
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日このベアボーンを購入し、i5-2405S で組み立てたところ、アイドル時のCPU温度が
BIOSの表示で63度で安定していました。
(ちなみに、室温約28度、マザー37度、ヒートシンクは人肌程度のあたたかさ)
初期不良だと思い、購入したパソコン工房で確認していただいたところ、
自分も温度が高すぎると思うし、CPUやヒートシンクの取り付けは問題ないとのことでした。
ですが、店員さんがメーカーに問い合わせたところ、それで正常とのことで、
初期不良とは認められませんでした。
過去の書き込みを参考にさせていただくと、非常に高いと思うのですが、
あきらめて、このまま使い続けるしかないのでしょうか?
皆さまのご意見をいただけたら嬉しいです。
0点

Prime95等のPCに負荷を掛けるソフトで20分ほど負荷を掛けてみて下さい。
冷房を付けずに、それでPCが落ちたり不安定にならなければ問題はありません。
BIOS(UEFI?)の温度表示が高いと病気になってしまうという場合ならどうしようもないですが。
負荷を掛ける前と掛けた後とで温度差を測ってみて下さい。
差が20〜30度程度だったら単に表示がずれているだけと考えられます。
センサの特性上、CPU温度表示はオフセットがずれているのが普通なので。
書込番号:13362357
0点

ベアボーンだとエアフローが確保しづらいので内部温度が高くなりがちなのはややしかたないかと。
また、BIOSで表示されるCPU温度とCore温度には10〜20度ほど差が生じます。
関連記事⇒http://www.nire.com/2011/05/cpu-vs-core-temperature/
書込番号:13362427
0点

甜さん、ケインツェルさん
早速お返事いただきまして、ありがとうございます。
過去の書き込みをみて不安になっていましたが、
BIOSで表示されている温度はあてにならないんですね^^;
負荷テストをしてみて問題がなければ、それでよしとすることにします。
書込番号:13365668
0点



はじめて書き込みします。
自作は初心者です。といっても2度目ですが。
本日この商品が届きまして、慎重に組み立てました。
電源を入れて電源ランプが点灯するのですが、モニターになにも映りません。
HDMIケーブル、DVIケーブルともに「信号がありません」とモニターに出てきてしまいます。
後付けのビデオカードはありません。
まさかそれがないと表示されないということはあるのでしょうか?
BIOSの設定すらできない状態です。
モニターは新規に購入したものではなく、今まで普通に使用していました。
その他取り付けたものを書きます。
CPU:コアi7 2600K 3.4GHz
メモリー:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333
モニター:IOデータ製 LCD-MF221XBR
CPUとメモリは新規購入です。
そういえば、USB接続のマウスとキーボードがない状態です。
よろしくお願いいたします。
0点

単に動作して映像を出すだけならグラボは必要ありません。
モニタの入力切替が適切かどうかをまず確認して下さい。
このベアボーンの不良以外にもメモリ等他のパーツの不良も考えられますし
差し込みがあまくて接触不良になっているということや、場合によってはCPUクーラを締め付けすぎていることでの
接触不良ということも考えられます。
個人的にはメモリが一番怪しいかと思います。
書込番号:13291464
0点

早速のお言葉ありがとうございます。
CPUクーラーの締め付け過ぎも良くないのですね。
モニターの入力切り替えは手動で切り替えてみましたがダメでした。
一度、全部外してみようと思います。
書込番号:13291495
0点

解決しました。
一度全部取外して再取り付けしたところ、
無事に表示されました。
大変、お騒がせしました。
書込番号:13291627
0点

同じくこのベアボーンを持っているくるぅです。
ご指摘の症状ですが私の環境でもあります。 シャットダウンから立ち上げる際、又は再起動する際にディスプレイに信号が認識されずディスプレイが真っ暗のまま・・・・
残念ながら完璧な解決策は現段階では見つけていません・・・・・私の場合はその様な症状になった時は本体のリセットボタンを長押ししディスプレイが点灯するのは待ちます・・・
(場合によっては数回繰り返す必要がありますが・・・・)
どうもこのベアボーンが原因の可能性が高そうですねぇ・・・なんらかの解決策があればいいのうですが・・・
書込番号:13340763
0点

くるぅさん、はじめまして。
再起動時などにディスプレイに表示されなくなるんですね。
私の場合は最初に組み立てた直後のみで今は正常に動作しています。
症状はそれ以来ありません。
なんなんでしょうね。
お役に立てずすみません。
書込番号:13347361
0点



以前、このケ−スでASRock H67M-ITXは取り付け可能という情報をえましたが、CPUク−ラ−はどのような物が取り付け可能か教えていただきたいです。ちなみにHDDを2台(3.5インチ)をつけて光学ドライブバッファロー(BR3D-PI12FBS-BK)をと考えています。問題のCPUですがCore i5 2500K BOXあたりを考えています。この構成でク−ラ−を教えていただけると有り難いです。ちなみにCore i7 2600K BOXではどうでしょうか。電源も心配ですが。
0点

Core i5 2500K は LGA1155 ソケットなので、LGA775の本製品には装着出来ないと思われます。
書込番号:13345845
0点

失礼しました。「ASRock H67M-ITX」にマザーボードを換装してという事でしたね(^^;
書込番号:13345865
0点

HDDを装着してもCPUソケットの上には来ないと考えられるので、CPU付属のリテールクーラで大丈夫でしょう。
一応冷却能力に問題が無いものとして付属しているのがリテールクーラなので、
音が気に入らなかったら後で買うというのでよいかと思います。
グリス塗り替えはした方がいいですが。
書込番号:13345874
0点

http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sg41j4.html
>CPUクーラーサイズは75×75×80(mm)までのサポートです。
ってあるからそれ以下で探してみては?
書込番号:13345875
1点

マザーをH67M-ITXに取り替えられるとのことですが、前面への配線関係がうまくいったとして、
デフォルトのマザーに比べて、CPUソケットの位置が前面側に寄っていませんか?
マザーの写真を見た限りでの印象ですので、比較してみないと正確には分かりませんが、
高さはクリアしていると思いますが、大きさは?
クーラーマスター Vortex 211Q RR-V211-15FK-R2
URL
http://kakaku.com/item/K0000270974/
こんなのは、入るのかな?
書込番号:13345945
1点

ご意見ありがとうございます。他に考えられるお薦め物(静音型)はあるでしょうか。
書込番号:13346769
0点



ほりたろうさん おはようさん。 搭載電源:250Wと書いてありますがSG41J4に合わせたオリジナルなのでしょう?
購入店かShuttle社へご相談を。
http://www.shuttle-japan.jp/support/index.html#no05
ケースに入らなくても良ければ、普通のATX電源を外付けされますか?
出力コネクターのピンアサインが分からないと困るけど。
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
書込番号:13312966
1点

>搭載電源 250W、入力:100-240V AC
ベアボーンですので、電源搭載ですね、
それとも、交換用電源を求めているんでしょうか、
それならShuttleのサポートに連絡ですね。
書込番号:13313072
1点

はい、補助として検討しています。以前、この型とは違うshuttle製品の電源の型が載っているサイトを見かけたのですが、FarstかMasterなんとかの会社のような気もするのですが、検索してもでてきません。ご存じでしたら教えていただけると有り難いです。正直、サポ−トは時間がかかるので気が乗らない短期者なのです私は・。よろしくお願いします。
書込番号:13313234
0点

電源のラベルにメーカー名や型番が書いてありますか?
それでgoogleするとHITするかも知れません。
書込番号:13313263
0点

電源ユニットの型番が分からないので、ちょっと検索してみましたら、
amazonにこういった商品がありましたけど、
URL
http://www.amazon.co.jp/Enhance-FLEX0130B-01XG-PC%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B002TOJUUQ/ref=pd_cp_computers_2
おつかいのベアボーンに合うかどうかまでは、分かりませんでした。
書込番号:13313271
1点

これですかね
http://www.shuttle-japan.jp/option/PC61J/index.html
対応製品にSG41J4の記載はありませんがいけそうな気がします。SG41J1はありますし。
とりあえずドスパラで見つけました
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=212231&lf=0
書込番号:13313605
1点

誠にありがとうございます。型番は、RP-2005-00とありました。実は、SG41j4とSG41j1-plusの両方を持っているのですが、shuttle 純正でなくても構わないのです。PC61Jと同等商品(WATとサイズ)があれば値段次第で購入しようと思っています。何かおすすめあれば教えてください。
書込番号:13313810
1点

私が↑に貼った、amazonのやつは、
>取付けたPCケースはShuttleのSG41J1-plusです。
との、ユーザーレビューが載ってますけど。
価格:¥ 8,770 通常配送無料 となっています。
書込番号:13313854
1点

google、、、
Japan shuttle Co.
電源ユニット
http://www.shuttle-japan.jp/option/index.html
PC61J
http://www.shuttle-japan.jp/option/PC61J/index.html
RP-2005-00
http://blog.livedoor.jp/jawa555/archives/1391049.html
http://www.google.co.jp/#hl=ja&xhr=t&q=RP-2005-00&cp=10&pf=p&sclient=psy&site=&source=hp&aq=0&aqi=g1&aql=&oq=RP-2005-00&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f4093a0df1125e43&biw=1185&bih=702
書込番号:13314065
1点



新しくパソコンとモニタを購入してHDMIケーブルで接続しましたが
パソコンを起動してもモニタに何も映りません。
(Windowsのロゴも全く映らず真っ暗なままです。)
モニタ付属のDVI-Dケーブルで接続すれば問題なく映ります。
パソコンのスペック等は以下になりますので
設定方法(パソコン・モニタ)や解決方法をご伝授ください。
ベアボーン SH67H3
OS Windows7 Pro 64bit
CPU Corei5-2405S
メモリ 8GB(4GBx2)[DDR3/PC10600/CL9]
SSD インテル510 [120GB]
HDD 日立0S03224 [2TB]
ビデオカード オンボード(HD3000) [DVI/HDMI]
光学ドライブ BH10NS30 [Blu-ray]
電源 300W電源 [80PLUS BRONZE]
モニタ MITSUBISHI RDT233WLM
HDMIケーブル サンワサプライ KM-HD20-3D10[新品]
当初はHDMIケーブルの初期不良も考え、テレビとDVDレコーダーを
接続して確認したところ、ケーブルに問題はなく使用できました。
0点

ドライバーがちゃんとあたってないとか?
モニタのHDMIが壊れてるか?もしくは、入力切替がHDMIになっていないとか?
書込番号:13274369
0点

HDMIだけを繋いで映像が出ないということでしょうか?
DVIも同時に繋いでいれば、HDMIには映像出力されないことがあるようです。
そのあたりの接続具合が詳しく書かれていないので、念のために書き込みしてみました。
書込番号:13274679
0点

追記
モニタのHDMI端子の不良でしょうか?
モニタの入力切替はMENUに無いようです。
設定は購入時のまま(初期)です。
HDMIだけを繋いで映像が出ません。
書込番号:13274709
0点

モニターの説明書の34Pの自動入力切換のところを読んでは?
HDMI入力には対応してませんと書いてあるので
(INPUT/EXIT)ボタンで手動で切り替えてみては
書込番号:13274892
1点

(*'-')bさん。ご指摘ありがとうございました。
モニタのHP(三菱電機)にて取扱説明書をダウンロードして
自動入力の確認してHDMIは自動入力が出来ないことを知りました。
ケーブルを2本(DVI-D HDMI)繋いでINPUT/EXITの切替をしたところ
HDMIでも綺麗に映りました。
その後、DVI-Dをスキップモードにしてケーブルを抜きました。
現在はHDMIケーブルだけで大丈夫です。
書込番号:13275048
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Mini GP7A-HD

携帯からだと確認出来ないかな?
Q9000、Q9100は対応表にはないですよ。
SocketP対応CPUから選択してください。
書込番号:11359427
0点

AOPEN > XC Mini GP7A-HDの対応CPUソケットはSocketPです。
>Q9000もしくはQ9100は使用可能でしょうか.
結論は使用不可能…。
Core 2 Duo 止まりだと思う…。
書込番号:11359429
0点

まだこのシリーズ、どれも最初のBIOSしかないので、これからなのかもしれませんね。
(Core2Quad Q9100)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB5G
(Q9000,Q9100はSoketPですが)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090110/etc_intel2.html
書込番号:11359482
0点

Q9000/Q9100がIntel Core 2 Extreme Mobile Processorだとは気付きませんでした…。
※同じSocketPでもXC Mini GP7A-HDのCPU対応表が2005-05から更新されて無いところから取り付くけど動作するかは不明ってのが正しかった…。
書込番号:11359545
0点

よくこの製品HPの仕様を読んでみると、
Intel モバイル Core 2 Duo (Penryn) FSB 1066/ 800/ 667 MHz対応(*TDP 35W CPUまで対応)と書いてありますね。
おそらく、ACアダプターが90Wなので、まずTDP45WのCPUは無理なのでしょう。
(XC Mini GP7A-HD HP)
http://aopen.jp/products/baresystem/GP7A-HD.html
書込番号:11360925
0点

公式にはTDP35WのCPUまでの対応なので、TDP45WのC2Q Q9000は対応表にありませんが、初期BIOSで問題なく動作するようですよ。
http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/16.html#XCmini
http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/17.html
同じく動作済みリストにはありませんが、TDP35WのT9900も問題なしで、メモリも8GBまでいけてるようです。
書込番号:11605585
0点

いまさらかもしれませんがQ9100で組み上げてました。
CPU Core2 Quad Processor Q9100
(12M Cache, 2.26 GHz, 1066 MHz FSB)
メモリー DDR3 4GB (2GB×2)
HDD 1TB+320GB
OS Windows7 HomePremium 32bit
光学ドライブはUSB外付けドライブを使い、
内蔵ドライブのかわりにセカンドHDDアダプターを装着して
320GBのハードディスクを付けてあります。
いずれはそれを1TBに換装し合計2TBにしたいと思っています。
2週間ほど使ってみましたが、特に問題なく動いています。
FANは時々ものすごい音で回るので
冷却のために上のフタをはずしてパンチング板を乗せ、
ノートパソコン用クーラーで冷却しようと考えております。
Q9000、Q9100の使用を推奨するものではありませんが
あくまでも参考としていただければ。
書込番号:13249493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



