
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年3月20日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月9日 20:57 |
![]() |
2 | 6 | 2011年3月7日 11:09 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月1日 22:01 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月19日 10:17 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月18日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
SP35P2とSP35P2 Proのどっちなのか分かりません。
OSはすんなりと入ったのですが、ドライバーをあてようと思いましたが型番が分かりません。やっと、この二つのどちらかという所までたどり着きました。
両方ネットで落として試そうと思いましたが、ここで聞いてからにしようかと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
HDD載せようと思えば3つ載るしファンも3つあって面白いPCになりそうです。
0点

人様のブログを勝手に載っけてしまいますが
「同社のキューブ系PC自作キット「SP35P2 PRO」の下位に当たる製品。指紋認証機能やUSBケーブル経由のファイル共有ができるUSB SpeedLink機能などが省略されている。」
http://wani.jp/weblog/2008/04/httpwww-13.html
書込番号:12796654
1点

ドライバはどっちも同じです。
BIOSはSP35S1xxならPRO、SP35S2xxならPROじゃない方。
書込番号:12796664
1点

kanekyoさん 甜さん
早速のレスありがとうございます。
BIOSで分かるのですか、ありがとうございました。
書込番号:12796673
0点

SP35P2ということが判明いたしました。
ドライバーもほとんど当たったのですがひとつだけ?マークが消えません。
その他のデバイスのところにHigh Definition Audioのバスオーディオデバイスというのがあって?がついています。音は普通に出ていますがこれは何なのでしょうか?
今回の書き込みはこのベアのPCから行っています。
書込番号:12799773
0点

構成もOSも音声出力に使っている端子も分からないので当てずっぽうですが、グラフィックドライバか
オンボードオーディオドライバが正常に入ってないんじゃないでしょうか。
XPだったらKB888111で検索してみて下さい。
書込番号:12799832
0点

甜さん
レスありがとうございます。
いろんな所で調べてみましたら、ATIの所に飛んでいってHDMIのドライバーがあったのでそれを入れてみたらなくなりました。
ビデオカードがMBから音声を直に取り出せるものだったようでそのドライバーを要求していたものでした。
書込番号:12800038
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EU482

Mini-ITX規格のM/Bで高さが収まるものならネジ穴含めて入るとは思いますけど、バックパネルはきちんと外れますか?
書込番号:12764782
0点



ベアボーン > Shuttle > SG41J1 Plus
この製品の購入を検討しています。
コストパフォーマンス重視の構成にしたいため、サポートリスト(http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1383)にない下記のCPU,メモリを導入したいと考えていますが、使用できるでしょうか?
基本的には問題ないと思っているのですが、利用できなかった場合悲しい思いをしてしまいますので、
ご存知の方やすでに使用している方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
CPU:Celeron Dual-Core E3400
メモリ:SP004GBLTU106S22 [DDR3 PC3-8500 2GB 2枚組]
また、省電力化のため光学ドライブを省いた構成にしたいと考えています。
OSインストール時にのみ光学ドライブを使用したいのですが、USB接続のドライブからのブートは可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
※BIOSが対応していれば可能なのだと思うのですが、HPの情報ではわかりませんでした。
0点

メモリは、規格が合えば動くと思いますが。相性保証を付けて買うべきパーツです。
CPUは、ハード的に対応しているかと言うより、BIOSが対応しているかが問題なので。リストにない場合にはリスクはあります。
E3400なら動きそうではありますし。リストへの記載漏れの可能性もありますが。リスクはユーザー持ちで。
書込番号:12466194
0点

CPUは貰い物等であればチャレンジかな?w
メモリは不可、切り書き違いますので使えません。
書込番号:12466222
0点

訂正、メモリは動作保障付ければOKですね、(見間違えてました、ごめんなさい)
書込番号:12466241
0点

こんばんわです。
>USB接続のドライブからのブートは可能でしょうか?
余程妙な外付けドライブじゃなければ大抵のUSB接続の外付けドライブを
ブートドライブとして使用する事が可能です。
USB接続の外付けドライブを接続し起動。
一旦BIOS画面にして
BootSettingsのBootDevicePropertyで外付けドライブっぽいのが表示されていれば
ブートは可能です。
書込番号:12467916
1点

>KAZU0002さん、平_さん
コメントありがとうございます。
やはり、サポートリストにないものはリスク覚悟でやってみる他ないですよね。。
リスク覚悟でチャレンジしてみます。
>白べこさん
情報ありがとうございます。
USBドライブでインストールできそうで安心しました。
書込番号:12472264
0点

サポートリスト外のCeleron Dual-Core E3400の
動作確認が取れました。
BIOSのアップデートも必要ありませんでした。
一応ご報告まで。
書込番号:12753268
1点



ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?厳しいのなら、SX58J3も考えたいですがどうでしょうか?可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
0点

>ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?
電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
別に不可能だとは思わない。
>可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。
書込番号:12722239
0点

お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
なので300W電源で困ることも無いでしょう
書込番号:12722270
0点

動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
CUDA,ATISTRAEM、再生支援機能など動画関連の補助の機能があるので、
ローレベルでもグラフィックボードは購入した方が良いかとは思います。
この辺りはグラフィックボードのサイトや使うソフトでまた調べてください。
書込番号:12722945
1点

早々と、質問に答えて頂き有り難うございます。
短い時間に、3人も返事があるとは驚きました。
本当に有り難うございます。
>電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
>別に不可能だとは思わない。
グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。
>なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
>このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。
壊れかけた10年前に組んだミドルケースの古いパソコンがありますが、机の上に
置けて邪魔にならないベアボーンにしようかなと思いまして・・・。
>お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
>グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
>なので300W電源で困ることも無いでしょう
ベアボーンなので拡張性はないでしょうが、大丈夫そうですね。
グラフィックボードの高性能というのは、1Gあたりの物ですか?
>動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
はい、組むようならI7でいきたいと思います。
書込番号:12725822
0点

グラボの性能的な話だと最近はメモリ搭載量とはあまり関係無いですね
電源の制約もあるので、消費電力とワットパフォーマンスで考えたほうがいいでしょう
挿すとしても100Wくらいまでが限界かと思いますが、
ヘビーなゲーム用途が無いのならそれでも十分と思います
おすすめは
RADEON HD5450 1G 20W程度
RADEON HD5670 1G 60W程度
書込番号:12725883
0点

>グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。
何のために?
今ある高性能なグラボはほぼゲーム用途ぐらいでしか使いこなすことが出来ません。
〜白龍〜さんの言われるGPGPUを使いたいにしても高性能な物とミドルクラス程度の物では差がありませんよ。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm
再生支援や補正ならCPUに付いているし、ゲームやGPGPUをしないならグラボは必要ないと思う。
書込番号:12726017
0点

グラフィックボードは必要ないようですね。
ただ、何となく画像が綺麗に見えそうなのと
CPUの負担が軽減されて、画面がさくさくと
見やすいのではと想像しました。
今のところ3Dゲームはあまりやらないかと
思います。まぁ、ゲームでは将棋ソフトは
使います。後は、競馬のソフトを使うかも
しれない程度です。シューティングゲームは
やっても、フリーソフトのゲーム程度です。
写真の画像を見る事もありますが、容量の大
きい画像などもさくさく見られれば・・・と
思います。
書込番号:12726430
0点



ベアボーン > Shuttle > SP35P2 Pro
このPCを使用し始めてちょうど2年になります。
先日来、起動がおかしくなり、ブルースクリーンで
エラーコード 0x00000116 nv1ddmkm.sys が表示されます。
ネット上で検索するとVISTAとnVidiaチップの相性問題?に関するエラー
ということのようですが、新しいドライバをインストールしても正常起動しません。
Safty modeではなんら問題なく動いてくれます。
デバイスマネージャからグラフィック・ドライバを削除しますと、Windowsは正常に
起動するのですが、自動インストールされた後の再起動では、やはり同じ現象です。
BIOSの設定起動が不安定だったため、マザーの故障かと思いましたが、ボタン電池を
交換すると、こちらの方は安定してくれました。
メーカーに修理相談したところ、基盤交換だと送料、技術料含めて55,000円程度
かかるとのこと・・・。そんなに出すのなら、修理はあきらめるのですが、何分
コンパクトなので、スペースの関係でできれば使用したいと思います。
現在の使用状況は、
OS Windows VISTA Home edition
CPU core2duo E8500
VGA MSI8500GT
です。
そこでどなたかまだこの掲示板をご覧いただいた方がいらっしゃったなら、
上記、何か直す手段か、もしくはVGAカードの故障の場合を考えて、E8500
に釣り合い、このPCで問題なく動く型番など教えていただければと思い
書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

Nvidiaからのドライバーでもだめでしょうか?
(最新や過去のドライバーや)
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:12625079
0点

じさくさん、ありがとうございます。
そのドライバも再度改めて、試してみましたが、やはり
ダメでした・・・。この返信もセーフモードで打ってます((+_+))
書込番号:12626345
0点

こんにちわ。
私も2週間前まではこの機種を使っていました。
今は兄弟機のSX38P2Proを使っています。
文章を読むとビデオカードか本体の障害が高いですね。
どちらかというとビデオカードの障害という気がします。
切り分けが必要と思います。
他のPCにこのビデオカードを入れたり、このPCに他のビデオカード
入れたり出来れば切り分けられますね。
さて、動作していたビデオカードですが私はRADEONを使っています。
E8500に合うビデオカードということですが用途によります。
私はHD770が良いのでは?と思います。
1.サファ RADEON HD4850
確か100度になったと思います。あまりに熱いのでクロックを最低に
していましたがそれでも熱い。結果外排気のクーラーを付けました。
温度はかなり下がりましたがそれでも熱かった。
2.サファ RADEON HD6850
4850改に比べても静かで熱くないです。良いが外排気でないのが
気がかり。勿論性能も高い。
3.SX38P2Proでは動作していたHIS RADEON HD5770
HD6850には性能的に及ばないけどある程度静かで一番熱くないです。
外排気なのも良い。
構成
SP35P2 Pro
OS:Windows VISTA HP SP2
CPU:Core2QUAD Q9550
GPU:RADEON HD4850,HD6850
SX38P2Pro
OS:Windows VISTA HP SP2
CPU:Pentium DC E6800
GPU:HIS RADEON HD5770
書込番号:12626454
0点

SIFI2さん、ご丁寧にありがとうございます。
この連休に、会社のPCへ取り付けてみたりしてVGAの故障かどうか
様子を見てみるつもりでいます。
もし、VGA故障の場合、SIF2さんのご意見を参考に、
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11168-02-20R
を見つけたのですが、これだと取り付け可能ですか?
問題はありますか?
PCまだまだ未熟なので、もしご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12628483
0点

こんにちわ。
このビデオカードって売れ筋ランキング1位のですね。
データを見ましたが動作すると思います。
以下私が思う注意事項。
1. 2スロット消費しますので他のPCIバスにつながる機器は接続できません。
(私が紹介したビデオカードは全て2スロット消費します)
2. 気になるのはGPUの熱を狭いケース内にばら撒くことです。
HDD、CPU,MEM,電源その他に負担がかかることになります。
それがどれほど影響するかは判りませんが精神衛生上よろしくない。
私が紹介したビデオカードより、能力的に下なので
消費電力も少なく、静か(想像)だと思います。
普通に使うには充分な性能であると思います。
ちなみに少し負荷のかかる処理をした時の(ゲームベンチ)温度を書きます。
(構成は上記、同じベンチです)(CPUID HWMonitorの数値)
SX38P2 Pro(すみません。SP35P2Proではありません)
1.RADEON HD6850
CPU:67度,61度
GPU:74度
2.RADEON HD5770(外排気)
CPU:60度,54度
GPU:68度
参考程度とお考えください。
最後に前回の書込みでHD770はHD5770の間違いでした。
書込番号:12630712
0点

SIFI2さん、じさくさんこんにちは。
本日会社のPCについてたGeforce GT240 差してみたところ、難なく起動してくれました。
反対に、問題のVGAを会社のPCに指してみると、まったく動きませんでした。
恐らく、VGAの故障と思い、HD5670を注文しました。
当初、パソコン工房に持ちこんで診断してもらったら、たまたまショップのVGAでも
起動しなかったりしたもので、マザーの故障だといわれたのですが、あきらめずに
今日まで待って、入れ替え機会を作って正解でした!
ありがとうございました。
書込番号:12638643
0点

その後、SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11168-02-20R
を組み込むと難なく動作してくれましたが、このVGAは2スロットとるため、
中で電源コードとの距離がすれすれで、非常に窮屈だったので、会社のVGAと交換
してしまいました。
両PCともその後、非常に快適に動作してます。
ご報告まで。ありがとうございました。
書込番号:12664517
0点

どうも。
お疲れ様でした。
快調になったようでなによりです。
書込番号:12664603
0点

じさくさん、ご親切にありがとうございました。
早まらずにじっくりねばって良かったです!
感謝申し上げます<(_ _)>
書込番号:12664821
0点

遅くなりましたが解決おめでとうございます。
確かに2スロットのビデオカードだと電源のケーブルと干渉しますね。
私はいつものことだから気にしていませんでした。
私はRADEON HD5770とHD6870で運用中です。
書込番号:12676448
0点



数ヶ月前からドライブベイの開閉ボタンを押しても
DVDのベイが開かなくなってしまいました。
確かに最初からギミックが気にはなっていましたが。。。
エクスプローラやDVD操作系ソフトで開く操作はできていますが、
非常に不便です。。。
同じ症状のかた、いらっしゃいますか?
何か解決方法はありますか?
0点

まず、光学ドライブの開閉ボタンが壊れたのかを確認してはどうです?
問題なければ、次はケースの前面パネルのボタンが壊れているのか、もしくは隙間が出来ているだけなのか。
後者であれば、光学ドライブを少し前へ移動できないか、隙間にダンボールの切れ端などをつめてみるとか。
書込番号:12037803
2点

アドバイス通り、開けてみました。
そしたら、開閉ボタンの裏側に、微妙なスライドの調節があるんですね。
それをチョチョイ、っとずらして閉じてみたら。。。
バッチリ開くようになりました!!!
ありがとうございました。
書込番号:12674672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



