ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ahciコントローラ

2014/08/30 15:33(1年以上前)


ベアボーン > インテル > D54250WYK

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。2003Server64をインストールしようとしています。F6フロッピーを作成したら17個もアダプタがあり、どれを選択すれば良いのか分かりません。このボードに会うAHCIコントローラの名称を教えてください。よろしくお願いします

書込番号:17883993

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/30 20:20(1年以上前)

PCHM〜(統合チップセットのモバイル版)だろうと思いますが、
4 portと6 portの違いが判らないですね。

書込番号:17884793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

まったくの組立初心者です。この製品に外付け無線ランUSB(baffaro WLI-UC-G301Nなど
)をつけてWIFIで使用できるものなのでしょうか。
それとも、オプションで内蔵カードを組み込まなければ、いけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17814026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/08 15:09(1年以上前)

USB接続の無線LAN子機で無線接続可能ですよ。

書込番号:17814049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/08/08 15:17(1年以上前)

早速のすばやいご教授ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17814074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイについて

2014/07/07 23:06(1年以上前)


ベアボーン > GIGABYTE > GB-BXCE-2955 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:105件

現在、HDMIでTVに繋いでいます。
サブディスプレイとしてAcerのディスプレイを
購入したのですが「No.signal」が表示されて
しまいます。どうすれば写るようになるのでしょうか?minidisplayportをHDMIに変換して接続しているのがダメなのでしょうか?

書込番号:17709405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/07/07 23:27(1年以上前)

こんばんは
機種やグラフィックカードによって色々ですが、Windows デスクトップ上で右クリックしてグラフィック プロパティを開いてもらえれば、どこかにマルチディスプレイを選ぶところがあるはずですよ。 

書込番号:17709502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/08 09:08(1年以上前)

Win8.x以降に買ったり、組んだりしたPCは、みんなプラグ&プレイで、2ndモニタを差しただけでマルチモニタになり、抜けばシングルに戻る。

へぇ、世の中だんだん簡単になっていくねと思っていたが、そうでないのもあるのかな?

1.デスクトップで右クリックして画面の解像度からマニュアルでマルチモニタにする、
または、
2.繋いだモニタが信号を自動切替してない可能性もあるので、その場合は、マニュアルみてモニタの入力を接続ケーブルの端子に合わせる DVIとか DPとか HDMI等。

位かな。

書込番号:17710455

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > XS35V4 [黒]

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

Win7 64bitで問題なく使い始めたのですがwifiがgでしか繋がらず遅くて困っています。
隣で使っているノート(Win7)はnで繋がって100Mbps以上出ていますがこちらは54Mbpsとか30Mbpsくらいなのです。
APとの距離は5mほどでアンテナは全部たっていて電波は強力に届いています。
wifiはあまり詳しくないのです。
たぶんAPではなくこちら側のXS35V4の設定だと思うのですが…

ご教授をお願いします。

書込番号:17700619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/05 16:11(1年以上前)

下記記事を見ると、無線LANモジュールはIEEE 802.11b/g/対応品となってますね。
これが正しければ仕様だと思います。
ちなみにラベルはW704E1-A1となってます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140530_651091.html

書込番号:17700641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/05 16:35(1年以上前)

デバイスマネージャにあるネットワークアダプタの詳細設定でチャンネル幅や送信パワーあたりを調整すると向上することがあります。ルータの性能がいいなら、それに合わせてアダプタを交換すると速くなります。

書込番号:17700710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2014/07/05 19:25(1年以上前)

現物の箱にb/g/nと書いてあって信じてしましたが、b/gのみの対応のようです。
騙されちゃいましたが、仕方ないです。
nのアダプタを買ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:17701262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/05 19:44(1年以上前)

ホームページ見る分には11n対応に見えますが…

念のため、ドライバーは最新かどうか確認してみてください。
後は11nで繋がってるノートと完全に同じSSIDになっているかも確認してください。
(複数のSSIDをだせる無線LANルータだと片方の暗号化がWEPのことが多いですが、
これだと強制的に11gにされてしまうため)

書込番号:17701325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/05 19:55(1年以上前)

11n対応であれば、ボード上にアンテナ接続が2個あるのが普通だと思います。
写真見ると1個しかないですよね。
この時点で既にアウトだと思います。

書込番号:17701365

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2014/07/05 20:45(1年以上前)

この製品に搭載している無線LANモジュールはRealtek RTL8188EEらしいので、一応はIEEE 802.11b/g/n対応のはず。
ただし、仮にnで接続できたとしても、速度的には現状と大して変わりませんけどね。

実は、この製品に搭載されているらしい「Realtek RTL8188EE」というのは、送信も受信も1ストリームずつの廉価モデルなんですよ。
11nというのは、複数のアンテナを使って別々のデータを同時に送ることによりデータ転送速度を高速化しているため、1ストリーム(アンテナ1個)あたりのデータ転送速度では11gと大して変わらないんです。
ですので、無線LANを高速化したいのなら、USB接続の無線LANアダプタを使用するか、マザーボード上に搭載されている無線LANカードを交換するしかありません。

書込番号:17701540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2014/07/06 10:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
通販でUSBのwifiをポチリました。

特にktrc-1さん、決定的な情報をありがとうございました。

しかし、せっかくの製品なのに、変なところをケチった製品で
残念だと思います。

書込番号:17703377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動順位を教えてください

2014/07/03 10:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > DS81 [黒]

スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

教えてください
購入して、未だ手元に届いていないので調べることが出来ません
このDS81の起動順位ですが、デフォルト(購入時)のBIOS設定のままで
内臓にSATAでOSがインストールされていないHDDを、USBに起動可能なUSBメモリを
それぞれ接続して電源をONにした場合、USBからOSが起動できますか?
それとも、システムが見つからないエラーになるのでしょうか?

当方、USBメモリからlinuxをインストールしようと思うのですがUSB接続のキーボード、
マウスとも所有していないためVNCでのインストールを考えています。
この際、上記のような環境でUSBから起動できないとBIOSの設定を変更してUSBの
起動順位を1番にしなければならず、このためだけにキーボードが必要になります。

他に、妙案があればいいのですが。。。

よろしくお願いいたします


書込番号:17692296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/07/03 11:30(1年以上前)

どの道、キーボードとマウスは必要になるのでは?
linuxが起動出来たとしても、ネットワークに自動でつながり、VNC接続まで出来るわけではないですよね。
VNCサーバの設定で、キーボードが必要になると思うのですが。

書込番号:17692533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 11:51(1年以上前)

>このためだけにキーボードが必要になります。
==>
僕もリモート端末は利用してますし、運用時はキーレスのもありますけど、スレ主は何か勘違いされてるでしょう。 
上の方の言う通りです。 妙案はありません、安いUSBキーボードでも良いので一個用意してください。安定運用に入るまでは必須です。

そうでないなら、リモートツールが最初から設定されて、キーレス運用で最初から使えるプリンストールボックスを選択。

書込番号:17692579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:13(1年以上前)

パーシモン1wさん 
ありがとうございます
linux(ディストリビューションはcentosです)は、自動インストール(kickstart)が
できるので、これに設定を書いておけば自動でインストールができると思うのですが
違うのでしょうか?
もっとも、自動インストールであればvncも必要ありませんが・・・

書込番号:17692636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 12:16(1年以上前)

そう思うのであれば、好きにして。

書込番号:17692647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:16(1年以上前)

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
パーシモン1wさんへの返信でも書かせていただきましたが、購入時のままでUSB起動が
出来るのであれば、自動インストール(kickstart)が利用できませんか?

書込番号:17692649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingyo00さん
クチコミ投稿数:24件

2014/07/03 12:28(1年以上前)

クアドトリチケールさん
ご指摘ありがとうございます
何か、私の書き込みで気に触る部分でもあったみたいですね

好きにさせていただきます
はいはい

書込番号:17692688

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/03 12:30(1年以上前)

安価な,キーボード & マウスを購入・・・が利便 !

書込番号:17692702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/07/03 13:32(1年以上前)

普通に考えたら起動すると思うけどねぇ。

ただUSBキーはそんなに高いものでもないので、こういうことやる人なら持っておいて損はないと思いますけど。

USBはオン中に挿抜できるので便利ですよ。
PS/2のときは「そのためにシャットダウンかよ!」と思いましたけど。

書込番号:17692886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

強制電源断

2014/04/26 11:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH87R6 [黒]

クチコミ投稿数:161件 SH87R6 [黒]のオーナーSH87R6 [黒]の満足度5

使い始めて最初のころは特に問題なかったんですが
最近、使っていると突然「プンッ」といった感じで電源が落ちます

操作せずに放置していても知らない間に電源が落ちています

電源?と思い新しく500Wのものを購入し交換しても変わらず・・・

で、少しすると電源が切れた後に即電源ボタンを押して起動しようとすると
BIOSの画面が出る前にまた「プンッ」と電源が落ちます

CPUの温度?と思い何度か電源ボタンを押してBIOSの設定が出たところで
CPUの温度を確認すると52度あたりをウロウロしている感じでした

デバイスマネージャでそれっぽいところを展開した画像を添付します

何かお気付きの点があればお願い致します

書込番号:17450841

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/26 12:00(1年以上前)

メモリの詳細、グラボの詳細 等々書かれた方がいいです。
それとUSBデバイスをたくさん積んでるみたいですがそこも詳細を。

書込番号:17450885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/26 12:05(1年以上前)

>CPUの温度を確認すると52度あたりをウロウロしている感じでした
電源入れただけでこの温度は高過ぎるでしょう。
何度も入れなおしてもこうはならないはず。
まずはCPUクーラー周りをきちんとやり直してみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:17450910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/26 12:19(1年以上前)

Shuttleの小型キューブベアボーンでは、熱が籠り易いので、初夏〜初秋までは
カバーを開けて扇風機冷却などをしてましたねw

扇風機で風を充てても電源が落ちるなら、熱以外他に原因があるかも。
BIOSの温度表示は10℃とか平気で狂ってるので、完全に冷えた状態で起動直後の表示温度と
室温(吸入温度)の差を測りましょう。
その差が正確ではないけどズレです。

CPUクーラーの取り付けがプッシュピン方式みたいなので、接触状態の確認。グリスの塗り過ぎ
塗り足りないなどの確認も。

書込番号:17450951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 12:34(1年以上前)

windows8.xのようだから、カーネルパワー41病問題を調べてみる。まずは、memtest86でメモリのエラーが無いか調べてみる。

書込番号:17450993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 SH87R6 [黒]のオーナーSH87R6 [黒]の満足度5

2014/04/26 14:05(1年以上前)

皆様

早速のアドバイスありがとうございます


JZS145様

確認して、記載させていただきます


EPO_SPRIGGAN様、Re=UL/ν様

カバーを開け、FANのスピードを上げて試してみつつ
時間のある時にヒートシンクの付け直しをしてみます
(何度も自作はしてるんですがこのグリスの付け加減が
いまだによくわからないんですよね・・・・)


クアドトリチケール様

カーネルパワー41病問題というのは初めて知りました
確認してみます

あと、標準のメモリ診断で問題ない事は確認したんですが
memtest86で再度チェックしてみます

書込番号:17451209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/26 14:15(1年以上前)

>標準のメモリ診断で問題ない事は確認した
=>
あれ、全然だめ、ノートPCで Win8メモリ診断で問題ないのに、memtest86+では数分で何万個もビットエラーが多発した経験ある。

書込番号:17451236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/27 16:12(1年以上前)

>カーネルパワー41病問題というのは初めて知りました
>確認してみます

確認しなくていいです。単にあなたと同じ症状というだけ。都市伝説みたいなもの。

USBデバイスと熱の指摘は妥当なんで、まずはそこから。

書込番号:17454831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 SH87R6 [黒]のオーナーSH87R6 [黒]の満足度5

2014/06/23 01:55(1年以上前)

皆様

かなり時間がかかりましたが原因を排除し突然電源が落ちることは無くなりました

結果から申し上げると原因はmSATAにあったようです

別のSSDを購入しそれに入れ替えたところ落ちなくなりました
その後、mSATAを接続するとまた落ちました

ただ、MB側かドライブ側か、はたまた相性かは不明のままですが・・・
mSATAのドライブはUSB3.0用のケースや2.5インチSSDに変換する
ケースを購入して使ってみたいと思います

参考までにこの現象が発生した本ベアボーンのBIOSのバージョンと
使用したmSATAの機種とFWのバージョンを記載しておきます

本ベアボーンのBIOS Ver.SH87R000.201 (投稿時最新)
SSD(mSATA) PLEXTOR PX-256M5M Version: 1.05 (投稿時最新)

クアドトリチケールさんからいただきましたmemtest86を実行しエラー無し
EPO_SPRIGGANさん、Re=UL/νさんからいただきました熱に関する情報をもとに
冷却対策としてケースをCPUのFanも交換し色々と勉強させていただきましたので
この方々をGoodアンサーとさせていただきました

ありがとうございました

書込番号:17656843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/23 07:08(1年以上前)

>確認しなくていいです。単にあなたと同じ症状というだけ。都市伝説みたいなもの。
==>
カーネルパワー41 KP41病というのはね、単なる呼称で、

 Windowsが想定外で再起動、電源断

が発生したときに記録されるという処から付いた現象の総称だ。
なので、情報を検索すると、それに関連する症状と対策が見つかる。
(僕の価格.comの多くの投稿も含めてね)。

対策には怪しいものもある。ネット情報の検索というのはそういう物だ。
偉そうに嘘八百を並べるムアディブ君のような人もウヨウヨしてるからね、ご存じだろう?

だけど、その現象と対策には意味があるものあるというわけだ。

ムアディブ君は、相変わらず、認識が甘いな。でもって、その程度のレベルでいかにも偉そうだ。 どうして、自分に恥ずかしくならないのかね!

書込番号:17657072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング