ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WinFast PxVC1100が認識しない。。

2009/04/19 10:52(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG31G2

クチコミ投稿数:9件

WinFast PxVC1100(PCI-E x1)を、SG31G2のPCI-E(x16)に増設したところ、DVI出力が出なくなりました。アナログRGBの出力は出ていたので、モニターをDVIからアナログに切り替えてWindowsを立ち上げたところ、PxVC1100は認識していません(PxVC1100付属のソフトが、ボードを認識できません)でした。デバイスマネージャにも見当たりません。
下記書き込みの「地デジチューナーをつけたらモニターに何も映らない」件と似ている気がしますが、SG31G2のPCI-Eはグラボ専用なのでしょうか。この件について詳しい方、同様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。よろしくお願いします。 下記、私のPCの構成です。
 OS:Windows XP Pro SP3
 CPU:Core2Quad Q6600
 MEM:CFD PC2-6400 1GBx2
 VGA:on board
 Audio:on board
 Strage:on board(HDD→SATA、DVD→IDE)

書込番号:9415855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/25 09:48(1年以上前)

最新(2009/2/2最新と言わないかな)のドライバー&パッチファイルにしても症状は同じですか?

http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=242&downline=WinFast+PxVC1100

書込番号:9444369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 13:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
昨日までバタバタしていましたが、他のPCI-Eカードを色々試した結果「PxVC1100の初期不良」と判明しました。
現在は PxVC1100 が快調に動作しています。

今回分かったことが2点あります。
・グラボ以外のPCI-Eカードも問題無く使える。(もちろん例外があるかもしれません)
・PCI-E slotに何かしらカードを挿すと、DVI出力が使えなくなる。(アナログRGB出力は使える)

Web上で、SG31G2は PCI-EスロットとDVIが排他になっている という書き込みが何件かありました。
Win95のときのように、IRQなどリソースの変更も試みたのですが、XPでは(私には)手動設定ができませんでした。
ですので、今はDVIをあきらめて、アナログRGBでモニターにつないでいます。
SG31G2で「デュアルモニタ」を使用したい人は、PCI-Eスロットにグラボ以外は挿せませんので、注意が必要ですね。。

書込番号:9445235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面が出ない

2009/04/16 18:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

はじめまして。私は初めて自作PCにチャレンジしています。
先日K45の組み立てが終了し、モニタ(LL-T15G3)が準備できたところで電源を入れました。
ところが、青い電源ランプと電源のファンが作動するだけでBIOS画面は起動せず。
CPUのみで起動しても同様の症状。
そこで全て部品を外して起動すると、ファンのみ作動。
K45自体の初期不良か何かでしょうか?
ご回答どうかよろしくお願いいたします。

以下参考までに
ベアボーン K45
HDD(SSD) Transcend 8GB (SATA接続)
MEM Transend DDR2 800 1GB*2
CPU Intel Dual Core E5200

書込番号:9403103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 19:12(1年以上前)

私もそこまでくわしくないですが、
メモリをきちんとさせていないのではないでしょうか?
こんなことで?と思うかもしれませんが、このマザーでは私もメモリの挿しかえで起動しましあ。
あと、CPUへの電源もさせていますか?
あまりアドバイスなってませんね。すいません。
またbios呼びだしはこちらのマザーはDELキーです。
ファーストブートはESCキーです。
ちなみにDUALCORE5200はbiosで1333に設定が必要だったような。。
同様メモリも800も設定が。。わかる方お願いします。

書込番号:9403327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 19:46(1年以上前)

もしかするとメモリーが使えなくなっているのかもしれませんね。
しかしPC自体がキーボードを認識していないようで、操作しようにもできません。
PS/2端子でないと認識しない、なんてことがあるんでしょうか?

もうひとつ気になることがあります。
それはボタン長押しで電源を切ると、再び電源を入れたときに一旦ランプが消灯し、数秒後またランプ・ファンが作動することです。

自作PCであるだけに、誰にも相談できず困っています。

書込番号:9403433

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/16 20:08(1年以上前)

日も明日もすることがあるさん こんにちは。

メモリー1枚で試されましたか。
スロットも変えたりして。

書込番号:9403518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/16 20:43(1年以上前)

ベアボーンですから通常マザーボードと電源とは配線済みになってるでしょうが配線されてないってことはないですよね?
特にATX12V(田型4ピン)

組み立て参考HP
livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/saitodc/archives/2008-07.html

書込番号:9403669

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/16 20:52(1年以上前)

ビープ音は出てるのでしょうか?
シャトルは鳴らないのかな?鳴らないと意味が無いのだけれど。

ビープ音POSTの結果を音で知らせてくれます。
音でどこでコケてるのか分かるのですけれど。
メモリエラーならピーー ピーー

電源、マザボ、CPUだけで起動しても音が鳴らないなら起動プロセスでコケてます、
電源、マザボ、CPUのうちどれかが逝ってます、購入店に修理又は交換です。

書込番号:9403727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリ&配線チェックは明日試してみようと思います。

ビープ音は……鳴りません。
もし鳴るはずのなら、K45自体の異常ですよね。
もしかして、初期不良なのでしょうか?

CPUの異常は確かめる術がありません…。
どれも新品で購入したのですが…

書込番号:9404369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 23:01(1年以上前)

K45をお使いの方、起動時にビープ音は鳴りますでしょうか?

若しK45orCPUの異常であっても、まだ初期保障はありますので購入店に掛け合うことはできますね。

書込番号:9404512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/17 19:52(1年以上前)

で、本日メモリースロットを確かめてみました。
すると何事もなかったかのように起動しました。

どうやらメモリーがきちんと差さっていなかったようですね。
アドバイス大変参考になりました!

書込番号:9407885

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/17 20:14(1年以上前)

無事起動出来たようですね!
良かった。
OSのインストールも無事行きますように!

書込番号:9407987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミケースに小さい凹み・・・

2009/04/16 07:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SX58H7

クチコミ投稿数:38件

SG45H7と違って、アルミケースが噴付塗装になってまね。
所々、アルミケースに小さな凹みがあって、その上から塗装されてる・・・
おまけに、塗装ムラみたいなのもあるし・・・

購入した所に聞いたら、「噴付塗装の場合は仕方ない」と言われました。

皆さんのも、似た様なものですか?

書込番号:9401208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 SX58H7のオーナーSX58H7の満足度5

2009/04/21 04:11(1年以上前)

うちのは凹みなどは全く見当たりません。塗装に関してもピアノブラック調の塗装ですが全然気になりません。
一度販売店ではなく、メーカーに相談してみては如何でしょうか。

書込番号:9425278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/04/22 23:10(1年以上前)

ちゃんたこさんのは、綺麗そうですね。

小さな凹みといっても1mm前後の物凄く浅い、ピンホールの様は大きさくらいの凹みです。
表現が大袈裟だったかもしれませんが、明らかに塗装のによる微妙は凹凸ではありません。

ちゃんたこさんのは、その様なものも無いんですか?

シャトルの販売代理店マスターシードにメールしても、未だ返事が来ませんね・・・

書込番号:9433941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATA接続について

2009/04/14 18:30(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965 S1

クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

M/BについているSATAですが、
これをAINEX RS-100E eSATAリアスロット 1ポート
をつかって、
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)
HDD外付け増設したいのですが、
M/BのSATAはポートマルチプライヤ対応なのでしょうか?

書込番号:9393710

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/14 19:43(1年以上前)

メーカーサイトではICH8搭載とあります。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965_s1.html

このサイトではICH8は、ポートマルチプライヤーに対応していないとあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070802/1001899/?ST=print&P=2

ですので、マザーボードのSATA端子を使うのは無理なのではないでしょうか。

書込番号:9394035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 XC Cube EZ965 S1の満足度4

2009/04/29 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございました、とても参考になります。

書込番号:9467990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これにこのCPUは使えるのでしょうか……

2009/04/14 00:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS21T

スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

Athlon X2 Dual-Core 5400
http://kakaku.com/item/05100511587/

今までずっとIntelだったので、
AMD系列のCPUがよくわかりません。

Athlon X2 は Athlon 64 X2 から名前を変えただけのもの、
みたいな説明があったのでいけそうな気はするのですが、
対応CPUではAthlon 64 X2だけだったので、
Athlon X2 は使えるのかどうか、教えていただけますでしょうか……。

書込番号:9391082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/14 03:56(1年以上前)

対応するCPU

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=246

書込番号:9391514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

2009/04/14 09:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
つまり、そこに載ってるやつ以外はわからないってことなんですね……。

すみません、まだよくわからないのですが、
凄まじくうろ覚えなのですが、AMDはIntelと違って、
スロットが統一されたような話を聞いた気がします。

そうだと仮定した場合、Intelで対応クロックが違うと動かないように、
「形が同じでも対応してなければ100%動作することはありえない」
というわけではない、という認識であってますでしょうか?

書込番号:9391969

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 10:20(1年以上前)

AMDは、製品を発売していくとブランドやモデルナンバーがグダグダになる。
64であって普通になったとしてアスロン64 X2が単にX2になりました。
しかしその後も64 X2の新製品を発売してます。
そういう風に、ブランドやモデルナンバーの定義が不明です。
だからそれだけでは可否は分からないです。

書込番号:9392104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

2009/04/14 11:01(1年以上前)

そうなんですか……。
やっぱりやってみないとわからないってことなんですね。


すみません、今気がついたのですが、そのCPUのスペックには
「Athlon 64 X2 Dual-Core 5400」
とありました。

この「64」が入ってなかったことが気がかりだったのですが、
ちょっと勇気を出して買ってみたいと思います。

書込番号:9392202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

2009/04/15 09:45(1年以上前)

昨日SS21Tを注文しました。なにげにこれ、2年半くらい前に発売されたものだったんですね。口コミとかがなかったので、もっと新しいかと思っていましたが、ずっと欲しかった「microATX以下」で「PCI-Eの2スロットタイプのグラボが使える」機種が購入できたので、よかったです。(ちゃんと動いてくれるのなら。)

2年半前のものとはいえ未だにPen4つかっているので、マシン性能がよくなることを祈りつつ、今度はレビューでも書いて見たいと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:9396887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

2009/04/15 16:16(1年以上前)

最低なことに気がついてしまいました。
これ、PCI-Eスロット、逆向きですね……。
これじゃヒートシンクが上にきて2Uのやつささらない……。

あきらめて新しいグラボ買うことにします……orz

書込番号:9397883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wingardさん
クチコミ投稿数:104件 SS21Tの満足度4 kakaku.com 

2009/10/01 18:20(1年以上前)

近況報告を。

CPUについてですが、Athlon X2 の上記のモデルで正常に動いています。

グラボについては、結局2スロットタイプは上の電源が邪魔するのは確かなんですが、
http://aopen.jp/products/vga/XIAiF465D3-WDCM512X.html
これを取り付けてみたところ、ファンの上の羽根が若干曲がったものの、
なんとか取り付けることはできました。

ただ、電源がやはり弱いので、普通のATX用の350W電源を取り付け、
さらにボディの側面にも8cmファンを取り付けたところ、今は非常に安定して動いています。

書込番号:10242200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bの温度

2009/04/13 23:20(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > V3-P5G45

クチコミ投稿数:19件

Pentium DC E5300で組み立てました。ターミネーターTu(ドスパラのプライム)→ターミネーター2-RとASUSで、CPUソケットの規格が変わる頃にひとつ前で組んで安上がりにして楽しんでます。Pentium2.6cからなのでかなりサクサク動き喜んでます。


質問ですが、付属ソフトでCPUの温度は23℃なのですが、M/Bの温度は50℃で警報音がなります。OS入れるトキにチップセットのフィンを触ったら熱かったので、背部に排気ファンは取り付けました。(元々はケースにファンは付いてないです)

触った感じで、2〜3秒て熱くて触れなかったので温度は合ってるかと思います。

P5Q-EMのクチコミも読んでみたのですが、いまいちわかりませんでした。


組まれた方がおられたら、温度や対処を教えて下さい。よろしくお願いいたします。



書込番号:9390583

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/13 23:27(1年以上前)

チップセットクーラーに風を回したりチップセットクーラー自体を交換するとか。
あとはケースの中にファンを追加して風の流れを作り流れで外気を取り込み熱を積極的に吐き出させるようにするとか。ケーブル類を整理して風の通りをよくするとか。

書込番号:9390627

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/14 01:21(1年以上前)

V3-P5G45じゃなくP5Q-EMを使っているけど、チップセットの温度が50℃
(当方の所で45℃前後)ちと高いかな。
50℃あっても温度が、安定していれば大丈夫だと思うけどドンドン温度が
上がる様だと、対策を講じた方が良いかも知れない。

書込番号:9391243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/14 13:19(1年以上前)

R26改さん、Lithumさん、返信ありがとうございます。

北海道なので部屋の暖房30℃にしてます。暖房切ったらM/B45℃ぐらいになりました。T-2Rでは静音低速ファンに交換していて、アイドル時M/Bが20℃ぐらい、CPUが30℃ぐらい、負荷をかけてもM/B変わらずCPU45℃ぐらいでした。


HDDとDVD一つずつで余った電源ケーブルはベイにおしこんでるので通気性は良いです。それとM/B50℃で安定していてそれ以上にはなりません。


警報音なるけど、こういうものだと思う事にします。ありがとうございました。


ケースが奥行短め(T-2Rにはかなわないけど)で気に入ってます。

報告ですが、フロッピーとIDE、sATAのケーブルが一本ずつあって、sATA用の電源ケーブルが一つなので、sATAのドライブ二つ使う場合は、sATAケーブルと電源の変換ケーブルが必要です。


書込番号:9392681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 17:56(1年以上前)

>警報音なるけど、こういうものだと思う事
==>
警報音の下限温度をマザーで変更できると思いますよ。

書込番号:9393593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 12:37(1年以上前)

はてな。さん、返信ありがとうございます。


ユニティサポートセンターにも問い合わせていたのですが、こういう回答がきました。

このマザーボードの温度センターが一般的なマザーボードより発熱部に近くにある事、それとPC ProbeUは一般的なマザーボード全般に使われるソフトである事、よって、このマザーボードでは一般的なマザーボードより最大で15℃高く表示されるとの事でした。マザーボード使用の上限は50℃なので、僕の環境では上限65℃、警告音がなるのを60℃に設定して問題ないですよとの事でした。


なんだかすごく納得しちゃったので報告です。


書込番号:9397288

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング