
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月9日 22:37 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月9日 16:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月8日 22:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月6日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月4日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月2日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者ですが、自作PCに挑戦使用と思い、このベアボーンを考えています。
使用目的はネット、メール、Office(Word, Exel, Power Point)使用に加え、Sonyハンディカム(HDR-XR500V)で撮った画像編集
(カットや音楽挿入、吹き込みの作成程度の簡単な程度の編集)を行いたいと思っています。
ゲームは行いません。
今のところ、以下のような構成にしようと思っているのですが、
いかがでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
PC ケース:日本シャトル SG31G2
CPU:intel Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:トランセンド JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB)× 2枚
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD ドライブ:IO DATA DVR-AN20GL
0点

作業性落としたく無いならOS・作業用の2x3.5インチHDDにすれば効率的に成ると思います…。
排熱上手く出来るケースなのか心配はします…。
書込番号:9518787
0点

yangeさんこんばんわ
このベアボーンの電源容量が250Wですので、QuadコアでHDD2台はかなり厳しいと思います。
SSD+HDDでしたら問題ないと思いますけど、HDDx2とQuadは自殺行為だと思います。
書込番号:9519257
0点

排熱が気になるかと思います。
RSF-01BLのようなスロット取付型のクーラーを取り付けられてはどうでしょうか?
フルHDですと、ビデオカードによる支援機能があると便利です。ミドルクラス以下で結構。
編集には大きくは貢献しませんが、再生時にCPUへの負担が軽減されますね。
書込番号:9519373
0点



何かの間違いだと思いますが、CPUの温度が105度です。ASUS PC ProbeUでもBIOSでもおなじです。触ってみてもそんなに熱くありませんし、MBの温度もそんなにあがっていません。30度くらいです。温度が上がっているからといって特に不具合はありませんが、無視してもいいのでしょうか。
CPU Intel Core2Duo E8400 リテールクーラー使用
memory CFD DDR2 PC2-8400 2G x2
MB P5G31A
グラボは ASUS EAH4350 SILENT です。
皆様方のご意見をお聞かせください。
0点

センサーがおかしい。
念のためクーラーが正しく装着されているかだけは再度確認。
書込番号:9463315
0点

もしCPUがほんとに105℃で、ヒートシンクが冷たいのなら、熱が伝わっていないということになる。
書込番号:9463358
0点

クーラーは何度か装着し直したのですが、変化ありませんでした。たぶんセンサーですね。
一番最初に起動した時からですから。使ってて特に問題なければ気にしなくてもいいのでしょうか。ほんとは初期不良だと思いますが、あまり気にするタイプではないので。
自分でセンサーをいじれるくらいの技量もないものですから、このまま様子みていきます。
CPUが100度こえることってあるのですか。何分自作をはじめて2か月足らずのものですから。
綿貫さん、コメントありがとうございました。
書込番号:9463449
0点

>CPUが100度こえることってあるのですか。
CPUクーラー無しとか、接着不良でまともにCPUクーラーが機能していなければあります。
が、グリスのつきが多少悪い程度では、ありえない数字ですね。
CPUが壊れますy
もしくは、熱を異常と感知して落ちるかです。
書込番号:9463495
0点

すたぱふさん starsheepさん パーシモンwさん ありがとうございます。
摂氏と華氏と両方表示されているので摂氏105度です。クーラーとCPUの接着面も結構気をつけてグリスもぬりました。もし、100度以上でしたらなんらかの動作不良が出てくると思うのですが。今のところ(5日間使用)問題無いのです、大丈夫ですよね。
書込番号:9463581
0点

HWMonitorだとどうでしょう?
HWMonitor - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html
書込番号:9463688
0点

じさくさん、ありがとうございます。今日、明日と仕事ですので、あさって試してみたいと思います。初めての投稿でしたが、みなさん、ほんとにありがとうございました。また、結果報告をいたします。
書込番号:9466573
0点

HWMoniTOR 試してみました。
ITE IT87では、sensor0 82℃ sensor1 27℃ sensor2 105℃でしたが、
Intel Core2Duo E8400 hardware monitorでは、sensor0 39℃ sensor1 37℃でした。
これって、センサーがおかしいってことですね。
書込番号:9478656
0点


じさくさん、また、皆様方ありがとうございました。何回試しても、PC Probe2では 105度です。HWモニターでは30度前後ですので安心していますが。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9517483
0点



どなたかのblogでBDR-S03J-BKは
「ドライブのイジェクトボタンがやや内側に寄っており、
ケースのイジェクトボタンを押しても、より中心に近い
ところにドライブのイジェクトボタンがあるので押すのが難しい」
とありました。
個人的にはアイオーのBRD-SP8Bで考えていますが、
実際に使用している方のアドバイスをいただけませんか?
0点

イジェクトボタンの押されるポイントは左右に調整が可能で大体ドライブの右端から3cm以内くらいにイジェクトボタンがあるタイプでしたら使用可能だと思います。
BDR-S03J-BKで押しにくいと言っている方は調整しないで使用しているのではないでしょうか?
書込番号:9513548
3点



初めてPC自作してみようかと思っている素人です。
小さくしたいのでSX58H7を検討していますが、搭載するビデオカードって制約があるんでしょうか?
電源はHDDや光学ドライブの消費電力考慮して計算するとして、気になったのはサイズ。
ビデオカードって長さや厚みがばらばらですよね?
1.長さは気にしなくてもOK?
2.製品によっては”2slot占有”なんてのがありますが、これも気にしなくてOK?
(このベアボーンはSLI/CrossFireX対応ですが、2枚挿さないと意味ないんですよね?)
メーカーHPのマザーボード画像やサポート情報見たんですが素人過ぎてピンとこず・・・orz
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX58H7/img/SX58H7-low-2.jpg
ちなみに写真のどれがPCIExpなのか・・・すら???な情けない私・・
よければどなたか教ええていただけると助かります。
0点

青も赤もPCIExですy
2スロットモノでも搭載は可能です。
ただし、長さによっては補助電源をさせない可能性がありますy
あと、詰め込みすぎるとケースが小さいですから排熱にはお気をつけて。
書込番号:9498708
1点


しゃーもしゃもさん、こんばんは。
日本語マニュアルの19ページにグラボのサイズについて記述があります。
搭載可能なカードサイズは267mm x 98mm x 18mmまでのようです。
内側のオレンジ色スロットと、外側の青色スロットの間隔が14.6mmなので、2枚挿しの場合は考慮の必要ありだと思います。
PCIE×16は2スロットありますので、2スロット占有のものでも、上記サイズに収まれば搭載可能だと思います。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1219&PL=3
書込番号:9498763
0点

このベアボーンにi7積んでSLIした日には発熱がものすごそうだね。
誰も突っ込まないからいちおう、、、、
ベアボーンで作ることを自作とは言わないと思うけど、、、まぁ、初ならいいんじゃない?
でも私も昔キューブ型ベアボーンでゲームPC作ろうとしたことあるけど、1年足らずで壊れたかな?やっぱり熱的に厳しいみたいだね。エアコン完備でお使いください。
書込番号:9499420
0点

みなさんご丁寧かつ迅速な回答に大変感謝です。ありがとうございます。
マニュアルあったんですね。ドライバー等のダウンロードタグだとばかり思ってました。
グラボのサイズ確認してみます。
あと、排熱のご指摘もありがとうございます。
やっぱりキューブだと排熱注意ですよね。
しばらくはウチのメインPCになる予定ですが、ゲームに使う時間が一番長いです。
たまにビデオ編集もするので、i7を考えたんですけど、、1年で壊れるのはイヤだなぁ。
諦めてタワーにするか、CPUのダウングレードなども検討してみます。
また質問すると思いますが、みなさんまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9499794
0点



本日購入し、無事完成しました。
構成は以下のとおりです。
CPU Core 2 Duo E8400
HDD HDT721010SLA360
メモリ エリクサー DDR2 PC2-6400 2GB×2
VGA オンボード
組み上がり、BIOSからCPUの温度を確認すると44度ありました。
OSのインストールも終わり、現在通常使用しておりますが、CPUの温度が47度あります。
温度はこんなものなのでしょうか?
皆様がお使いになるものはCPUの温度は何度くらいでしょうか?
0点

こんばんわ。
あまり参考にはならないかもしれませんが書いておきます。
構成
SP35P2pro
CPU:Q9550
GPU:RADEON HD4850
Vista HP SP1
室温:28度以上
以下略。クロックは定格です。
以上の条件でHWMonitor読みで下記の値になります。
通常時
CPU:2Ghz=46度
GPU:500MHz=47度
ラストレムナントベンチ時 MAX動作
CPU:59度
GPU:66度
E8400はTDPで言うと65WなのでQ9550よりは熱を持たないはずです。
筐体が小さな分ほぼ同じようですね。
多分、負荷をかけないとCPUは低速で回っていると思います。CPU-Z等で確認
出来ますよ。
書込番号:9491111
0点

ニャー555さん、こんばんは。
リテールクーラーで小型ケースということなので、47度は順当な範囲内なんじゃないかなあという気がします。
僕もE8400を使っています。クーラーを変えたので、リテールクーラーでのこの季節の温度は分かりませんが、冬場は各コア・アイドル時「42度・37度」でした。クーラーが変わったからかどうかは分かりませんが、今も「42度・37度」です。
(なぜか、「core temp」でも「speed fan」でも、クーラーを変えてより冷えるようになったのに、42度・37度のままでした。これより下がらないのかなあ?)
書込番号:9491262
0点

SIFI2さん、d-maruさん レスありがとうございます。
本日の14時より連続稼働させてますが、今のところ異常は無さそうです。
当方、初のベアボーンですが、コンパクトなサイズ、静音性、機能共に満足しております。
ありがとうございました。
書込番号:9491672
0点



初心者でので基本かもわかりませんが教えてください。
XPの2002年のOSを入れて、SP3までインストールしたのですがそれから何か設定がいるのでしょうか。BIOSの設定の画面にする方法もわからないので、よろしくお願いします。
0点

初期のXPをインストールされたんですね。
128GB以上は、OSインストール後に残り分として認識させれば良いかと。
Cドライブを128GB以上にしたいのであれば、パテーションを変えられるソフトがありますのでそれを使うか、SP2orSP3適応版CDを作成してOSインストールで使用するかです。
適応版つくるなら、SP+メーカーを使えばいいですy
書込番号:9480082
1点


自意識過剰な取り巻きが居るところだね。
前に一度だけ掲示板を見たけど、そうゆうのを調教しない作者のは私はノーサンキュ。
これ以外にビスタ版も作ってるヤツもあるよ。
書込番号:9480259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



