ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能とか全然わからなくて・・・

2019/07/03 09:15(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

現在 Intel Core i5-5250Uというマザーボードが付いているNUCパソコンを使っています、最近調子が悪いので買い替えも検討しているのですが自分に合う物がどんなのなのか全然わかりません
用途は少なく ネットを見る、ハガキや年賀状を作るのが殆どでゲームもしませんしTVも見ません
そんな用途だとCore i5-5250Uなんて全然必要ない性能レベルなんでしょうか?
メインはネットなんですが それはPCではなく環境(光とかADSLとか)に依存していて 安いマザーボードでも変わらないのでしょうか?
今のを買う時にはi3は廉価盤だと言うのを見てi5にしました 組み合わせはXPG SX8000 ASX8000NPC-256GM-CとADDS1600W4G11-R DDR3L PC3L-12800 4GBx2枚 で 無線でソフトバンクエアーを使っています

安いのだと BOXNUC7CJYHみたいなのだと思うのですが メモリーはDDR4にすればいいだけ?で済みますか?
Celeron というのを使った事が無いのですが性能差は大きいのでしょうか? 
差があるのは 処理能力? ネット観覧に影響が出るでしょうか?

あとインテルのNUCで2万以下モデルレベルだと先にドライバーなどを入手しておいて先に入れてからみたいなのは変わりないですか?(これの使い初めに判らなくて苦労しました)

書込番号:22774089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 10:24(1年以上前)

調子が悪いっていうのはソフトバンクエアーが原因じゃないですか?

書込番号:22774163

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/03 10:32(1年以上前)

>chappedさん

>用途は少なく ネットを見る、ハガキや年賀状を作るのが殆どでゲームもしませんしTVも見ません
>そんな用途だとCore i5-5250Uなんて全然必要ない性能レベルなんでしょうか?

Core i5-5250UのCPUスコアは、3586
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-5250U+%40+1.60GHz&id=2478

「そんな用途だと」「全然必要ない」と言えるほど、このCPUは高性能ではないと思います。

確かに、CPUスコアが2000以下のパソコンでも、ハガキや年賀状を作るだけなら、間に合うとは思いますが。

性能を事前確認するなら、CPUのPassMarkの値を調べると良いです。

書込番号:22774170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 10:34(1年以上前)

>chappedさん こんにちは

i3機も新しいものは高速になって、8100タイイプはスコア8000以上を出せますので、お使いの用途には十分分かと思います。
メモリーは8Gあれば十分かと思います。
そんな製品ですが、一例としてhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001169401&pd_ctg=0010
5万を切って出てることも驚きです。
Celeron機も使ってますが、i5やi3機に比べて、画面の切り替わりや、OSのUp dateが少し遅いかなと感じます。

書込番号:22774174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/03 10:39(1年以上前)

はがきや年賀状の作成が出来ている画像を貼り付けている程度であれば、インターネットも含めCeleronでも使えなくはないです。
ただ、これまでのPCとの差は感じると思うので我慢はある程度必要かとは思います。
Core i3は廉価モデルですけどCeleronよりかは遙かに性能が良いので、どちらかと言えば安くすませるにしてもCore i3の方が良いように思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001105712_K0001105711&pd_ctg=0585

インターネットについては基本的にインターネット回線の通信速度がものを言いますので、通信回線が遅ければ快適ではないです。
インターネット回線が遅ければ、例え性能の良いCPUでももたついたりすることがあるでしょう。


>あとインテルのNUCで2万以下モデルレベルだと先にドライバーなどを入手しておいて先に入れてからみたいなのは変わりないですか?

これについては分かりません。
メーカーがどのようにしているかによりますが、最新版が同梱されているわけではないのでどのモデルでも最終的にはネットでドライバの調達は必要でしょう。

書込番号:22774178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2019/07/03 11:30(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます そうですかi5でももったいないと言えるほどではないのですね そうなるとi5を視野に入れた方が良さそうですが 高いですね・・・私が買った時は3万だったような記憶です。

>里いもさん
ありがとうございます Celeronでとやはり遅さが出てしまいそうですね 大した事には使わないものの・・ある程度の性能は欲しいので買い替えるにもi5を視野に入れるべきですね。

>EPO_SPRIGGANさん
Celeronよりもi3 なんですね そうなるとグレードは落とさない方が良さそうですね
普通の大きさのPCだとマザーボード1万以内みたいな感じで簡単に変更できるので良いのですが この小ささに慣れてしまうと普通のディストップ型には戻れません、NUC用のマザーボードも安く出ていたらいいんですけど 1個見つけたのでもi5のがそのまま帰る価格だったので厳しいです
最近はスマホやタブレットがあるのでPC買う人が少なく 価格も量産低価格にはなり辛いかな?(まぁスマホはPCより遥かに高い10万だけど)
本体が小さくてUSBなども付いて 価格も手ごろでこれが丁度良いと言うのを見つけられないです(単に予算が低いのもありますが)

書込番号:22774241

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 11:49(1年以上前)

お使いのi5より、今のi3が2倍以上速いです、i5にこだわる必要はないでしょう。、価格が高いだけです。

書込番号:22774269

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/03 12:39(1年以上前)

>chappedさん

最近のノートパソコンで使われる(比較的省電力の)CPUとCPUスコアです。

Core i7-8565U (第8世代)9786
Core i7-8550U (第8世代)9009
Core i5-8265U (第8世代)8595
Core i5-8250U (第8世代)8403
Core i7-7500U (第7世代)5708
Core i3-8130U (第8世代)5527
Core i5-7200U (第7世代)4949
Core i3-7100U (第7世代)3785
Celeron 4205U (第8世代)2026

書込番号:22774347

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2019/07/03 13:28(1年以上前)

>里いもさん
そうですね 特にi5指定と言う訳ではなく 今のがi5なので便宜上i5しただけで その後ろの数値を見て性能値?を調べて検討します。

>papic0さん
ありがとうございます 数値化を見ると今の私のが i3とCeleronの間くらいですね 
価格的にはCeleronクラスがよいのですが i3が無難ですかね。

書込番号:22774420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インテル NUC5i5RYH です教えて下さい

2019/06/29 12:19(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

インテル NUC5i5RYH を2016年位から使用しています、最近調子が悪く勝手に立ち上がる(ネットに出ている対策は殆ど試しました)・起動に失敗しインテルNUC画面から進まないので強制終了して何度目かで立ち上がる等で回復からOSの再インストール?を試しても同じなので、10をクリーンインストールするのと同時にCMOSを交換してみようと思います https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006787/mini-pcs.html を参考にしてますがバッテリーLOWの表示が出ていないなら交換しない方がいいですか?

交換する場合コネクタータイプAで2032であれば良いのでしょうか? 
交換の際にはBIOSなどは全て消えてしまい ドライバの入手からやり直しになりますか?(買った当初にドライバーのインストールでかなり苦労してマグレで出来た感じなので本当は避けたい)
今度はOSも10をクリーンインストールします(今は8からバージョンアップ)がそれだけにしておいた方がよいでしょうか?
もしくはマザーボードなどが壊れているので買い替えが無難ですか?
買い替えとなると どんなモデルが今のと同じ程度の性能かも判りません・・・
パーツは途中で新調して1年程の使用です SSDがXPG SX8000 ASX8000NPC-256GM-C、メモリはADDS1600W4G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GBx2

書込番号:22766381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 12:52(1年以上前)

・最近調子が悪く勝手に立ち上がる
・起動に失敗しインテルNUC画面から進まない

バッテリーの劣化でこのようなことは無いです
それこそ仰るようにバッテリーLOW表示エラーが出るでしょう。
また2年ほとんど使用してない・電源抜いてたならあり得そうですが、コンセントに繋いでたなら無いと思います。

ハッキリ言ってバッテリー替えて治る症状ではなさそうですね!
勝手に立ち上がるはW.O.L設定など触ってないですか?
起動失敗は原因多々考えられるので切り分けし、一つづつ潰さないとなりません。
とりあえず負荷時の温度チェックやメモリーテストなどやってみられては?

書込番号:22766438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 12:58(1年以上前)

買われるならこれで良いでしょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G8PJ9QT/

100均で2個入りCR2032に半田付けのほうが安いけどね。

書込番号:22766446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 13:00(1年以上前)

忘れてました。

バッテリー交換時にはBIOSが初期化されることは十分ありそうです。
逆に言えば色々触ってるならちょうど良いかもですね^^

ドライバー類は関係ないですし、今度Windows10にアップされるなら自動でどら0バーインストールされるので
気になさることは無いですよ。

書込番号:22766455

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2019/06/29 13:29(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます 設定みたいな感じのものはほとんど触って居なくて(全く詳しくないので)早く起動するようにと言うのをネットで見ながら変えた程度なのと普段の画面が自動で色々切り替わるというのを行っていて それからしばらく経ってから変な症状が出て来て 今は早く立ち上がるのも画面が切り替わるのも元に戻したのですが改善していません
CMOSは充電式なんですかね? それだと交換はしない方が良さそうですし 時間も正確なままなので はやり電池交換は見送った方が良さそうかな?

このPCはOS入れるだけでは使えなくて 初めにドライバーなどを入手しておいて入れてからやっと使えるもので 他のPCを使いなんとかDL出来たので使えるようになったと言う感じで色々苦労したので完全初期化も躊躇します
OSクリーンインストールだけが無難かな
それでも変わらないなら買い替えか・・・

書込番号:22766519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/29 13:58(1年以上前)

BIOSは不揮発性(電源不要保持)メモリに保存されてます。所謂ROMのようなもの。
ただ設定書き換えられた部分はコンセント接続状態で安心に、外したらバッテリー2032で保持のような感じと捉えてください。

NUCのドライバー類はWindows10なら自動で大概はインストールされますが、 予めこのサイトからDLてUSBなどに保存でもよいでしょう
買い替えの前にやれることはやってみるべきですよ。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/83255

・メモリーテスト 
https://www.memtest86.com/

・温度他PCのモニター
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hwinfo32/

書込番号:22766569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/29 14:02(1年以上前)

>交換の際にはBIOSなどは全て消えてしまい ドライバの入手からやり直しになりますか?
BIOSが初期化されるだけで、ドライバは消えませんから大丈夫。

>今度はOSも10をクリーンインストールします
こっちのほうが効果あるかも。
度重なるアップデートで、ゴミも溜まってる可能性ありますから。

書込番号:22766577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2019/06/29 14:19(1年以上前)

「CMOSリセット」の効能の話が、いろいろと勘違いでややこしいことになっているように思いますが。

CMOSリセットとは、バッテリーバックアップメモリに入っているBIOSと時計の設定をリセットすることです。CMOSとか本来これらを記憶しておくメモリの材質のことなのですが。フラッシュメモリが主流の現在でも慣習的にCMOSと呼ばれています。
あと、2032はボタン電池の型番なので、CMOSの事ではありません野で、CMOSの交換とは言いません。あと、ものによっては単なるボタン電池ではなく充電池を使っているものもあるので、きちんと型番は調べましょう。

書かれた現象については、まずCMOSリセット(BIOSの設定のリセット)と。Windows10のクリーンインストールをしてからかと思いますが。
「調子が悪いから勝手に立ち上がる」というのはあまり聞かない話でして。キーボードやマウスによる電源ONを有効にしてある/WOL(LAN接続による自動起動)をオンにしてある/Windows Updateのダウンロードをしている、などがまず考えられますので。OSのログを見て起動原因を探るのが先決かなと思います。

旧環境を壊したくないのなら、SSDを新規に購入して、そちらにWindows10をインストールしましょう。SSDも安くなりましたので。
ドライバーは、OSインストール時に大抵入るとは思いますが、足りなかったら調べましょう。調べるだけです、はい。

書込番号:22766611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2019/07/01 09:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます 見てみたのですが私には少し難しくて・・・すみません。

>パーシモン1wさん
ありがとうございます クリーンインストールをまずは行うべきですね。

>KAZU0002さん
ありがとうございます BIOSのリセットと言うのを1番行いたくない事でして・・・大切だとは思いますが使い初めに1番苦労させられた部分で今となっては もう1度出来るの?と凄く心配な部分です。

まずクリーンインストールを行って見ました、調子よくなった?と思ったのもつかの間 また1度では起動しないという症状が出てしまいました・・・レボアンインストーラー?を使いwindowsの不要であろうアプリなんかを(X−BOXとか)削除した中に削除するのが好ましくない物があったのかも?しれません・・・
もう少し様子を見て 勝手に立ち上がる(これは色々たいさくは行ってます)・1回で正常に起動しないのが起こるようなら 次は覚悟を決めてBIOSの入れ直しから行って見ようと思います
環境は違うとはいえ 自宅と仕事場で同じ物を計2台使っていて片方だけ変な症状なので困ります

書込番号:22770452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR4 2400のメモリについて

2019/06/04 22:36(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

一つ前の方の書き込み(質問)の内容と一部かぶるかもしれないのですが、このPCで、DDR4 2400のメモリは使用可能でしょうか。

こちら↓のメモリを予定しています。

https://kakaku.com/item/K0001045990/

よろしくお願いいたします。

書込番号:22713736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/04 22:41(1年以上前)

CPUしだいですが、使用は可能かと。

書込番号:22713752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2019/06/04 22:44(1年以上前)

早速ありがとうございました!

書込番号:22713760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/06/04 22:47(1年以上前)

使用はできるとは思いますが。。。

Panramよりは同じCFDならCrucialの方がお勧めだけど。

まあ、自分ならですが、どうせQVLに載ってないなら保証期間半年だけど、こちらにするかな?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11300483/

同じPanramでも2666の方はQVLに載ってるといえば乗ってるけど。

書込番号:22713763

ナイスクチコミ!0


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2019/06/04 22:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイス有難うございます。

実は、手持ちの余っているメモリを流用したくてのご相談でした。。

Crucialより安かったものですから。。また、よろしくお願いします。

書込番号:22713776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー出力が認識していない?

2019/06/01 16:01(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:31件

この度購入して組立てました。よろしくお願いします。


本体のミニジャック端子からスピーカー出力をしたいのですが音が出ません。

電源スイッチに遠いほうがスピーカー端子だと思うのですが、 そちらに挿すとマイクとして認識されます。
設定→サウンドの項目を見ても「出力デバイスは見つかりません」となります。

電源スイッチに近いほうに挿すとマイクとしては認識されます。


公式の製品ページに書いていましたが
オプションの背面出力ジャックが必要なのでしょうか?

書込番号:22706274

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/06/01 16:20(1年以上前)

オーディオ入出力は、Head Phone + MIC Jack と MIC-In です。
https://www.cfd.co.jp/product/motherboard/barebone/deskmini_a300_b_bb_box_jp/

だから Head Phone + MIC Jack の方に4極のプラグを挿す必要があります。例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RLP5WNQ/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1

Head Phone出力だから、スピーカーは小さな音でしか鳴らせませんよ。

書込番号:22706313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/01 16:39(1年以上前)

アクティブスピーカーを付ければ大丈夫ですよ。参考↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

こんな奴↓
https://www.sony.jp/active-speaker/

書込番号:22706342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/06/01 20:36(1年以上前)

>あさとちんさん


ありがとうございます。

正規のやり方なのかはわからないのですが・・

Asrokの製品ページにサウンドカードが「Realtek ALC233」と書いていたので
インターネットからALC233のドライバをインストールしてみました。


すると、接続するたびにRealtekHDオーディオマネージャっていうのが
出てくるようになってしまったのですが そこでヘッドフォンを選択すると 3極のジャックでもオーディオ出力できるように
なりました。

いままでデバイスマネージャにて「High Definition Audio」って書いてたところに頭に「Realtek」って付くようになりました。

>JTB48さん

アクティブスピーカを使う予定でした。とりあえず出力足りそうです。
ありがとうございます。

書込番号:22706845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/06/01 21:03(1年以上前)

じゃあ、再生した音がそのままマイク入力に入っているのかな。
まあ、壊れることは無いでしょうから、結果オーライで良いでしょう。

書込番号:22706922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/06/05 14:22(1年以上前)

普通に使えてるつもりでもそんなじょうたいなんですね。。。

とりあえず使えてるので良しですかね。。ありがとうございます。

書込番号:22714850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/08/07 00:28(1年以上前)

自分はHDMIで繋いでますが、映像は出るもの音声は出ませんでした。
音声デバイスは「出力デバイスが見つかりません。」の状態でした。
いくつかドライバー入れてもダメでしたが、↓の、
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#Download
AMD all in 1 with グラフィックカードドライバ
を入れた所、普通に認識し音も正常に出るようになりました。
試されてみてはどうでしょうか(^-^)/

書込番号:22843083

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#CPU

Pentium Gold G5620と掲載されてます。 
Pentium Gold G5620で検索しても売っていないようです。
Pentium Gold G5620は販売中止されたのですか?
なぜ買えないCPUがCPU サポート一覧表に掲載されてるのか?

DeskMini 310/B/BB/JP 販売されてすでに2年くらい経過してるようですが・・・

その辺の事情わかるかた 返答よろしくおねがいいたいします。



書込番号:22685013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2019/05/22 23:02(1年以上前)

問題はインテル側にあります。
インテル製品は全般的に量産困難に陥っており、今年2月に発表して各社にサンプルを配布したものの販売が開始できない状態が続いているのでしょう。
https://www.techpowerup.com/252800/intel-rolls-out-the-4-ghz-pentium-gold-g5620-processor
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html

書込番号:22685062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/05/22 23:09(1年以上前)

インテル® Pentium® Gold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz) 135457
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium/g5620.html
発売日 Q2'19 =(19年第2シーズン)

Pentium Gold G5620はまだ発売開始していないということ。

書込番号:22685069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/05/22 23:32(1年以上前)

ありりん00615さん 返答ありがとうございます。

生産が困難な状況なのですね!

生産が困難の理由はご存知なら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22685109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/22 23:35(1年以上前)

>Hippo-cratesさん 返答ありがとうです。

まだ販売されていないのですね・・・

CPU一覧に カッコ予定みたいに書いてくれたらいいのに・・・

書込番号:22685112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/22 23:54(1年以上前)

春くらいから出荷予定が伸びてるようです。
大手メーカーには動作検証用に、サンプル品は渡ってると思うので、それで確認されたのでしょう。
実際に、そのCPUが販売するかは、国によっても多少変わりますから。

すでに動作確認が出来ており、現物が手元にあるなら、(仮)をわざわざ付ける必要は無いです。
出たとしたら、i3-8100と同程度の価格か、それより高価になる可能性もありますから、あまりメリットは無いと思いますy

書込番号:22685145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/23 01:18(1年以上前)

P4.00で対応のCPUは19Q2に出荷が開始される予定のCPUです。

この前、9700KのRevR0がバルクで入荷した記事が有りました。

販売時期についてはそろそこかな?と言う感じだとは思います。

書込番号:22685249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/23 06:08(1年以上前)

例えば古いマザボですが、
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Extreme4/index.jp.asp#CPU
こういったものを中古などで入手。
これら対応CPUの中には新品や中古で入手できるものもあれば、できないものもあるでしょう。
入手できないものをリストから外したらどうなるでしょう。

単に、そのマザボで使用できるものをリストしているだけです。
発売前などのものがあっても何ら不思議なことではありません。

書込番号:22685382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/23 12:46(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。 勉強になります。

ところで・・・やってしまいました。

インテルPentiumGold G5620 プロセッサー (4M キャッシュ、4 GHz)待ちきれず、

Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE を購入してしまいました!

後で対応CPU一覧をよくみるとPentium G5600はTが末尾についてることに気づきました。

お取り寄せでまだ発送はされていませんが、Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE 使えるでしょうか?

は〜 やっちまった〜・・・

書込番号:22685977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/23 13:24(1年以上前)

5600Tの4つ下に、5600もありますが?
これとは違うの?

Pentium G5600(B0) Coffee Lake-S

書込番号:22686049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/23 13:43(1年以上前)

けーるきーるさん 返答ありがとうです。

5600Tの4つ下に、5600もありますが、そちらは PentiumGOLDの GOLDの文字が無い単なるPentiumみたいです。

添付画像先です。
https://www.123market.jp/product/I16023V/

MM974960 Pentium G5600 LGA1151 と掲載されてますので、

添付画像先のPentiumGOLDの画像が間違ってるのかな・・・?

どうおもわれますか?

書込番号:22686077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/23 19:30(1年以上前)

そういう時は、インテルでプロセッサナンバーで調べれば良いんですよ。

そもそもG5600はGoldしかないです。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark.html#@PanelLabel29862

誤植と言うか、なんでPentium GoldとPentiumと分けてるかは、AsRockに聞かないと分からないんですけどね

書込番号:22686639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/23 20:39(1年以上前)

PentiumGOLD は GOLDの中のGOLD 光り輝く選りすぐりのPentium 別格。というわけではなく単なる誤表記なのですね。 

表記異なるとまぎらわしいですね・・・

Pentium G5600 3.90GHz 4MB LGA1151 COFFEE LAKE
支払い済みで入荷待ちで発送まだですが使えそうでよかったです。
https://www.123market.jp/product/I16023V/

CPUは解決できたのですが、メモリー選択ミスしてることに気づきました!

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129945/intel-pentium-gold-g5600-processor-4m-cache-3-90-ghz.html
これによると、メモリーの種類 DDR4-2400 とのこと・・・

https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#Specification
これによると、メモリー Supports 2 x SO-DIMM DDR4-2666MHz, Max. 32GB (non-ECC)とのことなので

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KBKIJY2/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こちらを2枚も購入してしまいました・・・アマゾンで一番安価で選択

CPUで使えるメモリー違うのですね・・・知りませんでした。 トホホ

書込番号:22686799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/23 20:49(1年以上前)

そのメモリーは使えますよ。

2666のメモリーはきちんと2400のプロファイルを持ってますから

書込番号:22686838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/23 21:16(1年以上前)

揚げないかつパンさん 返答ありがとうです。

プロファイルというのがあるのですね。 勉強になります。

あとは入荷待ちのCPUだけか・・・

支払い価格CON支払いにして正解でした。 理由は・・・察してください。  返答くらいほしいですね!

書込番号:22686912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intel HD graphic 630で4k60fps動画再生

2019/05/19 00:51(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 ヨヨ23さん
クチコミ投稿数:24件

手持ちのi5 7500を組み込み、動画鑑賞用PCとしての運用を考えているのですが、intel HD graphic630では4kモニタで4k60fps動画の再生は厳しいでしょうか?

書込番号:22675990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/19 01:11(1年以上前)

特に問題無いんじゃない?
UHD630はVP9もサポートしてるしそれ程遅くはならないと思う
SOCで動画支援をしてるので

書込番号:22676030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/19 01:14(1年以上前)

問題ないですね。
このベアボーンだと、4K60Hzは、DP接続のみです。

書込番号:22676035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/19 01:45(1年以上前)

>ヨヨ23さん

手持ちのオンボードの8700K搭載機で〜ユーチューブの4K 60fps試してみたけど問題ないですね。
CPUの負荷は〜わずか。
内蔵グラフィックも使用率40%程度でしたよ。

大丈夫で余裕あると思いますよ。

書込番号:22676080

ナイスクチコミ!0


Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオーナーDeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度3

2019/05/19 03:03(1年以上前)

>ヨヨ23さん
全然余裕だと思います。
(話がそれますが)4世代CPUとかはCPU使用率80%いくのでたまーにグラボつけて動画観賞用とうたっている人見かけますよ。
(話が更にそれますが)すごいですよねー今の時代はくっそちっこいのに4k60fpsでぬるぬる動くんですものーほんとヤダ。
(話がまた更にそれますが)私のCore 2 君はフルHDでさえ動画再生ままならないです笑

書込番号:22676137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/19 06:46(1年以上前)

CPUに余裕が有るわけじゃなくて動画支援機能が充実してるので問題ないだけです。
i7 8700Kならなくても100%にはなりませんけどね(多分50%くらいかな?)

書込番号:22676250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/19 08:59(1年以上前)

ユーチューブでの4K60fpsでのCPU負荷

動画プレイヤーでの再生では負荷がCPUに来る

>揚げないかつパンさん

UHD630はVP9もサポートしてるしそれ程遅くはならないと思う
SOCで動画支援をしてるので

その通りですねユーチューブだから〜この程度の負荷でCPUが収まってるだけです。
PC内の4K 60fpsを動画プレイヤーで再生すると〜
相当の負荷かかりますよ(非力なCPUだと音を上げるでしょう)
8700KがMAXクロック張り付き状態(定格なので全コアMAX4.3G)なります。

型遅れですけどね〜それなりにパワーあるんですよ8700K(大笑い)

書込番号:22676464

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング