
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年3月10日 22:39 |
![]() |
9 | 7 | 2014年2月23日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月19日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月8日 06:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年2月4日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年2月4日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ZOTAC > ZBOX-IQ01-J
ZBOX-IQ01-Jを購入しようと考えています。
そこで教えて頂きたいのですが
ZBOX-IQ01-JのDisplayPort → 液晶ディスプレイのDisplayPort接続一本でで映像と音声の両方は接続可能でしょうか?
またZBOX-IQ01-JのDisplayPort→HDMI 変換コネクタ→液晶ディスプレイのHDMIで映像と音声の両方は接続可能でしょうか?
素人で、あまり接続端子がよくわかりません。
ZBOX-IQ01-Jと液晶ディスプレイの接続で一番良い、接続方法を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

ディスプレイポートは音声出力に対応しています。
サウンド設定でディスプレイポートを限定と設定してください。
書込番号:17285275
0点



ベアボーン > インテル > D54250WYKH
以下の構成で考えています。
初心者の分際でとは理解しておりますが、この商品に魅力を感じております。
間違い等、ご指摘がありましたら、何卒宜しくお願い致します。
OS Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP
Windows 8.1 64bit DSP
マルチブート
メモリ IODATA SDY1333-4G (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB)
SSD 530 Series SSDSC2BW240A4K5
無線LANカード Intel Dual Band Wireless-AC 7260 867 Mbps 802.11 ac/a/b/g/n+Bluetooth 4.0
以上で構成を考えております。
何か間違いやアドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。
1点

メモリーは
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-d54250wykh.html
>2 個の SO-DIMM スロットで最大 16 GB の 1600/1333 MHz 1.35V DDR3L メモリーをサポート (注:1.5V DDR3 メモリーはサポートしていません)
と書いてあるから、IODATAのそのメモリーじゃダメなんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0000617342/
こっちかな。
書込番号:17211160
2点

クールシルバーメタリックさん
SODIMM DDR3L PC3Lの商品なら規格、電圧が合うというわけですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:17216055
0点

DN2820FYKHにwindows8.1インストールしましたが32bitではregacy bootでしかインストールできませんしwi-fiドライバが
入りませんでした、uefi bootに設定して64bitをインストールするとドライバすべて入り現在wi-fi接続にて快適に使用し
ています、powerdvdでdvd再生しましたが音声がずれるので(動画の再生はスムーズです)何かソフトをインストールする
事が必要ではないかと思います、windows7は今のところ対応していないらしいです
書込番号:17216664
2点

399さん
色々な情報誠に有難う御座います。
>windows7は今のところ対応していないらしいです
私の理解力がなく、申し訳ありませんが、DN2820FYKHがwindows7に対応していないということですか?
それとも、D54250WYKHがwindows7に対応していないということでしょうか?
書込番号:17218035
1点

確認したところ昨日windows7に対応するドライバが出たみたいです
intelのドライバダウンロードセンターで確認されたらいかがでしょうか
私も早速windows7入れてみようと思います
書込番号:17218406
2点

最新のドライバに更新したところ
dvd再生時の音声のズレが解消しました
書込番号:17219671
1点

399さん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17226410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レビューを読んでとても気になりました。
macのようなpcの起動音なら予想が付くのですが、箱を開けるとは?
筐体を開くと何か音がなるの? 梱包箱から取り出す際に音が出るギミック?
ユーザさん、教えて!
0点

包装箱から開けるとなるんだと思う。
前もIntelはそういう製品があった。
書込番号:17210658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へぇー、意味は分からないが、そういうのは面白いな。一台買ってみたくなった。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:17210728
0点



ベアボーン > インテル > DC3217IYE [Black]
最新のベイトレイルですが、dvi変換して1440 900のllgにつけると高解像度範囲外で映りません、hdmiつきのモニターならokです。
なんとか、LGでも、映すことができますでしょうか?。
宜しく、お願いします。
書込番号:17146518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週この製品を買い、非常に満足していました。
しかし、64GBのSDXCをカードリーダーに入れた所、何も認識しませんでした。
フォーマットをしてみた所、容量が1MBになってしまいました。
他の機器では読み取るのでカードが壊れているわけではなさそうで、他のSDHCは読み取ります。
どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:17151516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードリーダーが対応してないだけでは?
カードリーダー買い替え?
書込番号:17151750
1点

以前持っていたWindows7では読み書きできました。
書込番号:17151868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このベアボーンに、Win7いれて使ったときは使用できたと?
単に他のWin7入ったPCでは、そのSDXCカード使えた。というだけなら、意味がない。
カードが生きていても、このベアボーンがSDXCを使えるかは、話が別。
このベアボーンが対応してるかは調べれてないですが、もし対応してなければカードリーダーの問題なので、外付けカードリーダーをSDXC対応のものを買えば解決します
書込番号:17152311
1点

Windows7は別のPCです。
ドライバ等の問題かと思いました。
新たにSDXC対応のカードリーダーで試してみたいと思います。
書込番号:17153020
0点



このPCのUSBポートはBIOSで3.0→2.0に変更可能でしょうか。
VMware playerでWindows XPを使用したいのですが、USB3.0の場合はXPで認識しないので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:17151267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分無理かと思います
他の機種ですが、内部の接続ケーブルを変えて変換していることから
BIOSどうこうというよりは物理で接続を変えなければいけないように思います
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007005000004/
基本3.0は下位互換するので変換機を作る人もいません
ピンのアサインを見て自作するしかないかな
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html
書込番号:17151682
0点

まさおみ71様、ありがとうございます。
会社の同僚が使用しているレッツノートB11がBIOS設定でUSB3.0をDISABLE→USB2.0で使用可能でしたのでひょっとしたらと思い質問させて頂きました。
ASUSのVivoPC+Windows7 Pro(XP mode)で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17151780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みたかのヒマオヤジさん、こんにちは。
もう解決されたかもしれませんが、大きなお世話でひとこと。
何らかの理由があってのXPモードだとは思いますが、WIN7の32bitなら対応可能かもしれません。(64bitではなく)
メモリ制限とかありますが、32bitなら面倒で不完全なXPモードに頼らなくてもいいかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:17152629
0点

CADと格闘中さん、こんばんわ。
ご親切にありがとうございます。
Windows vistaおよび7の32ビット版では使いたいアプリが動作しないことは確認済みで、そのソフトが実は30年程前のINTEL8086CPU用コンパイラ・アセンブラなのです。
DOS時代のソフトですが今現在はXPマシンで使用しており、XPのサポート終了後も使用し続けたいと思い質問させて頂いた次第です。
最初に意図をはっきり示さず御手数をお掛けしたようで申し訳ありません。
書込番号:17153003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



