ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤファン用の4Pinコネクターは?

2009/05/13 22:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > K45

K45のオーナーの方に質問いたします

先日、これ(アウトレット)とスリムドライブ用の交換パネル
(単品で\2500でした)をシャトルへ注文しました

これから暑くなって来るのでリヤファンは必要ですよね

リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのでしょうか?

それとスリムドライブ(ATAPI)の接続はATAPI→IDEに変換又は
ATAPI→SATAに変換するのと、どちらがお勧めですか?
HDD(SATA)は1台の予定です よろしくお願い致します

書込番号:9539156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/15 00:36(1年以上前)

IDEケーブル広い

便乗質問で申し訳ございませんが

リアは何mm角のFANを使えばいいのでしょうか
計ってはみたものの80mm92mmどちらかと思うのですが。
よーくわかりません。

どーぞPCパーツは壱万円以内さんの質問と重ねて
返信よろしくお願いします。

書込番号:9544862

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

モト春樹さん

http://kaishi.sblo.jp/article/19062577.html

ここら辺りが参考になるかも?

書込番号:9546844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/15 20:04(1年以上前)

SEZOPONさん

ありがとーございますっ!

92mm角
リンク先の物を注文しちゃいました^^
あと40mm20mm

書込番号:9547828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/16 22:55(1年以上前)

スレ汚しになってしまったとは言いませんが

リヤファン用の4PinコネクターはBIOS又はソフトで
ファンの回転数をコントロール出来るのか?

是非是非ご解答よろしくお願いしまーす

私もスリムに変更しましたがー
IDEです。何が良いのかとかわかりませんけど
流れでIDEになってしまいました。

書込番号:9554305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 01:15(1年以上前)

モト春樹さん SEZOPONさん はじめまして

本日K45が届きました  

スリムドライブの件はまだ思案中でして
(スロットイン)もありかな?と思えてきました
K45の場合 値段が値段の為、高望みしなくても良いのかな?

それとmini-KAZELED 40mmを買ってしまいました
なぜか私のPCはいつも青く光ります
この先CPUクーラーとリヤファンも多分、青く光ると思います
(青い光は神秘的!?)

リヤファンの回転数のコントロールは
実物で試してみます

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします

書込番号:9555223

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/17 19:13(1年以上前)

PCパーツは壱万円以内さん

FANコンは世の中色々ありますが「LGA12VTC4」を勧めてみたりします。
温度センサーで50℃から回転数を自動可変してくれます。
(基盤から温度センサーを外して延長した方が設置場所を悩まなくて済みます)
http://www.sne-web.co.jp/lga12vtc4.htm

でもK45じゃあまり熱は出ないか?
失礼しました。

書込番号:9559185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/17 23:46(1年以上前)

リヤファン無いときはメモリが凄く熱かったんですが
取り付け後快調、蓋すれば多少穴は開いているが
熱くはならないであろう。

私の場合
SSD32GBがメインですので
1TBや1.5TBが安くなったら
SATAになるのでスリムドライブ
ではIDEになるでしょう!

|→↓↓
 ̄ ̄ ̄ ̄
風の向き
リヤ CPU チップ

これでいいんですよねきっと

書込番号:9561220

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/05/18 00:11(1年以上前)

モト春樹さん

ん?リアから吸気ですか?
リアから排気にした方がいいと思いますが…。

書込番号:9561408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/18 00:39(1年以上前)

SSD仮止め

そうですね。
メインもそのようになってます

前方の方にメモリがありまして
UMAX DDR2-800 2GBx2
のアルミが非常に熱くなるわけですが

規定外だからよろしくないのかもしれませんけど^^;

吸引でもケースの細々とした穴から吸って冷却してくれるか心配です。

だいじょーぶですかー??みなさん

どちらが良いか蓋も閉め
1時間くらいつけっぱなしにしてみます。

書込番号:9561611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 01:33(1年以上前)

SEZOPONさん

「LGA12VTC4」これ面白そうですね
実はCPUはCeleron 420を使う予定ですので
あまり排熱には気を使わなくても良いのかも知れませんが
8cm角ならサーミスタ内蔵又は外付けでファンの回転数を
自動でコントロールするファンを見つけましたが
少しの間、低回転の9cmファンで様子を見ようかな

モト春樹さん

着々と進行中ですね(羨ましいです)
画像のUp参考になります
私はまだ何も組んでいないK45の中を見ているだけです

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします

書込番号:9561856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2009/05/22 16:28(1年以上前)

やっと完成しました。

CPUを他のパソコンと取替え
Celeron D 352にしました。
発熱はE5200とどちらが高温なのか
分かりませんが、安いCPUをK45に

SSD
スリムドライブ

手裏剣Rev.Bはあまり良くないかもしれません。
なので今回K45のリヤFANは吹きつけにしました。

Windows7RCをインストール後
快調でSPEEDFANでも熱をあまり感じさせない事で
安心です。

因みにチップ用MINIKAZEが煩かった為排除。

書込番号:9585767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/23 02:18(1年以上前)

モト春樹さん
おめでとうございます

私は、余り物のCPU Celeron 420とDDR2-667 512MB*2
2.5インチHDD(中古)を組みMemtest86+でメモリをチェックしました
そしてスリムドライブ(ATAPI)はIDEに変換することにしました

その時、少しBIOSを覗いて見るとCPUとリヤファンをコントロールする
項目が有りました フルオートと75℃(どこの場所でしょう?)を境に
ファンの制御(2パターン有)をするみたいです
だからリヤファンは4Pinコネクターだったんですね
けっこうイイかもと喜びながら、進行中です

また、楽しい色々な情報が有りましたらカキコミを
よろしくお願いします


書込番号:9588932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件 K45の満足度5

2010/11/20 20:09(1年以上前)

お久しぶりです。
最近ちょっとだけ変更しました〜

2.5インチSSD(OS XP)にスペーサーを噛まして
その上に3.5インチ500GBを載せて
PT2を挿して頑張って稼働してます^-^

後ろのファンはやはり排気にしました。

書込番号:12246031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:221件

ドライブの選択で悩んでいます。

下調べ不足が原因なのですが、
ドライブは5インチを使うものだと勘違い…
案の定2.5は我が家には余っておらず、
近々購入する予定です。
SSDにして発熱を抑え、鉄壁のシアターPCに
なんて考えていましたが容量のことを忘れており、
やむなくHDDも候補に入れております。

PC間でのファイル共有も考えましたが、
どうやらHD動画は再生に追いつかずカクカクしてしまうとか。
やはりHDDにするしか選択肢はないのでしょうか?

何か良いアイデア、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12145623

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/11/01 14:09(1年以上前)

>ドライブは5インチを使うものだと勘違い…
3.5インチの書きミスかとは思いますが。
SSDと2.5インチHDD戸は、消費電力には大差はありませんので、まぁ2.5インチHDDでも良いかとは思いますが。

HD動画とHDDは関係ありません。
前者はHi Definition(高解像度)の意味。後者はハードディスクドライブの意味。

HD解像度のh264動画(mp4とかブルーレイ)の再生には、CPUだけでは力不足ですが。
グラフィック機能による再生支援が使えますので。対応しているプレーヤーソフトを使えば、HD動画の再生にも問題はないはずです。

書込番号:12148471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/01 14:20(1年以上前)

メインはSSD内蔵にして、データドライブはUSBで外付けにすればいいと思うけど?

5インチって基本は光学ドライブだけど?HDDは基本3.5インチ・小さいのが2.5・・・

この機種は、スリムドライブ(薄型光学ドライブ)が付属していないけど、そちらは購入済み?つけてないと、OSとか入れたり、BDやDVDをこれで再生できないけど

書込番号:12148517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/01 15:12(1年以上前)

私はちょうど発注済みで到着待ちなんですが、光学ドライブは
外付けのUSBタイプからでもOSインストールできると情報を
いただいています。なのでわざわざ内蔵タイプを購入しなくても
問題ないんではないでしょうかね? (下のスレッド参照)
まあ、他に何もなくてスリム静音PCを目指すなら購入するのも
ありですね。

起動ドライブの規格は2.5インチのSATAでしたよね、確か。
これに適合するHDD、SDDいずれかを入手すればいいわけです。

そして5インチスリムベイに対し、2.5インチドライブも取り付け
可能なアダプタ付属とメーカホームページにかかれていますが
実は付属されていない、という情報も飛び交っていますね。
メーカの標準オプションとしても準備されていないらしい。
他メーカ製もなかなかないと聞きます。
従って、今のところ光学ドライブくらいしか使い道がないのかな?
と私は思っています。まあしばらくは空洞のままですかね。

あとはスレ主さんが気にされている、HDDの容量ですね。
起動ドライブとしては100GBもあれば十分ですがそんな小さいのは
ないですし、本当に静音化したくて予算があるならSSDを使用して
HD動画でも外付けUSBドライブで十分再生できると思いますから、
内蔵用としてはそれほど気にせず選択してよいと思っています。
私は一番安いとおもった320GBのHDDを購入しましたが、あとで
SSDに交換も簡単にできますし、あまったHDDは外付けで使用すること
も可能です。
惜しむらくはeSATAに対応していないところくらいですかね。
USB2.0で2TBとかの大容量ともなるとバックアップだけで丸一日かかった
こともありますから。

以上、回答になっているかどうか不明ですが参考まで。

書込番号:12148666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/11/02 22:21(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
5インチという勘違いをしていたみたいですね(;・∀・)
ご指摘ありがとうございました。

>KAZU0002さん
CPUのパワー不足は気になりますが、
一応ブルーレイ再生を謳っていたので期待しています^^

>永遠の初心者(−−〆)さん
ドライブは外付けでもいけるとの噂が。
USBメモリからのインストールを考えています。

>SIOHSUNさん
ご購入されましたか。
仲間ですね^^
結構チャチかなと思っていましたが、
いい意味で裏切られました。

外付けHDDでは速度的にダメかと思いましたが、
安心して2.5HDDが買えました♪

書込番号:12155422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/02 23:06(1年以上前)

スレ主さん

よかったですね。
私も本日モノが届いたんですが、値段とかポイントとかの影響で
すべて別々の店にネット注文したので、まだ入荷待ちのHDDだけが
来てませんし、いつ到着するかもわかりません(悲)。
しかも明日は旗日で入荷次第発送、となっていたので不利になってます。
とりあえずメモリは挿すことができたし、HDD待ちです。

まず感想は・・・まあ、値段なりのチャチな作りですね(笑)。
熱対策のためか、プラスチックボディに穴を開けすぎて強度がなさすぎ。
カバーの取り外しも気をつかいます。ネジを締めすぎると割れそうですし。
笑ったのが、このネジの頭についている目隠しゴムが両面テープなんですね。
一度取ったら戻せないじゃん、って思いました。シャトルもずいぶんチャンチキ
な設計をしたもんです。キューブ型を知っているだけにちょっとがっかり。
また下の足もネジ1本留めなので本体がグラグラ動く。これはHDDで失敗したかな、
と思いました。SSDが正解なんでしょうね。
よい点も当然あります。何と言っても小さいし、ACアダプタもとても小さい。
ネットブックより小さいかもしれない。さすがATOMですね。この点だけは。

欲を言えば、前面にUSB端子は2つは欲しかったなと。惜しい点です。
でも本体グラグラだから、後ろからUSBハブを使って前に回そうと思ってます。
HDDを使っている間は気にしなくてはなりませんね。

まだ動作させられないのですがちょっとしたレビューを書いてしまい失礼。

書込番号:12155723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/07 15:41(1年以上前)

スレ主さん

私もようやく到着が遅れていたHDDが昨日到着し早速作業に取り掛かりました。
OSインストールはそれなりにスムースに終了。
ただ、起動時に今まで見たこともないエラーの枠が出るのが鬱陶しいですが。
回避できそうもありません。

最初、内臓無線LANで接続しようと思ったんですがうまく接続できない上、
この機器の無線LAN電波強度が弱いようで不安だったため、有線LANに接続してあっさり
ネット接続完了。内臓無線LANは役立たずとして使わない方針です。

HDDのアクセス音しかせず、購入したWDのHDDはとても静かでほぼ無音PCと言って
いいでしょうね。理想どおり。
メイン使用のSU2300のノートPC+Windows7のFANが逆にうるさく感じます。
こんなに静かだとは思いませんでした。びっくり。

とりあえずXPをインストールしましたが、Linuxとかも試したいと思っています。
メインメモリが最大2GBですしCPUも非力でインストール時にそのせいで遅い、と
思った箇所がいくつかありましたので、負担のかからないソフトでいろいろ試せ
そうなPCです。また動いているかどうかがわからないのが何とも言えず感動。
私は冷却用にホームセンターでクリップ式の18cm羽の扇風機を安く買ってきました。
適時使おうと思いますがこれからの季節は不要だと思います。

以上、報告まで。

書込番号:12178611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/08 00:34(1年以上前)

スレ主さん

そちらの調子はどうでしょうか?

私のほうは何とか順調にOSインストールからアプリインストール、
OSアップデートなど一通りは完了し、いまこのように書き込んでおります。
FAN音が全くしないでそれなりにXPが動作するPCなんて一昔前では考えも
しませんでした。それだけでも結構感動。
そしてXPでしか動かないソフトを再度引っ張り出して入れているところです。
そういう意味では大変重宝しそうです。このPCは。

ただ、内臓無線LANだけはがっかりでした。
熱も装置後方がやや高温になりますが、そういうときのための扇風機。
すぐに熱が逃げます。真夏にどうなるかがちょっと不安ですが、おそらく扇風機が
常時回転することになるでしょう。

惜しい点としては、やっぱりUSB端子は前面に2つは欲しかった。バスパワータイプの
外付けHDDですと1つのポートだと外付けDVDドライブと同時に使えないんですね。
背面から持ってくるにしてもACアダプタ付のUSBハブが必要ですし、ちょっと悩んで
います。

まあ、でもこのまましばらくは付き合っていけそうな相棒になりそうです。
なかなか満足度高いですね、これは。
もっと値段が下がると最強ですね。また5インチスリムベイに取り付け可能な
2.5インチHDD用マウンタが早く発売されるとよいな、と思います。
せっかくのスペースなので有効活用したいですね。
HDD2つ入れるとOSを分けて入れることも容易だし、いろいろ使い手がありそうです。

またまた感想失礼。
スレ主さんの方の状況も差し支えなければおしえてくださーい。

書込番号:12181768

ナイスクチコミ!0


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 23:29(1年以上前)

私も先日この商品を購入し、使用しています。

無線LANは、以下のスレッドで話題になっていますが、ControlAPを有効にしたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150282/SortID=12001205/

Windowsならば、これで解決できそうですよ。

書込番号:12191793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/09 23:52(1年以上前)

Control APは有効にして、無線LAN自体は正常動作しています。
しかしその先が接続できない状態になってしまいます。
SSIDや暗号キー設定も正常に行っているはずなんですが、
どうしても認識せずとりあえずあきらめて有線LANで接続しました。
こっちはケーブル接続だけで一発で接続できました。

いずれにしてもこの内臓LANはどうも電波強度が弱いのが接続時に
判明し、解決しても速度がでないのでは意味のない機能と判断しました。
なので、まだ調査を進める気が起きないんです。

書込番号:12191951

ナイスクチコミ!0


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 22:34(1年以上前)

結局ダメみたいですね。使えない無線LANなら、カードスロットを空けてその分安くして欲しいですね。

私はUbuntuをインストールした結果、無線LANが使用できません。日本語のHPで調べても何もヒットせず、外国のサイトでやっと見つけた情報では、BIOSのアップデートでした。しかし、現在ShuttleのHPではBIOS1.09が無くなってしまっています。何か不具合でも見つかって、削除されてしまった様です。

私がこの製品を買った理由のひとつが無線LANだっただけに、正直がっかりです。
サーバーをインストールして、サーバーお勉強用PCにしてしまおうか、悩み中です。

書込番号:12196270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/10 22:50(1年以上前)

そうですね。
付属するはずだった、5インチスリムベイに2.5インチHDDをマウントできる
部品をつけてほしかったですね。
大体、これを出す気があるのか?取説には書いてあるけど。
写真があるのだから実際に作ったんじゃないの?って思ったりします。
こっちをつけてもらいたかったな。

書込番号:12196408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/10 22:57(1年以上前)

この場をお借りして質問です。

私、Linuxは使ったことがないんですが、今HDDにパーティションを分けて
Windows XPを入れましたが、同じHDDの別のパーティションにLinuxを入れる
ことって可能なんですか?
私もXPパソコンとしても使いたいが、Linuxも少しかじりたい気を持っていまして
しかし全く知識がないので質問した次第です。
フォーマットが違うから無理なんですかね?

やろうとしたらどんな方法が考えられます?外付けHDDやUSBメモリしかないですかね?

すみませんがご存知の方ご回答いただければ幸いです。

書込番号:12196453

ナイスクチコミ!0


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/11 20:40(1年以上前)

簡単に説明いたします。

>Windows XPを入れましたが、同じHDDの別のパーティションにLinuxを入れることって可能なんですか?

可能です。私はUbuntuを利用していますのでこちらを紹介しますと、

http://www.ubuntulinux.jp/
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallDualBoot

こちらをごらんいただければ全て書かれています。Windows上からインストールし試しに使ってみて気に入らなければ、全て消し去ることもできます。

しかし、こちらの本を買ったほうが早いと思います。

http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=719

インストールCDもついていますし、本になっていますのでパラパラめくって目的のページに簡単に行き着くことができます。たぶん、USBからインストールする方法も書かれていると思います。光学ドライブを取り付けていなければ、USBからインストールしてください。
ネットでも調べられることがほとんどだと思いますが、初心者にとって調べる手間とインストールCDを作る手間を考えたら、買った方が良いと思います。

後は、回りに聞ける人がいるかどうかです。WindowsやMacならそれぞれ多くのユーザーがいますので、初心者を助けてくれる人が必ずいます。しかし、日本でのLinux使いはパソコンユーザーの2%程度しかいませんので、探すのは難しいです。私は本とネットを利用した独学ですので、結構大変です。

書込番号:12200222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/11 21:05(1年以上前)

情報ありがとうございます!
早速本とCDをまとめて購入して試してみたいと思います!

これでやっと、少し不明点が晴れそうです。

書込番号:12200379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/11 23:40(1年以上前)

Win-Linuxさん 

とりあえず、おすすめいただいた本を今ポチりました。
数日後には到着するでしょう。それまで楽しみです。
いろいろ試してみたいと思います。
今もXS35GTで書いてますし、無音だしBluetoothキーボードは
ちょっとご機嫌が悪くなることがあるけどそれを上回る喜びがあります。

LinuxでもBluetooth使えるのかな?そういえば。
ドングルにLinuxのドライバはなかったような気がするな。
今になって気づいた。どうしよう。
サンワサプライのウェブにはないだろうしな。
標準ドライバとかあるのだろうか?困ったな。

書込番号:12201443

ナイスクチコミ!0


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 00:16(1年以上前)

Bluetoothドングルが上手く認識するかどうかはやってみなくては解りません。
ほとんどのPC製品は、WindowsやMacの動作確認はしていますが、Linuxでは皆無です。

ネットで、”この製品は動いたよ”みたいな書き込みをひたすら探してみるのも良いと思います。
Windowsでドライバソフトをインストールしなくてもそれなりに使用できるのであれば、それなりには動く事が多いです。

私が使っているマウス付きワイヤレスキーボード(SKB-WL15SETR)は、挿しただけで全ての機能が使えているみたいです。今のところ困ったことはありません。

XS35GTは、Linuxを保証対象外としていると思います。当然すべて自己責任です。動く保証はどこにもありませんが、私を含め世界中の多くのUbuntuユーザーが使用しています。

Linuxを使用するということは、このくらいの”おおらかさ”と、問題を自分で解決できなければ、使用できないデバイスが存在することを忘れてはいけません。
例えば、使用したいソフトがWindowsのみの事は多々あります。同様に、地デジチューナーやグラフィックボードの機能を全て使おうとすると、不可能であることも多いはずです。なにせ、製造メーカーがドライバソフトを公開していないことが多いですからね。

それでも、頑張って使用していると解ると思いますが、通常のビジネス仕様やインターネットでの操作は、ほとんど全てのことができます。私は仕事でも使用していますが、特別困ったことはありません。OpenOfficeの書類が、多少MicrosoftOfficeでレイアウトの狂うことがありますので、提出前に微調整することはありますが、それでも頑張ってOpenOfficeを使用しています。

全てをLinuxに置き換えることは不可能です。しかし、Linuxを勉強することでパソコンに関して詳しくなり、ファイルシステムやカーネルやOSの仕組みがだんだん解ってくると、なんとも言えない楽しさがあります。

肩肘張らずに、日経LINUXとUbuntu Magazineを読んで、できることに挑戦しながら、楽しいPCライフをおくっています。

書込番号:12201677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/12 00:39(1年以上前)

OPENなOSですから覚悟しろ、ってことですね。
DOS時代でもドライバくらいは存在しましたから、それがないというのが
ちょっと頭が痛いところですね。下手すりゃ自作となりかねないがそんなのは無理。
Windowsを長く使っていてバカになってますからね。ツールを使って仕事するのが
目的になっている。昔のPCはPC自体が趣味でしたね。そのころに戻るにしても
敷居が高すぎるとちょっと引いてしまいますね。
まあ、ぼちぼちやっていくことにします。趣味の範囲でやる分には問題ないですから。
しかしデバイスドライバは最低限ないと困るんですよね・・・

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12201820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/11/14 09:56(1年以上前)

いつの間にかスゴイことになっていますね(;・∀・)
私もやっとパーツが揃い、無事組み立てが終わりました。
無線LANは確かに分かりづらい部分がありますよね。
ControlAPを使うなんて全く知りませんでした。

肝心の性能ですが、やっぱり媒体が小さいだけあって
こんなもんか程度ですね。
ブルーレイ再生が目的だったので、
YouTubeの1080pが再生できなかったのは痛かった・・・。

書込番号:12213581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件 XS35GTの満足度5

2010/11/14 11:52(1年以上前)

せっかくの静音サブPCだし、そのメリットを享受するためOSはできるだけ
軽くしたかったし、昔のアプリもあり互換性を取るためにまずXPマシンに
しました。
ただやはりパワー不足は否めないので、Linuxも試そうという気になりました。
ベアボーンは色々試せるもの魅力。そういう意味で私はこのPCにはそれなりに
満足しております。

スレ主さんの方の調子はいかがですが?Youtube以外の状況など。

書込番号:12214107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/11/14 19:25(1年以上前)

SIOHSUNさん

私は何も考えずWindows7にしました(笑
動画再生にしか使わない予定だったので
LinuxとかUbuntuでも十分かなと思いましたが、
調べるのめんどいなーって感じで7になりましたね。

ほんの少しだけ調べてみたんですが、
調べている最中に見つけた"Falcon OS"が
メチャメチャカッコよくて気に入りました。
性能が高いことに越したことはありませんが、
視覚的に派手なものが好きなのもんで^^;

何か趣旨がだいぶ変わってしまったので、
新しく立て直したほうが良さそうですね。

一旦、ここは閉めさせていただきます。

書込番号:12216157

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ(スタンバイ)からの復帰について

2010/11/09 09:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:2件

スケジュールされたタスクに、毎日指定時刻でアプリケーションが起動するように設定しています。

しかし、スリープ(スタンバイ)状態からタスクが起動されると、アプリケーションは起動しますが画面は真っ暗のままです。
マウス操作orキーを押せば画面は元に戻るのですが、情報表示のような用途で操作する人は通常いません。

もちろんタスクの設定で、「タスクの実行時にスリープを解除する」にチェックは入れてあります。
電源LEDが点滅→点灯に変化しているので、復帰しているものと思われます。

MouseLRやUWSCを使用して、自動でマウスやキー操作を行う設定をしましたが、画面が戻ることはありませんでした。
どうも実操作をしないと画面が戻らないような感じです。

BIOSも見てみましたが、電源管理項目を見つけられず途方に暮れている状態です。

これは仕様でどうすることもできないのでしょうか?
OSの問題であれば他OS導入も検討するのですが、確証がないので導入(購入)に躊躇しています。

何か良い方法やこうすればできる可能性がある等、なんでもかまいませんのでご存じの方教えていただけないでしょうか?

動作環境
 OS : Windows XP Pro SP3
 RAM : 1GB(CFD)
 HDD : 東芝 MK8037GSX
 DVD : MATSHITA UJ890AS
 Display: LCD-8000U(USB接続、Diplaylink社の最新ドライバ適用)

 BIOS : 1.08
 EC : 1.00
 Build Date : 06/28/10

書込番号:12188202

ナイスクチコミ!0


返信する
Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/09 10:18(1年以上前)

私はWindows7 64bitを使っていますがタスクスケジュールで起動した際には画面は真っ暗のままで同様でした。とくにハードウェアやパソコンの設定などによらないようです。

書込番号:12188432

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/09 12:09(1年以上前)

XPなのにスリープ?
画面表示だけでいいならこちらのソフトで。

http://maimai7.mo-blog.jp/blog/2009/10/post_be11.html


書込番号:12188824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/10 10:48(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

さっそく試してみたところ、無事画面が復帰致しました!
本当に助かりました、ありがとうございます。

>XPなのにスリープ?

XPはスタンバイですね。すみません。
vista/win7と混同していました。

補足ですが、画面復帰以外でも色々苦労しましたので、同じような環境で使用される方の為に設定手順を書いておきます。

【タスク起動でスタンバイ移行】
"rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState"の実行では、タスク起動でのスタンバイ復帰が失敗しましたので、下記フリーソフトを使用しました。

PowerOffScheduler
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html

スタートアップにショートカットを登録し、毎日指定時刻にスタンバイへ移行するよう設定しました。

【タスク起動でスタンバイ解除】
LCD-8000Uは、スタンバイ解除時にUSBケーブルを抜き差ししないと画面が表示されない場合があります。
(http://www.century.co.jp/support/faq/plus-onelcd-8000u.html#q25)

そこで、下記サイトを参考にLCD-8000Uの再接続を行うようバッチファイルを修正しタスクに登録しました。
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html

スタートアップに教えていただいたWakeDisp2のショートカットを登録して完了!

書込番号:12193329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れてしまいました。

2010/10/23 22:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG45H7

録画サーバとして使っていたのですが、いつの間にか壊れてしまいました。
電源ボタンを押しても一瞬FANが回ってすぐに止まってしまいます。
電源を別の物にすると画面におかしな縦じまが出ます。
SSDを外して、メモリも一枚にしても同じです。
メモリを別の物にしても変わりませんでした。
マザーボードが壊れているのかなと思いますが、汎用のマザーボードを取り付けることは
できるのでしょうか?

書込番号:12104709

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/23 23:35(1年以上前)

縦長のMBなんでベアボーンを買い替えが早いと思う・・・
ただ、加工する気が有るなら付けれない事は無いと思うけど、

電源を変えないとまずい気がする(逝ってるかも?)
但しケースに収まる電源まで考えると高くつきますねw

書込番号:12105146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 SG45H7のオーナーSG45H7の満足度5

2010/11/03 11:59(1年以上前)

以前、縦縞の画面になったことがありますが確かバックアップ用のボタン電池を外して回復したことがあったと思います。
参考までに

書込番号:12157837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源FANの音について

2010/10/27 19:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SX58J3

スレ主 juen_bさん
クチコミ投稿数:8件 SX58J3のオーナーSX58J3の満足度5

この装置の電源ファンの音が気になり投稿しています。
それが故障なのか、そういうものなのかの判断をしたいと思います。
是非、このベアまたは電源搭載装置(shuttle製 500W 80Plus BRONZE準拠)を使っていらっしゃる方。
またはこのようになる原因がわかる方に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。


先週購入しまして、以下の構成で組みました。
CPU : Core i7-950(8Thread 4core・3.06GHz x4・TB3.33GHz・L3=8MB)
メモリ : DDR3-1333 3GB(1GB×3枚)
HDD : 500GB(S-ATA2)
グラボ: GeForce210-512MB
OS : Windows7 Ultimate 32bit

その他のハード増設などは一切無し。


【気になる症状】
購入後、即時実施したOSのインストール時より電源FANが高速で回り続けているような感じで、ファン回転音が気になっています。
その回転音の感じは、電源ON時に『筐体及びCPUファン』が唸りを上げて回る時の音(すぐ通常の回転に落ちて静かになる)よりほんの少し小さいくらいの感じです。
これが使用中ずっと続いています。
(CPUファンの音でないのは確認済み。これは通常静かです)

消費電力を『Joulemeter』というソフトで計測したのですが、
多い時でも、Max 120Wくらい。
平均で、115Wくらいです。

温度は、『HW monitor』というソフトで計測して、
CPU=50℃前後
Mainboard=68℃前後
筐体内の温度26℃前後
GPU=43℃
HDD=36℃

手で触ると、電源ファンから出る風は冷たく、PWユニットも暖かくなく冷たいです。

と、特に電源FANを高速で回すような環境じゃないと思うのですが、常時電源ファンの回転が早く、音も大きい現象が続いております。


これはこんなものなのでしょうか?
それとも電源か何かの初期不良が考えられるでしょうか?


以上、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:12123536

ナイスクチコミ!0


返信する
flowlightさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 17:20(1年以上前)

SX58J3を使っています、
返信が遅いので、既に解決済みかもしれませんが、、、

CPU : Core i7-930
メモリ : SUPER TALENT WB160T12G9(DDR3 PC3-12800 4GBx3)12GB
SSD : OCZSSD2-2VTX100G
グラボ: ELSA ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 1GB GD240-1GERGT
OS : Windows7 Ultimate 64bit

電源投入後、約3秒程は全開でファンは回りますが、
その後はかなり静かに動作しています。

BIOSの設定は確認済みでしょうけど、見落とし等確認してみて下さい。

それでも思い当たる節が無ければメーカーチェックでしょうね。

書込番号:12149027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 juen_bさん
クチコミ投稿数:8件 SX58J3のオーナーSX58J3の満足度5

2010/11/02 16:40(1年以上前)

flowlightさん

ご返信ありがとうございます^^
ご指摘のとおり、BIOSも確認済みです。
やはり最初の3秒後くらいからは静かなんですね。
常時一昔前の、ラックサーバーみたいな轟音がしてましたので、これは故障か??と気になってました。

あと、この質問を書き込んだ後、購入した代理店に問い合わせたら送り返してくれとの事で、即送りました。
すると本日返信があり、

『パソコンが到着しまして、動作確認いたしました。
電源ファンが高速回転したまま、回転がおちませんでした。
初期不良と判断して、ベアボーン(電源を含む)を交換いたしました。
交換後、電源ファンの回転は低速になり、静かになりました。』

との返答がありました。
初期不良でした。

解決しましたので、これにて閉めさせて頂きます。

flowlightさん、わかりやすいご返答ありがとうございました!

書込番号:12153712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問で恐縮です。

2010/10/21 15:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

この機器はベアボーンなので、買い足すものとしては

・HDDかSDD
・メインメモリ
・OS

だけあれば最低減動くところまで組めるんですよね?
一応確認だけなんですがちょっと心配になりまして。

OSはXP Homeが1つ遊んでいるのでそれを使おうと思ってます。
7のノートが1台あるのでXPマシンをできるだけ安価でできるだけ
静音で組みたいと考えています。
SSD使えばいいのでしょうがまだちょっと高価ですよね。
HDDとちょっと迷ってます。
あと、外付けDVDドライブも持ってますのでOSインストールは
OKと考えています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:12093448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/21 15:48(1年以上前)

こんにちは。

付け足す部品はその部品の認識であっています。
SSDを無理につける必要性はないと思います。
今あるSSDがすべて動くとは限らないので、HDDの運用が無難だと思います。
USBのDVDドライブからのOSのインストールにも対応しています。

書込番号:12093565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/10/21 19:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
これですっきりいたしました。

書込番号:12094258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件 XS35GTの満足度5

2010/10/31 23:59(1年以上前)

つけたしです。

つい先ほどベアボーン本体と320GBのHDD(5400rpmのもの)、トランセンドの
2GBのDDR2-800メモリを発注しました。
取り寄せのものもあるので来週には組み立て、XP Homeで組もうと考えています。

価格が下がったXS35と最後まで迷いましたが、最終的にはHDMI端子の有無が
決定的となりました。もうPCにはHDMI端子などのデジタル出力は必須ですね。
それがサーバ用途だとしても。そういう意味ではXS35には価格的な未練が
最後まで残って迷いました。非常に残念至極。
ビックポイントなどの保有ポイントを活用して、今のところ25,000円くらいで
一応の静音PCが組めそうです。

報告まで。

書込番号:12146341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング