ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応メモリについて

2010/10/31 11:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35

クチコミ投稿数:5件

対応メモリは「DDR2-800/667」となっていますが、「DDR2-533」のメモリは装着できるでしょうか?1本余っているのですが…

同じシャトルの「X50 V2」というベアボーンは同じD510で「DDR2-800/667/533」らしいのでちょっと期待しているんですが、人柱ですかね…

書込番号:12142683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/31 13:39(1年以上前)

DDR2の規格なら使用できますが、533までの性能なのでそれ以上にはなりません。
また、規格が違うメモリーを使うと下位の規格までの性能しか使用不可になるので、メモリーとしての性能はダウンしますので、お勧めしません。

書込番号:12143107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/31 14:28(1年以上前)

公式にはDDR2-667/800のみとなってます。

http://www.intel.com/Assets/image/diagram/NM10_Block-Diagram.gif

素性は分かりませんが、X50 V2はNM107だそうなので別物なようです。
もしくは表記ミスか。

書込番号:12143284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 16:42(1年以上前)

きらきらアフロさん、甜さん、ありがとうございます。
そう、公式だと「DDR2-667/800」なんですよね。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=43098&processor=D510&spec-codes=SLBLA

ただ同じDDR2ならクロックが落ちるのを呑めば大丈夫じゃないか、というのもわかる気がしますし、そもそもFSB的にダメなのか、BIOSが対応しないのか、相性の問題が発生しやすくなるのか、私のほうでよくわかっていない状態です。

クロックが落ちることについては、ごくちょっとした鯖用途なので、反って発熱が抑えられていいかな?くらいに思っているのですが…

書込番号:12143800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこに行ったら買えるのでしょう?

2010/10/26 23:46(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > XC Slim S147-55(J)/i5-520M [Black]

クチコミ投稿数:55件

パソコンには詳しくないのですが面白そうなので興味が有ります。
このようなパソコンはどこに行ったら買えるのでしょうか?

大阪周辺のお店で安い所を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:12120278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/27 00:01(1年以上前)

まだ発売はしてないようですから、今週末に期待かな?
大阪日本橋だと、PCワンズ、ドスパラあたりにが取り扱うかもしれません。
お店に聞いてみると良いと思います。

書込番号:12120378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/27 14:08(1年以上前)

日本橋周辺なら
PCワンズ
http://www.1-s.jp/doc/shop/
ドスパラ
http://shop.dospara.co.jp/pc/shop/information.htm?dir=nnb
ソフマップ
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=shop/-/sid=nanba_2

この辺りのお店に入荷すると思います

書込番号:12122368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/10/30 01:03(1年以上前)

足を使って自分で探しましょうね

書込番号:12135040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてベアボーンを作成します

2010/02/10 18:42(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN78SH7

スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

外見が好きでこのベアボーンで自作しようと思うのですが…

@容量の少ないSSDにOSやよく使うソフトを入れて起動を早くしたいのですがSATAが2つしかないためIDEを使わないといけないのですが、そうするとせっかくのSSDの価値が薄れてしまうでしょうか?

Aあとビデオキャプチャを使いたいのですがなにかマザーボード上のHDMIが使えなると聞きました。


予定としては

CPU : PHENOM II 905e
メモリー : CFD エリクサー 2G×2
OS : Windows7 Home Edision??
用途 : インターネット上での動画鑑賞、地デジの録画再生、Word Excel

光学式デバイスやHDD等はこれから考えていきたいと思ってます。

今PCの調子が悪いため携帯からの投稿でつたない文章ですが意見をお願いしますm(__)m

書込番号:10918137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/10 18:50(1年以上前)

HDDやSSDは、SATAを使用しないとね。
HDDですと、大容量に対応しません。IDEだと、500GBくらいまでしかないです。それ以上は、入手不可かと。
SSDは、SATA2.0以上でないと、速度がでず勿体なさ過ぎます。

書込番号:10918169

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 19:25(1年以上前)

パーシモン1wさん返信ありがとうございますm(__)m

> HDDやSSDは、SATAを使用しないとね。
HDDですと、大容量に対応しません。 IDEだと、500GBくらいまでしかないです。 それ以上は、入手不可かと。
SSDは、SATA2.0以上でないと、速度がでず勿体なさ過ぎます。

やはりそうですよね。ちょっとスペースを使いますけど外付HDDか500GBのIDEHDDを探してみることにします。
しかしキューブ型は妥協しないといけない点が多いですね;

書込番号:10918313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/10 19:50(1年以上前)

光学ドライブって必要?
OSやドライバのインストールだけ使い、後は不要であれば、一通りセットアップ終われば外して、SATAにHDDを取り付ければ良いかと。
もしくは、HDDを外付けで対応するとか。eSATA付いてるんですから。

光学ドライブこそ、BDとかでなければ、DVDまでで良ければIDEもありますy

書込番号:10918440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 20:00(1年以上前)

あぁそうですよね、光学式デバイスはOSやデバイスを入れる際に必要で安価な製品が多いので自分の中ではもう必需品位に考えてました><;

調べてみたらSATAとIDEを変換するやつもあるとか…
光学式デバイスも調べ直してみます。

非常に勉強になります^^

書込番号:10918490

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 00:43(1年以上前)

調べた結果…

SATAには
1 SSD インテル 40GB
2 HDD サムスン Eco Green 1TB

IDEには

LG エレクトロニクス GH24NS50
を変換アダプタを使用してみようと思います。


このとき全体の電力と熱はどれ位になると推測されますか?

書込番号:10920410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/11 02:49(1年以上前)

SATA→IDE変換だと、クロシコ「SATAD-IDE」くらいですかね?

書込番号:10920888

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru-kenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 17:21(1年以上前)

確かにそれがよさそうですね。手頃な値段ですし。

ありがとうございます、とりあえず今まで教えてもらったコトを参考に組んでみます^^

書込番号:10923672

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/03/07 06:13(1年以上前)

うちでは旧型のLGスーパーマルチを使っているので、光学ドライブはネイティブIDEですね。
ゆくゆくはBD化するためにちょっと考えていたんですが、

・e-SATAを中に引き込む。
・光学ドライブ起動対応のPCI型SATAカードを使う
・変換アダプタ使用

…かなぁと考えてました。
うちには、IDEのHDDケースに使うために
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
が置いてあるので、今のところはこれを使ってみることになるかな。
今使ってるドライブがまだまだ使えそうなので、導入は先ですが。

書込番号:11046395

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/07 07:40(1年以上前)

僅か数秒数10秒くらい待てる忍耐を付ければいいんじゃないの。

書込番号:11046514

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 SN78SH7のオーナーSN78SH7の満足度5

2010/10/23 11:14(1年以上前)

かなり遅いレスになりましたが、光学ドライブをSATAにしたので、
SATAx3台を内蔵にしてみました。
といってもIDE変換ではなく、外のeSATAをそのまま中に引き込みました。
パラレルポートなんかを付けるためにあけられる穴から、
安いeSATA-SATAケーブル(30cm)で引き回しただけ。
起動から問題なく認識し、普通に使えます。(まぁ当然か・・・)
アダプタ変換より安価だし、トラブルもないと思います。

書込番号:12101932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おかしい 正常に作動しない

2010/10/15 22:55(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XS35GT

スレ主 Armadanaさん
クチコミ投稿数:6件

うまく作動できたらレビューしたいのですが、残念ながら作動せずで困っています。パソコンは、自作経験ありですが、今までに経験したことのない変な現象です。どなたか教示をして頂ければ幸いです。
 構成 本体   XS35GT 某PCショップよりWeb購入(店頭になかったため)
        同Web店で LG−ブルーレイスリムドライブを同時購入
    メモリー ノーブランド メモリ本体は、Rambow?製(近くのPCショップ購入) 
    ドライブ サムスン MCCOE64G8MPP-0VA 本体1.8を2.5変換器で変換済み
です。組んでみて電源を入れると、電源オン→HDDアクセスランプが一瞬点灯→電源オフを15秒ぐらいの周期で繰り返します。
 USBに電源がきておらず、キーボードやマウスも動かず、キャプスその他のランプ類も点灯せずで、画面も、シャトルスタート画面(バイオス設定のDellキー表示説明等が表示された初期画面)からフリーズ状態でキー操作できないため当然バイオス設定もできずに電源のみがオン・オフを繰り返す状態です。
 あっさり相性問題でしょうと言われそう(店に聞いても冷たくそれで終わった)ですが(一番気になっているのはノーブランドのメモリー)、メモリーやドライブに相性が悪いと電源を入れてもUSB機器にも電源が供給されないものなのでしょうか。 現状の場合、何が不都合となっている可能性が高いのでしょうか?
 ご存じの方、おられませんか?

書込番号:12065608

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/15 23:08(1年以上前)

Armadanaさんこんばんわ

PSOT画面すら表示されないと言うのは、致命的なのですけど、メモリを他にお持ちでないのでしたら、CMOSクリアーを行う位になります。

ノーブランドメモリはJEDEC準拠などの公的な機関のフォーマットに従った製品作りをしていない場合も有りますので、動作すれば儲けもので、出来ればJEDEC準拠メモリをお使いください。

価格差もそれ程ありませんし、CFDやUMAXの方がまだ信用できるかと思います。

書込番号:12065706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/15 23:27(1年以上前)

普通の自作PCの方でよく似た症状になったことがありますが、その時はメモリーがお亡くなりになりになってましたw

書込番号:12065833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/15 23:56(1年以上前)

>USBに電源がきておらず、キーボードやマウスも動かず
認識できないと使えないこともありますy

USB機器として光学ドライブがあわないとそういう場合もあるし、メモリが一番怪しいかな。

>電源オン→HDDアクセスランプが一瞬点灯→電源オフを15秒ぐらいの周期で繰り返します。
ディスプレイには何か表示されますか?
何も無いまま再起動の繰り返し?

書込番号:12066019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/16 00:09(1年以上前)

 Armadanaさん、こんにちは。

(もしノーブランドのメモリーが原因で無かった場合ですが)

>ドライブ サムスン MCCOE64G8MPP-0VA 本体1.8を2.5変換器で変換済み

 関係ないかもしれませんが、この点がちょっと気になりました。
 もしかして変換器での接続がきちんとされていないのかなと…

書込番号:12066093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Armadanaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/18 21:36(1年以上前)

あもさん、タバサ萌さん、パーシモン1wさん、カーディナルさん、有り難うございました。
 犯人は、怪しいという意見の「メモリー」でした。まずは、メモリーからと出だしで負けたので後はないと某PCショップに行くとシャトルのサポート品(ADATA、PQI、Unifosa)が無く、薦められたのがサムスン製でした。一番高くて4690円。最初に買ったRamBo製は、3690円だったので千円を惜しんで無駄遣いしましたが、これもいい勉強でした。「Shuttle」のロゴが入った初期画面ですぐ再起動を繰り返していたところ、嘘のように正常に起動してBiosの設定操作の必要もなくOS(Windows7 Ultimate)が、サムスンのSSD内にインストールされていきました。とても速いです。今まで7200rpmHDDしか使用経験が無かったのでその早さに驚きました。ましてSLCのSSDで価格も安いので「MCCOE64G8MPP-0VA」は、おすすめだと思います。何はともあれ解決できました。有り難うございました。

書込番号:12080562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SA76G2

マジックパケットを送信して電源切→入を実現したいのです。
BIOSに「Wake-Up by PCI card」と「Wake-Up by Ring」
のそれらしき項目があったのでどちらも有効化して試しましたが起動しません。
ホームページの仕様書にはサポートされている旨が記入されていましたが、何か特別な設定があるのでしょうか?
おわかりになられる方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11940435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2010/09/20 17:47(1年以上前)

自己レスですがもしかしてオンボードでは無理?

書込番号:11940453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 17:59(1年以上前)

お使いのOSがわかりませんが、Windowsなら

「デバイスマネージャー」→「(LANカード)のプロパティ」→「電源の管理」タブ
1)このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
2)Magic Packetでのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
の二つにチェックを入れます。※2) はOSによって「管理…」になっています。

それでもダメなら、同じプロパティーの「詳細設定」タブに該当項目が有ると思うので弄ってみてはいかがでしょうか?

ウチは、Windows7 Ult x64ですが、問題WOL出来ていますよ

書込番号:11940504

ナイスクチコミ!0


Ω=ωさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 18:52(1年以上前)

大昔は、MBのBIOSだけで WOLの ON/OFFが出来た記憶がありますが、最近のは、何故か Windows側で 電源管理の設定をいじらないと動作しないのが多いようですね(我が家のはみんなそうなってしまった)。
正直、面倒くさいです。Linuxオンリーのユーザとかはどうするんだろう?

ところで、WOLで電源切ってるときの待機電力ですが、我が家でワットチェッカーで測定すると 機種と構成によって 1W未満〜8Wまでバラバラです。サスペンドと電源断と消費電力が変わらないPCもあるのでご注意を。

書込番号:11940762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 19:06(1年以上前)

Ω=ωさん

ディストリビューションやパッケージ構成で異なるでしょうが、Linux系ならethtoolで弄れると思いますよ。

手元に実機が無いので分かりませんが、待機時のリンク速度を落とせば、待機電力は減らせる可能性はあります。
また、AC電源が遮断すると、その後電源が復帰してもWOLに反応しないタイプの物もあります。SA76がどうだったかは覚えていません。すみません。

書込番号:11940833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/09/20 21:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
DiGiCharat2706さん
OSはWindows 7 Professional 32bitです。
もちろん電源管理の項目も見たのですが書くのを忘れていました。すみません。
DiGiCharat2706さんはこの機種でWake on LANを実現できているのでしょうか?
もしよろしければWOLにお使いになっているソフトを教えていただけないでしょうか。
オンボじゃなくPCIカードの増設LANからはWOLできるという情報は見つけることができたのですが、その方も同じくオンボのLANからはWOLできなかったという結末でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11941875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 22:31(1年以上前)

小野妹子は女性だと思っていた さん

Magicpacketの発信源は、UbuntuやVineの標準で入手出来るパッケージや、ヤマハのルーター(RTX1100)等です。
色々と試していらっしゃる様ですので、BIOSやドライバのアップデートをお勧めするのは釈迦に説法でしょうね。

後は休止やスリープ状態での反応はどうでしょうか?

この機種は地味にリビジョンが上がってたりするので、ひょっとしたらロット差的な物が有るかもしれません。

書込番号:11942302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2010/09/21 09:05(1年以上前)

DiGiCharat2706さん ありがとうございます。
実は今週もう2台同じのを買ったので試してみます。
ちなみにこの機種ってスリープ復帰後ってエアロが無効になりますよね。
PT2の録画サーバーにしてるのでどうでもいいですが。
あと、私が考えてる無謀案が2TBを3発積んで6TBにしてみようかなと。
自殺行為と言われそうですが(^◇^;)

書込番号:11944271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/10/17 07:40(1年以上前)

その後4TBにして(さすがに6TB(2TB*3)は電源が不安なので却下)再インストールするとなぜかWake on LANできるようになりました。
心当たりのあるところは電源オプション→詳細設定→PCI Express→リンク状態の電源管理の設定を[適切な省電力]に。
ここの設定だと思います、たぶん。
解答していただいた方ありがとうございました。

書込番号:12072214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth LED?

2009/08/30 00:56(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SX58H7

クチコミ投稿数:17件

仕様の中に「Bluetooth LED」ってのがあります。
が、マニュアルの中にBluetoothの機能についてのは記載が見当たりません。
そうすると何のためのLEDなんでしょう?

書込番号:10071104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 07:33(1年以上前)

オプションでBluetoothユニットを発売する計画があったのかもしれません。
現状では本国サイトを見ても用意されていないようです。

書込番号:10071811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/08/30 17:50(1年以上前)

何となくですが…。

Bluetooth、Wireless LEDはそれぞれの機器をつないだ時に光るように
なっているのではないでしょうか?

シャトルに聞いた方がいいかも?

書込番号:10073870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/09 22:37(1年以上前)

すいません。レスが遅れました。
貴重なご意見ありがとうございました。

>SEZOPONさん
>Bluetooth、Wireless LEDはそれぞれの機器をつないだ時に光るように
>なっているのではないでしょうか?
というわけでUSBのBluetoothアダプタを付けてdinovominiを接続したところ、
接続はされる(当たり前ですが)。LEDには変化無しです。

かっぱ巻さんの言われるとおり
オプションでBluetoothユニットを発売する計画があったのかもしれません。
はたまた同じケースを使う後継機にBluetoothが標準搭載されるのか・・・

まぁなんにせよBluetoothアダプタを購入しちゃったので特に問題はなくなりました。
以上です。

書込番号:10127320

ナイスクチコミ!0


numsekarさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/04 14:43(1年以上前)

私もSX58H7ユーザとして気になっていたので、
日本シャトルへ直接問い合わせてみました。

結論としてはかっぱ巻さんの推測通りで、

『当初Bluetoothユニットを開発予定だったものの計画が中止となり、
フロントパネルのBluetoothのLEDランプはその名残として残った。』

との回答でした。今後も計画の再開予定は無いようです。


また、このLEDが点灯することは絶対にないそうですw
(担当の方がそう言っておりました)

書込番号:12010148

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング