ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動について

2011/07/10 14:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

BusyBox v1.17.1 (Ubuntu 1:1.17.1-10ubuntu1) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

(initramfs)Unable to find a medium containing a live file system

と画面にでてしまい動きません詳しい方お願いします。

書込番号:13237284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/07/10 16:35(1年以上前)

「Unable to find a medium containing a live file system」で検索したら出てきた一つです。他にもたくさんあります。調べてみましょう。
価格.comだけでなく「Ubuntu」のサイトでも相談できるので試しましょう。

「●インストールCD(インストールUSBメモリ)から起動できない
私の環境(VAIO X)では、インストール画面まで遷移できずに、CUIな画面で、

Busy Box v1.15.3 (Ubuntu 1:1.15.3-1ubuntu5) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
(initramfs) Unable to find a medium containing a live file system

と表示されてしまいました。
この問題への対処としては、次のようにしました。
起動時に適当にキーボードを触りますと、起動選択画面になりますが、ここで「F6その他のオプション」を選ぶために「F6」キーを押します。
そして「ACPI=OFF」を選択し、さらに「ESC」キーを押して「右矢印」キーを押して、オプション文字列に「xforce=vesa」と追加してからインストールします。」
Poulsbo ( GMA500 )なマシンでUbuntu 10.10 ( Maverick Meerkat ) - 箕面市役所Edubuntu日記
http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/e/0d14e8d867a8c4ab529ae85f517fb75e

書込番号:13237731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/10 23:25(1年以上前)

ありがとうございます。

試してみました。残念ながら途中でフリーズして起動はしませんでした。

Ver.の違いで違うものなのでしょうか全くわかりませんが。
検索してみたところ英語のものしか出てこず今一つわかりませんでした。
引き続き自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:13239539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/07/11 09:19(1年以上前)

周辺機器を含めてPCはWindows向けに製造されているのでサポートしきれないにしても、「初心者サポート」や「インストールとアップデート」などの「フォーラム」があります。
「専門家」が配置されているので、ハードウェアの構成と今まで試した履歴などを示して相談しましょう。

Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/

書込番号:13240606

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで接続されている方にお聞きします

2011/07/05 13:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

この機種で、HDMIで接続しスカイプ等でマイクを接続し利用している方はいらっしゃいますか?

当方、デフォルトの設定でHDMI接続するとマイクが利用できません。

OSは7-64ピットです。

HDMIで接続している際、他のサウンド系デバイスはデバイスマネージャーで
無効に設定しています

書込番号:13217226

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/05 14:49(1年以上前)

HDMIは音声出力機能しか持っていませんので、
入力(マイク)使用時は別の音声デバイスが必要です。
コントロールパネルで再生と録音は別デバイスを指定可能です。
HDMI使用時も他の音声デバイスも有効にしておいて下さい。

書込番号:13217437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

2011/07/06 13:01(1年以上前)

コメントありがとうございます
返信が遅くなりました。

という事は、本体背面のマイクジャックにマイクを差し込んでも駄目という事ですかね?

で、マイク内蔵WEBカメラ等で接続するしかないという事なんですか?

書込番号:13220898

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/06 15:01(1年以上前)

>という事は、本体背面のマイクジャックにマイクを差し込んでも駄目という事ですかね?

マイク出力を有する音声デバイス(たぶんオンボードチップ)を有効に設定し、
また、録音デバイスを上記デバイスに設定すればOKだと思われます。

書込番号:13221186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/07/06 22:48(1年以上前)

デバイスが有効なら、背面のコネクターに接続すれば問題ありません。
再生に必要ないからと無効にしてしまったという様なことがなければ、設定を適切に行うことでマイクは使用可能です。
勿論正常に動作する状態であることが前提ですが...

書込番号:13222836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪 風さん
クチコミ投稿数:21件 XS35GTの満足度4

2011/07/07 03:00(1年以上前)

またまた返信が遅くなりすみませんでした。
お二方からのアドバイスを元に無効にしていたデバイスを有効にし
サウンド>プロパティ>詳細>排他モードのチェックをはずしたところ
使えるようになりました

アドバイスをくれたお二方、本当にありがとうございます

書込番号:13223731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷取り付け

2011/07/03 21:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:4737件

CPUファンが煩いとの声が多いですね。
そこで簡易水冷に変更したいと考えたのですが試された方いますか?
サイズ的に無理っぽい気もしますがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。


別の場所に書き込み顔真っ赤です。><

書込番号:13210724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/03 22:31(1年以上前)

搭載は物理的に無理ですね。
小さいものでも12cmファンより一回り大きいですので。

水冷にすること自体は可能ですが、ポンプなどもすべて外にでるので、難しいと思いますよ。

書込番号:13211136

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/03 22:39(1年以上前)

簡易水冷にしてもHDDなどを冷やすためにエアフローを確保しないといけないので結局同じです。
Shuttleの安いベアボーンはすぐ電源かM/Bが壊れる印象なのでCPUファンは止めるべきではないと考えいます。
M/B上の電子部品や他のデバイスを冷却するのにも重要なファンですので。
そもそもCPUファンが騒音の元かどうか判断できません。
サイド部とかの余計な場所にファンが付いているなら停止させたりファンコンで回転数を少し落としてはどうでしょうか。

書込番号:13211183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件

2011/07/04 19:46(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、甜さん ありがとうございます。

説明不足でした。まだ買っていません。
簡易水冷が取り付け可能なら本ケースを購入しようかなと思ったしだいです。
レビューでも他の場所でも結構CPUファンが煩いとの事だったので…
やはり、サイズ的に無理っぽいですね。残念です。
小さめのPCケースを探してみます。

書込番号:13214304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりましたCPU故障?

2011/07/02 10:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

電源ボタンを押すとHDDランプが光るのですが、その後一度電源が落ちて再度電源が入ります。その後は青いランプは付きっぱなしなのですが画面は真っ暗で何も表示されません。

前回この症状になったときにはCPUを交換したら直りましたが
これはCPUが故障してしまっているのでしょうか?

立ち上がらなくなったきっかけはスタンバイから復帰できなかったので、電源ボタン長押しで電源をきったことです。

CPUは
Intel Boxed Core 2 Duo E8500
です。
何か助言をいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13204134

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/07/02 11:40(1年以上前)

とりあえず、CMOSリセット。
時点として。メモリ/ビデオカードなどのパーツを付け外しして、接触不良の回避。
このへんから。

書込番号:13204436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/02 12:05(1年以上前)

メモリーが破損していることもありますので、予備ので試してみては。
あと、電源ユニットやマザーボードのパーツの帯電が原因だと、ボタン電池とプラグを抜いて、KAZU0002さんがおっしゃっるようなパーツをチェックしているうちに、1日ぐらい放置すると解消する場合あります。

書込番号:13204525

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 12:51(1年以上前)

KAZU0002さん 
ヘタリンさん
ありがとうございます。

CMOSリセットを試してみます。

追記
…………………………………………………
メモリ :シー・エフ・デー販売 240pin PC2-6400(DDR2-800) DDR2 CL5 4GB(2GBx2枚)
ビデオカード:マザーオンボードのものを使用しています。
OS:windowsXP sp2

書込番号:13204673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanrenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 18:47(1年以上前)

復旧しました。

pciボードを差してドライバなどを追加したあとに再起動せず、スリープしたかもしれません。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:13210153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ−ド入れ替え

2011/06/28 20:44(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus

クチコミ投稿数:430件

この製品は、他のMB(Mini−ITX)が搭載可能という特徴がありますが、下記の製品は搭載できるでしょうか。誰か知っていたら教えてください。また、他の製品(AMD系/Intel系)がありましたら紹介していただきたいです。お願いします。ZOTAC 880GITX-A-E

書込番号:13190197

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/28 21:27(1年以上前)

シャトル SG41J1のMIni-ITXは拡張スロットが2本ありますね。
通常のMini-ITXマザーは1本のようです。
形状を見られるのがいい。

書込番号:13190451

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 21:32(1年以上前)

Shuttleのベアボーンは標準搭載のM/BはMini-ITXより幅広ということが多いのですが、
単に広いだけなので小さい分には問題ありません。
Mini-ITX準拠という記述もあるのでネジ位置的にも交換可能です。
空間の高さもあるので大丈夫だと思いますが、CPUクーラの高さには気を付けて下さい。

書込番号:13190470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 21:39(1年以上前)

Mini-ITX準拠ですので基本的にはMini-ITX規格のマザーならどれでもOKですよ。
規格に準拠しているというのはそういうことです。

書込番号:13190525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 01:25(1年以上前)

SG41J1 Plus付属のCPUクーラーは使えなくなると思います。そこだけ対応には気をつけてください。高さの制限などで

書込番号:13191714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 11:08(1年以上前)

ZOTAC 880GITX-A-E→ SG41J1 Plus
背面のIOパネルが取り付け不可能なのは確実でしょうね。

書込番号:13192660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2011/06/29 19:13(1年以上前)

色々教えていただき有り難うございます。そこで、お勧めできるAMD(PhenomU搭載可、DDR3)系の商品を教えていただけないでしょうか。予算的には、1万円少々です。ZOTACは残念ですが他の物にするための参考として教えてください。

書込番号:13193988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 19:22(1年以上前)

>背面のIOパネルが取り付け不可能なのは確実でしょうね。
バックパネルの交換は出来ますy

>お勧めできるAMD(PhenomU搭載可、DDR3)系の商品を教えていただけないでしょうか。
ベアボーンであれば、ありません。
SG41J1 Plusに搭載できるマザボであれば、今回のどこがダメで変更したのがわからないとアドバイスの書き用がないですy
CPUクーラーに関して言えば、搭載マザボ意外であればどれも・・・

書込番号:13194025

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 21:40(1年以上前)

スロット2本のMini-ITXマザーはめったにないからよっぽど
気を入れて探さないと見つからないでしょう。
ひとつの手は、扱い代理店のマスターシードにシャトルの
マザーを単体売りしてくれるか聞いてみることですね。
AMD系のベアボーンでは SA76G2 V2という機種がありました。
SG41と同じ250W電源を積んでいて、PCIEx16スロットを
持っているようですが、推奨カードの説明がない。
電源の制約から動かせるビデオカードはかなり下のクラスでしょう。

もうひとつの策は、スロット1本タイプのマザーで強行する。
干渉が起こってマザーが入らなければケースを削って内側の
拡張スロットをつぶしてしまうのです。

書込番号:13194631

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 21:52(1年以上前)

880GITX-A-Eでも交換できるはずです。
バックパネル含めて。

書込番号:13194698

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 22:18(1年以上前)

ネジ位置はATX規格から来ているから問題ない。
背面のIOは話が違ってきます。
小は大に入るが、大は小に入らないでしょう。

面白いのは、Mini-ITXのベアボーンキットを
シャトルは「Shuttle Form Factor」と呼んでますね。
やっぱ、スロット2本はかなりマイナーじゃないですか。

書込番号:13194848

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 22:27(1年以上前)

すみませんけどZUULさんが何を言ってるのか分かりません。
その二つのベアボーンの背面画像にはどういった意味があるのでしょうか?
また、増設スロットが2つ必要とは書かれていないのに増設スロットにこだわるのはどういった理由からでしょうか?

書込番号:13194904

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 22:55(1年以上前)

話の流れを追っていくと分かりますよ。
スレ主さんは2スロットのベアボーンを持っている。
マザーボードを交換したくなって候補が1スロットの
ZOTACをピックアップしたのです。まず問題は物理的に
入るかどうか。わたしは危ないと思う。
ただし、対策はあるから絶対やめなさいという話じゃないのです。
しかし、手ぶらでどんどんおやりなさいという話ではない。

書込番号:13195069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 23:26(1年以上前)

ほりたろうさん
SG41J1 Plusのバックパネルの横幅、どのくらいか測ってもらえませんか?

書込番号:13195228

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/29 23:34(1年以上前)

バックパネルは規格でサイズが決まっているので大小はあり得ません。
付けられなかったら付けられる市販M/Bは存在しません。
また、増設スロットが2スロットだろうと1スロットだろうとネジ穴の位置は変わりません。
規格内であるなら、スロット数だけではケース内に設置可能かどうかを議論することはできません。
そもそも正規のMini-ITX規格で、Mini PCIeを除けば2スロットのものはないのでは。

書込番号:13195273

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/30 00:27(1年以上前)

まだ見ていないなら、このサイトのスペックやシャトルサイトを見るといいですよ。

>そもそも正規のMini-ITX規格で、Mini PCIeを除けば2スロットのものはないのでは

これは、こんなの買うなという追い討ちですね。
言われていることにはわたしも同感ですが。

そもそもこのシャトルはMini-ITXじゃないですよ。
VIAが作ったMini-ITX規格ではネジ穴4つで17x17cmのところ、
このシャトルはネジ穴6つで縦が長い。

書込番号:13195504

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/30 00:39(1年以上前)

何を勘違いしているのかが分かりました。
SG41J1 PlusはMini-ITX準拠の"シャーシ"と記述されています。
これは中のM/BがMini-ITX準拠という意味ではありません。
あとは説明しなくても分かるでしょう。

書込番号:13195559

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 03:36(1年以上前)

ほりたろうさん

ここまでの流れで候補のZOTACでも使用可能なのはもうおわかりとは思いますが、
お考えどおりZOTACの880GITX-A-E+Phenom IIでも良いでしょうし、
CPU性能が格段に高いINTELのSandyBridgeCPUに1155系マザーというのもいいと思いますよ。

Asrock H67
http://kakaku.com/item/K0000237138/
ASUS P8H67-I REV 3.0
http://kakaku.com/item/K0000237263/

SandyBridgeは省電力モデルやHD3000グラフィックス搭載品も増えてますので、
コンパクトPC向けにも非常に良いですよ。

TDP35Wの2100T
http://kakaku.com/item/K0000229935/
TDP65WでHD3000グラフィックス搭載4コアの2405S
http://kakaku.com/item/K0000254491/

書込番号:13195849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2011/07/01 20:19(1年以上前)

皆様のご意見誠に有り難うございました。AMD系のコストパフォ−マンスを優先したかったのですが、やはりIntel系に軍配があがりそうですね。この夏に自作で遊ぼうと思って予算を優先しましたがASRockH67M-ITXは魅力あります。悩んでいる内にもう少しお金を貯めてから乗り換えをしようと思います。皆様に聞いて感謝するばかりです。またの機会を!!

書込番号:13201849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新BIOS UP!

2011/06/23 06:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:10件

これでターボブーストできるようになりますね。
さて、今回ベアボーンのBIOSアップデート初めて
やるのですが、注意点等ありましたらご教授いただきたいのですが。
HP見てもイマイチで・・WIN7でDOS窓?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13166250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/23 10:32(1年以上前)

つかんぽ7さん こんにちは。  ユーザーではありません。
試しに落としてみました。
http://image.shuttle.com/ResourceCenter/download_file.jsp?file_id=15600
.zipファイルをクリックすると3つのフォルダーがあります。
DOS は FDDから書き換えなのでしょう。
W32、W64はそれぞれ32bitと64bitのWindows用ではないかと思います。

DOSの場合は古典的な手順でしょう。

私のホームページの「3memtest86+ BIOSの設定 書き換え」、「BIOS書き換え (FDからなどの旧版)」をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

あまり言いたくありませんが、BIOS書き換え作業を失敗される例もあります。

書込番号:13166750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すこっさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 11:37(1年以上前)

前スレでWOLができなくて困っていた者ですが、BIOS VerUpで解決しました。

BIOSのVerUp手順としては、下記でOKだと思います。

0. OSを立ち上げた状態で
1. shuttle社のWebから1.07をDownload(http://image.shuttle.com/ResourceCenter/download_file.jsp?file_id=15600)
2. Download後、ファイルを展開
3. 解凍後に出来上がるフォルダ(DOS/WIN32/WIN64)のうち、自分の環境のフォルダに入る
→私はWin7 64bitでしたので、WIN64フォルダに入ってその中のSH67H000.exeを実行
32bit OSの方はWIN32フォルダの中の実行ファイルで良いと思います。
DOSフォルダの物はBRDさんの方法で良いと思います。
4. DOS窓が開いて、何かキーを押して下さいと表示されるので、何かキーを押下
5. BIOS Updateプログラムが勝手に起動してUpdateされる
6. 再起動、UpdateされたBIOSで起動してくる。

注意点としては、このプログラムを実行すると、再起動まで勝手にされるので他の作業はやめて単独で実施された方が良いです。
ちなみに私は問題なくUpdateできました。

TurboBoostも効くようになり、WOLもできるようになりかなりおすすめです。

書込番号:13166912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/06/23 13:18(1年以上前)

普通のソフトインストールと同じでよさそうですね。
同時起動しているソフトを落としておいてから
使用しているOSに合わせてダウンロードしたBIOSを
ダブルクリックするだけですか。
帰宅したら早速チャレンジしてみます!
RESくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:13167245

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 07:03(1年以上前)

その通り。通常のソフトインストールと同じ感覚です。リスクがどのくらいあるのか解りませんが便利になりました。そもそもBIOSをダウンロードする時点でUPDATEするのは間違いないでしょうからBIOS画面でなくWINDOWS画面から直接UPDATEできるのはありがたいです。

書込番号:13174646

ナイスクチコミ!0


KeyToCさん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/26 22:33(1年以上前)

新規でこちらを購入し、OSインストール後、
BIOSを最新(SH67H000.107)にアップデートいたしました。

更新自体は上手くいったのですが、
更新後は電源を切るたびに、CMOSをリセットしないと
起動しない症状に見舞われています。

ひとつ前のバージョンに戻したところ
上記の症状は治まりました。

同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13182543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング