
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2014年12月10日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月7日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月4日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月27日 20:20 |
![]() |
3 | 7 | 2014年11月27日 13:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年11月23日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > インテル > D54250WYKH
付属の2.5インチドライブ取り付けネジが欲しいのですが
通販などで購入出来ないでしょうか?
通常のネジより短いようで、同じ長さのものが見つかりませんでした
(通常はM3X5mmで長くても取り付けは出来ますが、純正と同じサイズが欲しいです)
ミリネジ M3X3mmとなり、溝は5山程度しかありません
0点

2.5インチHDD/SSD、光学ドライブ、FDDなどを固定するためのネジです。サイズ: M3×4mm,10個入です。
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4937925916474
200円(税込)
↑似てる感じのミリネジです。
書込番号:18248290
0点

http://greenscrew.jp/item/W01101MM030X00313.html
http://greenscrew.jp/item/W01103MM030X00313.html
http://greenscrew.jp/item/W01104MM030X00313.html
書込番号:18248292
0点

そこまで拘るなら・・・インテルさんで D54250WYKH 用を
分けてもらうか,「ねじの高山」さん辺りかな〜
書込番号:18248992
0点

どこに取り付けるか…にもよりますが。SSDの裏面にネジの頭までねじ込めるのなら、長さが多少長くても問題ないですが。
手持ちのネジを、ダイヤヤスリで削る手も。
書込番号:18249019
0点

特殊なネジでPCショップなどで簡単に入手できないことがわかっただけでも収穫でした
実はネジ山の無いネジが入っていたので、入手出来ないかなと相談させて頂きました
皆さんありがとうございました
書込番号:18251447
0点

>実はネジ山の無いネジが入っていた・・・
不正パーツなら交換してもらいましょう,ショップに申し出れば,
正常パーツを送付してくれるかと・・・
書込番号:18251920
0点

代わりのネジは貰ったのですが、同じサイズは用意が出来ないとのことで
交換はあきらめました。
専門店でもM3*4mmまでしかありませんでした...
ちなみに不良ネジはこんな感じです
書込番号:18256852
0点



ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXCEH-2955 [Rev.1.0]
題のままです。
何故か使えません。MBAでケーブル自体の不具合がどうかも確認しましたが
それも違い、ドライバーも再導入したりしているのですが
うんともすんとも言いません。HDMIは使用できているのに不思議です。
0点

機種毎にモニタはみんな少しずつ違うので、組み合わせるモニタによってそういうことはあり得ます。対応としては、ディスプレイドライバの最新版を探して入れてみる位かな。
無論、初期不良もあり得るでしょうけど……
書込番号:18244188
0点

G246HLを2枚使用していますが両方ダメみたいです。
このディスプレイはドライバがないので
BRIX(Win7)のチップセットやグラフィックのドライバを
再インストなどやってみましたが無理みたいです。
書込番号:18245807
0点

再インストールとは、ふつうは同じ物をもう一度入れるという意味です。
僕が書いたのはアップデートしてみたらということですが。
書込番号:18246515
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
久しぶりの自作パソコンとして、この製品を使おうと考えております。
今使っている液晶ディスプレイにVESAマウント用の穴があるため、そこに取り付けようと考えています。
ディスプレイの後ろにつけたら電源はどうするんだろう...。
と思ってこの製品の口コミを見ていると
リモコン8チャンネルボタンをおすと電源が入ってしまうという書き込みを見たので
キーボードからパソコンを起動を入れることは可能だと勝手に思い込んでいるのですが、
キーボードの電源ボタンがあれば、BIOSの設定でキーボードの電源ボタンからパソコンを起動させることが出来るのでしょうか。
それとも、リモコンと無線電波の周波数が関係していると書き込みがあったので
キーボードのボタンとBIOS設定だけではダメで別途に拡張カードを購入する必要があるのでしょうか。
もし、別途で拡張カードやリモコンなどが必要とのことでしたら、どの製品が必要なのでしょうか。
大変初歩的なご質問で申し訳ございませんが、ご教授いただければと思います。
0点

http://downloadmirror.intel.com/23089/eng/D54250WYB_D34010WYB_TechProdSpec06.pdf(P.34)
USBはスリープ(S3)からの復帰のみ。Win8/8.1に最適化されているから通常はスリープで使えば。
書込番号:18235015
0点

Hippo-cratesさま
お返事ありがとうございます。
なるほど...。スリープからの復帰だけなんですね。
わかりました、ありがとうございます。
基本的に電源を切ることが多いので、キーボードでオンできればなぁ。
と思っていた次第でございます。
VESA対応で外部の電源コネクタのあるShuttleとよく検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18237811
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
D54250WYKHにIntel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothを組み込んでみましたが、WiFiとBluetoothが使用できなく困っております。
OSはWindows 8.1 Update 64bitをクリーンインストールして使用しており、デバイスマネージャ上ではWiFiとBluetooth共に正常に認識されております。
まず、WiFiですが同じ部屋にある無線LANのSSIDを拾いません。(他のノートPCやスマートフォンは問題なくSSIDを拾います)。D54250WYKHに無線LAN本体をくっつけるとSSIDを表示しますが、電波は1本しか立ちません。
次に、Bluetooth(マウスです)ですが、やはりD54250WYKHから10cmくらいの場所ではペアリングおよび操作が可能ですが、それ以上の距離になると使用できません。
やったこと
・Intelの純正ドライバのインストール
→古いバージョンから新しいバージョンまで試しましたが、症状変わらず
・コントロールパネル>デバイスマネージャー>ネットワークアダプター>Intel 7260
→「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す
・コントロールパネル>電源の管理>「省電力」のプラン設定の変更>詳細な電源設定の変更
→ワイヤレスアダプターの設定の省電力モードをどちらも「最大パフォーマンス」に変更
以上の3点を行ってみましたが、改善しません。
これほど無線およびBluetoothの電波は飛ばないものなのでしょうか?
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothの不良の可能性が濃厚でしょうか?
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
0点

ケース付属のアンテナ線はつないだ?
書込番号:18210574
0点

> ケース付属のアンテナ線はつないだ?
ケースを開けて確認したところアンテナ線がケースとマザーボードの間に隠れておりました。
接続したところ、電波状態が最大になりました。
(確かにマニュアルには、アンテナ線の接続の図がありましたね)
無事解決できました。
Hippo-crates様ありがとうございました。
書込番号:18213514
0点



ベアボーン > ASUS > VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S004M [シルバー]
もともとwindows7(32bit)をこちらのパソコンに入れていたのですが、windows7(32bit)を他のパソコンで使用したく他のパソコンにインストールを行いました。
それでwindows7(64bit)を外付けDVDドライブから、このパソコンに新規インストールしたいと思っています。
ですが普通のbiosと違っていて最初に起動するドライブの選択する方法がわかりませんでした。
マニュアルを見たりネットで調べてもよくわからず、USBにwindows7を入れてからインストールする方法など見つけたのですがそうするしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

このパソコンには、DVDドライブは内蔵されていないのですね。
そうなら、別パソコンのDVDドライブを共有し、そこからインストールできます。
Windows 64bit版のインストールは、Windows 32bit版から行えばよいです。
(メモリ等の空き容量などで、できないこともあります)
書込番号:18202953
1点

>ですが普通のbiosと違っていて最初に起動するドライブの選択する方法がわかりませんでした
USB-DVDドライブから起動できないのであれば、Windows 32bit版から、
USB-DVDドライブ内のインストーラを起動すれば良いと思います。
書込番号:18203011
0点

このYouTubeを見れば、「ストレージデバイスからの起動」メニューはあるようです。
>【ASUS VivoPC VM40B】BIOS(0801 x64)画面(ZIGSOW プレミアムレビュー ASUS VivoPC)
https://www.youtube.com/watch?v=5d2p7nqgweI
書込番号:18203142
1点

papic0さん
実は別のパソコンが、別の場所にありまして共有ができません。
ですが、パソコンを移動しての選択肢も考えてみたいと思いました。
ありがとうございます。
32bitからUSB-DVDドライブ内のインストーラを起動というのは、
64bitと32bitが種類が違うので新規インストールして下さい。と出てしまいました。
ありがとうございます。
キハ65さん
ありがとうございます。
外付けDVDからの起動方法の変更もできるんですね。ストレージデバイスからの起動を選択すると
両方/レガシーのOPROM優先
両方/UEFIドライバー優先
レガシーOPROM のみ
UEFIドライバー のみ
無視
の5選択になります。
専門用語が多くよくわからないのですが、
これをどれかに変更したら外付けDVDからの起動になりそうでしょうか?
書込番号:18203679
0点

>64bitと32bitが種類が違うので新規 インストールして下さい。
そのまま新規インストールすれば良いと思います。
DVDドライブからブートしても新規インストールになります。
書込番号:18204359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま新規インストールするというのは、biosではなく普通のwindows7の画面からということですよね?
そうしたら写真のようなエラーが出るのです。
「このインストールディスクは、お使いのバージョンのwindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です、詳細については、コンピューターのシステム情報を参照して下さい。Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューターを再起動し(ブート)し、{新規インストール(カスタム)}を選択して下さい。」
biosからしか 32bit→64bitの変更はできないということでしょうか
書込番号:18210879
0点

すみません。解決しました!
単純な見落としでした。
biosから変更できました。
後でまたどこ見落としてたかアップします。。
コメント参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18212500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
初心者です、どうぞご教示ください。
本機に、4kディスプイ(台数は1台)に接続、
4kでの表示出力は可能でしょうか?
もし、可能でしたら、接続方法と併せて
ご教示くださいますと、誠に幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18193334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mini Displayポート → Displayポート ケーブル1本でOKです。
書込番号:18193406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワルサーP38mk2さま
お世話になります。
早速のご返答ありがとうございます。
これに決めようと思います、ありがとうございました。
また、質問を出させていただくかと思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18198002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



