ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SX58H7

スレ主 masariさん
クチコミ投稿数:17件

このPCの電源を切ってもUSBマウスなどのUSB機器の電源が
完全に切れないようで光りっぱなしです。
PCの電源と共にUSB機器の電源も切れるような設定って
可能でしょうか?

書込番号:9848165

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/13 14:17(1年以上前)

masariさんこんにちわ

わたしは、このPCは使っていませんけど、BIOS設定やジャンパ設定で5VSBをOFFに出来れば、光らない状態に
なると思いますけど、最近のPCではジャンパが無い場合が多く、BIOS項目にも無ければ、光りっぱなしが仕様になります。

ちなみに、わたしのPCも光ってますけど、BIOS設定ジャンパ共に有りませんので、光りっぱなしです。

※USB充電のMP3プレーヤーなどでは重宝しますけどw

書込番号:9848233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/13 15:33(1年以上前)

masariさんへ

確かこのPCは電源が流れっぱなしだったはず…^^;
少なくともジャンパーは無かったなぁ…。
BIOSも無かった気がする…。

書込番号:9848454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/13 16:09(1年以上前)

気になる時は、電源タップを使ったら何の問題もないと思う。
BIOSの電源管理で
 ACパワー復旧時に自動でPowerON
があれば、電源タップのONだけでPCの電源も入る。

最近のPCは、省エネ省エネとユーザに訴求しながら、一方で 電源OFFでも 待機電力10Wとかの設定にも出来るから、USB常時通電でなくてもタップがお勧め。

書込番号:9848564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/13 16:19(1年以上前)

ちょっと補足。

サイバーブリックさんの方法は有効な対処法ですが、CMOSの電池を早く消耗するので、長期利用を考えている場合には電池の交換も視野に入れておく必要があります^^

書込番号:9848585

ナイスクチコミ!2


スレ主 masariさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/13 17:22(1年以上前)

'電源タップ'検討しますが、そこで疑問です。
なぜ最近のPCは、電源OFFの状態で、待機電力が
必要なんですか?

書込番号:9848759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/13 17:29(1年以上前)

masariさんへ

特に必要ありません^^;

USBの充電機能等、色々な周辺機能が増えた等の事由により、こういう仕様が増えたのではないでしょうか…。

書込番号:9848781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/13 17:39(1年以上前)

>なぜ最近のPCは、電源OFFの状態で、待機電力が必要なんですか?
==>
僕はメーカではないので実測値を出すだけですが、我が家の自作機の場合本体のみの待機電力は
(完全電源OFFの時)
 WOLなどの PMEイベントを監視する設定だと 10W
そうでない場合 3W
となっています。
サスペンド待機とかなら多分もっと多いでしょうね。
ところで、マザーは省電力が売りのやつで、この機能を使うと 3W程度消費が減りますが、待機電力は変わらないままです。いかにWOL状態といえ、10Wはいかがなものかと思います。
(念のため、これにはモニタやスピーカの待機電力は入っていません。)

書込番号:9848822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masariさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/13 17:40(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ
ありがとうございます。

電源タップを使用した場合、
なぜ、CMOSの電池を早く消耗するので
ですか?

書込番号:9848828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/13 17:47(1年以上前)

masariさんへ

CMOSの電池はBIOS等の設定や内部時計を維持する為の物です。
これがあるお陰で、電源を引っこ抜いても設定が維持され、時刻も初期化されません。
(もし、電池が無いと初期化されますので、停電等があると大変です…)

電源を断たなければ、基本的には電池を利用せずにCMOS関連情報を維持します。
当然、タップ等で意図的に電源を断つとその間はCMOS関連情報を電池によって維持しますので、電池を消耗します。

だから、タップによる電源断の時間が長いと消耗が激しくなりますね。

書込番号:9848855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/13 19:29(1年以上前)

昔のパソコンは機械式スイッチになっていて電源を入れると通電しっぱなしで、終了時はOSを使い終わっていい状態にしてから「バチン」と機械的に電源を切っていました。今のパソコンは起動がソフトウェアスイッチ(一瞬接触させれば電源が入る)なので待機電流が流れています。

書込番号:9849287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/13 19:33(1年以上前)

すいません、ソフトウェアスイッチではなく、電気式スイッチです。

書込番号:9849306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/13 19:56(1年以上前)

>だから、タップによる電源断の時間が長いと消耗が激しくなりますね。
==>
それって、マザーによるのではないですかね?
我が家の自作機は何台もあるけど、最低でも5-6年は電池持つよ。というか、電池が切れる前にPCが性能的に陳腐化すると思う。
(1992年頃のAT互換機は、確か 2004年頃、まだ大丈夫だったし)。

書込番号:9849420

ナイスクチコミ!0


jump0207さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/31 14:33(1年以上前)

昔の話ですが?これは電源のバージョンです。メーカーで対応するかも?

書込番号:10077473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VMware ESXのインストール

2009/07/09 22:40(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > MP45-D

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

このベアボーンで、VMware ESXの3.5か4で入れて遊んでみたいのですが、
どなたか、試したことある方、いらっしゃいますでしょうか?

NICの情報を見てみると、
Integrated Intel 10/100/1000 Mbps LAN Controller
と書かれています。
Intel NICを使っているので、いけそうな気がするのですが。。。

もし、Windowsを入れられている方がいらしたら、
デバイスマネージャーでNICのところが何と表示されるか、
情報を頂けるとありがたいです。

書込番号:9830008

ナイスクチコミ!0


返信する
k24dさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 19:57(1年以上前)

誰も返事がないようなので・・

ESXi 4.0で普通に動いています。ネットワークはe1000eドライバが使われているようです。

CPUはCore 2 DuoのP8600で、仮想マシン4つを動かした状態でも20Wくらいですね。
(負荷を掛けると30Wちょい)

書込番号:10372021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 22:34(1年以上前)

返事遅くなってしまい、申し訳ないです。

本筐体は、消費電力も抑えられて、
VMware ESXiを自宅で遊ぶには、かなりいいかもしれませんね。

検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10449750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度監視モニタツールはないでしょうか?

2009/07/09 09:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:23件

壊れたゲームマシンの代わりにSA76G2を使って、サブマシンを作りました。
軽い3Dゲームをしますのでグラボ増設は必至です。このマシンに入る寸法との兼ね合いで
ELSA998GT 512 SPにしました。電源が250Wしかないので、本当はちょっと怖いのですが。

 一応、ACラインで通常電力を計ってみると、オンボードVGA時で 40W、グラボさして100W
なので、なんとかいけそうかと考えています。スコアは Time Leap Bootベンチで、オン
ボード時 一桁台、ELSA998GT で100台ですので、私の用途には充分です。

 ところで、SA76G2 に対応したWindows上でリアルタイムモニタ出来る温度監視ツールって
ありますでしょうか? 上記環境で、ケースカバーを外した状態では安定動作していますが、
ケースカバーをつけた後は暫く温度監視したいのです。

書込番号:9826733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 10:37(1年以上前)

付属ソフトや機能など知らないのですが
SpeedFanなどのソフトを使ってみてはどうでしょうか?
マザーボードにセンサーがあれば読み取ってくれますよ

書込番号:9826873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/09 10:39(1年以上前)

ぐはぁぁぁぁ

マルチでしたかこりゃ失敗しました><

書込番号:9826877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/07/09 14:03(1年以上前)

回答どうもありがとうございました。

VGAスレにも 同様の質問をしていたことをマルチポストととらえられた
ようですが、文章もそれぞれに書いていますし、自分ではマルチポストとは
考えていませんでした。とはいえ、システム上の指針があって、それに気づいて
いなかったことも事実でして、お気に触ったのでしたら申し訳ないです。

結果的には、それぞれのスレで、それぞれ違うツールを紹介していただけたので
満足しております。

書込番号:9827623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/09 14:05(1年以上前)

なんだかんだいってマルチはマルチです。
言ってることは同じですし。

書込番号:9827633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIかD-Sub 変換か

2009/07/07 17:08(1年以上前)


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件

シグナルインターネットショップさんで9,980円で購入しました
送料入れて代引き11200円でした

最初は何故か?電源が入らずコネクタ類をすべて繋ぎ直したら入りました
SATAのDVDドライブが無いのでUSB接続のドライブでからインストールしましたが
何も問題なくいきましたね
音も気に成らない程度です
一応構成は

R11S4MI-BA
メモリー CFD > D2U667CQ-1GLZJ
HDD サムスン > HD502IJ
DVD 無し

後PCI接続のビデオカード を増設するつもりです
ただPCIにするかD-Sub変換DVIにするか迷ってます
TVに繋げてGOM PLAYERでの再生がおもです
ゲームなどしません
TVがレグザ42Z7000なのでHDMI接続に成ります
他に良い案が有りましたらお教え下さい

書込番号:9818157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/08 13:21(1年以上前)

PCIのグラボはレイアウトの制約上電源部のファンを塞いでしまうため放熱的に不安を覚えます。

HDMIはアナログ入力が無いため、変換コネクタを使用しても映りません。

書込番号:9822520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件

2009/07/08 14:30(1年以上前)

しゅがあさんありがとう御座います

>ファンを塞いでしまうため

そうなんですよね私もそれが不安で?て所なんです

>変換コネクタを使用しても映りません。

すみません説明不足でした
ダウンスキャンやUSB出力の物のことです
先ほどアマゾンでREX-VGA2DVI-H1を購入しました

書込番号:9822769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件

2009/07/09 15:37(1年以上前)

今日ラトック REX-VGA2DVI-H1が届きました
結論から言うと問題なく映りました
にじみも無く綺麗です
これでR11S4MI-BAやノートPCがレグザ42Z7000で映せます
良い買い物でした

書込番号:9827912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルコネクタのピンの位置

2009/07/05 17:27(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201

スレ主 Akit2009さん
クチコミ投稿数:6件 XC Cube LE201のオーナーXC Cube LE201の満足度4

こんにちは。
先ほど、ベアボーンのHDDをいじっていたら、フロントパネルコネクタのピン
(白と緑のもの)が抜けてしまい、どこに刺さっていたのかわからなくなって
しまいました。
AopenのHPもアクセスできず、困っています。

どなたか教えていただけませんでしょうか・・・?

よろしくお願いします。

書込番号:9807826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/05 17:52(1年以上前)

中に入っているマザーボードについて

AOPENより I945GCT-DN マニュアルダウンロード
http://global.aopen.com/userdownload_List.aspx?RecNo=11870&Model=2952

ダウンロード後、「nMCP7AUt-E0904A-3.pdf」にフロントパネルコネクタの
ピン配置(Front Panel Cable)がありますので、抜けてしまったケーブルが
フロントの何と繋がっているか確認してみては?

ケーブルは色つきが一般的にはプラス側、白や黒がマイナス側になります。

書込番号:9807939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Akit2009さん
クチコミ投稿数:6件 XC Cube LE201のオーナーXC Cube LE201の満足度4

2009/07/05 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルを参考に、抜けたのがHDDのLEDランプだということがわかったので、
最終的には指してみてLEDランプの点灯した場所に差し込みました。

本当に助かりました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:9809302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SN68SG2に最適なグラボはありますか?

2009/07/04 02:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN68SG2

スレ主 okapicoさん
クチコミ投稿数:2件

24インチのFULLHDモニターの購入を考えているため、デジタル出力DVI-D (HDCP)のあるビデオカードを付けたいと思っています。
こちらの過去の書き込みにWinFast PX8600 GTS を使用している方が不具合なく居たとのことですが、わたくしの調べたところによりますと、Leadtek Researchの資料によれば,定格350W以上の電源ユニットを使うことが推奨されている。 という事でしたが、実際には250wしかない電源だけで大丈夫でしょうか?
ちなみに構成は以下のとおりです。

CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 (89W)
メモリ(RAM):Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)1G×2=2.00GB
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

現在購入を考えてるモニターですが、 BenQ E2400HD です。
WinFast PX8600 GTS が使用可能であれば、中古で3800円での購入を検討しております。
どなたか、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

書込番号:9799629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/07/05 10:34(1年以上前)

PC電源の仕様が分かりませんが、PC電源が不安なのか、VGAが不安なのか、いまひとつ文面から読み取れません。

とりあえず下記URLにて必要な電源容量を計算してみてはいかがでしょうか?

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9806135

ナイスクチコミ!0


スレ主 okapicoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/05 12:58(1年以上前)

きらきらアフロさん、アドバイスありがとうございます。付いている電源が250Wなので、電源の心配をしております。
PCに関しましてはまったくの初心者で、ビデオカードを付ける場合は電源要領の確保が必要だと聞きました。そこで不安でしたので、書き込みをさせて頂きました。何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします!

書込番号:9806797

ナイスクチコミ!0


凹凸凹さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 15:36(1年以上前)

CPU:5050e(45W)
GPU:ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB (PCIExp 512MB)


で、安定動作しています。
グラボの推奨はかなり安全マージンを取っている状態で記載されているはずなので、先ずは皮算用電卓で計算する事をお勧めします。
低消費版GF9600、個人的にはお勧めです。
ただ、89WのCPUと合わせると電源がきついかもしれませんが。

書込番号:9822975

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング