
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 23:14 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月21日 05:19 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年6月19日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 14:48 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月14日 22:55 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月11日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BTOでこのキューブに
CPU i7-920
グラフィック GTX285
を搭載して売ってる店がありました。
・アイドル時で 45℃前後
・3D MARK06 負荷時 で 85℃前後
「3D MARK06を48時間連続動作させつづけても
特に問題は出ませんでした。」
ということでしたが、どうなんでしょうか?
ゲームメインで使いたいけど場所がないので
このベアボーンに惹かれているんですが、
熱でやられやすいということなので・・・
やっぱり壊れやすいのでしょうか。
あと、稼動音ってうるさいですか??
0点

3DMark06程度の負荷で85℃は高い気がする。
あれはそれほど高負荷ってわけでも無さそうだし。
書込番号:9761808
0点

店側が大丈夫と判断してるから大丈夫なんでしょうけど
できれば構成的には最低でもマイクロタワーのケースくらい欲しいかと。
電源もぎりぎりなような気がするし。
設置場所がないとのことですが
設置場所を工夫すれタワー型のものでもそんなに邪魔にはならないですよ。
書込番号:9763733
0点

ありがとうございます。
やっぱりちょっと高めですかねぇ。
実はこのお店の方も、大丈夫だけど
正直ミニタワーの方がいいですよと言っていました。
クーラーマスターのCenturion 541
をオススメされたんですが、他に小さくて
オススメのケースって何かありますか?
書込番号:9767761
0点



何年も、余った部品(ペンティアム4 3.2GHz / 2GB)を使ってHTTPサーバー(AN HTTPD)とDLNAサーバー(TVersity)を運用してきましたが、少しでも電気代節約したいなと思い、今回「X27D」で組んでみました。
Shuttle X27D
HGST HTS545050B9A300
Panasonic UJ-880A
メモリー 2GB
という構成です。これで運用はしているのですが、2点ほど疑問があります。
1:
PCを再起動すると、イーサーポートが認識しません。シャットダウン+ACアダプターを抜き差しして起動すると、何事もなかったかのようにイーサーポートが認識し、通常にネットに接続出来ます。
2:
複合機でCanonのMP980を使用しているのですが、スキャンが異様に遅いです。これ・・・原因は何なんでしょう?USB2.0がネック?外付けHDDをUSB接続していますが、USB2.0認識はしているようですし、保存は内蔵HDDにしていますが・・・2.5インチのHDDが遅すぎる?
組む前はTVersityがまともに動くか心配でしたが、1440x1080 H.264のMP4も問題なく再生出来ていますので、その辺は満足なのですが・・・
あとみなさんの言われている「熱」ですけど、ほんとに熱いですね。これ真夏考えないといけませんね。
以上、何かヒントになる事がありましたらご教示下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0点

2に関しては、USB2.0がボトルネックになっていると思います。
また、質問に対する回答ではありませんが、
>少しでも電気代節約したい
のであれば、CPUをもう少し低消費電力のもに変えた方が良いかも。
書込番号:9692781
0点

ハナムグリさん
ご返信有り難う御座います。
MP980は、以前までの「ペンティアム4 3.2GHz / 2GB」でも使用しており、その時もUSB2.0接続でした。
この際スキャン等を行っても全く持ってスムーズでした。ですので「USB2.0がボトムネック」とは考えづらいです。
ですので2.5インチのHDDの書き込みスピードが簿とネックなのかなと推測しているのですが、もしそうなら解決しようがないので、他に原因があれば教えて貰いたいなと思い書き込みさせていただきました。
>CPUをもう少し低消費電力
今まで、ソケット478に600W級の電源を積み、24時間稼働させていたので、それと比べたらX27Dは省電力と考えるのですが・・・・
デュアルコアが欲しかったですし、DVIも導入を決めたポイントでした。
書込番号:9692823
0点

よく読み直したら、データは内蔵HDDに保存しているのですね。
であれば、2.5インチのHDDの書き込みスピードの問題になります。
>今まで、ソケット478に600W級の電源を積み
600W電源だからって、600Wで動作している訳ではありませんよ。
あくまでも、600Wまでなら供給できる、耐えられるという意味です。
書込番号:9692920
0点

ハナムグリさん
ご返信有り難う御座います。
>2.5インチのHDDの書き込みスピードの問題
やはりボトムネックは2.5インチHDDになるんですね・・・困ったなぁ。
2.5インチHDDの書き込みって遅いんですね。残念です。
>600Wで動作している訳
それは私も分かっていますが、そこまで"ソケット478 Pentium4 3.2GHz"→"Atom 330"が低消費に繋がらないのでしょうか。
"TVersity"の動作を考慮してデュアルコアを選択したのですが・・・
書込番号:9693147
0点

>"ソケット478 Pentium4 3.2GHz"→"Atom 330"が低消費に繋がらないのでしょうか
最初に、「余った部品」って書いてあったので、ってきりこれを流用したのかと
思いました。
で、Atom 330であれば、ものすごく消費電力が落ちます。
それと同時にCPUの処理能力が落ちます。
USB2.0はCPUの処理能力に大きく影響しますので、2.5インチHDDと相まってスキャン
スピードが落ちる可能性があります。
書込番号:9693676
0点

ハナムグリさん
ご返信有り難う御座います。
>USB2.0はCPUの処理能力
では、"Atom 330 + 2.5インチHDDの書き込みスピード"
が、スキャンの遅さ・・・という認識で良い訳なんですね。
Atom 330ってそんなに非力だったんですね・・・
Pentium 4 3.2GHzでTVersity経由でH.264でエンコした地デジを再生した際、CPU使用率は常に80〜90%だったのに、Atom 330だと20%以下なんで、CPUが非力だからだとは思いませんでした。
書込番号:9693802
0点

Wiikeyさん こんにちは。
>PCを再起動すると、イーサーポートが認識しません。
接続している相手機器(ルータやHUB等)に寄るかもしれませんね。
あと接続ポートを変更して見る・・・間にスイッチングHUBを入れて見る・・・ドライバ更新等でしょうか?
>複合機でCanonのMP980を使用しているのですが、スキャンが異様に遅いです
BIOSのUSB関連の設定は、確認されたのでしょうか?
メーカーHPのマニュアルを見ると、USB Device Setting→USB 1 .0/2.0 Controller辺り?・・・。
既に試されたいたら、ごめんなさい。
書込番号:9703683
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返信有り難う御座います。
イーサーはルーター内蔵のHub(COREGA CG-BARPROG-X)に接続しております。
他の機器は問題なく1Gで反応しているので、Hubやルーターは問題ないかなと思います。
再起動すると全く認識をしてないので、再起動時にネゴシエーションが失敗しているのだなと推測をしています。
イーサーのドライバーはX27D純正のものですが、アップデート出来るものでしょうか。一度メーカーのサイトから落として更新してみます。
USBですが、他にも外付けHDDを2台接続しています。それは2.0のスピードは出ていますので、USB2.0がトラブルというのは・・どうでしょうか。
印刷とかは従来のスピードで出来ていますので・・・
なかなか小型の商品は難しいですね。
書込番号:9703750
0点

BARPROG-X+X27D .... Wiikeyさんちと同じような環境ですね。
私の環境もネットワーク接続がプチプチと切れて困ったもんだったのですが、
自動ネゴシエーションの設定を切って「1.0Gbpsフルデュプレックス固定」にしたら
安定して接続するようになりました。
一度試されては如何ですか?
書込番号:9725372
0点

lammycatさん
ご返信有り難う御座います。
大変貴重な情報有り難う御座います。早速試してみたいと思います。かなり嬉しいです(^^;
有り難う御座いました!
書込番号:9726992
0点

lammycatさん
1Gbps固定でばっちりです!再起動しても問題なく接続出来ています。
この度は大変貴重なアドバイスを頂きまして有り難う御座いました。無事解決いたしました!
書込番号:9732647
0点



一応構成として
キューブ型でDVDがみれて、ある程度のゲームをしたいと思ってます。
このベアボーンを使った場合に
(CPU)AMD PhenomU×4 940 BEB
(メモリ)DDR2 PC2-6400 2GB×2
(HDD)SATA 500GB
(OS)winXP or vista
以外に買う物ってありますか?
当然必要なマウスやキーボードは除いて。。。
0点

光学ドライブが必要ですが。持っていないならHDMIケーブル(又はDsubケーブル)、LANケーブルくらいですか。(当然ディスプレイも、これは蛇足ですが)
ベアボーンの場合内部ケーブルやビス類は付いているので、+ドライバー以外はいらないでしょう。
書込番号:9718714
1点

撮る造さん、こんにちは。
写真だと光学ドライブはあるように見えたのですが、やはり付いていないのですね。
書込番号:9718759
1点

光学ドライブがついてないんですね。
その場合、どんなものがお勧めでしょうか?
それと元々XPユーザーなんですが
vistaにすると、実際どんな違いがあるのでしょうか?
操作面ではなく、マシンへの負荷具合など。。。
書込番号:9719059
0点

カーディナルさん こんにちは
DVDドライブ搭載というのは小型など特殊なベアボーンに薄型ドライブ付いたもの以外は無いと思いますが。下記を見るとCPUやHDDとともに必要なパーツとなっていますが。
写真で見えるのは単なるドライブ隠しのドアですので。
VISTAは視覚上エアロ、ガジェットなどが注目されていますが、セキュリティの強化、検索の早さが長所、短所はメモリー喰いでスペックの低い機種では動作が重くなり勝ちという事です。ユーザーなどのファイルの階層の違いやユーザーアカウント制御(いちいち同意を求めるうるささ)もXPユーザーだと戸惑うかも。
http://sv164.xserver.jp/~pcbarn/pcbarn.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=521
購入した方のレポート
http://hori2.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-01a4.html
書込番号:9719114
0点

撮る造さん、こんにちは。
ドライブ隠し用のドアだったのですね。
「Specifications」には記載されていないのにな?と思ったもので…失礼しました。
書込番号:9719143
0点

shikamaru0510さんへ
自分では、意識していないのですが、XPとVISTAのパフォーマンス比較のサイトはありましたので、一応リンクしておきます。
http://www.hage88.com/xoops/modules/d3blog/details.php?bid=403
http://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/237580-vista-sp1-vs-xp-sp2-benchmarked.html
書込番号:9719157
0点

光学ドライブに関しては、予算が判らないので返答し兼ねたのですが、答えないのも何ですので。
予算が無いならLGのGH22NS40BLが奥行きが短いので作業しやすいでしょう。性能差はないので3000円台から(DVDマルチ)
http://kakaku.com/spec/K0000000999/
予算があるならブルーレイ読み込みドライブ(パイオニア)14000円位
http://kakaku.com/item/01257018994/
さらに予算があるならブルーレイ書き込みもできるドライブを(パイオニア、パナソニック、LG又はIO-DATAやバッファローでのそれらのOEM)16,000円〜30,000円
http://kakaku.com/spec/01254519002/
http://kakaku.com/item/K0000007761/
http://kakaku.com/item/01261119183/
メーカーとしてはこの3社が無難です。
書込番号:9719254
0点

皆様、いろいろご回答ありがとうございます。
自作は初めてですが、拡張経験は多数あるんですが、
やはり不安はあるものです。
ところで、ブルーレイって必要ですか?
あまり映像も見ないのですが、ガンダムのブルーレイをみると
ほしい気もするし。。。
書込番号:9719464
0点

折角HDMI端子が付いているのだからとは考えますが、うちのブルーレイレコーダーもめったに書き出すことは無いし、PCのBDドライブに至っては付いているだけですね。1万円以下になったらつけると言う人も周りには多いのでその辺が目安では。
3万円出すならブルーレイプレイヤーが買えますし、5万円台でレコーダーも買えるのでそれをTVに付けたほうが賢明ですね。大型TVでこそのブルーレイですから。
書込番号:9720400
0点

必ず使う人:必要
絶対使わない人:不必要
使うか使わないかわからない人:わからない
参考にして後悔する可能性より、自分で決めて後悔する可能性の方がいいでしょう。
書込番号:9721776
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
スマートドライブを入れたいのですが、スリム5インチベイに5インチのドライブは内蔵できますでしょうか?
または5インチドライブを内蔵できるスペースおよびマウンタはありますか?
0点

スリム5インチベイはノートPC用薄型ドライブを入れるためのもの。
書込番号:9718981
0点



ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
こんにちは。
初めて自作するのに、グラボが増設できるというので購入しました。
教えていただきたいのですが、
1TB HDD メモリ2Gを積んで
グラフィックボードGeforce9500(Aeolus F95GTD2-DCLP512X (PCIExp 512MB)
を増設しようとしたところ、動きませんでした。
これってACアダプタの90wでは電源が足りない???
その場合ACアダプタをどの程度のものに変更すればいいのでしょうか?
増設された方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

動かないというのはPCが起動しないということですか?
またグラボを増設する前は普通に稼動してましたか?
書込番号:9697083
0点

ぱだっくさんお返事ありがとうございます。
グラボ以外で立ち上げると、PC画面上にBIOS設定画面がでますが、
グラボをつけた状態ですと「PC入力信号がありません」となり
電源ボタンの下の緑のランプがつかない(たぶん動いていない)となる
状態です。
LE201の触れ込みで推奨されていたグラボですが、消費電力は350W???(推奨)
AopenのHPでは90Wで動かせているようなデータが出てますが・・・うーん。
書込番号:9697259
0点

ということはまだOSはインストールされてないってことですね
いったんグラボを外した状態でOSをインストールしてみてください
なければとりあえずwindows7のRC版など
その後BIOS設定等が済んだらグラボを挿してみてください
あとグラボつけたまま電源ONにしたときCPUファンはまわってますか?
書込番号:9699146
1点

今、Ubuntu9.04を入れた状態で取り付けたところ、
無事動いてドライバもインストールできました。
CPUのファンは取り付けた状態で回っていました。
ぱだっくさん本当にありがとうごさいました。
疑問なのですが
OSインストール後に動くのはなぜでしょう?
全体電力は90Wよりも計算上上回っている(皮算用で計算しました)のに
なぜ動くのでしょうか。
もしよろしければ現象を後学のために教えていただけないでしょうか・・・。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:9699855
0点

無事起動できたみたいですね、おめでとうございます。
LE201 + Aeolus F95GTD2-DCLP512Xの消費電力はアイドル時44W高負荷時57WとメーカーHPに載ってました。グラボつけてこの数字は低すぎる気もしますが(笑)
>OSインストール後に動くのはなぜでしょう?
自分もわかりませんww
というより自分もこのベアボーンに興味がありたまたま
この書込みをみつけて暇だったのでいろいろ調べてみただけです。。
なのでグラボも増設したことがないです。
でも解決できてよかった!
書込番号:9700075
1点

同じくらいのスペックの211でもグラボの話題が結構出ていたので、
「みんな電源増設してるはずがないよね・・・・?」と思いながら悩んでいました。
やっぱり謎ですが、また色々と調べてみようと思います。
けれど本当に助かりました。書き込んでよかった(><。)
本当にありがとうございました。
書込番号:9700163
0点



この機種の購入を考えています。
DVDドライブ1台・・・SATA
HDD1台・・・・・・・SATA
HDD1台・・・・・・・IDE
を取り付けたいと思っています。
電源が100Wということですが、以下の構成でも大丈夫でしょうか?
電源コードが2本しかないみたいなので分岐させて使うつもりです。
CPU:E2160
メモリ:DDR2 PC2-6400 1G×2
SATA500G HDD 1台
IDE500GHDD 1台
SATA DVDドライブ 1台
用途はWEB閲覧、音楽CD作成、DVD動画作成、編集もたまにやります。
設置スペースがないのでキューブ型しか考えていません。
実際にHDD2台とDVD1台を取り付けている方おられましたら
安定性はどうでしょうか?
0点

持ってませんがこの機種、ドライブベイが5インチ1、3.5インチ1しかないようですが。
書込番号:9456517
1点

北森男さんがおっしゃるようにこの機種では内蔵ドライブは2台しか取り付けできません。
HDD1台をUSBで繋いで外付けにするのがいいかと思います。
もしくは1テラのHDD1台にするか?
HDDを2台組み込んでDVDドライブを外付けUSB接続にするか・・・?
その程度の選択肢しかないと思います。
けれど、キューブ型のケースですから冷却を考慮して内蔵するHDDは1台のほうがいいと思いますよ。
書込番号:9456921
1点

すいません、勘違いしていました。
みなさんの言われるよういに3.5インチ×1、5インチ×1でした。
SATAポート×2とIDEポート×1を勘違いしてました。
これですっきりしました。
購入はちょっと考えます。
書込番号:9458977
0点

現在使用していますが、3.5インチ×2、5インチ×1です。
ただし、電源はFLEX300に交換してしまっているため安定度は不明です。
http://www.zaward.co.jp/flex300%20power%20supply.html
書込番号:9459123
0点

CPU C2duoE6400
メモリ 1Gx2
SATA SSD32G
SATA HDD1T
IDE HDD500G
にて動作させています。
組んだのが冬なので、夏にどうなるかはまだ分かりませんがw
今のところ不都合を起こした事はありません。
(3Dが悲鳴あげる程度のゲーム負荷にも耐えました)
一応、使えない拡張スロット?に排気FANは取り付けています。
うちの仕様はホームサーバー使用ですので、頻繁に負荷がかかるわけではないので、ご参考までにv
書込番号:9682237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



