ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxのインストールについて

2009/08/12 12:13(1年以上前)


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

スレ主 庫裏さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの製品でLinux(できればFedora)を運用している方いらっしゃいませんでしょうか?ATOM製品で自宅サーバーをリプレースしようと思っているのですが、製品によってはLinuxのインストールでトラブルが発生している様子。こちらの製品も正式にはXPとVISTAしかサポートしていないようですが、実際のところインストール可能かどうか、実際の運用に問題がないかどうかが知りたいので、情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9987537

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/12 12:43(1年以上前)

実際に自分で、Linuxをインストールしてみた方が、良いですよ。
トラブルも良い経験になりますし自分で、解決出来たらうれしいと思います。

書込番号:9987657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/12 14:22(1年以上前)

Linuxのインストール位で苦労したくないのだと思うが、そうなら、最新ハードでなくてちょっと前のスペックのPCを使うのが賢い。
ソースコードが公開されているといっても、最新ハードで(不具合が出たら)自分でパッチ作成したりして、不具合をねじ伏せるのは、相当腕が必要。日本の大手のSI業者でもパッチを自力で作れるほどの実力がある所ってほぼない(NECとか富士通本体とか開発部門を内部に持ってるところは別ね、SI専門子会社はきつい)。

書込番号:9987960

ナイスクチコミ!0


スレ主 庫裏さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/12 18:59(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
どうも、質問の書き方が悪かったようで、誤解を招いてしまったようですね。
別に私はインストールの苦労をしたくない、という意味で書いたのではありません。
今のサーバーを立ち上げるまでに何冊本を買ったことか・・・w
ただ、オレゴンの月さんのおっしゃるとおり、現時点でハードウェアレベルで対応できない部分があるなら(自力でパッチを作ったりする能力はないので)、現時点でのリプレースは見送らざるを得ないと思いますので、実際に運用している方がいないか?という質問をしただけです。
まぁ、販売元が対応してない、と言ってる以上、別の品にした方が無難なのもたしかですね。

書込番号:9988807

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/14 18:25(1年以上前)

サーバ用途であるならば、そもそもIONなんてプラットフォームを選択する必然性はないです。
消費電力は多くなるし、HDMIとかHD動画再生支援なんて、サーバには必要ないでしょ?

書込番号:9997750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 21:45(1年以上前)

個人的には普通に動きそうな気もしますが、よくよくご確認ください。
OSS世界のお約束「at your own risk」ですね。

それとお役に立ちそうな情報を2つほどあげておきます。

1)ValoreにCentOS5をインストールされた方のブログです。
NICが認識しなかった様でその時の対応などが載っています。

http://blog.mkuma.oops.jp/?eid=883113

2)箱は違いますが、IONプラットフォームにインストールされた方のブログです。

http://tsueyasu.blogspot.com/2009/08/ionpc.html

この方、日経LinuxでION特集を書かれる様ですのでそちらをご一読いただくのも
よいかと思います(流石に今発売中の号は違う様ですね)

以上、ご参考になれば幸いです。
手元にValoreがあれば自分でテストするのですが知人にあげちゃいましたので(^^;

書込番号:9998519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 庫裏さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/15 20:06(1年以上前)

>がってん承知ノ助様
大変貴重な情報をありがとうございます。日経linuxでIONの記事が載った号があること自体気がついていませんでした。探してみます。
実は1のブログを見て不安になったためFedoraに関する情報が得られれば、と思い書き込みをしたのですが、2を読む限り致命的な問題が起こる可能性は低いとも判断できますね。2のブログは見つけられていなかったので、参考になりました。情報提供ありがとうございました。

>DECSさん
IONの方がINTELのチップセットより消費電力が多いと言うのは、どのようなソースに基づいた判断なんでしょうか?製品は違いますが

http://bittorrentlove.blog58.fc2.com/blog-entry-407.html

を見る限りその情報は間違っていると思うのですが?
人を無知、と言わんばかりの書き込みをする前に、再確認された方がよろしいかと思いますよ?

書込番号:10002736

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/18 16:15(1年以上前)

ほい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm

IONプラットフォームの特性を行使しようとする場合、消費電力はあがらざるを得ない(パフォーマンスが上がるのだから、当たり前)。

逆にいえば、IONプラットフォームの特性をまったく必要としない、サーバ用途などにおいては、インストールすら躊躇われるプラットフォームであるのは、スレ主さんが実証済み。

コストも高いしね。

ちなみに、スレ主さんが提示したリンク先の大元の記事(マイコミジャーナル)には以下の記述があります。

「IONプラットフォームのみ2.5インチHDD/ACアダプタで、それ以外は3.5インチHDD/ATX電源と、そのまま比較するにはいささか不公平ではあるが、参考までに、システムの消費電力も計測した。条件が異なるとはいえ、Maxでも30W以下というのは、なかなか優秀ではないだろうか。」

「いささか不公平ではある」と明示されているのに、ここまで大言できるのは、さすが、といいましょうか・・・。

書込番号:10015449

ナイスクチコミ!1


スレ主 庫裏さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/18 19:42(1年以上前)

>DECS 様

「IONプラットフォームのみ2.5インチHDD/ACアダプタで、それ以外は3.5インチHDD/ATX電源と、そのまま比較するにはいささか不公平ではあるが・・」

これを読み落として勘違いをしてる、と言われればそのとおりですね、それは素直に認めます。また、それを理由にDECSさんを批判したのが不愉快だ、とおっしゃるならそのことについては謝罪します。

しかし?それ以前の話として、ご自身の書き込みの物言いが人を不愉快にさせた、と言うことは少しお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ?このプラットフォームを選ぶのは避けた方が賢明、と言う書き込みはオレゴンの月さんもしておられますが、私はこちらの書き込みになんら不快感を感じません。この差を少し考えられないと、こういう無駄な書き込みを呼び、結果としてお互いに不愉快な思いをするだけだと思います。

書込番号:10016130

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/18 20:13(1年以上前)

根拠がないのを根拠がないと言われて不愉快になるとしたら、ソレは本人の問題。

自分の非が素直に認められないから、こういう言いがかりをつけるんだから、その内心については、関知できませんね。

せめて、ソースの内容を、自分で、確認してから投稿するのが、あなたが、シアワセになる近道だと助言しておきます。

書込番号:10016256

ナイスクチコミ!0


++EPIさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/19 13:41(1年以上前)

ATOMチップの消費電力が小さいので、チップセットの消費電力が左右しますよね。
ATOMのボードも945GCが多いので、この場合は、IONプラットーフォームの方が有利ですね。945GSEのチップセットのマザーボードは少ないみたいですね。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51422204.html

System TDP
Atom + 945GC =>29.5W
Atom + ION =>???
Atom + 945GSE =>11.8W

945GCとIONは消費電力の差が大きいので、IONの選択もありでしょね。IONのマザボは種類もあるので選択の幅も広がりますしね。
さらに低消費でとお考えなら、945GSEのボードを考えればよいかと。。。

私もあまり詳しくはないですが、何かの記事でIONの方がそれまでのATOMのボードより消費電力は有利との記事を見かけていたので、調べたら上記のような結果でした。
外してたらごめんなさい。

書込番号:10019593

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/22 12:11(1年以上前)

本気でショーヒデンリョクを重視していたなら、同じAtomでも330な当機は対象外。
真面目にLinux入れて運用するつもりだったなら、非intelな上、最新チップの当機は対象外。

書込番号:10033253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

みんなのHDD冷却法

2009/08/06 00:22(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > BB10 SILVER

クチコミ投稿数:50件

起動後、しばらく放置して50度前後
(地デジ録画機として利用してるのですが)
録画中は55度とかをマークしており、ちょっと心配です。

みなさんHDDの温度対策どのようにしてますか?

ファンつけるにも狭すぎて入らないし、
わたしは、光学ドライブ設置用パネルに変えて、
本体の高さを上げて、ファン設置しか浮かばない。。。

なにか巧い方法で対処してるなら参考に教えて欲しいです。


書込番号:9958623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/06 00:40(1年以上前)

お書きになった対処方法が比較的巧い?方法ではないでしょうか?

他には、現状のままで放熱孔に内部から外部へ強制的に排気するファンを取り付ける方法が考えられると思いますが、工作が上手でないとお書きになった方法より下手な見栄えになる可能性が高いと思います。

書込番号:9958714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/06 00:41(1年以上前)

ケースは違いますが、以前は強力両面テープで貼り付けをやってました。現在はぎりぎりの隙間に周りをスポンジで風が回りこまないようにして支えてるだけです。

書込番号:9958722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/06 02:50(1年以上前)

早速の助言ありがとうございます。
両面テープで貼り付けとは、ファンを貼り付けてたのでしょうか??
このケースでHDDへ風を当てるにはサイドしかないのですが、
現状入手できるファンは付けられそうではないです。(残念ながら


排気ファンの取り付けですが、、上部のスペースは吸気で使っちゃうので、
やはり同じくサイドからになりそうですね。。(ファンがなさそう。。。

工具はドライバーと半田セットしかないので、、
アルミをくり貫くような手段が..TT

やはりケースをサイズアップさせるのが手っ取り早いようですね。

筐体放熱してるから、外部から冷却ってのも考えて見ます。。

書込番号:9959047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのクーリング

2009/08/05 20:53(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

クチコミ投稿数:1030件

先日購入しました。
CD/DVDドライブはインストールのときだけ使用して普段はHDDだけにしてます。
そこで、HDDを取替えられるように5.25インチに「楽ラック」を使用して
簡単にHDDを交換できるようにしました。

楽ラック使用前もそうでしたが、HDDの温度がかなり熱く心配です。

みなさんはどのような対策してますか?

書込番号:9957363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 R11S4MI-BAのオーナーR11S4MI-BAの満足度5

2009/08/05 21:05(1年以上前)

こんばんは、ケロヤマさん

自分はHDDではなくSSDを使用しています。
スポットFANやHDDクーラーの増設は難しいので、低発熱なHDDを使用するくらいしかないかと・・・

書込番号:9957420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/05 21:27(1年以上前)

HDD近くに発熱する物体がないので通常人間が操作できる環境で使用なら問題ないと思います。
さらに縦使いならHDDが上に来るので、放熱的&他方面への影響を考えるとおすすめです。

それでも気になるのでしたら2.5HDDとかSSD辺りを使用するか、いつ壊れてもいい使い古しのHDDとか、あまり本気出して固めるマシンでもないと思いますので。

書込番号:9957523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2009/08/05 21:46(1年以上前)

空気抜きさん、しゅがあさん、
ありがとうございます。
自分も残ったHDD(3個)を使用して遊び用PCとして使用なので、壊れてもいいんですが、
はずした際、あまりにも熱くてうっかり落としてそれでHDD壊れてしまいそうなくらい熱くて…(^_^;)

書込番号:9957630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性や組み立て性は、いかがですか?

2009/08/04 11:06(1年以上前)


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

ION搭載の最初のベアボーンということで、大変、興味を持っています。
とはいえ、なかなか踏ん切れず、皆様のご意見をお聞きしたく。
当方が気になっているのは、静音性と、組み立て性です。
MBやケースには、ファンはついていますか?
拡張は期待していませんが、とはいえ、組み立てはどんなぐあいでしょうか?
購入された方のご意見をお待ちします。

書込番号:9951220

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/04 11:26(1年以上前)

テストドライバーさん こんにちは。  友人が購入されたのに死蔵!  せかせてますが、、、
ケース電源込みなのでまとまってますね。
その後発売された半値位なケース無しもあります。
AtomとION関係記事
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-ion/atom-ion.html

書込番号:9951264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 02:51(1年以上前)

初コメントいたします。

ASRock版とValoreの両方を買いました。

・組立て性
 組立てはすごく簡単でした。
 といってもメモリとHDD(SSD)だけですから簡単ですね。
 組立ては簡単なんですが、ドライブ固定用とかのネジが小さい為
 精密ドライバーが必要です。

・静音性
 私は静かだと思います。
 常時動かしても本体がほんのり暖かいかな?って感じです。
 昨年買ったX27Dは常時動かすとかなり熱くなりました。
 ファンはケースに8cm?のファンが1つに、チップセットか
 CPUのところにさらに小さいファンが1つ付いてます。
 
どちらも物は同じなんですが、ASRock版にはペン型の精密ドライバーが
付いていたので組立て作業の時にはかなり重宝させていただきました。

X27Dに比べて、奥行きが2/3ほどになり、性能もよくなって私的には
満足しております。


ご参考になれば幸いです。

文面、読みにくかったらごめんなさい。
 

書込番号:9968432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/08 07:06(1年以上前)

まっくろこねこさん   おはようさん。  お暇な折にBENCH結果を教えてください。
PIはATOM330と同じとしても描画速度上がるとNET検索など体感速度ははどの位上がってますか?
Hyper Pi 0.98b
http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html

書込番号:9968709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/09 17:50(1年以上前)

BRDさん
コメントありがとうございます。HPを見せて頂きました。
Valore以外にも、弁当箱(FunTwist Fiono)は、良さそうですね。
しかし、価格COMには、掲載されていませんね、、、。

まっくろこねこさん
ありがとうございます。グッと買いたい気持ちが盛り上がってきました。
特に、音が静かという所が気に入りました。
ありがとうございます。

書込番号:9975165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 23:31(1年以上前)

VALORE ION 330 買いました
とりあえずHDBENCHですが
VideoCard NVIDIA ION
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 916,652 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST9160310AS

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
Slimtype DVD A DS8A3S

ALL Integer Float
52403 187703 129962
MemoryR MemoryW MemoryRW
96035 75877 155191
Rectangle Text Ellipse BitBlt D.Draw
19800 4167 2320 141 19
Read Write RRead RWrite
55986 39460 21065 24265

こんな感じでした XPsp3 でメモリは1GB
HDDは5400rpmです

普段使っているGCLF2と比べ
RectangleとBitBltは勝っていますが
textとDirecrDrawは負けています
でトータルはHDBENCHだと同程度でした。

最新のドライバ当てたらEllipseは4000まであがりました
けどHDMIで音が出なくなったので戻しました

 

書込番号:9990262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/13 00:27(1年以上前)

トレピロさん  こんばんは。  BENCH結果、ありがとうございます。
次期メイン機にと期待してますがGCLF2と体感速度差は あまり変わらないのでしょうか?
描画速度が上の分、NETで次に飛んだとき パッと変わるかなーと?
 

書込番号:9990593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 02:09(1年以上前)

ITMediaにレビューが出ていますね。
動作音についての測定結果も載っています。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/06/news030.html

私もベンダ発表後に予約して初期ロットを購入したのですが、動作音が
やや気になりました。

ファンが3cmと5cmという中途半端なサイズのため静音タイプに換装する
ことも難しく、そのままの状態で知人宅に貰われて行きました。
元々知人の誕生日にあげるつもりで購入したのですが、AVラックに収納
される予定だったので動作音についてはある程度割り切っています。
※別途組んだマシンの子機的扱いでしたので(^^;

書込番号:9990982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/15 19:41(1年以上前)

NVIDAの最新ドライバー当ててますが、HDMIでも音声問題ないですよ。

ドライバー上げる都度再起動が面倒なのでまとめて再起動したらイーサネットコントローラーのドライバ−が無いと文句をいわれましたが修正できました。

ドライバーを当てる順番か、都度再起動で問題なく修正ができると思います。

それよりも大問題なのが発熱ですね、外側はほんのり程度の温度ですが内部温度はかなり上昇しているようです、そのまま使うとHDDなどの寿命もかなり短いのではないでしょうか?

現在、上の蓋を外し ACアダプタ駆動の12cmファンを上に乗せています。
この状態でHDD温度が 57度 〜 37度へ下がりました。
HDD温度の履歴で見ると、148度となっていますが華氏だとしてもかなり高めの温度になっていたものと思われます。

長時間駆動される場合は、せめて上蓋を外して運用されることをお勧めします。

書込番号:10002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/15 19:59(1年以上前)

スレ主です。
買っちゃいました。ASRock版を、25,000円です。主観的な報告をさせて頂きます。
1)静かです。小型のケースファンとチップファンが1個づつついていますが、エアコンなしの部屋で机の上に置いても、わずかに、ファンが動いていることに気がつく程度です。生活音のある時間帯なら、ほとんど気にならないと思います。当方、SSDを組み込みましたので、静音PCと呼んでも差し支えないでしょう。

2)組み立て性:全く問題なし。ビス4本をはずすだけで、SSDとメモリを取り付けられました。SATAケーブルも最適長のものが、すでに、シャーシ内に取り付けてありましたので、組み上げ5分です。

3)そのSSDですが、D945GCLF2のシステムに使っていた物ですが、試しに電源入れたら、あっけなく、立ち上がっちゃいました。その後、NVIDEAのドライバを突っ込んで、WINDOWS・Officeの再認証が必要ですが、結局、クリーンインストールはやらず仕舞いです。

4)気になった点: DVDドライブにディスクを入れたときの回転音がかなり大きく、シャーシとも共振しているようです。まぁ、回転速度が落ちると、静かになるのですが、、、。

サイズ・性能・省電力性・静音性などの観点で見ると、コストパーフォーマンスは非常に高く、大満足です。


書込番号:10002714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 19:33(1年以上前)

snow2005さん
最新のドライバ入れなおしたら問題なく動きました
ありがとうございます

HDBENCHのスコアは少しあがりました
VideoCard NVIDIA ION
Resolution 1360x768 (32Bit)
Memory 1GB 1枚
OS XP SP3
ALL Integer Float
53232 188360 130406
MemoryR MemoryW MemoryRW
96358 72425 150774
Rect Text Ellipse BitBlt DDraw
27378 25561 5112 180 18
Read Write RRead RWrite
53250 38525 22212 22669

BRDさん
ネットくらいならGCLF2とは体感的に
あまり変わらないと思います

書込番号:10011520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダとしては可能ですか。

2009/08/03 15:44(1年以上前)


ベアボーン > ユニティ > Valore ION 330 (ブラック)

スレ主 ranbo2さん
クチコミ投稿数:15件

自宅のDVDレコーダはアナログしか対応していないので、
このPCを買って、SKnet社のMonsterTV HDU2をつないで、
録画と再生機として利用したいですが、MonsterTV HDU2
の動作環境を確認したところ、Intel Core 2DuoやAMD
Athlon64X2以上と書いてあります。
やはり無理でしょうか。検証した方はいらっしゃいます
でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9947525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/08/04 19:31(1年以上前)

メーカーの言うシステム要件を満足していないと、満足する画像が得られないと思います。
後は自己責任で人柱になりますか?

書込番号:9952637

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 02:32(1年以上前)

ただいま、HDU2で確認中ですのでもうしばらくお待ちください。

現在、セットアップがすみまずは、2チャンネル同時録画をテストしてみます。

通常の視聴については二画面でも全く問題有りませんでした。

同時録画後録画データの1チャンネル録画時視聴、2チャンネル録画時視聴もテストする予定です。

とりあえず、2チャンネル同時録画テストと録画再生をテストしてみます。



書込番号:9972913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 18:42(1年以上前)

HDU2 + ion330 1GB + HTS545050B9A300 + PS3Server の構成です。

1.2番組同時録画 → 問題有りません。
2.録画済み番組の同時視聴 → PC画面 + PS3Server経由
  PS3Server経由は問題なし、PC画面側は若干駒落ちの印象。

視聴と録画が重なった場合のテストとして2を実行しました。

2の場合でもCPUの使用率は平均 40%程度ですのでHDDの速度によって影響を受けている可能性があります。

追っかけ再生、再生中の録画、などはUSBHDDなどを設置してからテストを行う予定です。

現在の印象としては、一番組録画中の再生程度は許容範囲に入ると思われます。

以上、簡単ですがとりあえずの報告です。



書込番号:9975320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranbo2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 20:14(1年以上前)

snow2005さん

本当にありがとうございます。
大変参考になりました。なんとなくいけそうですね。

外付けUSBHDDの結果がございましたら、またよろしくお願いいたします。m__m

書込番号:9975640

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 03:03(1年以上前)

HDU2 + ion330 2GB + HTS545050B9A300 + PS3Server

メモリを2GBに増設し、仮想メモリなし設定、パフォーマンス優先にしてみました。

HDU2で2番組同時録画しながら、PS3Server経由で録画済の番組を視聴しましたがほとんど問題なく視聴できました、2時間の視聴中一度画面の一部でブロックノイズがでましたが短時間(一瞬でした)

追いかけ再生にチャレンジしてみましたが、なぜか途中で停止してしまいできませんでした、録画終了まで小さな始まり部分のみ視聴できましたがその先へは進みません。

録画は無事終了しており異常なく視聴できることを確認しました。
(CPUの余力も十分にあり原因は不明です)

TVへHDMI接続(ion330標準)も確認しましたが、PC画面はそれなりですが、映像は奇麗に表示されます。(HDMI接続はPCモニタ的なレベルを期待していましたが期待はずれでした。)
番組表を他のPCか、TVのインターネット接続から操作すれば番組の予約などの処理も可能ですので基本的にはサーバーとして活用するのに十分かと思われます。

使い勝手は非常によく、ブラビアのHDDレコーダよりはるかに使い易いと思われます、ただしPCに対してある程度の知識が当初必要ですのでその点はご理解下さい。

PS:HDDの速度ですが、読み込みが 74 書込みが 43 程度でしたデスクトップの半分程度ですが外付けUSBHDDとほぼ同等かと思われます。(外付け未確認)




書込番号:9981837

ナイスクチコミ!1


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 03:10(1年以上前)

追加です。

本体+500GBHDD+2GBメモリで、税送料込みでも約34000円ですので非常にコストパフォーマンスは良いですね。
用途限定ですが、十分満足のいく製品かと思います。

書込番号:9981850

ナイスクチコミ!1


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/15 19:44(1年以上前)

詳しくは他へのコメントへ入れましたが、長時間運用される場合は ケースの上蓋は開けたままで運用されることをお勧めします。

外側はほんのり暖かい程度ですがうまく排熱されていないようです、ご注意を。

書込番号:10002669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2009/08/22 10:51(1年以上前)

snow2005さん

>本体+500GBHDD+2GBメモリで、税送料込みでも約34000円
かなり安いですね、VALORE版でしょうか? ASCROCK? アバイド?
よろしければどちらで購入されたか教えてください

書込番号:10032966

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/22 15:04(1年以上前)

こんにちは。

今は在庫切れのようですが、注文は受け付けているようです。

HDDとのセットが特に安く。

http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=895418-891922

となっています。

書込番号:10033892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース交換

2009/07/22 20:16(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965 S1

クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

誰か違うケースに交換された人はいらっしゃいます?

交換された方でどんなケースを推奨するか、お教え願います。

書込番号:9892290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/22 20:28(1年以上前)

これ専用マザーだから他に合うケースは無いと思う。

書込番号:9892358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/22 20:37(1年以上前)

UX965G-LWVってケースに合わせて独自に作ったものだと思うけど。

書込番号:9892412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

2009/07/23 10:44(1年以上前)

やっぱダメか・・・ケース自体自作してみます。

書込番号:9895228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

2009/07/23 10:45(1年以上前)

回答いただいた方ありがとうございます。

書込番号:9895230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング