ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiとBluetoothが使用できない?

2014/11/26 21:58(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYKH

スレ主 Strong8さん
クチコミ投稿数:8件

D54250WYKHにIntel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothを組み込んでみましたが、WiFiとBluetoothが使用できなく困っております。
OSはWindows 8.1 Update 64bitをクリーンインストールして使用しており、デバイスマネージャ上ではWiFiとBluetooth共に正常に認識されております。
まず、WiFiですが同じ部屋にある無線LANのSSIDを拾いません。(他のノートPCやスマートフォンは問題なくSSIDを拾います)。D54250WYKHに無線LAN本体をくっつけるとSSIDを表示しますが、電波は1本しか立ちません。
次に、Bluetooth(マウスです)ですが、やはりD54250WYKHから10cmくらいの場所ではペアリングおよび操作が可能ですが、それ以上の距離になると使用できません。

やったこと
・Intelの純正ドライバのインストール
→古いバージョンから新しいバージョンまで試しましたが、症状変わらず

・コントロールパネル>デバイスマネージャー>ネットワークアダプター>Intel 7260
→「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す

・コントロールパネル>電源の管理>「省電力」のプラン設定の変更>詳細な電源設定の変更
→ワイヤレスアダプターの設定の省電力モードをどちらも「最大パフォーマンス」に変更

以上の3点を行ってみましたが、改善しません。

これほど無線およびBluetoothの電波は飛ばないものなのでしょうか?
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothの不良の可能性が濃厚でしょうか?

アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18210496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/26 22:14(1年以上前)

ケース付属のアンテナ線はつないだ?

書込番号:18210574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Strong8さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/27 20:20(1年以上前)

> ケース付属のアンテナ線はつないだ?

ケースを開けて確認したところアンテナ線がケースとマザーボードの間に隠れておりました。
接続したところ、電波状態が最大になりました。
(確かにマニュアルには、アンテナ線の接続の図がありましたね)

無事解決できました。
Hippo-crates様ありがとうございました。

書込番号:18213514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASUS > VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S004M [シルバー]

スレ主 hosikuroさん
クチコミ投稿数:9件

もともとwindows7(32bit)をこちらのパソコンに入れていたのですが、windows7(32bit)を他のパソコンで使用したく他のパソコンにインストールを行いました。
それでwindows7(64bit)を外付けDVDドライブから、このパソコンに新規インストールしたいと思っています。

ですが普通のbiosと違っていて最初に起動するドライブの選択する方法がわかりませんでした。
マニュアルを見たりネットで調べてもよくわからず、USBにwindows7を入れてからインストールする方法など見つけたのですがそうするしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18202818

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/24 20:46(1年以上前)

このパソコンには、DVDドライブは内蔵されていないのですね。

そうなら、別パソコンのDVDドライブを共有し、そこからインストールできます。

Windows 64bit版のインストールは、Windows 32bit版から行えばよいです。
(メモリ等の空き容量などで、できないこともあります)

書込番号:18202953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/24 20:59(1年以上前)

>ですが普通のbiosと違っていて最初に起動するドライブの選択する方法がわかりませんでした

USB-DVDドライブから起動できないのであれば、Windows 32bit版から、
USB-DVDドライブ内のインストーラを起動すれば良いと思います。

書込番号:18203011

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/11/24 21:26(1年以上前)

このYouTubeを見れば、「ストレージデバイスからの起動」メニューはあるようです。
>【ASUS VivoPC VM40B】BIOS(0801 x64)画面(ZIGSOW プレミアムレビュー ASUS VivoPC)
https://www.youtube.com/watch?v=5d2p7nqgweI

書込番号:18203142

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosikuroさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/24 23:14(1年以上前)

papic0さん
実は別のパソコンが、別の場所にありまして共有ができません。
ですが、パソコンを移動しての選択肢も考えてみたいと思いました。
ありがとうございます。
32bitからUSB-DVDドライブ内のインストーラを起動というのは、
64bitと32bitが種類が違うので新規インストールして下さい。と出てしまいました。
ありがとうございます。

キハ65さん
ありがとうございます。
外付けDVDからの起動方法の変更もできるんですね。ストレージデバイスからの起動を選択すると
両方/レガシーのOPROM優先
両方/UEFIドライバー優先
レガシーOPROM のみ
UEFIドライバー のみ
無視
の5選択になります。
専門用語が多くよくわからないのですが、
これをどれかに変更したら外付けDVDからの起動になりそうでしょうか?

書込番号:18203679

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/25 06:57(1年以上前)

>64bitと32bitが種類が違うので新規 インストールして下さい。

そのまま新規インストールすれば良いと思います。

DVDドライブからブートしても新規インストールになります。

書込番号:18204359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosikuroさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/26 23:12(1年以上前)

そのまま新規インストールするというのは、biosではなく普通のwindows7の画面からということですよね?
そうしたら写真のようなエラーが出るのです。

「このインストールディスクは、お使いのバージョンのwindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です、詳細については、コンピューターのシステム情報を参照して下さい。Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューターを再起動し(ブート)し、{新規インストール(カスタム)}を選択して下さい。」

biosからしか 32bit→64bitの変更はできないということでしょうか

書込番号:18210879

ナイスクチコミ!0


スレ主 hosikuroさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/27 13:42(1年以上前)

すみません。解決しました!
単純な見落としでした。
biosから変更できました。
後でまたどこ見落としてたかアップします。。
コメント参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18212500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4k出力可能ですか?

2014/11/22 08:55(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYKH

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

初心者です、どうぞご教示ください。
本機に、4kディスプイ(台数は1台)に接続、
4kでの表示出力は可能でしょうか?
もし、可能でしたら、接続方法と併せて
ご教示くださいますと、誠に幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:18193334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/22 09:20(1年以上前)

mini Displayポート → Displayポート ケーブル1本でOKです。

書込番号:18193406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/11/23 16:20(1年以上前)

ワルサーP38mk2さま

お世話になります。
早速のご返答ありがとうございます。
これに決めようと思います、ありがとうございました。

また、質問を出させていただくかと思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:18198002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードが異常に遅い

2014/11/17 14:28(1年以上前)


ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]

クチコミ投稿数:115件

最近、ダウンロードのスピードが遅いです。タスクマネージャーなどで確認すると1GBも出てきません。セキュリティソフト(ウイルスバスタークラウド)も抜いてみましたが変わりません。ほかに何を確認すれば改善されるのでしょうか?
スペックは
auひかり
windows8.1pro
HDD:CT240M500SSD3
メモリ8GB
よろしくお願いいたします。

書込番号:18177164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2014/11/17 22:23(1年以上前)

まず、現在の速度をきちっと書きましょう。
単に1GBと書いたのではわかりません。
1GB/sなのか、1Gbpsの間違いなのか・・・もし1GB/sだとしたら、おそろしい速度です。

もうひとつ。

「最近」「遅い」とのことですが、具体的に以前どれくらいの速度が出ていたのかわからないと、
速いのか遅いのか判断もできません。
でなければ、「遅いのは気のせいじゃない?」としか答えようがありません。

書込番号:18178601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2014/11/18 16:02(1年以上前)

すみません、1Mbpsの間違いでした。以前は20Mbpsぐらいは出ていたと思います。今日、インターネットエクスプローラが固まったのでタスクマネージャーのパフォーマンスを見たら、なぜかディスク(C)が100%になっていて、ほかにソフト立ち上げていなかったのでなぜこのような状態になるのか不思議です。時々LANでつないでいる外付のHDDに入れている音楽も止まったりします。

書込番号:18180623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのリモコンで起動してしまう。

2014/10/17 16:43(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYKH

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。

D54250WYKHを購入してから度々、独りでに電源が入っていたことがあり、気になっておりました。
ある時、テレビのリモコンに反応して起動する事に気づきました。

しかも、チャンネルの「8」ボタンを押したときのみに電源が起動します。
BIOSにてCIRを“disable”に変えても変わらずです。
BIOSも度々更新されていますので、まだ残っている不具合かとも考えています。

同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
対策などあれば、お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

テレビは、SONYの「BRAVIA KDL-32CX400」です。

書込番号:18061735

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/10/17 16:50(1年以上前)

あるある。

書込番号:18061748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/17 17:32(1年以上前)

KDL-32CX400のリモコンは赤外線ではなく無線方式で、無線LANと同じ2.4GHz帯を使っている。
対策としては、
・無線LANを使ってないなら無効にしておく
・BIOSにWakeup関連があればDisabledにしておく
・無線親機のch設定を変更する

書込番号:18061850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/10/18 01:21(1年以上前)

Hippo-cratesさんのご指摘のとおり、赤外線ではなく無線LANを疑い、設定を見直してみました。
結果、Wifiカード「intel N6235」のデバイスマネージャーで「Magic Packetでのみ、スタンバイを解除できるようにする」にチェックを入れたところ、上記のような症状は治まりました。

テレビのリモコンは“赤外線”と勝手に思い込んでいたので、アドバイスを頂き本当に助かりました。

ご親切にありがとうございます。感謝いたします。

書込番号:18063539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でいいでしょうか?

2014/08/28 21:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

皆さんこんばんは!

ベアボーン初めてです。

DS81

CPU Core i5 4690S BOX

メモリは4G×2枚(でデュアルチャネルになるのかな?)にしようと思っています。
メーカーはCFDが好きです。
でも、価格コムで調べたら5種類位あったのでどれがベストなのかわかりませんでした。

ストレージは2.5インチHDD(SATA)の余ってるのがあるので、それを使おうと思います。

皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:17878645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/28 23:21(1年以上前)

構成は問題ないですね〜
CFDはElixir(黄色いパッケージ)とPanram(青いパッケージ)黄色いほうが昔からあるブランドですねー
末尾の4Gの前にLがついているのはDDR3Lという1.5Vから1.35Vになる低電圧モデルですね
青いパッケージにはLなしが2個ありますけど、WSN以下の4ケタの数字(1333か1600)=周波数です
周波数が大きいほうが性能がいいと考えてください
もし自分ならElixirのDDR3LモデルであるW3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を選ぶかなって感じです

書込番号:17879106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/28 23:35(1年以上前)

私は、DS61とDS61ver1.1を使っていますが、下手な自作よりはるかに安定していて気に入っています。
省電力型のCPUの選択は正しいと思います。
私は2120Tを使っていますが、滅多に回らないものの、ファンが小径なので、周り出すと意外に耳障りです。

あと余っているとSSDをお使いと言うことで、アドバイスにならないかもしれませんが、せっかくですからmSATA SSDをお使いになっても良いかと。
カスタムの自由度が低いベアボーンですが、愛着が湧いてくると、いろいろ詰め込みたくなると思いますよ。
そのためにも、初期段階でOSはmSATA SSDと言うのも、一考の価値があると思います。

書込番号:17879152

ナイスクチコミ!0


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2014/08/30 06:53(1年以上前)

遅くなって、すみません。
みなさん、ありがとうございます。

主義に偏らない主義さん

メモリーですけれど、
メーカーのスペックには、DDR3と書いてある(たぶんです)と思いますが、
DS81は定電圧のDDR3L、DDR3の両方とも、よいのでしょうか?

ねとねとねっとさん

mSATAのSSDをおすすめして頂きましたが、SATAとmSATAのメリット、デメリットは何でしょうか?

ご教示お願いいたします。
そのほか、アドバイスあれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:17882662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/30 18:09(1年以上前)

2014年発売の製品なのでとかいうと根拠として不十分な気もしますが最近のDDR3メモリソケット+DDR3Lメモリは使えますよ。ただ、定電圧で動作するかはマザボの設定によるという注釈つきですね
DS81についてはAKIBA PC Hotline!にDS81についての記事がありました

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140424_645782.html

これによるとUEFIに1.35V動作に関する設定はない(汗
らしいので1.5V動作かもしれないですね
なんとなく1.35V動作する都合よく解釈してました……

書込番号:17884394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2014/09/17 02:21(1年以上前)

返信、遅くなりまして、ごめんなさい。

ご親切なアドバイス、ありがとうございました。

また、アドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:17946134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング