
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月5日 21:46 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月23日 10:45 |
![]() |
5 | 44 | 2009年7月18日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 15:37 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月9日 14:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月9日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA
先日購入しました。
CD/DVDドライブはインストールのときだけ使用して普段はHDDだけにしてます。
そこで、HDDを取替えられるように5.25インチに「楽ラック」を使用して
簡単にHDDを交換できるようにしました。
楽ラック使用前もそうでしたが、HDDの温度がかなり熱く心配です。
みなさんはどのような対策してますか?
0点

こんばんは、ケロヤマさん
自分はHDDではなくSSDを使用しています。
スポットFANやHDDクーラーの増設は難しいので、低発熱なHDDを使用するくらいしかないかと・・・
書込番号:9957420
0点

HDD近くに発熱する物体がないので通常人間が操作できる環境で使用なら問題ないと思います。
さらに縦使いならHDDが上に来るので、放熱的&他方面への影響を考えるとおすすめです。
それでも気になるのでしたら2.5HDDとかSSD辺りを使用するか、いつ壊れてもいい使い古しのHDDとか、あまり本気出して固めるマシンでもないと思いますので。
書込番号:9957523
0点

空気抜きさん、しゅがあさん、
ありがとうございます。
自分も残ったHDD(3個)を使用して遊び用PCとして使用なので、壊れてもいいんですが、
はずした際、あまりにも熱くてうっかり落としてそれでHDD壊れてしまいそうなくらい熱くて…(^_^;)
書込番号:9957630
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube EZ965 S1

これ専用マザーだから他に合うケースは無いと思う。
書込番号:9892358
1点

UX965G-LWVってケースに合わせて独自に作ったものだと思うけど。
書込番号:9892412
1点



本機にE5200+HDD250GB+RAM2GB取り付けて、XPのインストールも完了させ、動作確認を完了させました。
その後、シャットダウンさせ、再度、電源を入れたところ、電源ランプの青い光は点灯しても、Windowsが起動しません。
それどころか、最初のShuttleの文字も表示されません。
HDDへのアクセスも電源投入時の最初の瞬間のみオレンジ色が光っただけでした。
シャットダウンさせる前の作業は、
NUMLOCKの長押しで、補助操作の設定し、その後ログオフして出てきた画面の左下のアイコンでシャットダウンさせました。
熱暴走かな?
何方かアドバイスをお願いします。m(__)m
0点

CMOSクリアーして2〜3回トライしてみてください。
書込番号:9694927
1点

ご指摘のように、CMOSをクリアするためにマザーボードの説明書を読んでいる間に、部屋のクーラーのおかげで本体の温度が下がったように思えたので、電源を再投入したら、ちゃんと起動しました。(^^♪
おかげで、CMOSのことを勉強することができました。直接解決に役立ったわけではありませんが、指摘していただいたおかげで、勉強する機会を得ました。
結局、リヤに92mmファンを増設したほうがよさそうですね。
この場合のファンの風の向きは、排熱用、マザーへの送風用どちらがよいのでしょうか?
タワーのときは、前のファンは、送風で、後ろのファンは排熱にしてケースの中を風が抜けるようにしていましたが、このマシンの場合は、ケースファンがひとつなので、悩みどころです。
書込番号:9695072
0点


HWMonitor は面白い(役立つ)ソフトですね。
右端のタスクバーの中に、鎮座して温度を表示してくれたらBESTなのにと思いました。
書込番号:9695157
0点

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se356676.html?ds
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
あとこんなソフトもあります。
書込番号:9695227
1点

いろいろと情報をありがとうございます。
これで、いろいろ動作確認をしながら、システムの構築(大げさ)ができます。m(__)m
書込番号:9695281
0点

症状再発 ^_^;
いったん電源を切ると、電源を入れなおしても、起動せず、しばらくほうっておくと電源を入れることができます。
また、BIOSでCPUCLOCKが200〜265の表示しか出ません。
いろいろ調べると、E5200の場合は、333にするとよいとのことでしたが、できません。 ^_^;
XPのマイコンピュータのプロパティでE5200と認識されているのだから、そこは、いじらなくていいのかも??
また、教えていただいたソフトで、BIOSのバージョンや日付を調べたものと、SHUTTLEのHPにある最新版では、HP上の方が新しいようです。
ダウンロードしたファイルは、拡張子がbinですが、どうやって、アップデートすればよいのでしょうか。単純に起動するだけでいいのでしょうか?
本機のCD-ROM上のマニュアルにも書かれていないので、^_^;
過去に組み立てたマシンでは、BIOSの記述もあったように思うので、これはちょっと不親切かな!?HP上にも操作手順が記述されていないので。
自分が見つけられないだけかもしれませんが (-_-;)
書込番号:9696319
0点

BIOS更新についてのFAQ
AWDFLASHについて
http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=766&PFI=1841
WINFLASHについて
http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=766&PFI=992
なお、BIOSについて以下の注意書きがあります。
「All the BIOS only can be updated by Shuttle website utilities. (AWDFLASH v8.94 or WINFLASH v1.94)」
更新に使うプログラムは上記2種類ありますが、「WINFLASH」より
DOS起動の「AWDFLASH」をお勧めします。
BIOS更新は自己責任です。
もし更新が失敗したら有償修理になりますので気をつけてください。
書込番号:9698458
1点

BIOSのアップデート情報ありがとうございます。
なかなか面倒ですね。
昔はもっと簡単だったように思いましたが、自分が年取って、頭が回らなくなってきていることを感じているこのごろですから、仕方がないとあきらめの境地に入りつつあります。
本体背面に92mmのケースファンを取り付けて、今動作確認をしていますが、今のところ調子よく動いていますので、BIOSのアップデートは最後の手段にしたいと思います。
教えていただいたHPの内容は、コピーしておいて、最後の手段のときに使えるようにします。
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:9698847
0点

状況報告です。
30分ほどアプリのセッティングをしていたら、突然、画面が砂嵐になってしまいましたので、電源スイッチの長押しで終了させました。
カバーをはずして、CPUのクーリングフィンを触っても熱くありませんでしたが、その隣の、SHUTTLEの刻印のある黄金色のフィンは、触れないほど熱くなっていました。
もしかすると、これが今までの原因だったかも!!??
しかし、何故??
ここにもファンが必要なのかな??
書込番号:9699868
0点

>CPUのクーリングフィンを触っても熱くありませんでしたが
気になる記述です。
結局ソフトによるCPU温度は何度でした?
書込番号:9699937
0点

画面がおかしくなって、電源を落としてから、再度電源ONしようとしても、起動しませんでした。CPUファンがうまく密着していないかもと思って、4隅のピンを回してはずして、ファンをこねこねしてから、再度ピンをまわし戻してから押し込んだら、その間に温度が冷めたせいか(どこの温度かは不明ですが、CPUかな?チップセットかな?)、今度は起動しました。
そして、10分後の今の温度は、下記のとおりです。
ITE IT87が、47〜48度と39〜40度
ACPIが47〜48度
CPUがどちらのコアも33〜34度
HDDが37〜39度
特別高い温度でもなく、CPUファンもケースファンも1000回転前後で稼動しています。(どちらのファンも温度に合わせて回転数が変更するタイプです。)
現状は以上です。
このまま常時稼動マシンとして動作してくれるなら、¥21010(本体+送料+代引き手数料)+¥480(CPUグリス)+¥880(ケースファン)マシンとしては、上々なのですが。
書込番号:9700232
0点

これでもう大丈夫かと思って、Windowsを終了させて、ためしに電源を再度投入したら、やっぱり(-_-;)、起動しません。ガッカリ (-_-;)
こんな状態でも、しばらく放置してから電源を入れると、きちんと動作するし、なんのこっちゃやら???
メモリ2本×1GBもスロットを入れ替えてみたり、1本だけをそれぞれのスロットに入れてみたりして起動を試しましたが、症状は改善されませんでした。
どこかがオーバーヒートしているのが原因のような気がしますが、はてさて???
書込番号:9700455
0点

朝まで6時間放置しておいても、今回は大丈夫でした。
前回は、CPU-CLOCKを265にしていたせいで飛んだようです。
夜中のエージングは、200にしていました。
しかし、何か動作させていたわけでなく、スクリーンセイバーも動かさず、もっさりさせていただけですので、今日の仕事から帰宅したら、動画のエンコードをFormatFactoryでたっぷりさせながら、エージングしてみたいと思います。
こんな動作チェック(エージング)用のお勧めソフトがあったら、ご紹介ください。
本日の帰宅予定21:00 (~o~)/
書込番号:9701505
0点

SEZOPONさんの言うとおり素直にBIOS上げないとやっぱり駄目ですね。。
マザーがCPUを認識しないのですから。
書込番号:9702018
0点

BIOSのアップデートを行ってみました。
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1068
で、該当のBIOS(SK45S10C、最新版はSK45S10Fのようですが)を探して、ダウンロードし、
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1068
で、WINFLASHをダウンロードして、HELPを参照しながら、アップデートを完了させました。
しかし、今までと同じで、XPの再起動は問題ないのですが、終了させてしまうと、次の電源ONは、だいぶ機械を冷ましてから出ないと受け付けず、青いランプは点灯し、FANも回転しても、起動時のSHUTTLEの文字は表示されず、XPも当然起動しません。(-_-;)
ところで、CPU=E5200で、最新版のBIOSのSK45S10Fにした方はいらっしゃいますか?
書込番号:9706097
0点

更新お疲れ様です。
そんなにも熱いですか?ケースの中は。
マザー温度やCPU温度が50度越えようと普通に再起動しそうな気もしますがねえ。
側を外しても同じ事になるのでしょうか?
団扇でパタパタすればすぐ起動するのでしょうか?
又安定するのでしょうか?
熱が関係ないようでしたら、機器の不良も考えられますね。
書込番号:9706163
0点

SK45S10Fにアップデートしても改善されず (-_-;)
ところで、このK45って、E5200に対応してなかったのかも??
SHTTULEの日本の窓口だと、対応CPUは、「Intel Core 2 Duo / Intel Dual-Core E2000 series / Celeron D 400 series Support 533/800/1066 MHz FSB」と記述されているので、(~_~;)
購入したお店GENOに、今回の症状の内容を本日メールで送りました。
なんと返信してくるのやら
書込番号:9711308
0点

う〜ん。こりゃ〜豪放磊落な話だね。
売ってCORE2に変えますか。
書込番号:9711394
1点

それをセットで売っているGENOもGENOだけど… (~_~;)
買う自分も自分だけど (~_~;)
ところで、現状は、終了オプションで、再起動を選択すると、きちんと再起動してきます。
スタンバイにして終了させると、次に電源を入れたときは、すんなり起動してきます。
でも、やっぱり、電源を切るを選択すると、終了後は、しばらく起動を受け付けません。
なんらかの安全装置が働いているふうにも見えますが、まるで嫌がらせのようです。
ま〜スタンバイにして、使用していればいいのでしょうが (*^_^*)
書込番号:9715023
0点



ベアボーン > FOXCONN > R11S4MI-BA
シグナルインターネットショップさんで9,980円で購入しました
送料入れて代引き11200円でした
最初は何故か?電源が入らずコネクタ類をすべて繋ぎ直したら入りました
SATAのDVDドライブが無いのでUSB接続のドライブでからインストールしましたが
何も問題なくいきましたね
音も気に成らない程度です
一応構成は
R11S4MI-BA
メモリー CFD > D2U667CQ-1GLZJ
HDD サムスン > HD502IJ
DVD 無し
後PCI接続のビデオカード を増設するつもりです
ただPCIにするかD-Sub変換DVIにするか迷ってます
TVに繋げてGOM PLAYERでの再生がおもです
ゲームなどしません
TVがレグザ42Z7000なのでHDMI接続に成ります
他に良い案が有りましたらお教え下さい
0点

PCIのグラボはレイアウトの制約上電源部のファンを塞いでしまうため放熱的に不安を覚えます。
HDMIはアナログ入力が無いため、変換コネクタを使用しても映りません。
書込番号:9822520
0点

しゅがあさんありがとう御座います
>ファンを塞いでしまうため
そうなんですよね私もそれが不安で?て所なんです
>変換コネクタを使用しても映りません。
すみません説明不足でした
ダウンスキャンやUSB出力の物のことです
先ほどアマゾンでREX-VGA2DVI-H1を購入しました
書込番号:9822769
0点

今日ラトック REX-VGA2DVI-H1が届きました
結論から言うと問題なく映りました
にじみも無く綺麗です
これでR11S4MI-BAやノートPCがレグザ42Z7000で映せます
良い買い物でした
書込番号:9827912
0点



壊れたゲームマシンの代わりにSA76G2を使って、サブマシンを作りました。
軽い3Dゲームをしますのでグラボ増設は必至です。このマシンに入る寸法との兼ね合いで
ELSA998GT 512 SPにしました。電源が250Wしかないので、本当はちょっと怖いのですが。
一応、ACラインで通常電力を計ってみると、オンボードVGA時で 40W、グラボさして100W
なので、なんとかいけそうかと考えています。スコアは Time Leap Bootベンチで、オン
ボード時 一桁台、ELSA998GT で100台ですので、私の用途には充分です。
ところで、SA76G2 に対応したWindows上でリアルタイムモニタ出来る温度監視ツールって
ありますでしょうか? 上記環境で、ケースカバーを外した状態では安定動作していますが、
ケースカバーをつけた後は暫く温度監視したいのです。
0点

付属ソフトや機能など知らないのですが
SpeedFanなどのソフトを使ってみてはどうでしょうか?
マザーボードにセンサーがあれば読み取ってくれますよ
書込番号:9826873
1点

ぐはぁぁぁぁ
マルチでしたかこりゃ失敗しました><
書込番号:9826877
1点

回答どうもありがとうございました。
VGAスレにも 同様の質問をしていたことをマルチポストととらえられた
ようですが、文章もそれぞれに書いていますし、自分ではマルチポストとは
考えていませんでした。とはいえ、システム上の指針があって、それに気づいて
いなかったことも事実でして、お気に触ったのでしたら申し訳ないです。
結果的には、それぞれのスレで、それぞれ違うツールを紹介していただけたので
満足しております。
書込番号:9827623
0点

なんだかんだいってマルチはマルチです。
言ってることは同じですし。
書込番号:9827633
3点



我が家に余ってたAMDのCPUでサブ機(嫁用)をつくる事になりました。
ネットゲームをしたいらしいのですが、当商品に搭載可能なVGAカードは何がありますか?
3Dの性能が高いほうが良いのでしょうけど、キューブなので、かなり限定されますよね・・・
皆様のお勧めがあれば、教えていただけると助かります。
0点

太腿の付け根さんこんにちは。
ロープロ版9600GTやショート版GTS250なんかはどうですか?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090618054/
入るかは分かりませんので内部を見てください。
あと電源がきついかもです。
書込番号:9740195
0点

>ネットゲームをしたいらしいのですが
タイトルを書きましょう。
あとCPUの種類も。
書込番号:9740210
0点

回答ありがとうございます。
>>richan様
GTS250とかは電源的に無理かなと思っております。
長さの問題もありますので。
>>鳥坂先輩様
嫁も漠然と「ネトゲがしたい」と言っただけなので、何がしたいかは知りません。
CPUはBE2400です、負荷の高い3Dのゲームは厳しいでしょうね・・
書込番号:9740477
0点

まぁよく分かりませんがそのCPUとかならHD4670辺りが丁度いいグラボかな。
入るかは自分で測ったほうが確実ですので測ってみてください。
電源もぎりぎりかも…?
書込番号:9740968
0点

この筐体に入るのは長さ23センチ、1スロット占有のグラボになります。
他のクチコミでも書いたんですが、低消費版GF9600良いっすよー。
45WのCPU(こっちは5050eです)との組み合わせで問題なく動きます。
ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB (PCIExp 512MB)
これっすね。
書込番号:9825932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



