ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが遅い

2011/10/31 06:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J4

スレ主 丸勝さん
クチコミ投稿数:250件

USB2.0がフロントパネルもバックパネルもハブを通した状態?になってます・・
OSはW7_64bとXP_sp3を入れて、どちらもUPデートしましたが適切なドライバーが無い様です
遅いUSBで使うしかないのでしょうか・・

遅いにも限度があるので何か対策があれば伝授願います・・

書込番号:13701857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/31 07:20(1年以上前)

>ハブを通した状態?

デバイスマネージャーで見た時の、添付画像の様な状態と言うことですか?
このことであれば、通常だと思われますが…

書込番号:13701944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/10/31 07:48(1年以上前)

外付けHDD等がUSB1.1と同等のスピードしか出ないのならBIOS設定を確認。
USB Configuration内のUSB 2.0 Controller Mode。
Hi SpeedとFull Speedの2択ですが、FullSpeedにしてしまうと12Mbpsが上限となってしまう。
HiとFull、ちょっとどっちが速いのか判断に悩む表現ですが、Hiの方が速い。
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html
ちなみに、USB3.0はSuper Speedと表記される。

書込番号:13701995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 丸勝さん
クチコミ投稿数:250件

2011/10/31 12:47(1年以上前)

御二方有り難う〜気になって仕事できませんでした・・
さっそく帰ったら見てみます・・BIOSもデフォルトの設定がいまいちってのが他にもありましたから・・
また報告します。。

書込番号:13702795

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸勝さん
クチコミ投稿数:250件

2011/10/31 14:11(1年以上前)

movemenさん どうも^^

てっきりOS側と思いBIOSとは言われるまで思いもしませんでした><
とりあえずFullにしてみましたらすこぶる速くなりました^^
Hiの方が若干速い気がするので(計測はしてません)Hiにセットしました。

解決したので〆させて頂きます。 有難う御座いました。

書込番号:13703018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで液晶テレビに・・・

2011/10/14 18:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT V2

クチコミ投稿数:3件

無事に組み立ててHDMIで液晶テレビに繋ぎ起動したのですが画面に何も表示されません。
パーツはDVDドライブにLG電子 GT40N
メモリ DDR3 PC3-10600 4GB
HDD Scorpio Blue WD7500BPVT バルク品 (2.5インチ/750GB/SATA)
です。
パソコンの自作は初めてで何が原因か分かりません。
何か分かることがあれば教えてください。お願いします

書込番号:13625634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/14 18:26(1年以上前)

組み合わせているテレビは何でしょう?機種により初期設定でHDMI入力をスキップすることもありますよ。

書込番号:13625692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/14 19:59(1年以上前)

東芝REGZA 32A1S
テレビ側の端子はPS3で接続していたので問題はないと思います。
おそらく初期設定か何かするものなのかと思いますが、画面が表示されないので分かりません

書込番号:13626011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/14 20:37(1年以上前)

私も東芝のテレビで起動しない事がありました。
その時はプラグアンドプレイモニターとしてEDIDがうまくいってないとの結論にいたりました。
ION2がGeforce200系らしいのでもしかしたらと思いました。

テレビのファームウェアを最新にして試されてはいかがでしょうか。

あと自作するにはきちんと写るチェック用モニターが必須です。
こればかりは勿体ないとかいってられません。
テレビに繋げるのはあくまでも付加機能にすぎません。

書込番号:13626141

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/14 23:26(1年以上前)

 本当にベアボーンPCは起動できているのでしょうか?
 ベアボーン後部のヘッドフォン端子(グリーン)にヘッドフォンかスピーカーをつないでみては。
 通常、こういうものはちゃんと起動しているなら「ピッ」というBIOS音がするはずですが。
 メモリーの差込も確認してください(ちゃんと左右のくぼみに入っていますか)
http://www.redout.net/data/bios.html 
 単純な構造なので、メモリーの不良や相性、ベアボーン故障などなければ、BIOS画面までは出ると思いますが。

書込番号:13627087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 17:29(1年以上前)

全てのパーツを取り外し付け直してみたら直りました、たぶん接触の関係だったのだと思います。
皆様、ご迷惑をおかけしました。ご助力ありがとう御座いました

書込番号:13630599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANとBlutoothを物理的に外せますか?

2011/10/12 15:38(1年以上前)


ベアボーン > ZOTAC > ZBOX nano AD10

スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

社内の常時稼働省電力Ubuntuサーバを探しています。
条件として、無線LANが搭載された本体はダメです。
また、省電力を目指して Blutoothも取り外したいです。

質問1)
無線LANとBlutoothを本体内部から物理的に取り外す事
は可能でしょうか?

質問2)
常時稼働する社内掲示板サーバ(Ubuntu+RoR+自社開発
掲示板)としてこの機種を計画していますが、これよりも
お勧めの超省電力PC本体をご存知でしたら教えて下さい。


急ぎませんので、1ヶ月ほど回答を待たせてもらいます。

書込番号:13616142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/12 17:30(1年以上前)

無線LANは、可能。
メモリの横に小さなハーフサイズのモジュールがあります。

Blutoothは、どこにあるかみてないので不明

書込番号:13616436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/10/12 17:34(1年以上前)

パーシモン1wさん ありがとうございます。

頂いた情報を参考にさせてもらいます。

書込番号:13616454

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/12 17:45(1年以上前)


スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/10/12 18:01(1年以上前)

gfs15srvさん ありがとうございます。

その選択肢がありましたね!
職場で最近導入するPCが TDP18W の E350 で、Intel か AMD から探すつもり
で、Atomより省電力という事で E350 しか頭に浮かびませんでした。

Linuxサーバ+掲示板アプリですから、E350より1ランク下でも可ですよね。

このCPU搭載機を探します(決定です)。ありがとうございました。

書込番号:13616550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/12 18:02(1年以上前)

マニュアルの方見つけました。が、特に掲題に関しての答えとなる情報はありませんでした。
http://www.zotac.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=276&Itemid=100059&lang=jp&limitstart=10
→zotac.comを半角にするとスレに書込が出来ないのでアドレスは半角に読み替えて下さい。

ちなみに無線LAN機能がNGなのはセキュリティ面からでしょうか?
であればUSBポートもBIOSでdisableにして、さらにBIOSにパスワードをかける必要があるかと思います。まぁ、言い出したらきりがないですが。

なお、Bluetoothに関してはトータルの消費電力には大きく影響を与えないかと思いますよ。

書込番号:13616559

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hatsudaiさん
クチコミ投稿数:76件

2011/10/12 18:37(1年以上前)

platon@DJIBさん ありがとうございます。

PCもLANもWANも、管理者は私を含めて2名で、PCを得意なのは他に数名で、
仲間ですから信頼しています。
また職場がテニスコートを縦に3面連結した様な、見渡しの良い形状ですの
で、セキュリティは大丈夫です。

表題の件につきましては、gfs15srvさん の助言に沿って、1ランク下のCPU
を搭載した本体を探す事にしました。

とにかく返信をもらえました皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13616684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMDかintelかわかんなくなりました。

2011/09/22 00:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:22件

コストパフォーマンスでAMDと思っていたんですが、
次の構成ならどちらが良いでしょうか?




AMDの構成
最安価格 \45,056

CPU > AMD Phenom II X6 1065T BOX
ベアボーン > Shuttle SA76G2 V2
SSD > crucial Crucial m4 CT064M4SSD2
メモリー > UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVDドライブ > IODATA DVR-S7260LEBK
GPU > ATI RV610(チップセット内蔵)、


Intelの構成
最安価格 \56,504

CPU > インテル Core i5 2500K BOX
ベアボーン > Shuttle SH67H3
SSD > crucial Crucial m4 CT064M4SSD2
メモリー > トランセンド JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
DVDドライブ > IODATA DVR-S7260LEBK
GPU > CPU内蔵のGPU





Shuttleのキューブ型ベアボーンが気に入っていて、
AMDの組み合わせを軸に考えていたら、
DDR2のメモリーが高くて、コスパが損なわれているような気がして
Intelの構成も考えてみました。


Intelの構成は、1万円ほど上がりますが、コストパフォーマンスと
長く使うことを考えるとこちらの方が良いような気がしてきました。


・価格は6万円以下
・省スペースPC
・性能はできるだけ高い方が良い

・用途は、DTPの作業
・3D、ゲーム、エンコードなどはできたら良いけど重要ではない


こんな感じなんですが、AMDとintelどちらが良いでしょうか?
ご意見のほどよろしくお願いいたします。


書込番号:13531423

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/22 00:27(1年以上前)

経験上、Shuttleの安いベアボーンはつけっぱで1、2年持たないものが半数くらいあったように記憶しています。
SA76G2 V2くらいの値段になると怪しくなってくるのでそういった点ではSH67H3の方が少しはよさそうかなと思います。
ただ、メモリは本当にそれでいいのか、製品画像を見ながらもう一度見直して下さい。

書込番号:13531487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/22 00:57(1年以上前)

甜さん コメントありがとうございます。


メモリSODIMMでしたね。このメモリにします。
UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]


CPU+GPU+メモリの量を考えたときに、Intelの構成の方が性能が上になるんですよね?

書込番号:13531602

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/22 01:13(1年以上前)

その3つに関しては、潜在的にはいずれも後者のIntel構成側の方が上です。

書込番号:13531649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/09/22 09:26(1年以上前)

新規に買うならDDR3メモリーの方が割安です。
DDR2メモリーを流用して作るのでなければ、素直にDDR3メモリーで組みましょう。

それから有効なOSのライセンスはあるのですか?
ないのなら、OSの代金も考えなければいけません。

書込番号:13532348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/22 09:30(1年以上前)

コストパフォーマンスを優先するならShuttleのキューブ型ベアボーンに限定する事が矛盾と思う…。

スリム・コンパクトのBTO PCも併せて考慮しトータルで比較検証する事を勧めます…。

書込番号:13532360

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/22 11:31(1年以上前)

よほどAMDへの拘りが無い限り、Intelの構成の方が満足出来ると思います。

私はAMD派ですが(笑)

書込番号:13532731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/22 20:19(1年以上前)

甜さん、uPD70116さん、satorumatuさん、gfs15srvさん
コメントありがとうございます。


甜さん
>その3つに関しては、潜在的にはいずれも後者のIntel構成側の方が上です。

オンボードGPUのATI RV610よりももCPU内蔵の方が上なんですか。
そういう時代なんですね。


uPD70116さん
>新規に買うならDDR3メモリーの方が割安です。
>DDR2メモリーを流用して作るのでなければ、素直にDDR3メモリーで組みましょう。

そうなんですよね。
AMDとshuttle SA76G2(V2の前)で組む予定で1年ほど前から物色していたんですが、
DDR2で8GB乗せようと思ったらDDR3との値段差が・・・急遽Intelを考えることにしました。


>それから有効なOSのライセンスはあるのですか?
>ないのなら、OSの代金も考えなければいけません。
そうですね。現在使っている端末がXPなので、この機会に
Windoes7 professional 64bit DSP版を購入しようと思っています。
DSP版がお得ですよね?


satorumatuさん
>コストパフォーマンスを優先するならShuttleのキューブ型ベアボーンに限定する事が矛盾と思う…。
>スリム・コンパクトのBTO PCも併せて考慮しトータルで比較検証する事を勧めます…。

コストパフォーマンスを第一優先にするなら、そうなんですが、
本体の形がキューブ型が好みということと、現在、Shuttleのキューブ型を
使用しており、好印象なため、今回もShuttleを選択しました。



gfs15srvさん
>よほどAMDへの拘りが無い限り、Intelの構成の方が満足出来ると思います。

CPU単体で見るとAMDの方がコストパフォーマンスが良いんでしょうけど、
いろんな条件を加味すると、AMDは選択肢が狭いなと感じてます。


>私はAMD派ですが(笑)
私も、自作ではCyrixからお世話になってます。

でも、CPU周波数が1Ghzを越えたあたりから、個人的な自作ブームが過ぎ、
今現在、訳がわかんなくなっています。

当時の影響から、CPUはAMD、GPUはnVIDIAと思っていたりします。(笑



今回のAMDとIntelの構成ですが、
1万円の値段差なら、Intelの方がお得でしょうか?

主観的な考え方になると思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。



書込番号:13534371

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/22 20:28(1年以上前)

残念ながら、現状ではIntel構成の方に1票です。

書込番号:13534416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/09/22 23:52(1年以上前)

この2つの比較なら、間違いなくIntelです。
DDR3メモリーの対応と、AMD FXシリーズへの対応があれば、まだ望みはあったのですが...

書込番号:13535451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/23 23:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
これで、踏ん切りが付きました。

教えていただいた、現状のパフォーマンスと、
将来的にCPUをi7に、RAMを16GBまであげることができる将来性
を考えて、Intelの構成で組もうと思います。


大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13539396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WIndows7利用でスリープしない

2011/09/02 00:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 deagle69さん
クチコミ投稿数:88件

Windows7 HP32bit版を利用しています。
終了にて、スリープにすると30秒ほどで、自動的に起動します。
BIOSで特別な設定がいるのでしょうか。

環境
SH67H3
DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2
Corei5 i5-2500K 3.3GHz
iHAS324-27 DVD-R SATA

書込番号:13447405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/02 00:23(1年以上前)

デバイスマネージャのネットワークアダプタのLANアダプタの項目のプロパティを開いて
電源の管理タブに電力の節約のために〜という項目があればチェックを外して下さい。
それでも駄目なら同じところでWake On LANを無効にしたり、マウスやキーボードのプロパティで
同様に電源の管理タブで同じように設定してみて下さい。

書込番号:13447456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deagle69さん
クチコミ投稿数:88件

2011/09/02 01:45(1年以上前)

甜さん
早速ご指導ありがとうございます、<デバイスマネージャのネットワークアダプタのLANアダプタ>この項目を修正したら無事解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:13447671

ナイスクチコミ!1


zex_さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/17 22:07(1年以上前)

Win7 64bit版ですが、自分も似た様な症状で困っています。
スリープすると画面が停止し、しばらくディスクアクセスした後、システムファンが停止
止まったかなと思うと、次の瞬間電源がONになりブルー画面が表示されます。
ブルー画面のまましばらくすると、Windowsを再起動しますと表示されますが、それも失敗し
結局、再起動がかかります。

上記のネットワークアダプタの設定で「電力の節電のために・・・」のチェックは外しました。
WOLの設定はどこをどう設定すればいいのでしょうか。

Realtek PCIe GBE Family Controllerの「詳細設定」タブの下記項目を変更してもブルー画面になります。
項目「LAN上のウェークアップのシャットダウン」
項目「Wake on Magic Packet」
項目「Wake on pattern match」

なんかLANドライバーの致命的なバグっぽいですね、Shuttleの方は直してほしいです。
このLANドライバー、内臓グラフィックと相性が悪いらしく、内臓グラフィックでOSインストールするとOS起動すらできずブルー画面になるし。


Windows7 Pro (64bit)
CPU Corei7 2600K
メモリ 16GB(メモリアクセスチェック済み)
ビデオ GeForce GTX 550 Ti
SSD OCZ-VERTEX3
HDD WDC WD30EZRX
DVD AD-7260S

書込番号:13512684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力はどのくらいになりますか?

2011/09/05 17:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT V2

スレ主 mokechunさん
クチコミ投稿数:10件

低消費電力のPCを検討中です。そこでXS35V2とこちらの商品とで迷っています。
XS35V2のほうは10〜20W程度というのは調べて分かりましたが、
XS35GTV2は調べてみても中々出てきません。
できればワットチェッカーで測定した数値が欲しいので、
測定された方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

用途としては今のところ二通り考えておりまして、
TVと繋げてネットブック的な使い方、サブPCとしての使用。
もう一つが自宅鯖のどちらかで使用する予定です。

書込番号:13462577

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/09/05 21:57(1年以上前)

グラフィックス性能が重要でなければATOMオンボビデオの
XS35Vの方が無難でしょう。GTV2はNVIDIAが電力を使うはず。
GTV2はビデオが能力発揮したとき電力消費最大でしょうが、
mokechunさんの用途ではそういう場面はなさそう。
レビューを見ると CPUがひとつ下のXS35GT無印、熱くなると
レポしている人がいます。

書込番号:13463692

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 00:56(1年以上前)

mokechunさん 

こんばわ。
ワットチェッカー持っているので、測ってみました。

電源ON〜デスクトップがでるまでの範囲を測定したところ、17w〜23wでした。

参考になりますでしょうか?

ちなみに構成はメモリ4G、SSD(X-25のはず)で、CDドライブなどはつけておりません。

書込番号:13509034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokechunさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/17 18:07(1年以上前)

X-PCさん

ワットチェッカーでの測定ありがとうございます。
構成まで書いてくださいまして大変参考になります。
17〜23WということなのでHDMIがついてるこちらに気持ちが傾きつつあります。
SSDを2.5HDDにしたら+3W程度になりそうですね。

ZUULさんからの情報によればグラボチップなるものが熱くなるという事ですので何か
対策を考えなければいけないかもしれないですね。
ヒートシンクなんて取り付けるスペースあるんだろうか…

書込番号:13511552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング