ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン

クチコミ投稿数:18件

現在、グラフィックボード(ELSA GLADIAC 796 GT SP)をPCIeスロットにて使用中。

この度、サウンドカードを導入し、PCIeスロットに入れ替えをしました。
それにより、グラボにつないでいたDVI端子をHDMI端子に変換し、
既存のHDMIスロットにつないで電源投入したところ、画面が表示されませんでした。。

BIOSの設定かと思い、それらしい項目を見たのですが発見できず、
マザーボードにもそれらしいジャンパーは無く・・・

行き詰った次第でございます。

ちなみに、サウンドカードを外すとHDMI端子接続で画面が表示されます。
PCIeスロットに何かのボードが刺さるとHDMI端子からの画面表示が出来て居ないようで、
電源投入時の画面表示の命令がPCIeスロット優先になるみたいなんです。

どなたかわかる方がいましたらご教授願います。

以下、PCスペックです。

本体:shuttle SG45H7
CPU : intle core2 DUO E7500 2.93GHz
メモリ: DDR2 2G x 2
HDD: HITATI 1G
サウンドボード:Sound BLASTER X-Fi

書込番号:13177734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 04:46(1年以上前)

そういう仕様みたいです。

http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=1830

書込番号:13178878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

その様ですね・・・

PCI仕様のサウンドカードを探してみます^^

書込番号:13182238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードNICでWOLできない

2011/06/20 18:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

先日、こちらのベアボーンを購入しWin7 Pro/64bitを導入したのですが、オンボードNICでのWOLができなくて困っております。
どなたか、このベアボーン購入された方でオンボードNICでWOLが出来てる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。
一応、スペック表には GigabitLAN(Wake-ON-LANサポート)×1 とあるので、できるのではと考えています。

【環境】
ベアボーン:Shuttle SH67H3
CPU:Intel Core i7 2600K
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-4G x4(16GB)
HDD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)(Cドライブ)
HITACHI Deskstar 0S03088(3TB)(Dドライブ)
ビデオカード:ELSA GD450-1GERSP
増設カード:Plex PX-W3PE
OS:Microsoft 【64bit】 Windows7 Pro

【FW/Driver Ver】
BIOS SH67H000.106
NIC LAN_Realtek_RTL8111E 2011/4/20版

【設定】
BIOS設定画面→Advanced→ACPI Settings→Wake On LAN Function:Enable
Windows側NICドライバ設定(Realtek RTL8111E)
Wake on Magic Packet:有効
Wake on pattern match:無効 ※どれにしても同じ
WOLとシャットダウンリンク速度:10Mbps優先 ※どれにしても同じ
電源の管理タブにて
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」、Magic Packetのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」をチェック

※他のPCでもWOL設定経験はあり、特に問題無いと考えています。

【症状】
・シャットダウン、スリープどちらにおいても内蔵NICのリンクLEDが消灯してしまう
・当然ながらMagic Packetを送っても反応しない

そもそもシャットダウン時にNICのリンクランプが消灯している時点でNGかと思いますが、設定での不足があったり、現状のBIOSファームウェアでは不具合があるなどの情報があればと思っています。

書込番号:13156159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 19:21(1年以上前)

詳細設定で、もし「LAN上のウェークアップのシャットダウン」の項目がある場合は、これを「有効」にする必要がありますが、どうでしょうか。

書込番号:13156274

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/20 20:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

「LAN上のウェークアップのシャットダウン」については、有効にしてあります。

よくわからないのですが、シャットダウン時にリンクLEDが点いていない時点でBIOS的な何かが問題になっているような気もしています。
1度、設定不良を疑いBIOSの設定をFactoryDefaultsにしても見ましたが、症状に変わりありませんでした。

Shuttle社の別のベアボーンでWOLができないという書き込みをとある所で見つけましたが、その方はBIOSのVerUpで治った的な事が書いてあり、BIOSの不具合という線もあるのかと想像しています。

今回の症状がBIOS不具合に依存するかどうかもわかりませんが、もし同じような環境でWOL出来ている方いらっしゃればBIOS不具合ではないという切り分けが出来るのかなと思ったまでです。

書込番号:13156519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 20:46(1年以上前)

BIOS を106にアップデートしたら治ったという事例はありますが、すでに106なっていますから、電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。換えても同じならLANチップの初期不良の可能性が高いです。

書込番号:13156618

ナイスクチコミ!1


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/21 09:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

昨日BIOSのVerについても再び105に下げてみたり106に上げてもみましたが、状況変わらずでした。

> 電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。

生憎手元に予備の電源ユニットが無いので、ご教授いただいた方法は試すことができません。
やはり初期不良で交換してもらった方が良いでしょうか。一度、購入元に問合せてみたいと思います。

書込番号:13158810

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 11:24(1年以上前)

自己解決しました。

BIOS 1.07がリリースされたので、試しに投入してみたところ見事にWOLも効くようになりました。設定の変更箇所はBIOS設定画面のみで、

Advanced→Power〜〜(すいません詳細は忘れてしまいました)→EuP functionをDisable→WOLを有効

だけです。Win7側の設定は今まで通りでバッチリWOLできるようになりました。
なお、当初の書き込みで書いていたオンボードNIC側のリンクランプは依然消灯したままですが、反対のHub側がリンクアップするようになりました。(正確には前のVerでもHUB側はリンクアップしてましたがWOLには無反応だった)
どうやら、このオンボードNICはシャットダウンもしくはスリープ中はリンクランプ点灯しない仕様のようです。

いずれにせよ、皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:13166873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2.0

2011/06/11 21:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus

スレ主 PRS335さん
クチコミ投稿数:14件

windows7で使っているのですが、付属のCDのドライバーを入れても、フロントパネルがUSB2.0使用になりません。最新ドライバーでないと駄目なのでしょうか!?

書込番号:13119720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/11 21:52(1年以上前)

BIOSで有効になっているか、内部配線が繋がっているか調べて見てください。

書込番号:13119807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/06/12 00:53(1年以上前)

フロントUSBのコネクタをマザボードのIEE用のところにつないでいたりするミスはないですか?ご確認ください。

最悪公式HPなどで配布している物をインストールしたらいいと思います。

書込番号:13120697

ナイスクチコミ!0


スレ主 PRS335さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/12 17:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まずいろいろ調べてみます。

書込番号:13123286

ナイスクチコミ!0


tmz2002さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 23:00(1年以上前)

BIOSのチップセットの項目で”USB2.0”という項目があったと思います。
当方の環境では何故かデフォルト値が無効になっていましたので有効にして再起動すればUSB2.0が有効になりました。一度ご確認下さい、それでは。

P.S. shuttle HPにてBIOS更新されていましたね。

書込番号:13161490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PRS335さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/22 05:46(1年以上前)

BIOS確認してみます。ご教示ありがとうございます。

書込番号:13162367

ナイスクチコミ!0


スレ主 PRS335さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/22 22:12(1年以上前)

BIOS画面で”USB2.0”がデフォルト値が無効になっていました。教えて頂きありがとうございます。解決です。(^o^)

書込番号:13165013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作初心者

2011/06/08 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

初の書き込みです。
今度自作しようと思っているのですが、こちらも初めてなものでわからないことばかりです。いくつか質問させていただきたいのですが…
・CFD DDR3-1333 240pin DIMM W3U1333Q-4Gのメモリは対応しているのでしょうか?

・Windows7のHomePremium64bitを入れようと思っているのですがOEMのやつでも問題ないのでしょうか?

・Windowsのソフトが動くようなLinuxあれば教えて下さい。

です。お願いいたします。

書込番号:13108559

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/08 23:39(1年以上前)

>CFD DDR3-1333 240pin DIMM W3U1333Q-4Gのメモリは対応しているのでしょうか?

していますよ。規格も合っています。最大4G×4枚で16Gまで対応です。

>Windows7のHomePremium64bitを入れようと思っているのですがOEMのやつでも問題ないのでしょうか?

問題無いです。DSP版で必要なパーツを(DSPの対象となるものなら)何でもいいのでセット購入し、
それをPCに組み込めばOKです。例えばCPUとか、メモリとか。

書込番号:13108642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/06/09 00:30(1年以上前)

ありがとうございました。

これで心置きなく自作に励めます。

書込番号:13108870

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/09 01:05(1年以上前)

OEM版だとライセンス上問題になる場合が多いです。
特定のPCに組み込んだものだとすれば、他のPCでは使用してはいけない決まりになっています。

書込番号:13109008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/09 01:07(1年以上前)

要はオークション等で出ているDell用等のセットアップディスクは使えないということです。

書込番号:13109013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/06/09 01:46(1年以上前)

ライセンスのくだりがよくわかりませんが、インストールに支障があるかもしれないのならDSP版も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13109110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

すでに使用している方に質問なのですが

2011/06/08 22:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:10件

出来るならIntel Core i7をこのベアボーンで使用し、
トリプルチャンネルメモリ構成で使用したいと思っているのですが
HPを見る限りデュアルチャンネルしか記載が無いので使用できない?
H67チップセットでi7コア使用であれば使えるのかな?と分からなくなり
質問してみました。どなたかよろしければ教えてください。

書込番号:13108371

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/06/08 23:09(1年以上前)

同じi7でもトリプルチャンネルのi7とデュアルチャンネルのi7があってH67ではデュアルチャンネルのi7しか使用できません。
まあデュアルとかトリプルなんて気にする必要はないけどね。

書込番号:13108473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/08 23:12(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。
デュアルチャンネルしか使えないのであれば
私の用途ではコアi5でもよさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:13108501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機でTV出力可能でしょうか?

2011/05/30 22:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG41J4

スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

いつもお世話になります。
今度、本機で余った地デジTVキャプチャを繋いで
TVパソコンの構築を考えています。

ただ、本機のDVI出力がHDCPに対応しているのかどうか判りません。

もしご存知の方おられましたら、情報いただければ幸いです。

書込番号:13072363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/30 22:15(1年以上前)

G41(GMA X4500)チップのDVIなら、HDCP対応ですy

書込番号:13072424

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/30 22:20(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/ubiq211.htm

一応公開スペックとしては対応していますが、仕様が役に立たない場合もあるので100%の断言はし兼ねます。
PT2やPX-W3PEなどのカードならそもそもHDCPが関係なかったりしますが。

書込番号:13072456

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/30 22:22(1年以上前)

GMA X4500自体はHDCP対応ですが、このベアボーンのDVIポートが対応しているかどうかはわかりません。
確実なのはHDCP対応のグラボを挿すことですね。
そのほうが動画再生能力も上がって良いでしょう。
HD5450などのローエンドの安いものでOKかと。

書込番号:13072468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2011/05/30 22:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん、甜さん
 
早速の情報ありがとうございました。

>ももZさん

やはり確実なのは安価なグラボですか・・・
もう少し色々考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13072718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング