
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月21日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月9日 00:12 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年2月18日 02:11 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閲覧ありがとうございます。
ある雑誌の記事を見まして
ベアボーンから自作??のパソコンを作ってみようかと
思っています。使用しようと思っているパーツは、
メモリ
バッファロー D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
HDD
HGST HTS545032B9A300 (320GB 9.5mm)
DVDドライブ(Fiono330の場合)
IODATA DVR-U20Eです。
どちらのベアボーンが良いのか教えていただきたいのと
Valore ION 330-BDではDVDドライブは必要なんでしょうか?
このパーツたちで動くんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

前嶋ラ粕ミスさん こんばんは。 いろいろ探してあるようですね。
今、Valore ION 330のBDでは無いのを使ってます。BDのDVDドライブならBDが見られるけどね。
http://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330/index.html
メモリーはDDR2です。ノート用のSODIMM DDR2ではありません。
書込番号:11120048
0点

>Valore ION 330-BDではDVDドライブは必要なんでしょうか?
ブルーレイ再生&DVD書き込み 両対応コンボドライブが付いているのいらないと思いますよ。http://www.unitycorp.co.jp/valore/product/ion330bd/index.html
書込番号:11120053
0点

皆さん回答ありがとうございます。色々わかってきました。
DVDを焼く予定があるので
後者のものにDVDドライブを付けてやろうと思います。
ベアボーンには関係ないのですがWindows7はメモリ2Gで大丈夫でしょうか??
書込番号:11120118
0点

>ベアボーンには関係ないのですがWindows7はメモリ2Gで大丈夫でしょうか??
用途がわからないんだけどネットの閲覧とかそんなにメモリを使わないんだったら十分だと思いますよ。
書込番号:11120166
0点



X27Dを注文しました。
SATAのHDDと光学ドライブを組み込もうと思っていますが、マニュアルをダウンロードしても添付品が書いてありませんので、前期機器を接続するにあたって特別に必要なケーブルがあるでしょうか?
情報の提供よろしくお願いします。
また、用意しておいて便利なものもあれば教えてください。
0点


きらきらアフロさん、早々のご連絡ありがとうございます。
写真を見る限り結構ケーブルが付いているようですね。
余分なケーブルを買わなくて済みそうです。
8年以上前に組み立てたきりなので、色々と変わっているので驚いています。
また、色いろいろと教えてください。
書込番号:11083476
0点



マザボ+電源故障で、お役御免となった、この小さなケースを再利用したいのですが、
現在、売られているMini−ITX類(その他でもOK)のマザボは搭載可能でしょうか?
また、電源も壊れてしまったのでこれに搭載可能な電源はあるでしょうか?
(電源サイズだけ見ると「SNE MICRO450DH」が合いそうなのですが・・・)
もし、交換等したことのある方がいましたら情報頂けると助かります。
0点

持ってませんが、
http://blog.livedoor.jp/pctokka/archives/18513703.html
ソケットAの時代にはITX規格が無い・・・
IOブラケットは交換出来そうな作りですか?
出来そうなら取り付け穴をご自分で開けての作業になります。
電源は判りません。
ACアダプタ利用するしかないかな?
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
書込番号:11064475
0点

平_さん 早速のご返事ありがとうございます。
背面のIOパネルは取り外せます。
電源ですが、ATOM系ではなく、LGA775や1156、AM3などで組んでみた
かったので、ACは検討しませんでした(電力足りないかなって)。
やはり、ケースが小型なのでエアフローのことなども考えると、ATOM系などの省電
力 + AC しかないですかね。
こんな古い製品なのに、返信頂きありがとうございました。
他にも、情報がありましたら皆様教えてください。
書込番号:11064839
0点




ベアボーン > JETWAY > JBC200C91-330-B
このペアボーンの欠点は,放熱が十分でないこと,あるいはFanの音がうるさいということのようです。そうであれば,最近,インテルから発売された,D510MOというマザーボードと交換することができれば,このマザーボードはファンレスなので,ケースファンを取り外せば,ファンレスで快適となるのではないかと考えています。放熱が十分でなければ,このケースはアルミなので,このケースをヒートシンクとして利用すれば,解決しないでしょうか。例えば,マザーボードのヒートシンクとケースをアルミの板で接続するという方法です。
また,このケースは厚みが薄いので,D510MOの大型ヒートシンクと干渉しないかどうかも心配です。
以上,なんでも結構ですので,参考となるようなことがあれば,教えてください。
0点

ねるとん2さん、こんばんは。
アルミといえどファンレスの場合冷却性能はおちますからそれで冷却しきれればまったく問題ありませんが、冷却できない場合は熱暴走や熱が原因のシャットダウン・クロックダウン等も考えられます。
こればかりはやってみないと分からないですが、風が無いとかなり冷却能力が落ちるんで熱暴走するとおもいます。
書込番号:10999845
0点

返事が遅くなりました。
なるほど,風がないと冷却能力が落ちるということですので,マザーボードのヒートシンクとアルミケースをアルミの板で接続するという方法を採用したとしても,放熱効果が十分に発揮できない可能性が高いということは理解できました。
書込番号:11056432
0点



ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA
『SFF R11-S4』の 対応メモリーはナンですか!?
『DDR2 533』ですか!?
『DDR2 667』は使用可能ですか!?
教えて下さい(^O^)/
宜しくお願いします(^-^)/
0点

DDR2-667入れても下位互換DDR2-533で認証されるよ。たぶんね…
書込番号:10937985
2点

この製品の所有者様にお尋ねします!!m(_ _)m
この製品の対応メモリーですが…『DDR2-533』or『DDR2-667』のどちらを御使用されてますか!?
当方は、価格と安定性からバッファロー製『DDR-667』を購入を見当しておりますが…
バッバッファロー製『DDR-533』は約2倍値段が高いので…
よろしければ貴殿達の御使用のメモリーを教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます(^O^)/
書込番号:10939657
0点

アイオーのアウトレットDDR2-667 1Gで動いてます。
書込番号:10941626
0点

Pulsar DCSSDDR2-2GB-800でも動作する。
書込番号:10943622
1点

貴殿達に感謝しております
DDR2-800で動くみたいなのですが…
DDR2-677で良い商品がありました
皆様に感謝感激です
書込番号:10958787
0点

DDR2-533も667も800でも、全部中身は同じです。
違いは、533なら533MHzで動作を保証されたものかどうか。
667なら667MHzで動作を保証されたものかどうか。
800も同様。
で、800や667MHzで動作するものは533MHzでも問題なく動作します。
で、問題はDDR2-うんたらかんたらではありません。
DDR2-うんたらかんたらはメモリチップの規格であって、メモリチップを装着する訳ではないので。
装着するのはメモリチップなどを組み合わせたメモリモジュールです。
こちらはPC2-6400などという数字の型番になります。
6400は、DDR2-800を使用したメモリモジュールで、800の8倍の下2桁の切捨てて6400です。
PC2-6400の場合、800MHzで使用する場合の自動設定で使用するパラメータがSPDというチップに書き込まれています。
PC2-6400の場合、PC2-5300や4200の場合のパラメータがオマケで書き込まれています。
なので、PC2-5300や4200としても使える場合があります。
場合があるというのは、義務ではなく一部のメモリモジュールには仕様外のパラメータが書き込まれていないこともあるので、その場合は使用できないからです。
書込番号:10958843
0点



ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA
すみません…諸湯者の方、質問させてください。
HDDを換装し電源を入れたのですが、電源スイッチ部の青色LEDが点滅しています。
換装前の記憶が定かでないのですが、点灯状態で、点滅はしていなかったように思うのですが…どうなのでしょう?
過去ログにも「LED3回点滅」という投稿がありますが、点滅というのは異常状態ですよね?
情報お待ちしております。
0点

異常事態です。
繋ぐべきモノが繋がっていない場合によく起こります。
マウスとか、キーボードとか。
書込番号:10560764
0点

ありがとうございます。
冷却ファンのコネクタが外れていました。
情報感謝です!
書込番号:10562800
0点

このレスに関係ないのは十分に分かって下りますが…この製品の所有者様にお尋ねします!!m(_ _)m
この製品の対応メモリーですが…『DDR2-533』or『DDR2-667』のどちらを御使用されてますか!?
当方は、価格と安定性からバッファロー製『DDR-667』を購入を見当しておりますが…
バッファロー製『DDR-533』は約2倍値段が高いので…
よろしければ貴殿達の御使用のメモリーを教えて下さい。
何卒、お願い申し上げます(^O^)/
書込番号:10939584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



