ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中につきお尋ね

2012/11/28 18:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61V

スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

スペックを見ると内蔵のベイはスリムCDドライブとHDDorSSD(2.5インチ)のふたつが裝着できるようですが、ボードのSATA端子は3つあります。この使い道はどのようにするのでしょうか。

書込番号:15403893

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/11/28 18:44(1年以上前)

付属のマザーは、このケース専用に作られたマザーでは無いので。3つ目のSATAポートは、他のケースで使う場合の汎用のためです。
空いているコネクタを全部埋める必要も無いので。気にする必要もありません。

どうしてもということなら。
・eSATA化して外付けHDDを付ける。
・2.5インチHDDなりSSDを、どっかにテープででも固定して取り付ける。

書込番号:15404073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/28 18:55(1年以上前)

>ボードのSATA端子は3つあります。この使い道はどのようにするのでしょうか。
必要な分を使えば良いだけなので、無理に3つとも使わずとも良いかと。
光学ドライブとSSD/HDDの2本SATAケーブルが付いてましたy

書込番号:15404122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/28 19:14(1年以上前)

3つのSATAポートを埋めるのなら、光学ドライブのトレイの背面辺りに空間があるので2.5インチのSSDかHDDなら取り付けはできそうです。
無理に使う必要はないですけどね。

私は光学ドライブは使わずトレイの場所に2.5インチHDDを取り付けてSSDとHDDの2ドライブの構成にしています。

書込番号:15404203

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2012/11/28 21:35(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。この製品のためのボードと思い込んでいましたので、
余分にあるのが不思議でしたが、考えてみれば汎用性のあるものでしたね。
ただ、レビューかどこかでこのベアボーンにSSDと2.5インチとCDドライブを3つつけているような事が書いてあったので工夫次第では使えるかもしれません。

書込番号:15404912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 XH61VのオーナーXH61Vの満足度5

2012/11/29 19:44(1年以上前)

ほぼ同サイズのXG41を所有しています。
SSD(OS用)+HDD(データ用)+光学ドライブの3台構成で動いています。
XG41のマザーボードもSATAコネクタが3つあります。
ドライブベイの形状等はほとんど同一のようです。
HDD/SSD用のベイは,表裏に1台ずつ搭載可能です。
その分,ケース内の通風が悪くなる気がしますが,XG41の場合は特に問題ありません。
ご参考までに。

書込番号:15409154

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2012/12/04 20:02(1年以上前)

つしまるさん、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15432581

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2012/12/06 14:02(1年以上前)

ついでにお伺いします。
メモリーは相性があるようですが、お使いのみなさんはどこのを使ってうまくいっているでしょうか。(Amazonで2000円前後の4Gを買おうと考えています。)
Windows7を予定(場合によってはWin8)

書込番号:15440722

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/12/06 14:20(1年以上前)

相性と称される不具合が出る場合が有る…というだけで。基本、どこのメモリでも可能性はあります。
相性保証を付けてくれるショップで購入しましょう。
基本的に、Amazonは本屋ですので。問題が起きたのサポートは期待できません(壊れていると証明できれば交換してくれますが。その証明作業も助言もショップには出来ません)。

まぁ、私が買うのなら…で、この辺をどうぞ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591016100/201010014000000

書込番号:15440793

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2012/12/06 16:14(1年以上前)

ありがとうございます。
それとこのベアボーンにはSO-DIMMを選ぶことになるのでしょうか。

書込番号:15441155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/12/06 16:47(1年以上前)

失礼しました。SO-DIMMですね。

SO-DIMMでしたら、この辺をお薦めしておきます。
バッファロー D3N1333-4GX2/E
http://kakaku.com/item/K0000164517/
…この値段なら、Amazonの保証無しでも諦めが付く?

先ほどの保証付きのお店なら、この辺。
CFD W3N1600Q-4G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755003155/201020060000000/

書込番号:15441275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2012/12/06 17:33(1年以上前)

このベアボーン買って
CPUはcori3-3220T、
RAMはBUFFALO PC3-12800(DDR3-1600)対応 240Pin DDR3 SDRAM S.O.DIMM ノート用 4GB D3N1600-4G/E(32bitなので)
SSDはインテル330シリーズ120Gでトライしてみたいと思います。
ゲームとかはほとんどせず、ネットかエクセルくらいです。
ありがとうございました。

書込番号:15441434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WOLの設定方法について

2012/11/20 23:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XH61

クチコミ投稿数:3件

ネットワークデバイスへのWOL設定はありますが、BIOSでの設定が見当たりません。
現在、ネットワークデバイスへのWOL設定のみを行ないましたが、MagicPaketで起動できません。
このべアボーンでどなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:15368440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/21 01:42(1年以上前)

デバイスマネージャでLANチップのメーカー/型番を調べ、メーカーサイトで仕様書見れば分かると思う。

書込番号:15368775

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/11/21 02:13(1年以上前)

EuP (Control) Functionを無効にしてください。
マニュアルの文字ではEuP Control Function、画像ではEuP Functionです。
設定が増えませんか?
待機時の消費電力を抑える設定ですので、有効ですとこういったもの一式が無効にされます。

書込番号:15368820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/21 06:55(1年以上前)

EuP Function をEnabledにすることで、WOL設定が表示されました。
ありがとう御座いました。

書込番号:15369072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力できない

2012/11/20 21:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35V3

スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

最近購入しメモリ、HDDを装着後 HDMIケーブルをモニターに接続したところ
画面が表示されませんでした(BIOS画面)
家にある他のHDMIケーブル 3本も出力不可でした
VGAケーブルだと大丈夫です

書込番号:15367680

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/11/21 02:15(1年以上前)

BIOS画面だけなのか、Windows画面も出ないのかどちらですか?
前者なら仕様という場合もあります。

書込番号:15368821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/21 04:22(1年以上前)

昔は,BIOS設定のためだけに「VGA」に接続替えしたことがあります。


書込番号:15368928

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2012/11/22 00:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます
大変申し訳ないですが、違うモニターにつなげた所
表示いたしました;;

書込番号:15372939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SH61R4

クチコミ投稿数:4件

XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
以下、構成です。

CPU:Pentium Dual-Core G640 BOX
メモリ:ノーブランド2G 1枚挿し
VGA:RH6450-LE1GH/HS
HDD:ST1000DM003

メーカーサイトに
「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
とありますが、それが原因でしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15361804

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 15:12(1年以上前)

Service Pack未適用のWindows XPは最新PCへのインストールに失敗することがあります、
等々問題点ありますのでリンクを貼っておきます
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/newpc_xp/newpc_xp_01.html

書込番号:15361848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/19 15:18(1年以上前)

OSは XP SP3 以上でしょうか?
AHCIモードの場合は,所謂 「F6の操作を回避する」ツールが必要になる場合があります,
検索してみて下さい。

書込番号:15361867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/19 15:41(1年以上前)

>XPをインストール中にブルー画面が出て止まってしまいます。
ブルー画面の内容は?

>「第3世代Coreシリーズをご使用の場合、BIOSの更新が必要な場合があります。」
これは関係ありません。
第3世代Core iシリーズは、Ivy Bridgeに属するモノです。
PenDC G640は、第2世代のSnadyBridgeです

書込番号:15361919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 16:51(1年以上前)

アドバイス下さった皆様、無事解決致しました^^
「SATAインターフェイスの動作モード」でした。
本当にありがとう御座いました!m(_ _)m

書込番号:15362121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイ

2012/11/15 16:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討していますが、デュアルディスプレイで使用したいと考えています。
DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
もしかして排他使用でしょうか?

もし2台無理だとして、お勧めのグラボはどんなモデルがありますか?
あるいは、バッファローやIOのUSB→グラフィックスアダプターはどうでしょうか?
この類の製品を使用したことがないので、実用に耐えうる画質なのでしょうか?

ちなみにサブのディスプレイはそれ程の高画質は求めていません。
画像処理の際にメイン:画像/サブ:サムネイルや画像情報とかいう感じなので、
極端に見難いとかチカチカするとかいうことがなければ許容範囲です。

書込番号:15344007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/15 20:22(1年以上前)

>DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
可能です。

書込番号:15344778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/16 10:49(1年以上前)

パーシモン1w様、早速の返信ありがとうございました。

改めてメーカーHPも見てみたら、できそうに書いてありますね。
>グラフィックスの出力端子はDVI-Iのほか、HDMI端子も用意。グラフィックスボードを増設しなくても、デュアルディスプレイ出力が実現できます。

お騒がせいたしました。

書込番号:15347067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの交換

2012/11/09 13:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SZ77R5

クチコミ投稿数:2件

このベアボーンはMini-ITX規格に準拠していると思います。
載せ替えることは可能かと思うのですが、これについてる独自のCPUクーラーはそのまま使えるのでしょうか?

なんでこんな心配するのかというと、来年には新CPUが登場し、それに伴いソケットの規格も変更になり、新しいCPUを使ってみたくなったらマザボを取り換えることになると思うので。

書込番号:15315891

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/11/09 15:05(1年以上前)

ASUSの例

FOXCONN

本機のマザー

 この機種のベースシャーシー(ボディ周り)はMini-ITX準拠ですが、この機種のマザーボードは縦長の独自仕様です。
 (マザーを変更すると)フロントパネル関係スイッチやランプなどのケーブルが届かない可能性も高く、クーラーの位置は中央付近で奥まっていると特殊なので付属クーラーでは合わない可能性が高いです。(クーラーは別途用意して、背面にはファンのみ取り付けるのが妥当)
 現行の一般マザーでも、そのクーラーは使用できないはず。
 
 次の世代のINTELマザーボード・リファレンスなど誰もわかりませんが。

書込番号:15316194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/10 13:44(1年以上前)

撮る造さん

画像まで載せて、わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
この筐体が気に入ってるので、できればそのまま使い続けたいなと思っていました(電源がどのくらい持つのかってのも危惧するところですが)。
また、独自のCPUクーラーが使いまわせるなら、ファンの数が少なくて済むし良いなと期待してましたが、そんな都合の良い話は無かったですね

書込番号:15320507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング