ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ故障?

2011/02/15 00:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K48

スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

こんにちは。
この機種を2年ほど前から使用しています。
ほとんど電源は落とさずに1週間のうち6日間は24時間稼動していますが
今日になって電源を入れても最初の『Shuttle』の画面から移行せずにBIOSにも入れなくなりました。
もちろんキーボードやマウスを触っても同じで『Shuttle』の画面で固まったような状態です。
DVDドライブの開け閉めは出来ますしCPUファンも回っていますしLEDも点灯しているので電源の問題は無いようです。

マザボを外して他のパソコンの部品を取り付けて確認すれば良いのでしょうが
我が家にあるのは他はノートパソコンばっかりで確認もできません。

マザボの故障を疑ったほうがいいでしょうか?
もしくはメモリ?

疑われる故障箇所を提示していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12657458

ナイスクチコミ!0


返信する
F.B.さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/15 00:22(1年以上前)

ビープ音もならない状態でしょうか?

書込番号:12657500

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/15 00:27(1年以上前)

DELLのトラブルシュート例ですがこんなのがありました
http://d.hatena.ne.jp/dodoya/20080413/1208069727

ハズレだったらすみません

書込番号:12657521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/02/15 00:45(1年以上前)

mubariさん、こんばんは。

マザーボードのボタン電池切れの可能性はありませんか?電池を交換してみる、そのときCMOSクリアしてみても状況変わりませんでしょうか?


書込番号:12657631

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/02/15 03:11(1年以上前)

mubariさんこんばんわ

検証できる部品から検証して見てはいかがでしょうか?
メモリを複数挿しているなら一枚挿しで交互に挿してみるか、挿す場所を入れ替えて挿してみて、起動出来るかをチェックして見る事などは出来るかと思います。

それ以外でチェックするには検証材料がないと出来ませんけど、CMOSクリアーとかは出来ますし、メモリで直らなければ他のヶ所が怪しいことになりますけど、その場合電源も含めてマザーボードなどが怪しいことになります。

書込番号:12657977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mubariさん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/15 21:11(1年以上前)

みなさんレスありがとういございます。

早速ですが・・・復旧いたしました!
原因はUSBハブで繋がっていたPanasonic製のSDカードリーダーでした。
このカードリーダーを外したら無事に起動するではありませんか!

CMOSクリアさせても駄目だったので最小構成で起動させてみたら起動したんです。
そのあと順番に繋ぐ機器を増やしていったところSDカードリーダーのところで
症状が出ました。

ご迷惑をおかけしました。

この際だからケースを開けて部品を全部外して掃除機をかけておきました。(笑)

書込番号:12660915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの動作音

2011/02/14 15:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2 V2

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
こちらのベアボーンを購入して使っているのですが、
HDDの動作音の五月蝿さに悩んでいます。

ゴリゴリとかなり大きい音で響き、本体と共振している感じです。
HDDはWD10EALSの1Tモデルです。

しっかりとネジ止めしたつもりなのですが、これは取り付け方が悪いのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?

最悪の場合は80G程度のSSDに換えようかとも考えているのですが、
アドバイスなどありましたら是非教えてくださいませmm

書込番号:12654681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/02/14 15:29(1年以上前)

原因が共振による騒音でしたら、固くネジ止めは無意味だったかもしれません。
逆にソフトに、緩く固定する…という考え方が必要になるかもです。
金をかけずに解決策を考えるとすれば、幅1センチ〜のゴムバンドで宙吊りにして、
振動がケースにいかないようにするのが一つ。
金をかけて良いならスマートドライブ(防音ケース)
にしまうか、SSD換装でしょうね。

書込番号:12654752

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/14 15:53(1年以上前)

HDDの固定部分が間にゴムを挟む構造ではないので、HDDのシーク時の衝撃が激しい製品・固体だと
振動が直に伝わってそのようになると思います。
3.5inchベイに固定するならシーク音の静かな、または無音の製品を選ぶしかないでしょう。
HDP725050GLA360を取り付けて使ってますが特にHDDはうるさいとは感じていません。
WDでもCavier Greenなら多分大丈夫じゃないかと。

本当に共振だったらHDD固定マウンタの節になってるところまでの間に鉛シートでもはって
剛性を変えればいいと思いますけど多分共振とは違うような気はする。

書込番号:12654832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 16:04(1年以上前)

全然別の製品のレビューですが、共振対策の写真とかが載ってます。
試してみる価値はありそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000051709/

書込番号:12654874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/14 16:19(1年以上前)

共振なのか、HDDがうるさいのにより対策は変わってきますからね。
ケースからHDD取り出してから、接続してはどうです?
同じような音がするならHDDそのものです。音が減るなら、ケースの問題になりますね

書込番号:12654936

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/14 21:54(1年以上前)

tazくんの経験じゃと、ウェスタンデジタルは、よくゴリ♪ってるよ(´∇`)

サムチョンは、ジー♪

ヒタチは、ズー♪

シーゲートは、コロン♪

どれも、最後は、プシューン♪して、反応しなくなるのら(´・ω・`)

書込番号:12656519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧め構成

2011/02/11 10:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
こちらのベアボーンでお勧め構成を教えてください。

使用用途はRagnarokOnlineのプレイができれば十分です。
osはxpにする予定です。

スペースの関係で現行のモニタとキーボード、マウスを切り替え器で共有するつもりなのですが、そちらもあわせて教えてくださいませ。

AMDのcpuを使ったことがないので、その他アドバイス等ありましたら是非御願いします。

書込番号:12637690

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/11 10:55(1年以上前)

ROならAthlon II X2 255を乗せるくらいで充分動いてくれると思います。
メモリはDDR2の非SODIMMでPC2-6400以上ならどれでもいいのですが、安物を避けるか相性保証付きで買うのがよろしいかと。
CPU切替器についてはモニタ・マウス・キーボードの接続端子によって選ぶものが変わります。
価格.comで適当に検索して機能が不足してないかを確認しつつ気に入ったのを買うとよいでしょう。

書込番号:12637876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音飛びについて

2010/12/10 21:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:123件

2台所持しています。
ヘッドフォン端子で動画再生、音楽再生すると稀に音飛びしてします。
この現象は2台共です。
皆さんの所持しているものはどうでしょうか?

それにしても公式のデバイスアップデートのためのファイルの更新
…遅れてますよね汗

書込番号:12348248

ナイスクチコミ!0


返信する
horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 XS35GTのオーナーXS35GTの満足度5

2011/01/19 15:54(1年以上前)

動画プレイヤーによって違いがあるので、他のプレイヤーを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:12531709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/02/07 21:14(1年以上前)

horo_kaさん
何種類か試したのですが、必ず音飛びします。

とはいうものの、hdmi音声出力→モニタのスピーカー端子
で音飛びが軽減されるようなのでしばらくはこの方法で様子見します。

返信ありがとうございました。

書込番号:12621049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのBootメニュー

2011/01/22 18:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:69件

XS35GTの購入を検討しています。

使用するDVDドライブ装置はスリム内臓型でなく、
USB外付けDVDドライブ装置の使用を予定しています。
候補としてはバッファローのDVSM-PN58U2V-SVで、
機能として「ブート機能対応」をうたっていますので、
XS35GT側にUSBBootの機能があれば、
この外付けDVDドライブ装置で、OSのインストールが
可能と思われます。

そこで質問なのですが、
XS35GTのBIOSのBootメニューには「USBBoot」の項目が有るでしょうか?

書込番号:12545931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/22 19:26(1年以上前)

ちょうど、その組み合わせでOS入れましたけど、BIOSにUSBBootがあるのではなく、BootでUSBを上位にあげておくだけです。
何もせずとも、勝手にいけると思いますが。

使用OSは何ですか?
Win7だと別段問題はありませんが、WinXPでAHCIを使うなら統合ディスク作製したほうが良いですね。

書込番号:12546068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/01/23 09:08(1年以上前)

バーシモン1wさん、
早速のアドバイス、ありがとうございました。

・外付けUSB-DVDドライブ装置からのBOOTは「可能」ということで
 了解しました。
・インストール予定のOSはWinXPです。
 AHCIも統合ディスクもまだ未経験ですが、これを機会に
 是非、トライしてみたいと思います。

ありがとうございました。 

書込番号:12548733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/23 11:41(1年以上前)

>WinXPでAHCIを使うなら統合ディスク作製したほうが良いですね。
と書いたのは、FDDからドライバ入れてみたのですが、再起動でブルー画面となりうまく動かないようでした。
そのため、統合ディスクで試したところ問題なく動作できたしだいです。
nLiteを使うと良いですy

書込番号:12549333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/01/23 17:32(1年以上前)

バーシモン1wさん、

あるサイトで、
「nLiteを使ってWinXP SP統合インストールディスクの作成」という
記述がありましたので、それを参考に
今、統合インストールディスクの作成の最中です。

ところで、AHCIドライバーなのですが、インテルのサイトから
以下の二つのAHCIドライバーをDLしてきたのですが、
どちらのドライバーでもいいのでしょうか?

1つ目のドライバー:
ファイル名:AHCI.zip バージョン:7.0.0.1004
日付: 2007/07/05 ステータス:最新
サイズ: 1.05 MB 言語:英語
オペレーティング・システム:Windows Vista 32*, Windows Vista 64*,
                 Windows XP Home Edition*, Windows XP Media Center Edition*, Windows XP Professional*


二つ目のドライバー:
ファイル名:AHCI.zip バージョン:7.0.0.1020
日付: 2007/06/22 ステータス:最新
サイズ: 0.72 MB 言語:英語
オペレーティング・システム:Windows XP Home Edition*,
                 Windows XP Media Center Edition*, Windows XP Professional*

ちなみに、私の所有のOSは WinXP SP2 Home Editionです。




書込番号:12550679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/23 19:04(1年以上前)

そんな古いドライバは使わずとも・・・
F6 インストール用 32 ビットf6flpy-x86.zipを取ってくれば良いですy
解凍すれば、なかにドライバ入ってますから。

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーiata96enu.exeを、OSセットアップ後にいれるのもお忘れず。

WinXP SP2であれば、統合ディスク作成するついでに、SP3適応もしておいてはどうですか?

書込番号:12551092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/01/23 20:53(1年以上前)

バーシモン1wさん、
色々アドバイス、ありがとうございます。

最初にWinXP SP2にSP3を統合しました。
現在は教えていただいたf6flpy-x86.zipをDLして
AHCIドライバーを統合しようとしているところです。
ただ、nLiteのtextmodeドライバの画面のところで、
controllerリストがたくさんでてくるのですが、
何を選んでいいのか、分かりません。

XS35XTのマザーボードに適したICHに適した
controllerを選ぶ・・・ということなのですが、
今回の場合は何を選んだらいいのでしょうか?




書込番号:12551617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/23 21:30(1年以上前)

XS35GTの場合は、ICH7Rが該当しますが、全て選んでしまっても構いません。

書込番号:12551837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/01/24 05:07(1年以上前)

バーシモン1wさん、
今回は色々アドバイスありがとうございました。

おかげさまで
WinXPSP2-SP3-AHCIの統合ディスクが完成しました。
この統合ディスクを使用してのOSインストール後に、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーiata96enu.exeを
実行すればいいのですね?

質問なのですが、

>>XS35GTの場合は、ICH7Rが該当しますが、全て選んでしまっても構いません。

ということは、例えば他のマザーボード用に統合ディスクを作る場合、
このマザーボードに合ったAHCI Controllerが分からない場合は、
全て選んでしまっていい・・・ということなのでしょうか?

書込番号:12553444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 12:11(1年以上前)

>例えば他のマザーボード用に統合ディスクを作る場合、
>このマザーボードに合ったAHCI Controllerが分からない場合は、
すべて入れてしまえば、わざわざマザボにあわせたモノを作る必要はありませんy
すべて入れておけば、あとは勝手に選んでセットアップしてくれますから。

今更な話になりますが、NM10でAHCIを使うためのドライバは、NM10用としてはありません。
ICH7シリーズを元に開発した1チップ構造であるため、ICH7のAHCIドライバが使えるだけなんです。しかも、普通に考えるて旧型をみればICH7Mのドライバがあたりそうなのですが、ICH7Rのドライバで使用可能とやや面白いモノとなっています。
過去ログなどで先に組まれた方々の報告を参考にするとわかるのですが。
そういったとき、ドライバがどれを使って良いのかわからない、でも使えるのはわかっていると困ったことになったとき、すべてのAHCIドライバを含む統合ディスクを作っておくと、迷わずに済みますy

書込番号:12554270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/01/24 21:50(1年以上前)

バーシモン1wさん、
AHCIドライバの件はよく分かりました。

この度はお蔭様で統合ディスクも
作ることが出来ました。
そしてHDDの高速性能を引き出すAHCI機能も
追加することが出来ました。
とても勉強になりました。
近いうちにXS35GTを購入して、
この統合ディスクでOSをインストール
してみます。

度々のアドバイス、本当に
ありがとうございました。

書込番号:12556465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ観れてますか??

2010/12/30 12:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:221件

先日お世話になった兵隊です。

HD動画はほぼ何の問題もなく観れいているのですが、
ブルーレイが全く観れません。
映像はカクカクで、音とびも酷い状態です。
ソースはアイアンマン・トイストーリー3等です。

皆さんの所ではどうでしょうか?

書込番号:12437797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/12/30 14:08(1年以上前)

nVIDIAの再生支援に対応してるプレイヤーソフト持って来ないとダメだと思いますが。

書込番号:12438210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2011/01/19 07:09(1年以上前)

遅くなりましたが、ご説明ありがとうございました。
再生支援あってこそのHD動画視聴ですね。

今週末にでも試してみようと思います、

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12530336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング