ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAデバイスからはブートできない?

2019/03/24 16:43(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

初DeskMiniで、既存のシステムからCPUとOSの入ったSATA SSDをそのまま移して使おうとしているのですが、ブートしなくて困っています。
UEFIの画面で、Advanced - Storage Device(s) ListにSATA SSDが表示されるのですが、Boot画面のBoot Option #1にはSSDが表示されません。 UEFIまたはDisabledのみ表示されます。
もしかして、SATAデバイスからはブートできないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

DeskMini A300
CPU: Ryzen 5 2400G
RAM: Patriot PSD48G240081S SO-DIMM DDR4 8GB PC4-19200
SSD: Kingstone SV300S37A/120G
OS: Windows 10 Pro 64bit




書込番号:22555366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/24 16:52(1年以上前)

OSは入れなおしたほうがいい。

書込番号:22555375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2019/03/24 17:08(1年以上前)

普通に考えてSATAデバイスを起動ドライブとしてサポートしないなんてことは無いと思いkますが。。。

ブートデバイスにWindows Boot Managerの記載が有れば、それでできませんか?
ダメなら入れ直しかな。。。

書込番号:22555409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/24 17:09(1年以上前)

SSDにOSをインストールしたときの環境は?
OSは、レガシーBIOSブート/UEFIブートのどとらでインストールしたの?
パーティションスタイルは、MBR/GPTのどっち?

書込番号:22555413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2019/03/24 19:09(1年以上前)

WindowsのインストールDVDか修復ディスクで起動させて、Windowsの修復を実施するとたいていは解消します。

書込番号:22555663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 21:48(1年以上前)

ストレージにSATAのSSD(Samsung 860EVO 250GB)ひとつだけ付けてる状態ですが、特に問題なく動作してますよ。
元々あった別環境から流用しましたが、DeskMiniで使うにあたってストレージはフォーマット(ボリューム全削除)してから使いました。

「SATAデバイスからはブートできない?」という質問には「実際にブート出来ている」とお答えできます。
システムの移行に関しては詳しくないので、他の方の回答におまかせします。

書込番号:22558179

ナイスクチコミ!3


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/26 09:19(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
今まで、いつも環境の移行はブートディスクをそのまま移していたので、OSが動かなくて焦りましたが、少なくともSATAからブートできると聞いて安心しています。
今週末に、ヘタリンさんの方法を試してみたいと思います。

書込番号:22559041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mittomさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 13:59(1年以上前)

UEFIの起動タブでCSMを有効にしてないとSATA起動できません。
有効にして出てくる項目をすべて「レガシー」にしてください。
そして内容を保存して再起動するとブートメニューにSATA SSDが表示されます。

CMOSクリアやBIOSアップデート、デフォルト設定ではCSMが無効で、
UEFIブートが自動で設定されています。
NVMe SSDで尚且つUEFIブートならばCSM無効で構いません。

ちなみに私はX370マザーで使ってた環境のOS入りSATA SSDをそのまま持って行きましたが、
何事もなく起動し、アクティベーションだけで使えました。

書込番号:22559523

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/01 23:13(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、週末に無事解決しました。
最初にmittomさんご提案のUEFI設定を変えてみたのですが、状況が変わらなかったので、ヘタリンさんご提案のWindowsディスクブートをしてみました。
Windowsの修復は選べなかったのでだめかと思いましたが、OSを一からインストールしなおすことによって無事起動できるようになりました。
多分、mittomさんとヘタリンさんのご提案を組み合わせることによってうまく行ったのだと思います。
ありがとうございました。 まだ起動してドライバを入れただけなので、今週末に色々といじってみたいと思います。

書込番号:22573892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/03/24 04:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
CSMをが有効にすることで、ブートできました。
今まで載せ替えるだけで、簡単に出来ていましたので、
相性が出たと焦りました。

書込番号:23302271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

CPU Corei5 5250
メモリー 8GB
M.2SSD 128GB
OS Windows8.1


HDDに動画を入れていたのですが、突然再生したときに数秒おきに止まり、また動き出す、また止まる、うごきだすと言うことを繰り返し、カクカクしてしまうようになりました。
この動画は、このパソコンで取り込んでHDDに記録したもので、一昨日までは普通に再生できていました。
ちなみに、他のパソコンで再生してみたところ、普通に再生できましたのでHDDのデータそのものには問題がないようです。

パソコンの方はM.2SSD128GBのみで、現在は48.9GB空き容量があります(1/3ほど)

もう1台パソコンがあり、ライセンス契約のバスターに空きがなかったこともあり、このパソコンは半年ほど前のリカバリー後はスタンドアローンにしています(リカバリーの時にウイルスチェックはしました)

入っているアプリケーションはOSと動画の再生ソフト、一太郎くらいで、アクセスしたデータは、動画(独自のカメラで撮影した画像)及び、市販のレンタルDVDを見たくらいです。(ウイルスがは言ってくる予知はないと思います)
バスター等ワクチンソフトは使っていません。


つい数日前までは全く問題なくスムーズに動画再生できていたのですが、現在はカクカクになっています。
そこで問題は何処にあるのでしょうか。
このパソコンはCPUの交換はできませんので、ここが問題だと(何かしら他の方法を見いださないと)無理です。

M.2SSDに関しては3年以上使っていますので、故障は考えられます。でも他の動作は全く問題なく、起動もスムーズです。
空き容量の問題であれば、開けることはできます。

メモリーの問題であれば増やすことはできます。
ただ今まで平気だったことを見ると、何かしら変化がある(壊れたとか)があるように思います。

問題の切り分け方法及び、復旧方法があればアドバイスをいただきたく思います。

書込番号:22535531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/16 11:54(1年以上前)

HDDの健康状態を確かめましょう。

CrystalDiskInfo  をインストールしてください

書込番号:22535543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2019/03/16 12:34(1年以上前)

再生時のタスクマネージャーの内容のチェックなどである程度は分かると思います

メモリーの使用状況
CPUの使用状況
HDDの読込状況
グラフィックの使用状況

などです
場合によっては、ハードフォールトの状況も参考になります

勿論、CDIの状況も確認が必要ですが

書込番号:22535624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/16 13:32(1年以上前)

お二人の提案されてる状況確認が済んでから、
再生ソフトは何を使用されていますか?
そのソフトに更新は出ていませんか?

また、別ソフトを入れて再生してみては?
ここ数日ですと、Windowsのアップデートがあったくらいかと・・・多分、関係ないとは思いますが。

書込番号:22535751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/18 17:13(1年以上前)

>あずたろうさん

ご指摘のソフトを入れてみました。一応HDDは正常でした。
でもとても使いやすいソフトですね。
HDDの温度は気になっていたところなので、これはとても助かります。今後も重宝させていただきます。

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。揚げないかつパンさんご指摘の内容を一つ一つ確認してみました。
特に異常と言うほどのことはなかったと思ったのですが、唯一あるとすると、HDDの要領でした。
一応満杯はまずいと思い、3TBで150GBほどは残しておいたのですが、そこのところをもっと減らしてみました。
200GBまでデーターを他に移して見たところ、ほとんどの動画ファイルについては、普通に再生できるようになりました。

一つだけどうしても改善しないデータがあって、これは他の、もっと空き容量の大きいHDDに移したところ、ちゃんと再生できるようになりました。

空き容量はどのくらい取っておけばいいのでしょうね。
また、メモリーの容量を増やすことで、この状況は改善されるのでしょうか。

>パーシモン1wさん

使っているのはPwowerDVD14です。
パイオニアの外付けドライブを使っていまして、その付属品です。ので調べましたがアップデートはできないようです。
今度不具合が出たら、こちらも正規品を買う検討をしてみます。

書込番号:22541232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2019/03/18 22:29(1年以上前)

単にHDDがフラグメンテーションを起こしていただけでは無いかと思いますが。。。

HDDは空き領域が無いとフラグメンテーションを起こしやすくなります。
フラグメンテーションとは歯抜けになったHDDの空き領域に飛び飛びにデータが保管され、データを読む際にシークが大量に発生して速度が低下することを指します。

HDDのプロパティにデフラグツールが有るので、それを実行することでデータの再配置を行いデータをスムーズに読めるように再配置を行いますが、やはりある程度の空きが無いとデータの連続性が保てなくなりやすいです。

単純にデータ領域とは言え、そこそこの容量を空けて置くと良いとは思います。
原理的にはメモリーを増やしてもフラグメンテーションの解消はできません。

空き容量については、フラグメンテーションの進み具合ににも左右されますが、入れるデータの最低限、数倍程度は必要と思います。
空いてる空いてないというよりはつぎはぎだらけかどうかなんですけどね。

書込番号:22541941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/19 12:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 
 フラグメンテーションですね。
 で、ご指摘のテグラフを試して見ようと思ったのですが、分析を行うと断片化は0%でした。
 
 空き容量が入れるデーターの最低限数倍程度となると、だいたい1回で入れるデータが5GB前後ですから、15〜20GBぐらいは必要と言うことですよね。

 これからは空き容量に注意していこうと思います。

 ありがとうございました。


書込番号:22543054

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/28 03:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:22563116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS Advanced Mode のMonitorにで

2019/03/04 17:56(1年以上前)


ベアボーン

スレ主 meereさん
クチコミ投稿数:2件

BIOS Advanced Mode のMonitorの12V電圧の欄がN/A(0V)となっているのですが、これは電源ユニットの故障として考えてよいのでしょうか?

必要な情報があれば追記します。

書込番号:22509074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2019/03/04 18:22(1年以上前)

センサー異常じゃ無いですかね?
12Vが出てなかったら、起動しないと思うのですが?
取り敢えず、不良っぽいので、販売店に連絡が必要とは思いますが

書込番号:22509130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2019/03/04 18:59(1年以上前)

ファンは廻ってますね(12Vでしょう)。

書込番号:22509199

ナイスクチコミ!1


スレ主 meereさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 19:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ブートメニューからWindowsは起動できるのでセンサー異常なのかもしれませんね!
販売店に連絡して色々聞いてみたいと思います!ありがとうございました!
>JZS145さん
ファンはガンガン廻っています!

書込番号:22509345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

互換ACアダプターについて

2019/02/16 22:46(1年以上前)


ベアボーン > インテル > BOXNUC8I5BEH

平日は主に仕事場で、必要があればスマホのテザリングを用いてインターネット閲覧などに使用しております。
システムやアプリの更新については、週末、家に持ち帰り行っているところです。
その際、ACアダプターは持ち歩かずに本体だけで済みはしないかと、純正あるいは互換のACアダプターを探してみましたが、これというものがありません。

どなたかそのような使い方をされていて、他社のACアダプターをお使いの方がいらっしゃいましたら情報をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22472014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2019/02/16 23:53(1年以上前)

純正ACアダプターの型番で検索すれば、何かがヒットするのでは?

純正ACアダプターの詳細情報を写真付きで開示されると、回答が得やすくなります。

書込番号:22472171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/17 01:17(1年以上前)

付属が、19V90Wだったと思うので、下記のようなACアダプタで接続口があえば使用は可能かと。

SilverStone SST-AD120-T
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/sst-ad120-t.html

書込番号:22472283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/02/17 07:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>猫猫にゃーごさん

皆様
早速、ご教示いただきありがとうございます。
型番から検索をしたのですが末尾の枝番があるものがヒットし、それが混乱の元になっておりました。
「RITEON PA-1900-32」の末尾が「32P1」のようにです。

実測したところ、外径は5.5mmのようですが、内径は2.0mmなのか2.0mmなのか微妙なところです。
Acerの「Aspire 8930G」用ACアダプターと共通の情報もありますが、確実ではございません。
ダメもとで購入してみようかと思いましたが、お使いの方がいらっしゃればとの思いで書き込んだ次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22472576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/02/17 09:53(1年以上前)

>内径は2.0mmなのか2.0mmなのか

内径は2.5mmなのか2.0mmなのか
です。

外径5.5mm、内径2.1mmのような気もしてきました。

書込番号:22472851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/17 10:27(1年以上前)

残りあと1個

https://item.rakuten.co.jp/pc-sadashi/100000466/

書込番号:22472926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/02/17 18:02(1年以上前)

>けーるきーるさん
情報ありがとうございます。

実はけーるきーるさんの情報を拝見する前に秋葉原に向かっていました。
各種ACアダプターを扱っているショップで手持ちのACアダプターを見てもらい、接続口が外径5.5o、内径2.5oというのを確認。
その後、ジャンク屋を数件回ってやっと見つけたそれらしきものを1,000円で購入。
型番は「ADP-90FE」で、帰宅後調べたところ、東芝 dynabook AXシリーズのACアダプターのようです。
NUC8i5BEHに接続したところ、サイズ的にはぴったりで、無事起動もいたしました。
しばらく動かしていましたが、特に問題なさそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:22474061

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン回転数について

2019/02/10 13:34(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

昨日組み上げたのですが、CPUファンが2250回転ぐらいで常時100%で回っています。
結構うるさいです。
コネクタはCPUFAN1に接続しています。
BIOSで回転数を変化させてみたのですが、なぜか変わりませんでした。
設定方法が間違っているとは思えないです(他で自作経験あり)、
よろしければご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22456015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2019/02/10 13:40(1年以上前)

Ryzen2400Gですかね?
ファンは付属のファン?
取り敢えず、一度、グリスを取って、クーラーの付け直しをして見ても良いかな?とは思います
クーラーに保護シートの類は付いてなかったと思うので、その辺りは問題無いとは思います

書込番号:22456029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/10 13:59(1年以上前)

ケースが小さすぎます。 電源も400W位ないと電源から発熱して熱くなります。 CTDPで35Wにして性能を落とすしかないと思います。
今の時期にそんなのなら夏場が大変だと思います。

書込番号:22456066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 14:12(1年以上前)

追記します。

(CPU)Ryzen2200G です。

書込番号:22456086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/10 15:46(1年以上前)

とりあえずCPUの温度の確認をしましょう。
温度が高いのであればその動作は正常になります。
CPUの温度の温度がアイドリング時にそれほど高くないのであれば、一度メーカー付属のユーティリティソフトをインストールしてファンの回転数を制御してみましょう。

一応電源オプションで「プロセッサの電源管理」の設定値も見直しておきましょう。
最小状態の設定値が高くなっているかも?

書込番号:22456262

ナイスクチコミ!0


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 16:47(1年以上前)

取り付けたクーラが常時100%なら冷却足りてないです。
付属CPUクーラのファン速度は1950 ~ 3500 R.P.Mなのでこちらをお勧めします。
静音性は期待しないほうがいいと思います。

書込番号:22456397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 17:05(1年以上前)

この製品の付属ファンを使用しています。
他のクーラーではありません。

書込番号:22456438

ナイスクチコミ!0


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 18:50(1年以上前)

ファン制御を最低温度で回転数100%の設定にして3500 R.P.Mでますか?
でなければ不良品です

書込番号:22456718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/10 19:09(1年以上前)

GPU性能に自信あり。Mini-STX初のRyzen対応ベアボーンキットASRock「DeskMini A300」
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460/9

付属ファン、そこそこ煩いようです。
Ryzen5-2400G
アイドリング:2054rpm、37.5dBA、32.4度
高負荷:2549rpm、39.1dBA、78.9度

書込番号:22456765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 20:38(1年以上前)

温度設定最低にてFAN回転数を100%に設定したところ、
3500弱回りました。
どうやら最低でも2000回転以上回るようです。
よって元々うるさいようです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22457014

ナイスクチコミ!1


holywaterさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/13 13:56(1年以上前)

私も同じ現象が出て試行錯誤していましたが、試しにFAN2側の回転数設定を変更したところ変化がありました。
アレ?と思い、M/BをのCPUFAN1とプリントされている側ではない隣のコネクタ(CPUFAN2なのですが)に差し替えたところ、
設定通り動作しました。

単純にM/Bのプリント表示がおかしいと思うのですが・・・

書込番号:22463471

ナイスクチコミ!7


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 20:28(1年以上前)

>holywaterさんの情報を参考にして
CPUFAN1に接続してFAN2の設定いじったら900RPMまで下がって静かになりました。
また静かになったことで、うちの付属ファンはコイル鳴きしていたことに気づくことができました。

書込番号:22486138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > インテル > NUC5CPYH [シルバー/ブラック]

スレ主 zanjibarさん
クチコミ投稿数:24件

HDMI 経由で、テレビにつないでいます。普段はNUCからは、画像出力をしていません。接続を変更したときにすぐに、画像がでるように、Display はオフにしてあります。常にオフだとNUCの消費電力はかなり増えるのでしょうか?

書込番号:22421238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/26 17:46(1年以上前)

テレビには映していないが、スリープはせず動作している。というのであれば、アイドリング状態で可動となります。
スリープよりは、消費電力はかなり上がりますy

すぐに使えるようにとのことですが、それほど急ぎでしょうか?
NUCにつないだキーボードをさわってから(スリープ解除)、テレビの入力着替えすれば、ほとんど差はないと思います。

また、HDDでなくSSDを使用すれば、より高速化するので良いかと。

書込番号:22421274

ナイスクチコミ!0


スレ主 zanjibarさん
クチコミ投稿数:24件

2019/01/26 17:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。説明不足ですみません。
キーボードはつないでおらず、PCそのものは動いています。ディスプレイのスリープオフをするか
しないかでどのくらい違うのかなと気になっての質問です。

なお、いろいろ作業をさせているのでつけっぱなしにしてあります。
出先から、Chrome desktop で入って情報みたりしています。



書込番号:22421290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/26 18:20(1年以上前)

>ディスプレイのスリープオフをするかしないかでどのくらい違うのかなと気になっての質問です。
PCではなく、ディスプレイの出力Offですか。
それであれば、誤差範囲かと。

書込番号:22421349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zanjibarさん
クチコミ投稿数:24件

2019/01/26 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22421394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング