ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

夏場本体の熱が気になりますので本体の天井に70ミリのCPUクーラーを天井方向に向けて貼り付けようと考えいます。
70ミリのCPUクーラー電源確保を初めは4ピンUSB変換を考えたのですが調べるとクーラーは12V。
汎用品の4ピンUSB変換は5Vなのでクーラー回転数が激減となり、昇圧タイプは12Vで回転数は良いですがスグに故障の書き込みが目につきます。

PCケースを開けずにあらためて取説を見るとCPUFAN端子が2つあることを知りました!
そこでお聞きしたいのですが、余ってるCPUFAN端子に70ミリのCPUクーラー取り付けてクーラーも本体も使えるものでしょうか?
※70ミリのCPUクーラーの回転数のコントロールは不要です固定で元気に回ってくれたらいいです。
※CPUを一番最上級のに変更しようともおもっての今回の質問です。さらに熱持つと考え。
添付画像は取扱説明書 (H310M-STX/COM)からの抜粋です。
https://download.asrock.com/Manual/H310M-STX.pdf

ややこしい質問ですみません返答よろしくお願いいたします。

書込番号:24341948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:43(1年以上前)

47mm高さのCPUクーラー取り付け時

>余ってるCPUFAN端子に70ミリのCPUクーラー取り付けて・・・

CPI_FAN1 は、何を繋ぐのですか?

この筐体には70mm高さのクーラーは無理でしょう。

書込番号:24341962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:46(1年以上前)

70ミリのCPUクーラー  → ケースファンのことですね?

それであれば厚みが25mmは大丈夫かなぁ。。ってところです。
厚み12〜13mmの物はOKでしょう。

書込番号:24341967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 17:49(1年以上前)

70mm角のケースファンは無いので、
60mm角か、その上の80mm角でお調べください。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000764080_K0000926762_K0000764081_K0001206653_K0000972945&pd_ctg=0581
(60mm角)

書込番号:24341972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/09/14 18:48(1年以上前)

CPUクーラーというかファンは使えます。
ところで強制排気ですか?強制吸気ですか?
クーラーの真上にファンを付けるなら、回転の反対のファンが付けられるなら、二重反転っぽい動作になるのかな?とは思います。
クーラーがダウンフローなら吸気、アップフローなら排気かな?と思うけど、多分、ダウンフローだとは思うけど

書込番号:24342052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/09/14 19:02(1年以上前)

説明わかりにくくすみません。追加で画像添付しました。
追加画像の赤色線のように天井に貼り付けです。
それで電源確保はどうかということです。
(強制排気です)
すでにCPUクーラーが吸気なので天井方向へ排気でいいかと考えましたがどうでしょうか?

※天井のメッシュ部分はメッシュすべてペンチを使って剥がそうかとおもっています。
※別サーバー流用PCの背面のメッシュ部はペンチで剥がしてPCケースクーラーを貼り付けて使っています(24時間5日間連続稼働を年中繰り返す)
※実用性第一なので見た目気にしません。


http://www.x-fan.jp/
PCクーラーはX-FANで
この辺を考えています。
RDL7025SL
70×70×25mm
回転数2500

書込番号:24342076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:09(1年以上前)

ケース外に取り付け?

ケースの外形幅は80mmで、内部のCPUを乗せた時は既に10mmを超える程度は高さが上がってます。

そこからCPUクーラーとなるので、Intel CPU 付属クーラー(46〜47mm)で60mm近くまで上がってます。

ケース内部へ取り付けのファンは、やはり10mm迄が限界になるでしょう。

@ ケース外にファンを固定する
A 冷却の良いクーラーに換える

@のほうが費用は掛かるが、綺麗だと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001040845/#tab  → ちょっと五月蠅かった。(高さ47mm)

https://www.amazon.co.jp/dp/B009VCAJ7W  →  静かで冷えます。(高さ37mm)
 

書込番号:24342086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:12(1年以上前)

外側取り付けですね。

コネクターの大きさの穴開けが要りますよ。

書込番号:24342091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 19:14(1年以上前)

@のほうが → Aでした。 

書込番号:24342094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/09/14 20:05(1年以上前)

上に70mm角ファンは周りのファンをつける場所がない認識ですかね?
なんとなく薄型120mmファンで吸気したほうが風量が稼げるから冷えそうな気もしますが、まあ、強制排気の70mmをつけても構わない気もしますが、ただ、設置場所によっては排気のほうが冷える場合もあるし、それらを含めて良い方法でよろしいのではないかと

書込番号:24342222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/09/14 21:00(1年以上前)

CPUクーラーはすでにこちらを利用してます。ID-COOLING  IS-40X
https://kakaku.com/item/K0001116676/

CPUクーラーは現状のまま使用した状態でPCの天井にPCケースファンを付けるかたちです。
言葉わかりにくくすみません。

書込番号:24342341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 21:06(1年以上前)

今のCPUクーラーのファンを、25mm厚のものに換えるほうが無難だと思います。

書込番号:24342350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/14 21:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件

2021/09/16 15:24(1年以上前)

たくさんの返答・アドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

書込番号:24345327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

全く起動しない

2021/08/26 13:33(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:4件

Ryzen 5 4650Gとのセットで某大手PC店舗の通販サイトで購入したのですが、全く起動しません(泣)。
構成はシリコンパワー メモリDDR4-2666 8GBx2 & M.2 SSD 256GB + 付属のCPUクーラーという至ってシンプルなものですが、電源を入れてもうんともすんともいいません。電源ランプすら付かない状態です。
どこに問題があるのか切り分けるのにメモリとCPUだけでBIOSを起動してみたのですが、手持ちのRyzen3 2200Gだと普通に立ち上がってBIOS 画面に入れました。ですが、4650Gに替えるとやはりうんともすんともいいません…

BIOSは見たところ最新の1.70になっていました。CMOSクリアなどもやってみましたが全く動きません(泣)
(CPUがそもそも壊れているなど以外で)何か原因や対処方法をご存知ではないでしょうか?

書込番号:24308700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/26 13:36(1年以上前)

別CPUで動いたんなら、その旨を書いて、返品交換してもらったほうが手っ取り早いと思う。

書込番号:24308702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/26 13:53(1年以上前)

Ryzen5 PRO 4650Gは最初のバージョンのBIOSから動作するので、動作しないなら購入店やメーカーに相談するしかないでしょう。
Ryzen3 2200Gが動作するのですから、Ryzen5 PRO 4650Gに問題があるのでは?
ほかにRyzen5 PRO 4650Gを動かせるPCがあるなら、そちらでも確認できると思いますけど。

書込番号:24308722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/08/26 14:57(1年以上前)

他のサポートCPUで動作するなら。CPUを取り敢えず交換してみるかな?
まあ、マザーがダメと言う可能性もゼロじゃ無いから両方送ってテストしてもらうもありだとは思うけど

書込番号:24308796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/26 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。やはりCPUの返品交換しかないですかね(泣)
いま購入したド◯パラのヘルプデスクに交換依頼のメールを出して起きました。

Ryzen用のマザーボードが付いているのは他に妻用のDeskmini A300しかなく、2200Gはもともとそれについていたものを借りています。
残念ながらA300はBIOSアップデートをしていない(正確にはサードパーティが配布していた4650G対応のBIOSアップデートファイルを入手していない&既にもうWeb上からは削除されている)ため、動かせる機械がありません。
まあ、あってもリスキーなのでBIOSアップデートするかと言えば(妻のPCなので)しない可能性が高いですが…。

とりあえず2200Gをつけて問題なく動いたので、CPUを交換するだけで直ぐに使えるようWindos10のインストールとライセンス認証まではしておきました。
あとはCPU交換してもらえることと、それで上手く動くことを祈るばかりです…。

書込番号:24308797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/26 15:44(1年以上前)

某大手PC店舗
ド◯パラ

ここでは伏せる必要はありません。
堂々と、ドスパラと書いてだいじょうぶです。

書込番号:24308851

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/26 16:12(1年以上前)

妻のPCか、難しいね〜
ネットで安いB450マザー(中古でも可)を買ってテストしてみては?
paypayフリマとかだったら5千円以下
わしも予備のAM4マザー2枚持ってるけど、場所近かったら貸出もokなんだけど?
わし愛知県西三河在住だべ

書込番号:24308882

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/26 17:11(1年以上前)

症状からしてメモリ相性問題の可能性が高いかと。
メモリは下記リンク先にあるものから選んだ方がいいです。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Memory1

リストにないものでも規格さえ合っていれば大抵は動くけど。トラブった時は真っ先にメモリが容疑者となる。

書込番号:24308964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/26 18:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先程サポートセンターからご連絡をいただき、返送することになりました。
色々ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:24309067

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/10 16:12(1年以上前)

自力で解決せ!サポセンは正常だよって返されるだけ!ったく、最近の自作ユーザーは・・・
初心者ばかりか!?

書込番号:24334308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/10 17:00(1年以上前)

「解決済み」にしても書き込み出来るんですね。
結果報告ですが、サポートセンターの方にとても丁寧にご対応いただいて、交換品がないとのことで返金いただきました。
質問当日にご助言いただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:24334382

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen 5000シリーズに対応してるの?

2021/08/30 13:44(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 akky1003さん
クチコミ投稿数:3件

小型pcが組んでみたいなと思い、これにたどり着きました。5600gを使って組もうと思いましたが、情報が少なく対応しているかわかりません。よければ教えてください。

書込番号:24315069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/30 13:50(1年以上前)

対応はしていますけどBIOSのアップデートが必要になるかもしれません。P1.70以降
現在流通している製品のBIOSのバージョンを確認してもらってから購入するか、対応している古いCPUを持っているなら自分でアップデートするか、でしょう。

CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#CPU

書込番号:24315074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akky1003さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/30 14:01(1年以上前)

丁寧に教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24315084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新商品をご存知ありませんか?

2021/08/19 15:39(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN51 AMD Ryzen 5 5500U PN51-B-B5048MD [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

【使いたい環境や用途】
自担での趣味
【重視するポイント】
3モニター表示
【予算】
ベアボーンで50,000円
【比較している製品型番やサービス】
PN51Ryzen 5を使ってみたい
【質問内容、その他コメント】
PN51の購入を決意していましたが、販売中止になってしました。
後継機種か再販売情報をお持ちの方がおられましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:24297736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/08/19 16:10(1年以上前)

出るとしたら、Intel 第10世代CPU搭載のMini PC PN62の後継機でIntel 第11世代CPU搭載か。
AMD Ryzen搭載機の動静は分かりません。

書込番号:24297769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/30 09:39(1年以上前)

人気売れ筋ランキング堂々一位!更新日:2021/08/29 ( 2021/08/22 〜 2021/08/28 の集計結果です)

販売終了した製品が何で?

価格コムの情報のいい加減さを証明してるわ(笑)

価格コムのアホ社員仕事しろよ!・・・社長が泣くぞ

書込番号:24314808

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11にできるかな?

2021/08/23 21:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH310R4 V2 [黒]

クチコミ投稿数:631件

このBBに8or9世代CPU載せてWin11は大丈夫でしょうか? CPUは対応としてもそれ以外がどうかな?
どなたかこれを使用中で確認されたかたいませんか?

書込番号:24304997

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/08/23 22:24(1年以上前)

英語版のスペック表を見ると、
>・BIOS
> AMI BIOS, SPI Interface, 16 MB Flash-EEPROM
> Supports PnP, ACPI 3.0, Hardware Monitoring
> Supports Firmware-TPM (fTPM) v2.0
> Supports boot up from external USB flash memory
> Supports Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)
https://www.shuttle.eu/en/products/cube/sh310r4v2/spec

TPM バージョン 2.0、UEFIの重要な項目はクリアしているので、Windows 11にアップグレード出来る可能性は高いでしょう。

書込番号:24305093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件

2021/08/23 23:16(1年以上前)

>キハ65さん

 早々にありがとうございます。 TPM2.0というのが判りずらいですね。
私はshuttleのキューブが好きで今でも古いものを使っています。この機会に久しぶりに新しいのを組もうかと思って探していましたがshuttleでは2019年以降キューブ型のBBは出ていないようでしたので確認させていただきました。10か11世代対応のが出ると嬉しいですが・・。ヘビーユーザではないので十分なスペックですしM.2のSSDが使えるのがちょっと魅力です。

書込番号:24305182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/08/23 23:45(1年以上前)

欧米ではSH570R6が出てるみたいなので、そのうちには国内でも販売されるかも

http://global.shuttle.com/products/productsDetail?productId=2593

書込番号:24305224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件

2021/08/24 00:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

  情報ありがとうございます。

おお〜、私が今使っているSH87R6と同じ筐体かな? ちょと楽しみですね!!


書込番号:24305253

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/08/24 00:17(1年以上前)

>> 早々にありがとうございます。 TPM2.0というのが判りずらいですね。

Windows 11のシステム要件。
>システム ファームウェア: UEFI、セキュア ブート対応
>TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

>Windows 11の必要スペック、わかりにくすぎるから解説します
https://news.yahoo.co.jp/articles/d08d3272ac2698a78e1ddceea095f179da3c8f09

書込番号:24305263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2021/08/24 09:38(1年以上前)

>キハ65さん

 追加情報ありがとうございます。
Win10が6年+4年(2025年)までのサポートということなんですがハードもソフトも日進月歩の現在、基本的に同じOSを使えたことに感謝でしょうかね。Win10が出たときはこれが最後と言っていましたがスマホしか知らない世代が増えてくるとユーザーインターフェース(使い方)をそれに合わせたかったのでしょうね。
 
 私も途中から自作やBBを使ってこれまで対応してきました。BBでも組み立てるとなればそれなりに情報を確認しないとまずいので勉強します。今回のタイミングで新技術を勉強させてもらえるので感謝です。完成品だと最新版だと安価な場合が多いですが少しでも自分が手を加えることである程度自分でトラブル対応ができるのが良いと思います。

 本機をメーカーサイトで購入しました。開封未使用品ですが・・市場より1万円程度安価に購入できました。
最後の1台みたいでした。shuttleでの購入はいつもアウトレットです。この1万円でワンランク上のCPUにできるかなと思っています。のんびり部品を集めま、ずはWin10を移行してWin11化へトライします。

書込番号:24305544

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/08/24 11:05(1年以上前)

CPU以外は、Windows 11 の要件充足

もっと古い私の第6世代 Core (Skylake) の ShuttleベアボーンPC(XH170V)でも、Windows 11の要件を(CPU以外は)満たしています。
第8/9世代CPU搭載機なら、機能的に全く問題は無いと思います。
只、UEFI や TPM 2.0、セキュアブート等の設定が有効になっているかどうかは、確認が必要です。

WhyNotWin11 で、Windows 11可否をチェック。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1335915.html

ついでに、BIOS も最新にしておくと良いかも。
SH310R4V2 の最新 BIOS
http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=2349&osId=13
但し、この BIOS アップデート方法説明のページ、英語だし、なかなか分かりにくいです。 (-_-;)

書込番号:24305660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2021/08/24 13:39(1年以上前)

>Chubouさん

 情報ありがとうございます。

今回のCPU条件は結構厳しいですね。マイクロソフトでも検証中みたいですが7世代の一部+8or9世代以上ですか。我家の現用機は全滅です。 最近はCPUに世代ごと機能追加が多いのでこんなことになるのかな?
PCメーカも既存品のVerUPはあまりしたくないですよね。Win11の新品買ってくださいといいたいのだと思います。
マイクロソフトも同様かな?

 ちなみにBIOSの更新方法ですが日本shuttleのFAQに紹介がありました。(日本語です)
BIOSの更新は慎重に対応したいと思います。
  ↓BIOSのアップデートができない
  https://shuttle-japan.jp/ufaqs/qid006/

書込番号:24305905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2021/08/24 17:05(1年以上前)

>Chubouさん

BIOSアップデート方法のUFEIモード版です。先ほどのはLegacyモードでのアップデート情報でした。
↓UFEIモード用
https://shuttle-japan.jp/wp-content/uploads/2020/09/faq05-01-BIOS_UPDATE.pdf


>揚げないかつパンさん

メーカからキューブ型のベアボーンの新機種についての情報を入手しました。
年内の発売を予定しているらしいですよ。

英語版ですが現時点での製品の詳細な仕様情報です。
ちょっと楽しみですね。 待てばよかったかな・!!

SH570R6
http://global.shuttle.com/news/productsDetail?productId=2593

SH570R8
http://global.shuttle.com/products/productsDetail?productId=2595

書込番号:24306144

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/08/24 18:20(1年以上前)

FLASH.bat ファイル

>おおちゃんZさん

BIOSアップデート方法のリンク、有り難うございます。

Shuttleの説明が回りくどくて、今ひとつ分かりにくいので、実は、私はいつも BIOSアップデートはコマンドプロンプトで行うことにしています。(この方法が、自分的には一番分かり易いので)

ダウンロードした ZIPファイルを解凍したファイルを全部 USBメモリーにコピーします。
DOS というフォルダの中に、FLASH.bat というバッチファイルが有るので、これを起動することで BIOSアップデートができます。

書込番号:24306226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2021/08/24 18:48(1年以上前)

>Chubouさん

誤記が有りました。訂正します。 UFEI → UEFIです。

 UEFIなら
@セキュアブートを無効に設定
A更新ファイルをUSBにコピーしてUSBから起動するだけみたいですね。
 これなら失敗はないですね。ファイルがおかしい時だけですね。


 昔は結構苦労した覚えがありますが・・DOSを意識する必要もないみたいですね。

 日本shuttleのFAQではLegacyモードの説明で判りずらいですね。

書込番号:24306263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件

2021/08/26 22:35(1年以上前)

>アドバイス頂いたみなさんへ

 ありがとうございました。
本日、購入品が届きました。SH310R4(V2無)でした。基本は同じだということですが・・ BIOSのFWは違うとのことです。 安価でしたので仕方ないです。 大丈夫でしょう!!

 ちょっと時間はかかりそうですが組み上がりWin11へアップデートできたら報告します。

書込番号:24309419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3台のマルチモニターは使えませんか?

2021/08/16 22:28(1年以上前)


ベアボーン > ASUS > Mini PC PN62 PN62-BB7047MT [Black]

クチコミ投稿数:63件

PN51-B-B5048MDを狙っていましたが、販売中止となってしまいました。
そこでMini PC PN62 PN62-BB7047MTを検討しておりますが
こちらの機種でモニター3台接続できますか?
>インテル UHD グラフィックス (CPU内蔵) [出力:HDMII 2.0 X 1、USB 3.2 Gen1 Type-C×1 (背面:Display Port 1.2 対応)※排他仕様、Thunderbolt 3 Type C×1 (背面 )]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=780207
これの文章を読んでいる限りは難しそうに感じます。

又、内蔵GPUで無理ならVGAカードを追加できますか?

書込番号:24293637

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/08/16 22:48(1年以上前)

本家(ASUS)サイトのスペック表では、
>【外部ディスプレイ出力端子】
>・HDMII 2.0 X 1
>・USB 3.2 Gen1 Type-C×1(Display Port 1.2 対応)※3※5

>※3. USB 3.2 Gen1 Type-C はDisplayPort 1.2 と共用します。接続デバイスが最低 65W 出力可能な場合、本モデルへの給電が可能。
>※4. 高速充電対応
>※5. デュアルディスプレイ対応時の接続組み合わせ:USB 3.2 Gen2 Type-CとThunderbolt 3 Type C、もしくはUSB 3.2 Gen 1 Type-C と HDMI。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5457413500?gclid=CjwKCAjwmeiIBhA6EiwA-uaeFXkphWJF9VMHxTA_X62z9_mHW-RdvfZPwb5VDu2bS2fzBWeriNAXAxoCLSoQAvD_BwE

デュアルディスプレイ対応時の接続組み合わせしか書いて有りません。

>>又、内蔵GPUで無理ならVGAカードを追加できますか?

無理です。そんなスロット、スペースは有りません。
USB HDMI変換アダプターなら使えるかも。
https://kakaku.com/search_results/usb+hdmi+%95%CF%8A%B7/

書込番号:24293671

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2021/08/16 22:58(1年以上前)

レビューです。
https://gadgetrip.jp/2020/12/review_asus_pn62/

中身はキツキツです。

書込番号:24293688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/08/17 11:12(1年以上前)

>キハ65さん
詳細情報ありがとうございます。
諦めがつきました。

Mini PC PN51の再発売かMini PC PN51の後継機の新発売を待つ事にします。

書込番号:24294242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング