
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年9月12日 07:08 |
![]() |
0 | 20 | 2011年9月8日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月7日 01:45 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月5日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月2日 13:26 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月31日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、SH67H3で組んだのですが、映像出力が安定しないらしく操作途中で映像が出力されない症状が毎日出るのですが、そのような症状が出るとしたら何が考えられるのでしょうか?
ひどい時はOSが立ち上がろうとする時に信号が出力されない事もあります。
5〜10分ほど放置しておくと、映像が出力されたりします。
BIOSのVerは最新にしてみたりしたのですが変わりませんでした。
0点

ソフト的なものでないとすると、メモリーかな。
memtest通ってもダメな場合もあるので。
メモリーの設定を緩めるとか電圧かけてみて症状の出方が変化するならメモリーの可能性大。
書込番号:13377755
0点

ご回答ありがとうございます。
メモリーですか・・・
VGAメモリーではなくですよね?
因みに、メモリーの設定はBIOSから変えるやつですか??
書込番号:13381589
0点

トピ主です。
もうひとつはっきりした事が分かりました。
ビデオカードを使用した場合、信号が出力されないという現象は出なくなりました。
この場合、マザー自体に不具合があるという事になるのでしょうか?
書込番号:13390502
0点

CPUにビデオ機能があるのですから、CPUソケットのへの取り付けに問題がある可能性もあります。
更にビデオメモリーはメインメモリーからの借用ですから、メインメモリーに問題がある可能性もあるということです。
ビデオカードを取り付けた状態で、統合GPUを無効にしてメモリーテストをしてみましょう。
ビデオメモリーに割り当てられた分は、テストから除外されています。
同じ店で購入したのなら、全て確認してもらえば、何が悪くても気にする必要はありません。
書込番号:13391015
0点

ご回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
CPUの取り付けは、一度すべて組みなおしてみたのですがだめでした。
統合GPUを無効はどのようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:13400982
0点

購入店に問い合わせ、現象確認依頼した所、マザーボードの初期不良と言う結果でした。
質問させていただいた症状のほかに、負荷テスト中に予期せぬシャットダウンで再起動を起こしてしまう症状も発生してしまったらしく、初期不良と言う結果になりました。
PC本体を新品のものに交換してもらった後は、安定して出力しています。
色々と回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:13489681
0点



動画を見ているときに突然PCの電源が切れてしまうことがあります。
再起動とかではなくプツって感じで切り状態になります。
どのたか原因わからないでしょうか?
構成は
CPU:Intel Core i5 2500K
メモリ:SanMax PC3-10600 4GB×4
ストレージ:C(Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5)
D(日立 0S03224 [2TB SATA600])
ドライブ:Pioneer BDR-206JBK
サウンドカード:ONKYO SE-300PCIE
OS:Windows7Sp1
メモリテストは異常ありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

熱かMBか電源だけど、ベアボーンだからそのままサポートに回せばいいのでは?
書込番号:13233917
0点

熱はどうでしょう?
CPUなどの温度が上がりすぎると落ちます。
HWMonitorなどのソフトで温度確認してみてください。
書込番号:13233968
0点

早いご回答ありがとうございます。
熱に関しては私も最初に疑い。
あえて高負荷の動画を流し続けて温度を上げて
通常37度で高負荷動画を流し続けて47度でした。
私自身それ程高いとは思わないのですが
どうでしょうか?
書込番号:13234010
0点

Gallet360さん こんばんは。 ケース解放して様子見ても変わりませんか?
どこかコネクターの差し込み不完全などは?
たこ足配線でAC100V低下?
書込番号:13234023
0点

内部の接続を先ほど確認しましたが問題なさそうです。
タコ足配線は心当たりあるのでPC関係だけにして様子見したいと思います。
書込番号:13234109
0点

動画というのはどういう動画ですか?
YoutubeやUstreamのようなネット系の動画か、ローカルに保存した動画かどちらでしょう?
動画再生以外では大丈夫なんでしょうか?
もしローカルにある動画だったら再生ソフトを変えてみて下さい。(WMP→MPCHCなど)
ネット系だったらこれとよく似た症状かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000171457/SortID=13233578/
書込番号:13234202
0点

今のところネット系動画で発生しています。
ただ一度だけローカル系動画の時にも発生してるので
どちらかというのはないと思います。
書込番号:13234233
0点

FlashPlayerで頻発しているなら、とりあえずハードウェアアクセラレーションを無効化で様子見してみて下さい。
ローカルの動画については再生ソフト側でDXVA(再生支援機能)を極力使わない設定で。
それで直るようならグラフィックドライバがきちんと入ってないとか、確率は低いけどCPU不良の可能性もあります。
チェックサムオフロードが原因だったらイーサネットアダプタが原因。
書込番号:13234334
0点

僕のSH67H3も突然電源が切れてしまいます。
先月組み立ててから予期せぬシャットダウンは3〜5回ほど経験しました。
いずれも長時間負荷をかけているときに起こっているような気がしますが、負荷と言っても大量のファイルを移動している程度。ファイルやHDDが破損しないか心配です。
動画はいろいろと再生していますが、マルチディスプレイでPowerDVD11でのブルーレイ鑑賞、H264エンコードしたHD動画の鑑賞その他は問題なくこなせています。
最初は置き場所の通気性が悪く、ファイル移動中はHDD43℃程度、CPUは50℃ぐらいまで上がってましたが、熱暴走するほどではないし、再起動ではなく知らぬ間にシャットダウンしているというのが不可解です。システムの温度はわかりませんが、もっと上がってるんでしょうかね。
ここ2週間は再発していませんが、扇風機をあてているからなのか、BIOS最新にアップデートしたタイミングからか、定かではありません。
CPU:core i5 2500K
CドライブSSD:Intel SSDSA3CW080G3
光学ドライブ:Pioneer BDR-206JBK
RAM:16G(リテール4G×8)
HDD:WD30EZRX x2
サウンド&グラフィックはオンボード
メモリとHDDもいくつか試して同じだったので、電源かMBの問題だと考えています。
書込番号:13259137
0点

原因の切り分けをしている最中なのですが、参考までに。
チェックサムオフロード設定だけを無効にしても再現。
現在ハードウェアアクセラレーションだけを無効にして様子見してます。
個人的には自分も電源かMBのような気がします・・・
このメーカーってそういう事例が多いと聞きますし。
書込番号:13259591
0点

また電源が落ちました。
eSATAでつないでいる外付けHDDから内臓HDDへファイルを移動しているときです。
ファイルコピーの負荷を低減しようとFireFileCopyを使ってみましたが、効果なしですね・・・。ファイルが壊れてコピーやり直しですし、そのうちHDDが壊れそうです。
電源を交換したいけれど、特殊な規格の電源のようですし、ShuttleのダイレクトショッピングにもSH67H3用はまだ見当たりません。とりあえず、代わりの電源を入手できないかサポートにメールしてみました。
保証期間内ですが、きっとサポートは実質頼りにならないんでしょうね・・・。Shuttleに限らずですが、点検・修理に出すとその間の作業のために新たにマザーボードとケースを買わなければなりません。仮に症状が改善して戻ってきても用無しです・・・。
とりあえず電源を交換する以外で当方にできそうなことはなさそう。それでダメならAbeeのキューブと手ごろなMBで新たに組み立てなきゃいけないかな〜とも思います。USB3.0のポート数やPCIeスロット、内臓ベイの数などでSH67H3がベストだったのに残念です。
書込番号:13261382
0点

自分は動画見てる時だけのようですので
おいんごさんとは少し状況は違うかもしれません。
ちなみにサポートにメールしたら販売店にサポート受けてくださいと
返事が返ってきました。
原因の切り分けが出来たら販売店に修理に出してみようと思います。
書込番号:13261882
0点

私も同じ突然の電源OFFに困っております。
皆様同様シャットダウンではなく突然電源が落ち、自動的に再起動もしません。
CPU:Intel Core i7 2600K
メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2 PC3-10600 4GB×4
ストレージC:Crucial m4 CT064M4SSD2
ストレージE:外付RAID HDD(2TBx2 USB3.0)
ドライブ:Baffalo BR3D-PI12FBS-BK
グラフィック・サウンド:オンボード(DVI)
OS:Windows7 Ultimet 64bit
主にDVDビデオ再生中に発生します。
これだけ発生している人が多いので、電源回りや故障ではなく
製品になんらかしらの不具合がある気がするのですが・・・
修理から戻ってこられた方がいましたら、状況教えて頂きたいです。
書込番号:13293292
0点

調査していて新しいことが分かったので報告します。
ハードウェアアクセラレーションOFFでも再現しました。
CPUの不良は確率が低いのでMBか電源で確定っぽいですね。
購入店はTSUKUMOさんなんですが修理に3週間くらいかかると言われたので
なかなか出せずに居ます・・・(交換してくれたらいいのに)
一年保証はあるのでお盆後に修理出したいと思います・・・
書込番号:13336100
0点

私が購入したものも同様の現象が発生します。
個体によって電源が不安定なのではないかと思います。
当方の環境はCore i5 2400、メモリ4GBx4、GeForce 9500GTです。
書込番号:13361406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報追加しておきます。
ストレージはSSD(X25-M G2)、HDDx2(WD30EZRX、WD20EARS)といったところです。
予約して購入した初期のもので、シリアルは「SH6700101B20F006xx」(xxは伏せ字)となっていました。
300Wの電源なら余裕レベルなはずですが。
書込番号:13363919
0点

お久しぶりです。
代替のノートPCを注文して届いてから修理に出そうと思ってた矢先に
BIOSアップデートが来てることに気が付きました。
Release Date: 2011/07/25 Checksum: 3A71h
1) Fixed RAID function can't work issue.
2) Updated CPU Micro code
3) Added Hot Plug for AHCI.
さっそくアップデートしたんですが
この内容は電源切れに関係ありそうでしょうか?
英語あんまり得意じゃないので・・・
頑張って読んだ感じ2)が関係ありそうですけど。
書込番号:13401506
0点

当方では、TMPGEnc Video Mastering Works 5でのIntel Media SDK Hardwareにて変換中に電源が落ちる現象が出ました。
リセットがかかる訳でもなく電源が切れてしまうので同じような現象だと思います。
CPU:Intel Core i5 2500T
メモリ:PC3-10600 4GB×2、2GB×2
C 日立2.5インチ 500GB
D iodataSSD 30GB
E WD 2TB
ドライブ:外付けBD
OS:Windows7pro64bit Sp1
当初は温度上昇によるものなのかと思い、色々試してみましたが異常と思えるほどの発熱もないので手詰まりな状況でしたが、最新のBIOSが出ていたので書き換えたところ電源が落ちる事はなくなりました。
ちなみにバージョンはSH67H000.114で
Date: 2011/08/16 Checksum: 11DDh
1. Fix auto wake up by RTC at 0:00 issue.
2. Fix unable to use RocketRAID card issue.
3. Update uCode.
4. Support Celeron G440.
5. Improved system stability.
となっています。
好転の要因が5によるものかは、まだ断定はできませんので引き続き経過を見ていこうと思います。
書込番号:13420724
0点

最新BIOSにアップデートして
2週間程様子見しました。
事象は再現しなくなったのでBIOSが原因だった模様。
正直こんな不完全なもの出さないでもらいたいですが・・・・
とりあえず直って一安心です。
みなさまご協力ありがとうございました!
書込番号:13472499
0点



DDR3-800 SO-DIMMというのを調べてみたのですが見つかりません
勝手な憶測ですがこれは
DDR2-800 SO-DIMM
の間違いでしょうか?
誰か教えてください><
0点

DDR-2 SO-DIMMとHPの図でも書かれていますが
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/XS35GTV2/index.html
仕様のところは間違いでしょう。
書込番号:13468508
0点

>DDR2-800 SO-DIMMの間違いでしょうか?
いえ、DDR3-800 SO-DIMMが正しいですが、入手困難なので、上位互換のDDR3-1066 SO-DIMMで代用可能です。
http://kakaku.com/item/K0000151741/
http://kakaku.com/item/K0000187187/
http://kakaku.com/item/K0000233945/
http://kakaku.com/item/K0000182377/
http://kakaku.com/item/K0000162669/
書込番号:13468529
0点

Atom D525→DDR3-800
Atom D510→DDR2-800
上記のように搭載CPUによって対応メモリが異なります。
書込番号:13468558
0点

そうだったんですか、
価格コムのメモリーの種類のところみてもなかったので
誤表記かと思いました
ありがとうございました
書込番号:13468579
0点



こんにちは。本機をお持ちの方にお伺いします。
メーカースペック( http://www.shuttle-japan.jp/barebone/SG41J4/ )によると、
本機はオンボードでシリアルポート×2をもっているようですが、Windowsのデバイス
マネージャなどに現れていますでしょうか。
現物を見た限り、そのようなコネクタが見当たらず購入を躊躇しております。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお返事をお願いします。
0点

シリアルポートはマザボにヘッダピンのみで搭載されています。
使用するには、下記の様な製品が必用です。
http://www.ainex.jp/products/rs-300.htm
また、BIOS上でシリアルポートを無効に設定していなければ、デバイスマネージャ上に2個表示されると思います。
書込番号:13386215
0点


>gfs15srvさん
ご回答ありがとうございます。
ヘッダピンからの引き出しはわかるのですが、その肝心なヘッダピンが
現物を見てもみつけられなかったのです。そこでデバイスマネージャで
現れるのかを知りたかったのですが…。
もっともチップだけ載っていて引き出せなかったら意味がないのですが。
>撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
こちらの製品にはPCIeスロットとPCIスロットが見当たらないようですが。
必要なのはシリアルポートだけではないので…。
書込番号:13390552
0点

>その肝心なヘッダピンが現物を見てもみつけられなかったのです
確かにクイックガイドのマザボ写真上には見つかりませんでした。
マニュアルのBIOS説明にはシリアルポートの設定項目は存在しますし、
ケース背面にはシリアルポート用の取り付ける場所もあります。
マザーの裏面にあるとか!?
書込番号:13390789
0点

tacrowさん こんにちは
このSG41に付けるケーブルはPCショップなどでは手に入りにくいはず。日本シャトルに聞いてみては。
http://www.shuttle.eu/fileadmin/resources/download/docs/spec/accessories/J-RS232_IO_extension_e.pdf#search='SHUTTLE RS232'
PCIなどで対応されたらいかがですか
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci60.html
書込番号:13390803
0点

> 撮る造さん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません…。
まさに僕の欲しかった情報です!ありがとうございます!
BIOSメニュー上に出てくるということは、やはりHW的には積んでるんですね。
ただ、LPCヘッダしかピンがないとなると…外部にもHWが必要そうです。
と思って、更に調べてみたところ、
http://www.amazon.co.uk/Shuttle-J-RS232-Wired-SG41J1-SX58J3/dp/B0058TGX4U
が必要なことがわかりました。
これだと残念ながら拡張スロットを食いつぶしてしまうので用途には合いそうに
ありませんでした。
今回は本機にてシリアルIFを使うことは諦めることにします。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:13461589
0点

> 撮る造さん
スミマセンっ!URLでご紹介いただいたものと同じものでした…。
重ね重ねお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:13461599
0点



WiMAXを検討しているのですが、どうも電波がよくても10Mいけばいい方との事なので、踏み切れずにいます。
それはさておき、ネット(光)に繋がれているPC(A)にUSB等でもう一つのPC(B)を接続したとしたらその(B)もネットに繋がったような状態になるのでしょうか。
ドライバ等をダウンロードしたいのですか、ZIPファイル等ではダウンロード出来ないモノが有るようですので詳しい方よろしくお願い致します。
0点

USBではなくLANケーブルで接続すればブリッジ接続を行うことでPC(B)でもネットをすることができます。
ドライバってベアボーンのドライバのことですか?
話がすごく飛んだような気がします。
書込番号:13447737
0点

ルーターを用意しそこに接続すれば、複数のPCからアクセス可能です。
最近はルーター機能を内蔵したものも多いので、機能を確認してみましょう。
ルーター機能を内蔵していて、PC側が1ポートしかないのなら、HUBを用いて接続すれば複数のPCが接続可能になります。
ZIPファイルがダウンロード出来ないというのは、別な問題でしょう。
思い込み、勘違いの可能性も高いです。
現状のWindowsならZIPファイルの展開機能は標準で用意されているので、ZIPファイルなら特別なソフト不要で開くことは可能です。
ダウンロードしたファイルを何か適当なメディアに入れて、ドライバーを入れるPCに持ち込めばいいでしょう。
書込番号:13448167
0点

JAVAやNET3.5ようなファイル等もダウンロードしたかったもので、そうなのですかUSBではなくLANケーブル等で繋ぐ必要があるのですね。
はじめ、無線LANの親機にも子機にもなる物を買おうと思っていたのですが、こちらのサイトの評価を見てみると、手頃な値段の物は壊れやすいとのことでしたのでそれなら、手近な物を使って接続してみようと思っていたしだいです。
色々教えていただき有難う御座いました。
書込番号:13449085
0点



ベアボーン > ASRock > Vision 3D 156B-42/B/BB [ブラック]
見てるかたいるととてもありがたいのですが^^;
biosを最新にするとcorei7の920xmが搭載可能になりますか?
それともし手に入るならばですがMXM仕様なのでモバイルビデオカードなら最上位機種でどのビデオカードが認識されるかお分かりになるかたいましたら教えていただきたいです、、。
冷却性能はあれですが・・・・
0点

HM55マザボとしては、i7-940XMまで対応はしています。
ですが、このベアボーンでは冷却能力の問題でTDP35WまでのCPUサポートになっているようです。
ビデオカードもそれ以上になってくると冷却に難が出てくると思います。その前に、ビデオカードが入集できるのかが問題ですけど。
書込番号:13442425
1点

パーシモン1wさん早速のお返事ありがとうございます。
940XMとハイエンドビデオカードがつめたとしても冷却でアウトしそうですね。。。
冷却機構もCPUとGPUは共通のようですしね。できればビデオカードだけでもと思ってはいるのですが^^:新biosでどこまでのビデオカードを認識してくれるのかもわからないですし。
しかしデスクトップを組んで作った方がいいかもしれませんがこのデザインがとても気にいっているので当分この仕様でがんばって見ようと思います。
パーシモ1wさんもし性能強化するなら教えていただけると助かります。
お返事ありがとうございました。
書込番号:13442724
0点

GT425MのTDP35Wですので、同等ですとGT540Mになりますね。
電力や発熱をTDPで考えるのは、あまり良くはないのですが。
このタイプのビデオカードは市販してませんから、入手困難ですy
あまりお勧めしませんy
CPUやGPUの冷却に不安がありますし、それ以外のパーツであるHDDなどにも良くありませんので。
水冷化するなど熱対策すれば別です。
また、90WのACアダプタですので、規定以上にするのは厳しいですね。
書込番号:13442836
0点

水冷化できる自信もありませんしビデオカードの入手がまず厳しいとのことですからあきらめます^^;
3D映画、インターネット、パソコン、これ一台で簡潔できますしデスクトップに比べると消費電力も低いので3D対応液晶テレビにつないで使おうと思います。
こんな素人無知な質問にお答えしていただきありがとうございます。また有益な情報ありましたら教えていただくとありがたいです。^^
書込番号:13442880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



