ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートには第6世代CPU必要?

2019/05/18 12:49(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオーナーDeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度3

この製品は第6、7世代IntelCPUに対応しているとの事ですが、BIOSアップデートは必要ですか?
もしアップデート必要な場合は(私が使用予定である)Pentium G4560でアップデート可能でしょうか?それともアップデートの為に6世代CPUが必要でしょうか?
メーカーの製品ページ上には6、7世代対応と書いてあるのみで普通のマザボだったらの話になるのですが、BIOSアップデートが必要という事は承知しており、この商品でも必要なのか疑問に思ったので質問させて頂きます。
(予定ではPentiumを乗せてメモリ挿してという通常使用です)

書込番号:22674488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/05/18 13:06(1年以上前)

MBは、H110M-STXですね。

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#Specification

Pentium G4560は、BIOSバージョン P1.50以降で対応します。

https://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/index.jp.asp#CPU

それ以前の場合は、BIOSアップデートが必要です。

書込番号:22674513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/18 14:22(1年以上前)

載っているBIOSでPentium G4560が使えるなら不要。
使えないなら必要。
それだけのことです。

不安ならBIOSを確認できるところ、アップデートをしてくれるところで購入する。

書込番号:22674665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2019/05/18 16:54(1年以上前)

最近Amazonで購入した分ではG4560でそのまま動作しましたよ。
古い在庫だとアップデートする手間が必要になるかもしれませんが・・・

書込番号:22674947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオーナーDeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度3

2019/05/19 00:32(1年以上前)

>けーるきーるさん
参考になりました。ありがとうございます。BIOSをアップデートしていただける場所で購入したいと思います。

>あさとちんさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん

質問解決したのでスレを閉じさせていただきます。3人方ありがとうございます。

書込番号:22675959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックメモリーの設定ができない。

2019/05/03 10:04(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

グラフィックのメモリーを変更したいのですができません。

やり方が間違っているのでしょうか。

構成
本体 DeskMini A300
メモリ W4N2666PS-8G DDR4-2666 16GB
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
CPU Ryzen 3 2200G

設定方法
1.UEFI画面を開く(起動時 [Delete]キーを連打)
2.「アドバンスド」メニューを開く
3.「AMD CBS」を選択
4.「NBIO Common Options」を選択
5.「GFX Configuration」を選択
6.「Integrated Graphics Controller」メニューを開き、「Forces」を選択
7.「GFX Configuration」に戻り、「UMA Frame buffer Size」メニューを開いてメモリサイズを選択。
8.今回は「4G」を選択しました。
9.保存して終了

再度、UEFI画面を開いて確認するとAUTOに戻っており、変更されません。

設定ができないしようなのでしょうか。

それとも、私のやり方が間違っているのでしょうか。

お分かりになる方からのご回答をお待ちしております。

書込番号:22642108

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/03 10:14(1年以上前)

それをそのままAsrockにメールで聞いた方が早くないですか?

BIOSの設定方法は間違ってないと思います。
ただ、Autoの場合は自動で必要容量に変更されるので、変える必要有りますか?最近の内蔵グラフィックはDynamic(動的)にメモリー割り振りを変更するので

書込番号:22642127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/03 11:23(1年以上前)

方法はあってると思います。

>グラフィックのメモリーを変更したいのですができません。
必要ですか?
可変型なので、十分なメモリを搭載してれば心配はありません。

ゲーム用途で、不足と感じるなら、それはビデオカードの増設をお勧めします。

書込番号:22642254

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2019/05/04 06:52(1年以上前)

グラフィックメモリーにどれだけ割り当てられているのか、
わからなかってので、自分で設定したかったからです。


>揚げないかつパンさん

おはようございます。

ご回答ありがとうございます。

設定方法は、間違っていないのですね。

Asrockにメールで問い合わせ致しました。

回答待ちです。


>パーシモン1wさん

おはようございます。

ご回答ありがとうございます。

このベアボーンは、残念ながらビデオカードを増設できないタイプです。

書込番号:22644119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/04 13:26(1年以上前)

>このベアボーンは、残念ながらビデオカードを増設できないタイプです。
これは失礼を。
PCIEx16もありませんでしたね。

書込番号:22644806

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/04 18:40(1年以上前)

増やしたところで性能は上がりませんよ。
何がしたいのですか?
ビデオメモリーの大半は3Dにおけるテクスチャーの置き場として使われます。
テクスチャーは高解像度になればなるだけメモリーを占有しますが、同時に高速な転送も必要とします。
逆に帯域に合うテクスチャーならビデオメモリーの使用量は減るので、そこまでビデオメモリーを使う必要がなくなります。

8Kの2枚でも2Dなら表示に256MB、作業領域を入れても1GBもあれば十分です。

書込番号:22645349

ナイスクチコミ!4


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/05 00:50(1年以上前)

>リブ5さん
BIOSを3.20にアップデートしてあると設定場所が変わってて、
Advanced>North Bridge Configuration>UMA Frame buffer Sizeから変更出来ます。
ネットに載ってるのは初期BIOSでの方法なので、情報が古いんですよね。自分もハマりました。

初期設定だと2GBですが、自分は3GBに設定してます。(メインMEM16GB)
アプリ(状況)によっては2GB以上使う場合もありますね。
意味がないってことはないと思います。
自分はAthlon 200GEなのであまり重いソフトは使いませんが、
Ryzen 3 2200Gだと、より必要になる場面もあるかもしれません。

(しかし価格comってなんで知識がないのに答える人多いんでしょうね。)

書込番号:22646099

Goodアンサーナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/05 02:24(1年以上前)

>BeDaiさん

UMA Frame Buffer Sizeは文字通り画像のフレームデータを置くスペースです。フレームバッファにはテキスチャなどの3D処理で使われるデータは含みません。
文字通り、HDMIやDisplayPortなどに転送するためのデータを保管する場所でダブルバッファリングなのかトリプルバッファリングなのかなどの問題とその他のデータも含まれるかについては不明ですが。(内部仕様は分からないので、どのように変換され変換時にバッファメモリーがどの程度必要なのか不明なためです)

とあるブログでの検証結果ですが、Ryzen5 2400GでFireStrikeの処理を行った際に、そのマザーの初期値(256MB)から2GBにしたところ3%ほど速度が上がったそうです。
勿論、フレームバッファが少なければモニターへ転送するデータがあふれる為、処理速度は低下するとは思います。
ただし、256MBではFireStrikeで使用するテキスチャーなどが入りきるはずもなく処理落ちします。
HDMIトランスミッターやDisplayPortトランスミッターはCPUに接続されているわけでは無いので別途、IO用のフレームバッファが必要になるのは当たり前です。(他にメモリー空間が無いのでメインメモリーに当然フレームバッファは配置されます。IO側のチップが映像データを取りに行くIO空間は当然、位置が指定されてないと取りに行けないので固定枠として設定します)

https://bucci.bp7.org/archives/40599

3D処理用のメモリーは動的に数GB取られて更に2GBをフレームバッファとして取られるで十分な気がします。メモリーが少なければもう少し減らしたくくらいな気がしますがいかがですか?

グラボはフレームバッファをVRAMにしかとりようも無いし、3D処理用のデータもVRAMに入れなければ処理できません。ですが、内蔵グラフィックの場合はフレームバッファと処理メモリーは別枠でも構わないし、3D処理用のテキスチャーをVRAMに入れる必要も無いのでそんなことしないでしょ?
そもそも、VEGAはグラボの方でさえHBCCキャッシュ機能を使ってメインメモリーにデータを逃がす機構が付いてますよ(勿論、オンオフできますが)

書込番号:22646176

ナイスクチコミ!2


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 06:55(1年以上前)

詳しいことは分かんねーけど、自分がデフォの2GBから3GBに変えた時は、
タスクマネージャーのパフォーマンスタブで、
メモリの「ハードウェア予約済み」が約3GBになって、
GPUの「専用GPUメモリ」が3.0GBになってるからそれでいーんじゃねーの?
つまりスレ主さんがしようとしたことを説明したってこと。←ココ重要

メインメモリが8GBだったら2GBでも足りる(多い)だろうけど、
スレ主さんみたいに16GBあるなら少し増やしたくなるってもんじゃん。
まあこういうのは気持ちの問題っしょ。

書込番号:22648351

Goodアンサーナイスクチコミ!20


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 08:34(1年以上前)

なんかやけに難しく書いてましたけど、揚げないかつパンさんが言いたかったのは、
「BIOSでVRAM増やさなくても動的に追加されるから増やす必要なくね?」
ってことでいいんですかね?

自分で試したんですけど、Cities: Skylinesを立ち上げた場合、
雑な計測ですが下記のような感じでした。
−−−−−
BIOS設定、専用GPUメモリ、共有GPUメモリ → 合計
自動(2GB)、2.0/2.0GB、2.8/7.0GB → 4.8/9.0GB
​3GB、3.0/3.0GB、1.8/6.5GB → 4.8/9.5GB
4GB、3.9/4.0、0.2/6.0 → 4.1/10.0GB
−−−−−

確かに専用GPUメモリをオーバーすると共有GPUメモリを割り当てるみたいですね。
ただそうすると極論256MBでもいいのか、って話になりますが、
揚げないかつパンさんが貼ってくれたブログでは、
256MBより2GBの方がスコアが伸びたって書いてありますよね。
この辺はめんどくさいので自分では計測してませんが。

総合すると、VRAMは使用するアプリの上限を超すくらいが適切で、
あとはメインメモリをどれくらい使用するかで調節するくらいがベストなのかな。

とは言え、多分VRAMのサイズ調整よりは、
メインメモリの周波数を上げるほうがよっぽど効果が出そうですけどね。

書込番号:22648498

Goodアンサーナイスクチコミ!9


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/13 22:27(1年以上前)

事前に確保していると物理的に連続した領域が確保されて転送が纏めて行えるということではないかと...
ただ2GB越えには大した意味はないかと...

書込番号:22664567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/13 23:43(1年以上前)

自分はどっちが良いかについては難しいところなのでと思ってます。

GPUのみが使うエリアがフレームバッファだと推定すると。
専用メモリが使う部分については
・フレームバッファ
・Zバッファなどの3D演算領域
・エフェクトを変える演算領域
共有メモリが使う部分については
・テキスチャ

なると思うんですけどね。
旧来よりAMDはHSAなど、CPUとGPUが同じメモリー空間を扱えるようにしてきていますし、ゲーム機などもHSAを使ってるので、この辺りのアーキテクチャを変えないと思ってます。
グラボなどは高速メモリーを使うためにメインメモリーからテキスチャをロードしますが、もしも内蔵の場合はテキスチャをメインメモリーと専用メモリーの両方にコピーするのだとすると、ちょっと無駄が多いと思うのです。
CPUはWindowsで隔離された専用メモリーにはアクセスできない(OSが予約してしまってるので特権違反になるので)のでその辺りは考慮にいれて良いかなと思います。
なので、APUは専用領域と共用領域の2つのめおりー領域を持ってると思います。
フレームバッファにCPUが干渉したら大変ですし、AMDがCPUとGPUがメモリー共有を進めて色々しようとしてて、Onion+で不完全なメモリー共有しかできなかったので、InfityFabricで完全な共有をできる様にしたと考えてます。

上記を考えると2GBと言う領域を初期値にしてるのは納得できます。256MBで有っても完全な専用領域はフレームバッファのみでも構わないので。(3Dにしか使わない領域は専用域でも共用域でも構わないとすれば結果として満足しますし、少なくても動作する理由が付きます)
ただ、メモリーが完全に連続しないなどが有れば、3%の速度差についても説明が付きますし。。。

自分が思ってたのはこの辺りです。

書込番号:22664733

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > インテル > BOXNUC8I7BEH

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

Web上での評判も良いことから、同じINTELのNUC617KYKに加えて購入しました。
動作は快適で不満はないのですが、HWMonitor_x64で見るCPUのコア温度の上昇
にはビックリしてしまいます。

DiskMarkやCinebench を走らせると瞬時といっていいくらいに急激に上昇し簡単に
100℃に達してしまいます。
今まで経験したことのない温度に、買ったばかりのNUC8i7BEHが壊れやしないかと
心配になってきます。より発熱の大きいNUC617KYKでさえ、極たまに80℃達するくら
いですからこの上昇は解せません。ひょっとして、クーラーがグリスなしで取り付けら
れてるのではと疑いたくなります。
Office、Web閲覧、YouTubeなどの軽い動作では低い温度で安定しています。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか。

書込番号:22630913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/04/28 20:05(1年以上前)

そもそも、3年保証なので、とりあえず販売店に相談するか、インテルのサポートに相談したほうが良いと思うのですが、下手にCPU周りを弄って保証対象から外れてもなんだし、NUCはメモリーとドライブ以外は組付けで販売されているので、普通におかしいならそちらだと思うのですが。。。。

書込番号:22630944

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2019/05/05 22:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさんへ

アドバイスありがとうございます。

販売店から何らかの製品情報が得られるのではと思い連絡をとりましたが、メーカーへの
取次だけのようで技術的なサポートは受けられませんでした。

そこでIntelのHPの中に技術フォーラムを見つけ覗いて見たところ、同じ問題を訴えるユーザー
の書き込みを何軒か見つけました。やはり私と同じようにコア温度が100℃に達するようです。
それに対するIntelからの回答は、「チップ定格からコア温度は100℃までは大丈夫です」と
ありました。

ちょっと信じられないような回答に唖然としましたが、どうやら故障ではなく設計上の問題の
様ですから、BIOS、OSの設定で温度を下げるしかなさそうです。

書込番号:22647911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/05 22:56(1年以上前)

それは、残念なお話ですね。。。

インテルが大丈夫と言うなら保証期間の3年は大丈夫なんでしょうけど。
BIOS制御で温度が下げられるなら小さな筐体ですし、それしかないでしょうね

書込番号:22647958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

映像信号が途切れる

2019/04/25 00:53(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

chrome系で映像信号途切れるのは相性と想ってあきらめてましたが
変な所で映像信号が途切れます動画も取りましたのでご覧いただければと
Windowsのディスプレイ設定内の
WindowsHDcolor設定に入るとブラックアウトする
ケーブルはどのHDMIケーブルに変えても発生しますモニターを変えても発生
WindowsHDcolor以外では発生しない
構成
M/B DeskMini A300
CPU Ryzen 5 2400G
クーラー noctua NH-L9a-AM4
メモリーSamsung DDR4-2666 SO-DIMM
SSD Samsung M.2 970plus

書込番号:22623972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/04/25 06:30(1年以上前)

ドライバーかな?

最新のRADEONドライバーを使ってますか?

書込番号:22624122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 07:41(1年以上前)

私もグラフィック関連が怪しいと思います。
また、バックグラウンドで重たい処理を実行中にグラフィック関連をいじると、モニターがブラックアウトすることがありますが、心当たりはありませんか?

書込番号:22624185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/25 08:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>揚げないかつパンさん
最新ドライバーですDP接続を試したところこちらでは再現せず
HDMIだけこのようになります・・・プログラム等は起動していません。

書込番号:22624288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 10:36(1年以上前)

>HDMIだけこのようになります

モニターが4Kだったらの話しですが、HDMIはケーブルのグレードによって対応するリフレッシュレートが60Hzだったり30Hzだったりしますよね。
60Hz非対応のケーブルにつないでるのにモニター設定を60Hzにして使っているとかではありませんか?

書込番号:22624431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/25 11:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
4kモニターですがエレコムのプレミアムハイスピードケーブル(4k60P対応品)を使用して
解像度はFHDに落として使用しています他のケーブルも基本ハイスピード以上なのでAMDの不具合かと考えているのですが

書込番号:22624477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 12:22(1年以上前)

>AMDの不具合かと考えているのですが

ご本人がそう思われるなら、安いグラボを買って検証してみては如何でしょうか?

書込番号:22624557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2019/04/25 12:29(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
この媒体には、グラボははいらないのですが、

書込番号:22624572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 12:34(1年以上前)

>19ちゃんさん
仰るとおり、調べもせずに回答してしまいました。

書込番号:22624581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/25 12:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
DeskMini A300なのですが・・・

書込番号:22624585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 12:41(1年以上前)

>Ransubymarさん

この辺の必要用件は満たしているのでしょうか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040547

書込番号:22624594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 12:46(1年以上前)

asrockのHPをみても、HDMIのバージョンが明記されていないのが気になるのと、モニターの機種名が証されていないので、この2つがキーポイントかな?

書込番号:22624602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/25 13:32(1年以上前)

BIOSのアップデートはされましたか?
更新内容的には映像出力に関係することはないですが、Ver.3.40が2019/3/29に公開されています。
AMD all in 1 with VGA driverr ver:18.50.16.01_WHQLと併せてアップデートしてみては?

書込番号:22624695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/25 14:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
全て最新版にしてあります。先ほどメモリーとボタン電池を外してのCMOSクリア
もしましたが改善しませんでした。

書込番号:22624793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2019/04/25 19:43(1年以上前)

Ryzen5 2400GとA320(A300)の組み合わせはやってないので分からないですが。

Ryzen7 2700X+X470+RX VEGA56の組み合わせで4K HDMIではそういった現象は出ないですね
構成的にはやや似てる程度、Zenコア+VEGAというだけですが。。。
4K環境はTOSHIBAのテレビしかないのでそれでやってます。

実際にRyzen5 2400Gでこれが出てるなら大問題になってる気はしますが。。。
Asrockのマザーの初期不良とか無いですかね?

書込番号:22625236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/04/25 21:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
一度初期不良でアスクに戻って検証済み新品を送ってもらいましたので
初期不良等はないとは思うのですが何分2400Gは色々不具合でるので頭が痛いです

書込番号:22625532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2019/05/02 20:09(1年以上前)

>Ransubymarさん

IntelのNUC8i7BEHで、同様にWindows HDcolor設定で「HDRのゲームとアプリを使用する」をオンにするとブラックアウトします。
そのまま放置しますと設定がオフになって画面は復帰します。
ディスプレーはAmazonで購入したHDR対応の製品を使用してます。

また操作途中で画面が消える症状は、先日組み立てた2台の同じPCの内の1台で発生しています。
ディスプレーはDELL製の同じモデルを2台使用していますがそのうちの1台に接続したときのみに発生します。
ディスプレーを他の物にすれば全く正常です。問題のディスプレーは他のPCに接続すれば正常に動作します。
このおかしな現象は理解に苦しみます。

上記のPCはいずれもOSはcore i7 or i9 + Windows10 Pro(1809)最新版+ HDMI接続です。
GPUは小さなPCですからオンチップでグラボはありません。


HDRに関してMicrosoftのHPを調べてましたら気になる記述がありました。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4463133/windows-10-what-is-windows-hd-color
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040547

書込番号:22641017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2019/05/14 16:54(1年以上前)

RadeonSetting19.5.1にて修正され途切れなくなりました
これにて解決済みにしたいと思います皆様ありがとうございました。

書込番号:22665961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI 出力から WQHD モニタに接続したい

2019/04/18 12:10(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 なかぴさん
クチコミ投稿数:5件

DVI で WQHD (2560x1440) のモニタに接続したいと思っています。

この機種の DVI はデュアルリンクでしょうか?

書込番号:22609896

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2019/04/18 12:15(1年以上前)

DisplayPort、HDMIでは駄目なのか。

書込番号:22609903

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/18 12:22(1年以上前)

>なかぴさん
こんにちは。

>DVI はデュアルリンク
ないですね。

ビデオ出力としてリアI/OにはDisplayPort1.2、HDMI2.0、D-Subの3基が実装されており、トリプルモニタ出力に対応しています。HDMIはver2.0なので4K/60FPS対応です。

ということらしいです。

参考まで
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073459613.html

書込番号:22609919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なかぴさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/18 12:22(1年以上前)

そうですね。そちらが使えたら使うんですが。

書込番号:22609921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかぴさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/18 12:38(1年以上前)

Mac を DP でつなげているので、DVI でつなげたかったんですよね。
ありがとうございました。

書込番号:22609949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/04/18 16:09(1年以上前)

もうオンボードビデオと最近のビデオカードはデュアルリンクのDVI-Dには対応しません。
DisplayPortかHDMIが使えなければ駄目だと思って構わないです。

書込番号:22610284

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかぴさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/19 10:34(1年以上前)

M/B 等を見ても、最近は DVI のデュアルリンクってないんですね。
10 年振りくらいにつくろうかとおもったもので浦島状態です。 (涙)

みなさん、ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:22611830

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/19 11:06(1年以上前)

>なかぴさん
解決済みのところに申し訳ないです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000T738TE

変換ケーブルがあったりします。

ご参考まで

書込番号:22611868

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかぴさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/19 18:27(1年以上前)

>choco111さん
DVI デュアルリンク→HDMI はそれらしきものがあったんですが、逆は見つけられませんでした。
よかったら情報を教えていただけますか?

書込番号:22612617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/19 23:32(1年以上前)

>なかぴさん

>DVI デュアルリンク→HDMI はそれらしきものがあったんですが、逆は見つけられませんでした。

WQHDでしたね…FHDサポートならあるんですが
モニタ側がDVIデュアルリンクが条件でしょうか?

双方向のものはありますが仕様上はFHDまでですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YOSA85Q

HDMI出力DVI入力
レビューで表示できたといってる人はいますね
DVI出力HDMI入力で使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B000T738TE


https://www.amazon.co.jp//dp/B00LDLLZGS
DVI-デュアルリンクになってますが…どうでしょうか…


試してみないとわからない人柱みたいになってしまいますが…

参考にならないですね_(._.)_

書込番号:22613381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i5 9400F装着は?

2019/04/03 09:10(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 naosuke321さん
クチコミ投稿数:2件

このベアボーンに DeskMini 310に 装着された方は、おられますか?
メーカーのHPの、CPU サポート一覧表には、I5-9400(U0) と表記されてるので、大丈夫だと、思うのですが...。
回答頂けたら、助かります。

書込番号:22576598

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/03 09:27(1年以上前)

残念ながら、このベアボーンではCore i5 9400Fは使えません。

その理由としては、Core i5 9400Fにはグラフィック機能が内蔵されていないのにも関わらず、ベアボーン側にグラボの増設が不可能というところです。
一応、搭載すればCPU自体は認識されるとは思いますが、画面出力が一切できないためパソコンとして使うことができないんです。

書込番号:22576625

ナイスクチコミ!4


スレ主 naosuke321さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/03 14:34(1年以上前)

早速の回答、ありがとうごさいます。
助かりました。
違う仕様の検討します。

書込番号:22577069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 23:49(1年以上前)

質問者様、私もまったく同じ CPU を搭載しようかと思っていたところでした。

がっかりですね。HP もみましたが "F" はダメみたいですね。
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp#CPU


しかし、こちらマザーボードに "Integrated Intel® UHD Graphics" というグラフィックチップがついているようです。
もともとオンボードのグラフィックチップって、CPU にグラフィック機能がない時代にグラフィックカードがなくても画像が映るようにしたものではないんですかね。なんでこれダメなんだろ。脱線してすみませんが、誰か教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:22666905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/05/14 23:57(1年以上前)

>neko大好きさん
>しかし、こちらマザーボードに "Integrated Intel® UHD Graphics" というグラフィックチップがついているようです
マザーボードについている、というのではなく「Integrated Intel UHD Graphicsを使います」的なニュアンスなのだと思われます。
なので、Integrated Intel UHD Graphicsが無効なF付きは使用不可ということで。

書込番号:22666921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 01:44(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、そんなところなんですかね。

ただ、「 Integrated Intel UHD Graphics 」とあり、未搭載のCPUのように ”対応” という記載ではないですし、マザーの写真にもチップっぽいものがあるので実際についているのかも。でも、そうなるとグラフィックチップという名称に機能が合致していない。

まあ、これが分かったところで "F" が適用できない事実は変わらないのにモヤモヤする〜(笑)。





書込番号:22671514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング