
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 12:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月23日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 23:36 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月17日 12:15 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月16日 04:22 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月14日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZALMAN製の水枕ZM-WB5 PLUS
を取り付けようとしましたが水枕を取り付ける為のベース?が
少し大きくて取り付けできませんでした。
取り付けられる水枕はありますでしょうか?
水冷化していらっしゃる方がいましたらご教授宜しくお願いします。
0点

ちょっと調べてみました。
US Shuttleには「XPC SDXi Carbon」と言うやつがあるみたいです。
http://us.shuttle.com/H7_G4500SDXi.aspx
これの水冷キット
「Shuttle AT-LCS1 Liquid I.C.E. Cooling」(AT-LCS1 Retail版)
が外国では売っているようです。(199.99$位)
これを購入して水枕だけを流用するとか?
でも専用なのでそのままこのキットを付けた方がいいですね。
後はzalmanの水枕バックプレートをステー等で加工して付けるとか…。
書込番号:9590217
0点

SEZOPONさん
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
世の中にはあるんですね^^
しかし200$は高いですね。今回は諦めることにします。
書込番号:9590366
0点




CPU交換は不可ですね。
5インチベイにも入る小ささは、オイシイですy
電源は、ノートPCのようなACアダプタがついてきます。
書込番号:9585958
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます
エスプレッソ
カプチーノを思い出してました。
CPUはオンボードですが
小さくでよいですねー
書込番号:9589957
0点



ベアボーン > SEED > MU-380J-230
カカクコム内のスペック表には表記がありませんでしたが、
キングソフトのOfficeソフトとセキュリティソフトが付属すると
別のサイトでチラッと拝見したことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
そうであれば、Atomプラットフォームなので、
低価格・省エネということで、
お店の店頭用PCでちょっと検討しようかなと思ってます。
使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
簡単な感想をお聞かせいただけると、参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


ご返信ありがとうございます。
やはりライセンスが付属するのですね。
メモリも2GB装着済みとの記載もありましたので、
コストパフォーマンスよさそうなので、
要検討してみます。
書込番号:9588100
0点



本日、PCを組上げ動作確認(この時は側を外したまま稼動)し
各種設定設置完了。
側を取り付けいざ稼動。
問題なく経過・・・と思いきや、いきなり起動不可!
側を取り外し確認してみると内部の熱が大変なことに。
OS死亡!まずい!買ったばかりのSSDが!
とかなり焦りましたが幸い、OSの最インストールにて復旧しました。
が、これからの季節ケース背面に排熱対策のFANを付ける事が必須だなと思われました。
皆さんは熱対策をいかにされておられますか?
そもそも排熱対策をとっていない私が馬鹿野郎なんでしょうか?
構成
CPU:Pentium Dual-Core E2180
MEM:sumsung DDR2 PC6400 1GB*2
SSD:SiriconPower 2.5SSD 32GB
HDD:seagate sirialATA 320GB
0点

馬鹿ってことは全く無いですよ。熱かったら考えるくらいでいいんじゃないかなあ。
それに起動できないほど熱くなるとなると、ケース側の問題だと思います。
書込番号:9493433
1点

持ってませんけど、ケース背面の排気口のところにCPUクーラーのシンクがくるようになっていて、標準でそこにファンが付くんじゃありませんか?
その標準付属ファンを付けていないとしたら、馬鹿野郎様ですね。
書込番号:9493461
1点

あれれ、ファンが足りないんじゃなくて標準をはずしてるんですか?
にゃんと!
そういうことならおばかチャンです^^
書込番号:9493495
1点

廃熱は考えるべきです
小型ケースの弱点のひとつでもありますし
書込番号:9493843
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
>>d-maruさん
私もケースの問題と思っております。
側を外した裸状態なら全く問題無く動いてましたので。
>>北森男さん
標準でFANは付いていませんので、早速明日にでも購入したいと思います。
>>ゼロプラスさん
廃熱はやはり必要ですよね。今回学びましたので早速日本橋へ対策に向かいます。
書込番号:9497044
0点

茶化すところだと勘違いしてしまいました。
すみませんでした <(_ _)>
書込番号:9497461
1点

こんにちわ。私もノートPCだと使い勝手が悪く通販で探していたらK45が価格、場所の面からぴったしで注文し家の人に手伝ってもらい完成しWindows2000を入れました。
そしてセットアップしているうちに画面がバラバラに映り”壊れた!”と思ってケースを触ったら特に左側があちっち状態。
しばらくしてスイッチをON!また動いたのですが、1時間程度で同じ事に(><)
近くのPCデポで相談(店員さん親切でした)したら、後ろにファンがありますか?答えはいいえでした。付けないと熱暴走しますよと言われました。本当は92mmですが、価格が高いから90mmでも大丈夫ですよと教えてもらいファンを取り付けしたら何事も無かったように今でも元気です。
ファンの差込部分は4コですが、ファン側は3コでした。店の人に電話で問い合わせしたら、コネクター?の部分に切りかきがあるので合わせれば大丈夫ですとアドバイスを貰いました。
熱ってこわいですね。
書込番号:9557050
0点



このベアボーンにPentium Dual-Core E5200を組もうかと思うのですが、メーカーサイトや代理店のユニティのサイトを見ると、対応するCPUにPentium Dual-Coreはありません。
ただ「Pentium Extreme」とは表示されています。これはPentium Dual-Coreのことなのでしょうか?
0点

あっしーくんさんこんにちわ
こちらのサイトで検索しますと
Pentium Dual Core E5200 (2.50GHz,800FSB,L2:2MB,rev.M0) ALL 0403
Pentium Dual Core E5300 (2.60GHz,800FSB,L2:2MB,rev.R0) ALL 0403
と出ていますから、BIOS Ver.0403より対応しています。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:9545391
1点

ちなみにPentium ExtremeとPentium Dual-Coreは全くの別物です。
書込番号:9545589
0点

あもさん、Hyper-Threading Technologyさん教えていただきありがとうございます。
あもさんのご指摘のとおりBIOSをUPすればよいようですが、そのためには別の対応しているCPUで一度組まないといけませんよね?
手持ちのCPUで使えそうなのはCORE2DUOのE6600なのですが、あもさんに教えていただいたサポートページにはE6600がありません。
初期のリビジョンのBIOSではE6600もだめなんでしょうか?
そうなると誰かに借りるかしないといけませんよね…とほほ
書込番号:9546099
0点

本日、再度メーカーサイトを確認したところCPU対応表が更新されており、E6600は初期のBIOSで動作することがわかりました。
書込番号:9550123
0点



SN78SH7を組んで1ヶ月ほどたち正常に利用できているのですが、
いまはオンボードのVGAを利用しており、そろそろビデオカードを挿したいなと思っています。
しかし、レビューなどを見るとカードを挿すとファンの音が外に漏れやすく、
うるさくなると書かれており、選択が難しそうだと感じています。
そこで、どなたか実際使用してよかったカードがあった是非教えてください。
ちなみに自分のイメージとしてはGeforece 9600GTかRadeon HD4670くらいのカードで、できるだけ発熱・騒音が小さいものがいいなと思っています。
0点

最適なのはファンレスだと思います。
静かなら、ファンがあっても良いというのであれば、オリジナルクーラー搭載のビデオカードが良いのではないでしょうか?
>ちなみに自分のイメージとしてはGeforece 9600GTかRadeon HD4670くらいのカードで、できるだけ発熱・騒音が小さいものがいいなと思っています。
ケース外排気タイプのクーラーならケース内に排熱されないので、十分な吸気ができたら熱についての問題はないかと思います。
書込番号:9493143
0点

発熱は・・・まあおいといてファンレス製品でしょうね。
両方取るなら熱交換機具を別に買って取り付けるのが良いですね。
CF−900(だったけ?)とかフリッジとか良かったですね。
書込番号:9493152
0点

K-neeさんへ
>両方取るなら熱交換機具を別に買って取り付けるのが良いですね。
CF−900(だったけ?)とかフリッジとか良かったですね。
これはいわゆる笊化というものです。あとCF-900というのはVF-900のことだったかと思います。
新しくビデオカードを買われるのならオリジナルデザインのものが良いと思います。
書込番号:9493198
0点

お〜〜そうそう。
VFでした。
定番だけど定番だけの事はあるからねえ。
書込番号:9493221
0点

ごめんシャトルという事を忘れてた。
フリッジは無理だろうね。
笊も・・・わからん。
書込番号:9493222
0点

グッゲンハイム+さん
>ごめんシャトルという事を忘れてた。
僕も忘れていました。M/Bのフォームファクタがシャトルフォームファクターと書かれていて良く分からないですけど、
PCIEx16のスロット長までのボードを勧めておくべきなのでしょうか・・・
書込番号:9493245
0点

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=939
グラフィックカードサポートリストを見ると9600GTは搭載可能のようですね。また拡張スロットは端にPCI、次にPCI-EとなっているのでPCIを使わなければ2スロット占有のカードもいけそうです。取付についてはこのブログが参考になると思います。
http://fivetecvideo.at.webry.info/200904/article_2.html
私の考えでは、ファンレスでいいのはローエンドカードだけです。特にこのようなエアフローがあまり良くないと思われるキューブケースでミドルクラスのビデオカードを使うならファン必須です。9600なら最近出た補助電源なしのモデルがいいと思います。
上で書かれている通りVF900はいいクーラーです。クーラー交換すると保証が切れますが、ミドルクラスまでのカードなら十分静かで冷えると思います。
書込番号:9493680
0点

多くの返信ありがとうございます。
北森男さん
貼っていただいたリンク先に載っているSP45H7では2スロット占有もいけますが、
このベアボーンではPCIとの位置が逆のため、
残念ながら2スロットものを挿すことはできないんです。
私自身2スロットのグラボが挿せると思い、
手持ちのRADEON HD4670を流用しようと購入したんですが。。。
なんでintelとamdで逆なのかはよくわかりません。
やはり排熱を考えるとファンレスでは厳しいでしょうか?
ただ、ファンつきを買うとなると、
補助電力なしで静音性の評価もまあまあなGF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)ですら五月蠅いとレビューに書かれているのがちょっと気になってしまいした。
書込番号:9499198
0点

レビューにGF9600GT-E512HW/HD/GEうるさいと書きました。
結局、このボード今は使ってません。
SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB GDDR3 PCIE HDMIを入れてます。
しかし、玄人のほうが調子良かったので若干の後悔もあります。
CUDAもほしかったりしましたし。
HD4670は、何とかケースに入りますが、ドライブベイとの干渉がギリギリOKな状態でした。カードの抜き差しには、ドライブベイのところを外さないといけません。また、それなりに熱は出るので、結局ケース兼CPUファンが今までより高い回転で回っているような…静かなWPMファン買ってこようかなぁ
一番いいのは、ディスプレイをWSXGA+クラスに抑えてオンボードで出力することかも。
あと、使っていたUSBボードが使えなくなってGIGAのブラケットを使ってM/Bのコネクタから2ポート出しています。
書込番号:9504499
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず、しばらくオンボードで稼動しようかと思います。
書込番号:9539907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



