
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年4月19日 20:44 |
![]() |
1 | 11 | 2011年4月18日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月10日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月5日 00:08 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月26日 11:46 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月23日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ数ヶ月PCの調子がおかしいです。
突然フリーズすることが多くなりました。
フリーズしたら電源をリセットして起動させるとHDDへアクセスしている様子もなく立ち上がらない状態が続き、正常に立ち上がるまで何回も電源リセットを繰り返してます。
そろそろ壊れるんじゃないかと思い、パーツ交換を考えています。
テレビで画面を表示しているため、memtest86によるメモリのチェックは出来ていないのですが、このPCのマザーで使えるものを何方か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Mini-ITXマザボなら交換できると思いますけどね。バックプレート交換も出来ますし。
高さのあるモノは注意が必要ですけど。
搭載しているマザボの実寸を比べてみては?
ASRock E350M1/USB3
http://kakaku.com/item/K0000229880/
書込番号:12910264
0点

マザボを疑っているようですが原因はマザボ確定ですか?
CMOSクリアさせてWindowsを入れなおすとかされていますか?
ひととおりのことをやってからマザボを疑ってもいいと思いますが・・・。
書込番号:12910909
0点

パーシモン1w さん
mubari さん
返信ありがとうございます
パーシモン1w さん
ASRock E350M1/USB3も交換するときは検討させて頂きます
ありがとうございます。
mubari さん
まだマザーと確定したわけではないのですが、ちょっと怪しいかな〜っと思いまして交換できそうなマザーがないかと思いまして質問させて頂きました。
ディスプレイがなく、テレビだとBIOS画面の確認などもできないためwindowsの再インストールも試せていませんでした、申し訳ないです。
マザーをもし交換しても再インストールをする必要があるためディスプレイを購入することを決めました。
windowsの再インストールを先に実施して状況が変わらなかったら、メモリチェックを行いマザーの交換を検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12912068
0点

シャットル君は電源周りのトラブルで、故障することが多いですよ。
マザー側かAC側かわかりませんが、電源投入時のトラブルからすると、電源のACユニット
側も疑ったほうがいいかも知れません。
書込番号:12912075
0点

猛虎伏草 さん
返信ありがとうございます。
たしかに電源系もありますね〜見落としてました。
再インストール後に同様の症状が続くなら、AC電源もテスターで測定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12914602
0点



次期Core iシリーズのSandy Bridgeは、デスクトップ用ラインアップにもTDP45W〜65Wの製品があると聞きますが、そのようなCPUを使えばこのベアボーンのケースと電源だけ流用してCore i3とかi5のPCが組めるのではないかと目論んでいます。
CPUとクーラーの高さが鍵になると思うのですが、現行品はM/Bの表面から対面のサイドパネルまでの距離はどのくらいでしょうか?
0点

無理だと思うな。
デスクトップ用Sandy Bridgeで、Mini-ITX規格のマザーが発売されるかどうか。
各社、色々と新製品情報が出して来ていますが、ATX、micro ATXだけみたいで、今の所はMini-ITXは無いようだから。
書込番号:12197117
0点

無理だと思いますy
+12V10Aでは、CPUだけで半分以上は食います。あと、M-ITXマザボが出るのかどうかも。
書込番号:12197144
0点

Sandy Bridge用のMini-ITXマザーが発売されるまで待たないといけないでしょうね
電源は、たぶん流用できないです
Atom用電源で容量かなり小さいですから
このケースに入るかどうかわかりませんが、こういったACアダプター電源の容量の大きな物に変更しないといけないかもしれませんね
http://www.1-s.jp/products/detail/31725
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
書込番号:12198580
0点

movemenさん、パーシモン1wさん、インステッドさん、
早速のレス、ありがとうございます。LGA1156のMini-ITXマザーがあるのは知っていたので、もしかしたら誰か「TDP73WのClarkdaleが動作しています」とレスを付けてくれるのを期待していたのですが...
いずれにしてもこの製品はもう手に入りませんし、Foxconnのサイトを見ると、これの筐体と電源だけ組み合わせた製品があるようですので、LGA1155のMini-ITXマザーが出るまでの間、そちらの方からもうちょっと探ってみます。
※R10-D2の筐体+電源セット
http://www.foxconnchannel.com/product/Chassis/detail_overview.aspx?ID=en-us0000141
インステッドさん、最大360WのACアダプタですか。すごいですね。筐体の外とはいえ、どのくらい熱くなるのか想像できません。(笑)
書込番号:12200186
0点

製品化まで進むかどうかは判りませんが、Sandy Bridge対応Mini-ITXの企画はあるみたいです。(下記リンク先ページ最下左側の画像)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/22/news027.html
書込番号:12217260
0点

情報が出て来ました。
意外と早期から登場するかも。
>Intel H67はmicroATXモデルの「P8H67-M EVO」、Mini-ITXモデルの「P8H67-I Deluxe」がラインナップされる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406965.html
書込番号:12220629
1点

movemenさん、
情報ありがとうございます。さすがDIY-PCの代名詞ASUSですね。
この調子でいけば、来年Q1終盤には本家Intel,GIGABYTE,ZOTAC
あたりからも出揃うことを期待できそうです。
後は対応TDPがどのくらいかですね。せめて65W、できれば95Wまで
対応して欲しいものです。Sandy BridgeのCPUラインアップを
見ていると、平時で3GHz超の95W版が欲しくなってしまうのです
...欲張り過ぎ??
書込番号:12222776
0点

>後は対応TDPがどのくらいかですね。せめて65W、できれば95Wまで
4コアで95W、省電力版は45Wと。
2コアは65W、省電力版が45W(or35W)らしい。
書込番号:12222887
0点

皆さんからの情報をもとに色々調べているうちに少々
時間が経ってしまいましたが、このサイト(↓)
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20101004044/
のページ中ほどに、Intel製H67搭載品とMSI製H61搭載品の
miniITX開発情報もありますので、いつ出るのか、の前に
試作で終わっちゃうかもですが、もう人柱覚悟でFoxconn
RS233とSeasonic SS-300TFXの購入を前提とすることに決め
ました。
万が一LGA1155系CPUが干渉等で使えなくても、最悪MoBo交換で
D525載せたちょいショボサブPCにはなるでしょう。多分...
書込番号:12406098
0点

昨年末の話題なんで、今更感は有るのですが
R10-D2のケースと付属電源はRS233と言う型番ですね
RS233のページは
http://www.foxconnchannel.com/product/Chassis/detail_comparison.aspx?ID=en-us0000141
ここの中にAdvantaged System recommended by Intel.
って所をクリックすると下記のページに飛びます
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/394803.htm
そこに
Chassis for the 2nd generation Intel® Core™ processor family: For Intel® Desktop Board DH67CF, we used the Intel® Core™ i5-2400S (65W) processor with Intel standard low-profile fan heat sink.
と書かれていますし
その下の表にもRS233として出ています
私もR10-D2を所有しているので
何時かはこのケースにMini-ITX MBで組んでみたいなと思っていたのでそこそこのが組めそうです!
書込番号:12909940
0点

satoshidayoさん、
私はRS233にTFXの300W電源を放り込んで、FOXCONN H67SにCore i7 2600Kが問題なく稼動しています。R10-D2をそのまま流用すると、TDP65Wなら大丈夫かもしれませんが、TDP95Wになるとさすがに電源がきついと思います。そのまま動けばラッキーくらいに思っていたほうがいいですよ。
書込番号:12911651
0点




できるようですよ。
他人様のレビューですが失礼して貼り。
http://club.coneco.net/user/2082/review/50497/
OCしやすいものでは無いようですが、できないことは無いようです。
BIOSから設定可能のようですよ。
書込番号:12879533
1点

出来なくは無いが、あまりお勧めはしませんけどね。定格で使用するのが良いと思います。
PCケースが小さいので排熱に苦労するかと。CPUクーラーもベアボーン標準付属では・・・
書込番号:12879539
1点

ももZさん パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございました。確かにこの錐体での標準装備ではocしない方が無難といえば無難です。
ご親切に回答いただきありがとうございました。
書込番号:12880679
0点



このベアボーンにPhenomUx4 905e(2.5Gz)を搭載していますが、
CPUのOver Clockは可能でしょうか?
可能だとするとどうすればできるのでしょうか?
BIOSを見た限りではできるように見えませんが、どなたかわかる方教えてください。
0点

BIOSからできないのならその環境ではできないのでしょう。
OC可能なマザーボードに換装するか、またはOC用のツールを使用するかですね。
一例として下記のようなソフトがありますが、マザーボードが対応リストに無ければできない可能性が高いです。
http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-218.html
一度使ってみて、無理なら諦めたほうが良いと思います。
書込番号:12855464
0点

ももZさん:
アドバイスありがとうございました。
CPU-Z(CPUの情報表示)は問題ありませんが、ClockGen(CPUのクロック制御)はPLLがサポートされていないのかPLL_ControlとPLL_Setupのアイコンが表示されません。
したがって無理なようです。
ありがとうございました。
書込番号:12860232
0点



購入を検討している段階です。フロントパネルについての質問です。
公開されている製品写真ではフロントパネルにUSBやSDカードスロットなどが見えないのですが、カバーなどで隠れているだけで、実際は装備しているのでしょうか。あるいは拡張コネクタ・スロット類は背面にしかないのでしょうか?
ご存じの方、所有者の方、よろしくお願いします。
0点

SH55J2の主な仕様
前面:USB2.0×1、USB2.0/eSATA×1、メモリーカードリーダー(SDメモリーカード/MMC/メモリースティック/メモリースティック Pro)、オーディオ出力(ステレオ)×1、マイク入力×1
背面:USB2.0×4、D-SUB×1、HDMI×1、LAN×1、オーディオ出力(7.1ch用)×4、ライン入力×1
http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sh55j2.html
前面コネクタは下部に配置
書込番号:12823464
2点

じさくさん、目茶苦茶素早い返信ありがとうございます。
リンク先の画像も拝見しました。
物欲が沸々と湧いてきました。ありがとうございました!
書込番号:12823569
0点



古い自作PCが壊れたので急遽これを買ったのですが、
古いグラボATI/RADEON HD 2600 XT(DVIx2)とオンボードのDVIを使って
3画面出力できないでしょうか?
0点

同じRadeon系の複数GPUの形なのでできるはずです。
書込番号:12809343
0点

onahaneさん こんにちは
お使いのATI/RADEON HD 2600 XTがHybrid Crossfireに
対応していれば可能だと思います。
書込番号:12809416
0点

Hybrid CrossfireというよりはSurroundViewです。
BIOS内の設定項目にSurroundViewというものがあれば可能です。
書込番号:12809571
1点

早速のご返答ありがとうございます。詳しくはわかりませんが以前はできてました。
このベアボーンに変えてから設定画面で2画面分の設定(後付ATI/RADEON HD 2600 XT)グラボの分と、無効の取り付けられているディスプレイの欄にアイコンがありますがドラッグしてもうまくいきません。
一応HPからドライバーもDL してみましたが2画面分しか設定できないみたいです。
知識が中途半端ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:12812976
0点

皆様 お騒がせしました。SurroundViewの設定でした。
解決しました皆様ありがとうございます。
自作も5年周期ぐらいで組み立てるとホンと忘れてしまいます(歳のせいもあるかも)
書込番号:12813435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



