ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ZOTAC > ZBOX-CI320NANO-J

スレ主 Ohoshisamaさん
クチコミ投稿数:11件

このベアボーン機にwindows7Home 64bit をインストールしました。
インストール時のBIOS設定は、デフォルトがWin8だったのでWin7に変更してセットアップし正常に稼働しています。
その後、windows10 Home 64bit をインターネットからダウンロードしアップグレードを開始しました。
アップグレード途中に30%あたりでパソコンが再起動し、その後起動中に固まってしまいます。
仕方なく、電源スイッチを長押しし起動させると、修復中になりその後windows7に戻りました。
その時表示されたエラーメッセージは下記の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------
Windows10をインストールできませんでした。
お使いのPCは、Windows10のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
0xC1900101-0x30017
BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました
--------------------------------------------------------------------------------
以上です。
このエラーコード 0xC1900101-0x30017 でネット検索しBIOSもいろいろ弄ってみましたが固まるタイミングはすべて同じです。
win7はwin10を無償アップグレードで手に入れるための手段なので余計なソフトは入れていません。
当然windows Updateは行っています。
情報お持ちの方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:19138837

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/14 12:10(1年以上前)

>win7はwin10を無償アップグレードで手に入れるための手段・・・

急がば回れ!
デフォルトのWin8 に戻してから,Win 10に アップグレード。

書込番号:19138964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/14 12:28(1年以上前)

>インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました

PC本体もOS(こちらは8.1 with bing)も違いますが、どうせすぐアップグレードするからとオフラインのまま(元OSがライセンス認証されていない状態)で↑のメッセージが出ました。
インストール開始時、10のプロダクトキーを入力して作業開始したのですが…
元OSのライセンス認証通してからは、あっさり完了。

関係ない事例かもしれませんが…

書込番号:19139011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/14 12:32(1年以上前)

ディスクの空き容量はありますか?

ほかには再起動時にBIOS画面でwindowsの名前はどうなっているか、確認されては?

書込番号:19139024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/14 19:50(1年以上前)

どれか以前にインストールされたドライバがWindows10の障害になっているような感じなので、共通の答えはないかもしれません。不要なものは外して、次を試してみては。
BIOSでUSB3.0を無効にし、ドライバを削除する。
AHCIドライバがIntelだったら、Windows標準に切り替える。

書込番号:19139928

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ohoshisamaさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/14 22:35(1年以上前)

皆さんいろいろ返信ありがとうございました。

沼さん
win7のOSでインストールしているのでデフォルトのwin8ではシステム自体が起動しません。

ナイトウォッチさん
元OSのwin7はライセンス承認通してから行っていました。

1981sinichirouさん
win7でアップグレードしているのでBIOS画面はwin7です。

ヘタリンさん
不要な物は全て外しています。


もう10日以上もいろいろ試行錯誤を繰り返しほぼ諦めかけていましたが先ほどアップグレードできました。
こんなことがあるのかと疑問に思っていますが。
通常通りアップグレードをおこない固まるまで待ちます。
電源を切り、再度電源を入れ即BIOS画面を出しBoot ModeをWin7 UEFIからWin8 UEFIに変更し起動します。
そうすると、今まで更新画面が出ませんでしたが32%まで更新が進みました。がここでまた固まりました。

また一からやり直し、今度は固まった後Boot Mode win7 UEFIのまま電源を入れ直し修復画面だったか?一時表示されまた固まりました。
電源を切り再度電源を入れ、この時点で即BIOS画面をだしBoot ModeをWin8 UEFIに変更し起動しました。
するとどんどん更新が進み、めでたくwindows10にアップグレードできました。

サポートに電話しても受け付けた方はwin7でもいくはずとの返事でしたが、出来ないので電話したのですが。

私のこんな経験でも皆さんに参考になれば良いのですが。
皆さんお騒がせしました、ありがとうございました。

書込番号:19140571

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBポートの干渉

2015/09/11 11:32(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > VivoPC VM62N VM62N-G091M [メタリックグレー]

スレ主 o_hyroさん
クチコミ投稿数:40件

背面にある4つのUSB3.0ポートですが、画像のようにコネクタ同士が干渉してしまいます。
薄型のUSB3.0コネクタケーブル(延長ケーブル)ってないものでしょうか?

書込番号:19129954

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/11 11:41(1年以上前)

HUB買った方が安いかと。

書込番号:19129975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/11 11:45(1年以上前)

通販で探す分にはスリムタイプのUSB3.0(延長)ケーブルも売られているけれど、実際に無理なく挿せるかは分からない。
コネクタが軟質な素材なら慎重にカッターナイフで削り落とす。あるいはUSB3.0対応のハブで妥協。

書込番号:19129986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/11 16:18(1年以上前)

真ん中のを一番上にすれば入るのではないでしょうか。
端の方に変な突起があって、それでコネクターが曲がっている様に見えます。

書込番号:19130579

ナイスクチコミ!0


スレ主 o_hyroさん
クチコミ投稿数:40件

2015/09/11 22:00(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
順番を変えたりしてみたのですが、やはりUSB3.0のコネクタの厚さで、キレイに収まることはないようです。
しかも、一番下のポートは使用していないのでまだいいのですが、ここにもUSB3.0機器のコネクタを刺すと、一番上と下のポートがかなり不自然な角度になってしまいます。
削るか、ハブで対応するしかなさそうですね。

メーカーは予想できなかったのでしょうかね…?

書込番号:19131493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NUC5i5RYK に適合するSSDについて

2015/09/11 11:20(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

NUC5i5RYK か i3モデルの購入を検討いるのですが 適合するSSDで M.2は判りましたが PCI Expressと Serial ATA 6Gb/s があります どちらでも良いのでしょうか? それともどちらかしか適合しませんか?
仮にどちらでも良い場合は どちらの方がより良いのでしょうか?

書込番号:19129922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/11 11:33(1年以上前)

NUC5i5RYKはKey Type:MだからPCIe x4, SATA信号のM.2 SSDに対応。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc5i5ryk.html

>M.2は判りましたが PCI Expressと Serial ATA 6Gb/s
どっちでも適合する。 PCIeの方がより高速なので、価格差を考えなければこっち。
SATA信号のM.2は相対的に安いので、予算がぎりぎりならこっち。

書込番号:19129956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/11 14:52(1年以上前)

>twin-driveさん

ありがとうございます 両方適合するのですね、

容量でも迷っているのですが 低価格で済ませるならSerial ATA 6Gb/s の トランセンド TS128GMTS800 ¥8280円 か トランセンド TS256GMTS800 ¥13700円、

しかし 13700円出す位なら もう少し足して PCI-Express の PLEXTOR PX-G128M6e ¥15260円 も視野に入りますね

現在のPCでSSDを使用していて 空き容量が63.2/119GB なんですが
 そんな場合上記3つで選ぶとしたら やはりPX−G128M6e を選んだ方がいいのでしょうか?

HDD→SSDにした時は起動も処理速度も速くなったので変えて良かった感がありましたが ATAとPCI でも結構な差になるのでしょうか? 
そこまでの差は見込めないよ との事なら 安く済ませようとも思います。

書込番号:19130405

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/11 16:15(1年以上前)

使い方次第ですが、大量の素材集が同梱されていたりするものを入れたりすると128GBでは足りないこともあります。
OSとインターネットブラウザー程度を入れて使うだけなら128GBでもいいでしょうが...
そう簡単に増やせるものではないので、余裕を持たせた方がいいのではないでしょうか。

それに128GBより256GBの方が書き込みは速いでしょうし...

書込番号:19130569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/11 16:34(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます

256GBの PCI Expressだとさすがに高価なので そうなるとSerial ATA 6Gb/sの256GBですね

書込番号:19130618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/11 22:02(1年以上前)

Broadwell搭載!Intel NUC「NUC5i5RYK」「NUC5i3RYK」まとめ
http://pssection9.com/archives/nuc5i5ryk-nuc5i3rrk.html

書込番号:19131504

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/12 08:43(1年以上前)

>sakura39vividさん
ありがとうございます

品番検索を掛けると初めのうちに出てくるページですので見ていたのですが RYKのストレージの適合はM.2スロットx1 RYHだとM.2&SATA3 と記載されていて こちらでSSDを検索すると M.2でも種類が出て来たので質問させてもらいました

まだ決めかねているのですが RYKの所に記載が無いSATA3でも使えるということなので RYKにして安いSATA3にするのか、RYHにしておいて手持ちのSSDを使って更に安く済ませるのか? 
RYHにしておけば 後で気が変わってもM.2に変更出来るというのもありますし
少しでも省スペースに・・と言うのもありますし
悩み中です

書込番号:19132527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NUC パソコンを検討しています

2015/09/10 09:30(1年以上前)


ベアボーン > インテル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

現在 ほぼ同じ仕様の自作デスクトップPC2台の買い替えを検討しています 今の仕様より性能はあまり落とさないで省スペースに出来ることが理想です、

現在の仕様が Windows8.1 + core i3 2120 + DDR3 PC3-10600 2GBx2 + GA-Z68MA-D2H-B3 + CFD CSSD-S6T256NHG6Q、CSSD-S6T128NHG6Q + 内蔵ドライブ 有線LAN(ADSL50M)です

用途は ネット観覧(You Tubeを見ながら別のブラウザを開いて書き込みしたり)、年賀状や案内の制作や印刷程度です

検討しているのが インテル NUC5i5RYH(もしくはi3 モデル) でケース中に手持ちのSSDを入れたい、LANは有線、光学ドライブはASUS SDRW-08D2S-U LITE 外付けを買うつもり、OSはwindows8 64Bitの手持ちを使用、メモリーはADATA ADDS1600W4G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] 1.35V を2枚買う予定、モニターはHDMI接続なので変換を使います、プリンター2台接続・マウス&キーボードでUSBが2個必要なのでハブを使います、

@ 主な用途はネット使用で環境が ADSL 50M なんですがYou Tube+同時に他のブラウザーを開いて などという使い方で i5 i3 での差は生まれますか?  ゲームや動画編集などであれば差が出るけど 私のような用途であればi3で十分ですか?

A あと気付いてないのでは? という必要なパーツはありますか?

B 普通の自作PCを組んでOSを入れる事程度の知識しかありませんが 何かを先にDLして入れるみたいな記事も見ました 当然個人差はありますが難しいでしょうか? もう1台別で使えるPCがあります

C 手持ちのSSDを使いたいのですが M.2 SSD の方が同じ価格帯で比べて性能も上ですか? 上であるなら本体を薄いタイプにしてM.2仕様にしたいです

注意点 など 些細な事でも構いませんので教えて下さい

書込番号:19126976

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/10 10:04(1年以上前)

1.Core i3 2120も、現行のCore i3に比べて、特別悪いCPUではありません。
十分かどうか?という質問には、今不満があるのか?が回答となります。

2.今お使いのPCがもったいないですね。OSも新規購入して、そのPCは譲るなり売却するなりした方が良いのでは?

3.>何かを先にDLして入れるみたいな記事も見ました
その記事を提示してください。誰も普通は知らないことなのか、知っている人は知っていることなのか、「見ました」だけでは判断がつきません。
自分で見たのなら、自分で調べられるはずですし。自分で調べられないのなら、自作は薦めません。トラップみたいな仕様は、特にありませんが。「知らないこと」は常に人生のトラップです。

4.M2の方が性能が上ですが。買い換えて体感できるほどのものでは無いですし。ハードの故障時のデータサルベージなどに、通常のSATAと比べて接続環境の用意などで面倒がありますので。M2を薦めるほどのものでもありません。
ただ。ITX等の小型ケースで使うのなら、2.5インチベイが1つしか無いけどデータ用として2.5インチHDDを積みたいという目的でM2を使う…というのは、ありえるでしょう。

書込番号:19127052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/10 10:37(1年以上前)

KAZU0002さん ありがとうございます

現在のPCで大きな不満はないです(起動も早くなりましたし)  なのでi3で十分という感じですね

組み上げて電源を入れて普通にOSをインストールしていくだけでいいのでしょうか? よく判らないのですがBIOS?の最新版を手に入れておいて・・・みたいな工程も必要ですか?

SSDはわざわざ買い直しするほどの事もなさそうですね

書込番号:19127122

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/10 11:18(1年以上前)

>組み上げて電源を入れて普通にOSをインストールしていくだけでいいのでしょうか? よく判らないのですがBIOS?の最新版を手に入れておいて・・・みたいな工程も必要ですか?
この辺、自作の経験があるのなら、特記するようなことでは無いのですが。

NUC5i5RYHは最初からCPU搭載ですので、BIOS未更新でCPUが使えない…という事態はありません。
OSインストール後の安易なBIOS更新は、明確な理由が無い限り薦めませんが。OSを入れる前なら、やっておくに越したことは無いとも思います。

OSインストール後は、毎度の各種ドライバーインストールが必要なわけですが。NUC5i5RYHに付属のCD-ROM、またはメーカーHPから最新版ドライバをダウンロードしてインストールしましょう。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/83255/-NUC-NUC5i5RYH
どのファイルが必要ですか?…というレベルなら。そのへんは実際に買ってから再質問を。

書込番号:19127208

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/10 13:30(1年以上前)

KAZU0002さん  更に ありがとうございます

今まで組んだPCでは後でドライバーをDLするみたいな事も何もしないままで使えていますので NUCパソコンだからと言って特に構える必要は無いという事ですね 

ロムが付属しているのであれば それを使えば済みますね 

色々不安でしたが 特別に考えず普通にセットしていけば良さそうなので安心しました

後は M.2 SSD にして本体も薄いタイプにするか 手持ちのSSDが使えるように本体が厚いタイプにするか 悩みどころです
SSDも消耗品だと考えれば1年使った手持ちは使わずに1万ちょい足して トランセンドTS256GMTS600 を買った方が良いような気もしますし 
2台欲しいので可能な限り手持ちを使いたいのもありますし・・・

書込番号:19127496

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/10 14:12(1年以上前)

ドライバCDは付属しません。
こちらからDLしましょう。
必要なドライバがまとめて入っています。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24510/NUC5i3RY-NUC5i5RY-NUC5i7RY-

書込番号:19127565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/10 14:48(1年以上前)

柴鐘さん ありがとうございます

ROMは付属しないんですか?  HP見ても何も記載が無い(という事は無いのが普通?)

という事は 他のPCでアクセスしてDLしておいて SDカードに入れておいてOS入れてから読み込みさせればいいのでしょうか?
(すみません 1度も行った事が無いので) 色々インストールしてからでなければ目的のページ行く事も出来そうにないので。

書込番号:19127609

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/10 15:29(1年以上前)

OSをインストールした状態ではLANドライバが入っていないのでネットに繋がりません。
あらかじめ他のPCでDLしておいてSDカードやUSBメモリー等で移しましょう。

SDカードの場合、NUC5i5RYH(K)にカードリーダーは付いて無いので、USB接続のカードリーダーが必要になります。

書込番号:19127677

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/10 15:43(1年以上前)

柴鐘さん 更にありがとうございます

取りあえずDLしてみようと 先ほどから初めて 残り2時間(全部で3時間予定) 1時間で163/646MB と相当時間が掛かりそうです
と言うか 遅すぎなような? 初めからやり直した方がいいかな?

カードリーダーもありますけど 今のPCから色々移動させる時に使う外付けHDDに入れておいても同じですよね?

書込番号:19127704

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/11 16:21(1年以上前)

全く問題ないです。
ダウンロードはやり直した方がいいのかも知れません。

書込番号:19130586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2015/09/11 16:30(1年以上前)

ありがとうございます お陰様で大分理解出来て来ました

DLは速度の速い自宅でやり直して見ます

書込番号:19130607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothドライバがインストールできません

2015/08/25 00:04(1年以上前)


ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]

クチコミ投稿数:3件

Bluetoothドライバをインストールしたのですが、インストール画面の最後で
「ソースファイルが見つかりません、ファイルが存在するかどうか・・・・・」と表示されます。
その他のLANやUSBなどのドライバは問題なくインストールできたのですが、
Bluetoothドライバだけがインストールできません
どなたか対処方法をご存知の方おられますか?

・OS:Win7 Pro 64bit
・メモリ 8G
・SSD 256G

よろしくおねがいします

書込番号:19080908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/25 00:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/25 00:34(1年以上前)

下記情報提供してね

・インストールしたドライバーのバージョン
 ファイル名からイマイチ分からないであれば、そのファールのDLページ(URL)を添付。

・BTアダプタのハードウェアID
 BTアダプタが見れる場合(黄色い?状態など)、プロパティ→詳細タブ→ドロップダウンリスト1つ目(スクショでいい)

書込番号:19080986

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件 NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]のオーナーNUC5i5RYH [シルバー/ブラック]の満足度5

2015/08/25 19:08(1年以上前)

スレ主様とストレージ以外同じ環境で、本製品を使用している者です。

私も「ソースファイルが見つかりません、ファイルが存在するかどうか・・・・・」が出ました(BT_Win7_64_17.1.1529.1620.exe)
なので、システム復元作ってからダメ元で同じ公式ページにある
Win10Pro64bit用のドライバー(BT_Win10_64_17.1.1529.1620.exe)を使ってみました。
Win7用の時のようなエラーは出ずインストール完了、デバイスマネージャーの ! も消えました。

手元にあるBluetooth機器(マウスとキーボード)は正常に動作しております。
本来サポートしているドライバーではないので、動作保証対象外ですが試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19082710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/26 01:19(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>CaptorMeyerさん
>CM692さん

早速のレスありがとうございます。
また、ドライバ情報記載できておらず済みませんでした

使用したドライバは下記のものです

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/83255/-NUC-NUC5i5RYH
BT_Win7_64_17.1.1529.1620.exe

上記サイトの8/12付けのVer. 17.1.1529.1620のBluetoothドライバになります


>BTアダプタのハードウェアID
>BTアダプタが見れる場合(黄色い?状態など)、プロパティ→詳細タブ→ドロップダウンリスト1つ目(スクショでいい)
デバイスマネージャーの情報の事でしょうか?一応、スクリーンショットとって見ました

>CM692さん
だめもとで、同様に一回試してみたいと思います。

Hippo-cratesさんに教えていただいたところに各WindosバージョンのBluetoothドライバがありますが、
Win7のみ、やたらサイズが大きいのが気になります・・・

書込番号:19083783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/26 03:41(1年以上前)

>ジリオンJDさん
WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe をやってみて。
これが順調に機能すれば、更新・アップデートしないで。
(自動更新にドライバー項目が有れば都度チェックを外して)

WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe (リンクの最下方、サポート機種は無視して結構、)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24843

手順は
1 スクショに写ってる既存の2つWin7ドライバーを一旦削除。 その後すぐスキャンしないで。
2 WP-BT_17.1.1501.01_s64.exe を右クリック→管理者としてで実行。
                     インストールする途中自動スキャンになる。
3 順調であれば、2のスキャンでうまく見つけて、BT部分はこれで完了。

もしエラーや警告が出てきたら、スクショして。 
そして下記のを取り敢えず、1−3の順でもう一回チャレンジ。(既存のドライバーをもう一回削除してから

StP-BT_17.1.1501.01_s64.exe
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24852/64-Windows-7-Bluetooth-PROSet-Wireless-

書込番号:19083882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/28 01:48(1年以上前)

>CaptorMeyerさん

教えて頂きました手順1〜3で問題なくインストールできました
試しにウォークマンでBluetooth接続をしてみたら、機器を認識したので、
とりあえずアップデートなどはせず、このまま様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19089139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/28 10:49(1年以上前)

>ジリオンJDさん
PC側のBTは携帯機種と違って、基本的にHUBみたいなもんで、初期から全ての機能が完備したはず。
普通は支障が出るまで更新しない。(何年後、WINDOWバージョンアップやOS再インストールと一緒に更新)
取り敢えず、解決出来て良かった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうドライバーの問題はインテルの持病らしく、初期NUC以降に発生してるらしい。

例え NUC5i〇〇○シリーズのドライバーセットを提供しても、中身のBT部分はPDF指導書か使えないドライバー。
(指導書記載のリンクでも結局最新ドライバーに飛ばされて使えない。)
半年前に友人の会社に調達したNUCも同じ問題で、IntelDevelopersCommunityなどで提出しても、修正バージョンに反映されない。
(Win8がダメで、Win8.1が出来た可能性のあり、症状はバラバラで統計し難い。NUC自体少数派だから。)

同じ状況はWirelessCard、Wirelessチップ(WIFI/WiMAX)で多発してる。
(もう10年以上煩わされて、100MB以上のドライバーは基本的にスルーして、数MBのドライバーのみを探す)

書込番号:19089638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

intelからPentium N3700のベアボーンが発売されるようですが、iPadでリモートしつつ艦これをやるのにCeleron N3150でスペック的には足りるのでしょうか?

書込番号:19076826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 20:40(1年以上前)

私が試した訳ではないですが
N2920やN2820でも、戦闘シーンがもたつくけど、そのたは問題なし。という個人ブログが
そこそこ見つかるので問題ないとおもいます。(が、快適とは人それぞれなので保障は出来ず)
参考)
http://ascii.jp/elem/000/001/037/1037780/index-3.html

ちなみに、IntelのN3700のNUCはもう発売されてますね。(ツクモとか売ってましたよ。

書込番号:19080148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 23:38(1年以上前)

すみません、リモート見落としてました。
リモート前提じゃないので上のコメントは無視してください。

書込番号:19080816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/25 19:22(1年以上前)

>アレ何だっけ?さん

ありがとうございます。記事の最後あたりで
"「Chrome リモート デスクトップ」を使って、iPhone 6から「艦隊これくしょん-艦これ-」をプレイ(4G LTE)したりしたが、いずれもサクサクと動作した。"
とあるので、リモートして艦これをやる分には問題が無いように思われます。
たぶん、このベアボーンでも十分とわかりましたのでありがとうございます。

書込番号:19082755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング