
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月30日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月30日 17:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月21日 16:28 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月26日 12:01 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年5月21日 14:06 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月16日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サポート外なんでしょうけど、Windows Home Server 2011をインストールしてみました。
ところが、オーディオデバイスにビックリマークがついていて動きません。
プロパティを見てみるとドライバーのデジタル署名を検証できません云々とあります。
IDT High Definition Audio CODEC
WHS 2011のサウンドは有効開始状態になっています。
なにか方策はないでしょうか
0点

Windows7 x64用のドライバーを入れてみては?
書込番号:14746409
0点



CPUにインテルcore i7 3770 を使って組み上げたがIvyBridgeeの内蔵GPUにこの77のマザーではHD Graphics 4000 は使えないのでしょうか。4000のドライバーを入れるとフリーズしてしまいます。O.S WIN7 64 1G HD使用 メモリ 16G で動かしています。どなたかこれについてご存知でしたらRESいただけますか。
0点

使用できますy
その構成だと、ビデオカードありませんから、内蔵GPU使わない限り液晶に何も映せませんからね。
ドライバ、何という名のモノを使おうとしてますか?
書込番号:14740032
0点

intelの HD Graphics 4000 をインストールしました。何とか入りドライバーを更新したら正常にモニターへ出力できました。しかし今度はエクスペリエンスインデックスを更新しようとしたら途中で止まりそのままダウン。数回やっても3Dのところでとまり、やはりダウン。今は描画は正常なのでそのまま使用。これは他に支障が出ますか? なにせ70過ぎのロートルなのでなかなか考えが先に進まずぐるぐる回り。
書込番号:14741070
0点

あまりないと思うが、CPUの取り付け不良、接点不良を起こしていないだろうか?
HD4000はCPUに内蔵されているため、CPUに不備があれば問題起こす可能性はあります。可能性での話ですが。
OSをクリーンインストールしてみる。OSのセットアップでどこか問題でてはいないか。
それらをふまえ、MHFやFF14などゲームのベンチを使用してみてください。
これらは、3Dゲームですので、3D関係で問題起こるようなら完走出来ませんからね。
3D処理が出来ないと、少々困りモノですy
Vista以降のデスクトップでは、3D処理をすることで滑らかな描写が出来るようになっています。Aeroのことです。
タスクバーが半透明になっているでしょうか?なっていれば、Aeroで3Dで動いていると思われます
書込番号:14742525
0点

パーシモン1wさん、ご指導有り難うございます。3Dが全くダメなので改めてHDフォーマットして o.s ドライバー等入れなおします。年寄りのことで集中的にすることができなくなってきていますのでゆっくり、半月くらいかけてやり直します。そのうちWIN8も出るでしょうから場合によっては乗り換えます。有り難うございました。
書込番号:14744303
0点

初期不良期間が切れていないうちにお店に持ち込むべきです。
メーカー修理は時間がかかります。
書込番号:14744907
0点



最初、VGAモニタ環境でインストール作業を行ない、完了しました。
その後、DVI-Dモニタに接続しなおしてみると画面が映りません。
BIOSの項目も見てみましたが、DViD優先などの項目も見つけられず、
Windowsの画面のプロパティでも「検出」を行なっても検出されません。
この機種は、どこかに設定する場所があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
今からマニュアルをダウンロードして調べてみます...
Windows7 Pro32bit
CPU:Core2Duo E7300
メモリ:2GB×2
HDD: Hitachi HDP725050GLA360 500GB
光学:なし
0点

DVIモニターだけにしてから電源を入れて、起動時POST画面とかが出なければ、
マザーのDVI系統不良か、DVIケーブル不良か、モニター不良か、
モニターの入力切替か、モニターの設定違いか、
が考えられます。
書込番号:14695502
1点

販売店にて確認してもらったところやはりマザーボードの不良とのことでした。
通常だとBIOSの画面で内臓グラフイックボードの優先の設定があるかと思うのですが
この機種には見当たらなかったので、質問させていただきました。
ご教示有難うございました。
書込番号:14707778
0点



玄人志向のRH5450-LE1GHD/D3/HSを取り付けたのですが、認識しません(デバイスマネージャーになし)
ビデオカードは他PCで動作確認済み。
BIOSは最新に更新しました。
昨日5/24(木)に購入して組み立てました。
初期不良でしょうか?
※オンボードでは問題なく表示できます。
0点

BIOSで、優先グラフィックがオンボードのままなのではないでしょうか?
書込番号:14602433
0点

>ahya527様
コメントありがとうございます。
BIOSではPCIEが優先されています。
書込番号:14602454
0点

どんな構成のパソコンにHD5450を取り付けたのですか?
>ビデオカードは他PCで動作確認済み。
結果どうなんですか?やはり認識しないのですか?
>BIOSは最新に更新しました。
とは認識しないのにどうやって更新したのですか?
前にNVIDIAとか使ってないですか?
書込番号:14602655
0点

マルチディスプレイのためかな?
再度、ビデオカード付け直ししてみること。接触不良を疑う
そのビデオカードを他のPCにつける。
また、SH61R4に他のビデオカードをつけてみる。
など、それぞれが問題ないか確認を。
書込番号:14602678
1点

コメントありがとうございます。
>ビデオカードは他PCで動作確認済み。
結果どうなんですか?やはり認識しないのですか?
認識しています。前のPCのHDDを流用して、このPCに取り付けたので、前のPCでは再び動作確認できないんです。
>BIOSは最新に更新しました。
とは認識しないのにどうやって更新したのですか?
オンボードの元からついているものに接続すれば、画面は見えます。つまりビデオカードのみ使用不可。
前にNVIDIAとか使ってないですか?
今回HDDをデータを消去した上で、WIN7をインストールしています。
マルチディスプレイのためかな?
再度、ビデオカード付け直ししてみること。接触不良を疑う
これ飽きるほど繰り返しました。
そのビデオカードを他のPCにつける。
また、SH61R4に他のビデオカードをつけてみる。
など、それぞれが問題ないか確認を。
他のデスクトップPCはありません。
今朝店に電話して、初期不良で交換してもらうことになりました。
交換後、再び書き込みます。
書込番号:14602825
1点

>本日、代替品が届き、ビデオカードを接続したところ、無事認識しました。
つまり以前の製品が不良品だったというわけです(怒)。
それも頭にきましたが、今日届いた製品はCPUを設置する際にLGA1155は手で4つのプラスチックのネジを外すのですが、これがマザーボードに突き刺さったまま、外れない。
時間をかけ、ようやくはずしてCPUを設置したものの、今度はプラスチックのネジがマザーボードに入らない。
もしかしたら、マザーボードが壊れるかもと心配しながらも、力づくで、押し込み、なんとかネジを入れました。
シャトルの製品はデザインが好きだから、買いましたが、これはちょっとひどい(怒)。
また返品して交換しようかとも思いましたが、クレーマー扱いされたら、嫌だし、面倒臭いから、
このままかな。
でも今度、CPUを換装しようとしたり、このベアボーンを売却する際にCPUが取り出せるのか、心配です。
書込番号:14606712
1点



ShuttleSZ68R5 の購入を検討しております。現在手元のパーツがあり、
取付け可能かどうかお伺いします。
メモリ:シリコンパワー製 SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
グラフィックカード:msi製 R6790 Storm II 1G [PCIExp 1GB]
です。
特にグラボの長さが入るか、電源が問題なく取れるか、PCI-Express X16 2.0対応しているか
(どうやらグラボが2.0規格らしい?)、問題なく動作するか、が気になっております。
当方素人で、知識が乏しく書き込みさせていただきます。
またメーカーにメールしていますが、、返信がきません。。
利用目的としては、グラボが4画面対応でネットトレード中心で考えております。
またこの用途におすすめな、CPUは何を選んだらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>特にグラボの長さが入るか、電源が問題なく取れるか
無理。
ビデオカードの奥行きは問題ないが、高さがダメ。
R6790 Storm II 1G:245×115×35mm
SZ68R5が搭載できるビデオカードは、267mm x 98mm x 34.6mm
>PCI-Express X16 2.0対応しているか
今時、対応してないモノがない。そろそろPCIEx3.0移行前ですy
書込番号:14219866
0点

ベアボーン使って自分のパーツも流用させるならそもそもパーツを別個に買ったほうが自分の用途にあったのが作れる気もしますが。
作る工程も大して難しくないので、この際やってみましょう。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=3756/
ちょっと考えてみました。
流用を除けばCPU込みで2.3万円なのでベアボーンより圧倒的に安く&流用がしっかりできます。
DVDドライブは必要かわからなかったので乗せてません。
HDDとかも適宜追加してください。
書込番号:14219973
0点

パーシモン1wさん
早速のご返答ありがとうございます。
グラボのサイズが無理だったのですか。
いろいろありがとうございます。
こちらのキューブが気に入っていただけに
残念です。
違うものに変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14220077
0点

ビデオカード1枚から、4画面にしようと思うから無理がかかります。
Z68+ビデオカードで、4画面に出来ますy
Z68でDVIとHDMIで2画面出来るはずですが、出来無い人も結構います。Radeon系で3画面できるビデオカード選んでおくのが無難ですね。
書込番号:14220153
0点

パーシモン1wさん
再度の書き込みありがとうございます。
SZ68R5のオンボードですでに2画面出力できるのですね。
>出来無い人も結構います。、どの様な場合でしょうか。
無知で申し訳ないです。
いろいろと有り難うございます。
書込番号:14220243
0点

ケインツェルさん
ご返信感謝しております。
また、リスト制作有り難うございます。
今の手持ちパーツですと他にHDD、BDドライブがありますので
とても参考になります。あとはOSだけです。それでも安いですね。
ちなみに、目標の環境ですと
4画面環境の構築と、あとピクセラ地デジカード
を内蔵予定です。
、あた24時間、常に電源を入れる予定です。
このような状況ですと、またパーツの変更が再考したほうが
よろしいのでしょうか。
無知で申し訳ありません。(ただ今、自作PCの鉄則という雑誌で勉強中です。)
書込番号:14220293
0点

マザーボードが搭載してるスロットはPCI-e x16が2つとPCI-e x1が2つなので、地デジチューナーがPCI-e x1だと搭載可能です。
PCIのものだと搭載できませんが、いまどきの内蔵地デジチューナーはPCI-e x1のものが大半なので問題ないと思いますよ。
電源に関しても、先ほどのピックアップリストに入れた電源は80PLUSという高変換効率を保障する認定を受けてる製品なので、電源つけっぱなしでも低消費電力で動いてくれるでしょう。
CPUを掲載したCore i3 2100からCore i3 2120Tにすると若干処理性能は落ちてしまいますが、消費電力が30Wほど落ちますのでよりエコです。
価格はほぼ同じなので、消費電力をとるか性能をとるか用途に合わせてご判断ください。
OSは「DSP版」というのを買ってください。
メモリーなどとパンドルさせて購入することで通常のパッケージ版より安く入手可能です。中身はパッケージ版と変わらないです。
書込番号:14222469
0点

ケインツェルさん
いろいろと有り難うございます。
とても参考になりましたし、勉強になりました。
パーツ選びは自身に必要なもので揃えた
方が経済的にも良いとわかりました。
とりあえず、ピックアップしていただいた
パーツをベースにしたいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:14222630
0点

>>出来無い人も結構います。、どの様な場合でしょうか。
ドライバによるものか、たまたまか。
CPUのT付きは、フル稼働では消費電力に差が出ますが、アイドリング時は同じですy
ですので、負荷がさほど高くないようであれば、電力差は極僅かとなります。
書込番号:14223287
1点

>パーシモンさん
このベアボーンに合うビデオカードを探していて今日ここを見たのですが、
現在私が使っているビデオカードはGV-R545SC-1GIで、メーカーHPによるとH21×L179×W126mmですので、
>SZ68R5が搭載できるビデオカードは、267mm x 98mm x 34.6mm
ということはないかと。
書込番号:14587956
0点



http://kakaku.com/item/K0000360307/
http://kakaku.com/item/K0000360308/
この辺、交換できそうですね
書込番号:14564664
0点

Z77E-ITXもH77M-ITXも干渉するため載せ替えられません。
どういったM/Bが希望なのか分かりませんが、X7SPA-H-D525なら不細工な外観にはなるものの可能でしょう。
書込番号:14564795
0点

Shuttleキューブは独自規格のボードなので、フォームファクタが合う規格マザーは
市販されていません。
サイズ的に無理やり入ってもフロントベイの電源スイッチ等の
端子も特殊なのでハードルは高くなりますよ。
交換出来そうなんて確証も無く書かなきゃいいのに・・・って
当てずっぽうな回答は困りますねw
書込番号:14564938
0点

難しいのは重々承知で、MBの足の位置も違うし大変。
CPUクーラーも薄いFANに替えてCPUも低電圧
うーーーーん、お金も手間もかかる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/23_05.html
こっち買ったほうがいいかな。
書込番号:14565246
0点

以前のShuttleと違ってバックパネルははずれそうだったのでひょっとしたらと思いましたがやはりダメそうですね。純性マザーは高いし、耐久性・性能もいまいちなので質問しました。
あきらめたよさそうです。
書込番号:14567020
0点

自分もこの機種では無いけどリビングPCにShuttleキューブを何台か所有しております。
完動品は1台になりましたがw
コンパクトにまとまってて、しかもアルミボディで造りも良いので自分も流用を試みましたが
ITXを載せる為の改造の手間と費用を考えると、割に合わないと判断しやめました。
でも、捨てられずにいます。(笑)
書込番号:14567663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



