットで買ったのでURL貼っときますね。
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61/ref=cm_sw_r_cp_api_i_uX3uFbN0RNY9M

書込番号:23644085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/09/05 21:03(1年以上前)

>たくろーですさん

古いとインストールでこける場合があります。ちなみにダウンロードしたものでも使えます。
プロダクトキーは付属ので大丈夫です。

書込番号:23644098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 21:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS画面すら立ち上がらない時があるのですがそれはどうしてでしょうか?ファンは回転しているのですが画面が映りません。

書込番号:23644144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 21:34(1年以上前)

>たくろーですさん

>ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。

>BIOS画面が開く時はあるのですが起動しないことがほとんどなので難しいかも知れません。

との事ですので、 Windows 以前の問題のような気もするのですが・・・

CMOSクリアが必要なのかもしれません。

CMOSクリアのやり方を分かりやすく解説!どういうときにやるべきか
https://hiroshi-gamepc.com/cmos-clear/

【自作PC】どうしても自作PCが起動しないとき【CMOSクリア】
https://youtu.be/3LyoBceiSY4

書込番号:23644171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2020/09/05 21:47(1年以上前)

立ち上がらない方がメモリーに問題がなく、クーラーにも問題が無いなら、ボードの異常ですかね?

そもそも、このベアボーンは電源も付属なので、CPUの可能性もなくはないですが。。。
普通は初期不良を疑います。

書込番号:23644202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2020/09/05 21:48(1年以上前)

>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。

POSTしていませんね。
POSTしてBIOSに制御が移るまでファン全開ってのは昔からあります。
購入店に初期不良交換または返品を要求してください。

昔、某メーカーのPCがこの症状になると、決まってCPUおよびメモリ
周りのアルミ電解コンデンサが噴火していました。
アルミ電解コンデンサを交換すると、元通り動作しました。
※現在は固体コンデンサなのでこのようなことはないです。

書込番号:23644204

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/05 22:57(1年以上前)

>たくろーですさん

個人的にはCMOSクリアでもダメなら初期不良を疑います(その他の箇所には異常を感じられないようですし)。

もしかするとACアダプターだけが不良品(電圧供給が不安定)なのかもしれませんし、他の方も仰っておられるように初期不良での交換をお願いしてもいいのではないでしょうか。

(⌒▽⌒)

書込番号:23644340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 23:40(1年以上前)

>CwGさん
>猫猫にゃーごさん
CMOSクリアは既に試しましたが起動しませんでした。全てネットで購入したので返品交換できるか分かりませんが一応やってみます。様々な解決策を考えて下さりありがとうございました。

書込番号:23644425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/05 23:43(1年以上前)

この後の経過を報告した後解決済みにさせて頂きます

書込番号:23644428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/06 00:51(1年以上前)

>たくろーですさん

一通り考えられることは全部試した(確認した)と思います。ですので無事に返品交換できることをお祈りしています。

(⌒▽⌒)

書込番号:23644522

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/09/06 02:47(1年以上前)

他にPC持ってるなら、それに最新のWINDOWS10をインストして
SSDをこのPCに入れ直して、買ったプロダクトキー入力したらどう?
他のPCにインストする時はプロダクトキー使っちゃダメよ

書込番号:23644603

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング