
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年1月25日 06:32 |
![]() |
4 | 7 | 2023年1月24日 14:18 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月23日 13:15 |
![]() |
5 | 6 | 2024年2月19日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月19日 17:54 |
![]() |
30 | 10 | 2023年6月4日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W SF-1000F14PE [ブラック]
1ヶ月前購入したが、ecoモードスイッチをONにすると、1日1回ぐらい、夜中のidle時間帯または日中の低負荷使用時に、OS(windows10も、クリーンインストールの11も)が勝手に再起動してしまう。minidumpファイルが作成されなく、Windowsイベントログにkernel power 41エラーのみ記録される。この数日ecoモードスイッチをOFFにしたら、再発していない。これ初期不良でしょうか?
書込番号:25112216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコモードってファンを低負荷時に回さないってだけの機能でしょ。
OSの回起動はべちゅの問題でしょ。
マザー側やOS電源管理でエコな設定に寄りすぎてるとかされてないの?
書込番号:25112227
1点

初期不良かどうかは販売代理店が決めるので販売店に相談して対象か聞くしか無いかな?
まあ、ファンを止めるか止めないの機能なので、そうなるのかは分からないですが。。。
それを言い出すとマザーの可能性とかも出ちゃうし、電圧がちゃんと出てるか、調べないと分からないかも
書込番号:25112336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HPT2-1200M.GEN5
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200Wはamazonで現在在庫がないですが、買うことはでき33000\です。
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000Wは今の最安値が35000\で1200wのほうが安い状況なのですが、自分の構成だと1000wがほしいのですが、1200wのほうが安いのであればそちらの方を買うかと悩んでいます。1200wだと50%もいかないことが殆どになるのですが、デメリットはありますでしょうか?
0点

HPT2-1000M → https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713224522789/?cid=google_s&gclid=Cj0KCQiA_bieBhDSARIsADU4zLdl7mAjPwE26q7_kR0kRjq2PfmoZ0GO-Mri8Qf-3Amj7wOZaLsfC-AaAsGsEALw_wcB
HPT2-1200M → https://www.premoa.co.jp/d.php?id=203015470972401&status=1&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=SSC&utm_term=SSC&gclid=Cj0KCQiA_bieBhDSARIsADU4zLcn7gd56CXuJ46j-Pky5WXiS8-3N9gnd0Mqyx6Qncd_jypkHTuqLYwaAgP5EALw_wcB
書込番号:25110850
0点


デメリットは普通は容量大きいほうが高いが、この場合は関係ないし、パフォーマンス的には問題は無いです。
書込番号:25110861
0点


1200Wでも問題ないといえば問題はないです。どのみち、効率が良いところがいつも使えるわけではないです。
まあ、でも、1000Wでやすいところはここのサイトでも入荷待ちでありますね。
書込番号:25110880
0点

80Plusのページには、認証されている電源ユニットの測定結果が見られます。
例えばこの電源ならこちら。
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/fsp-technology-inc-hpt21200m-1836.pdf
50%時で92.49%。10%時で87.24%。まぁ50%時が一番効率が良いとは言え、グラフは結構フラットなので。低消費電力時の効率についてさほど心配する必要も無いのではないかと。
ただ。これはコンセントで200V時のものですので。100W時には数%効率が下がることは覚えておきましょう。まぁ日本ではいかんともし難いですが。
書込番号:25110903
1点

1000W電源の50%は1200W電源の42%弱、そんなに効率が変わるかというと変わりませんよ。
書込番号:25111318
3点



電源ユニット > ADATA > XPG CORE REACTOR COREREACTOR750G-BKCJP
どれとどれのことか分かるように書いてください。
書込番号:25109849
0点

COREREACTOR750G-BKC-AとCOREREACTOR750G-BKCJPです。
書込番号:25109938
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x 2021 CP-9020200-JP
注文して本日届きました。同梱ケーブルを確認すると
コネクタにCPUと刻印されたケーブルが3本、PCIeと刻印された
ケーブルが2本入っていました。
EPS 8Pは自分のマザーでは2本でよくて、ビデオカードのPCIeは
RTX4080のため3本必要です。慌ててカタログスペックを確認
するとEPS 8Pが2本とPCIeが3本はCP-9020180ででした。。。
確認不足の私が悪いのですが、EPS 8Pが3本が今の主流?
発売時期で同梱ケーブルが異なるのは普通のことなのでしょうか。
0点

普通のこととは思いませんが、
Corsairの3種の850W電源はどれも同じような仕様のようです。
(RM850、RM850X、RM850e)
当方使用のMSI電源(750W)は、
8pin単独 2本 + 8pin 二股 2本 の計4本仕様で、
何とか 4080の12VHPWR に間に合いました。
書込番号:25106023
0点

普通だとは思いません。
まあ、年度で変えてるのってCorsairくらいだと思います。
そもそも、EPSが3本欲しいマザーってそんなにないし、PCI-Eが3本欲しいグラボはハイエンドなら割とある。
物によっては4本まであるけど、それだと電源容量が足りないから、まあ、なしなんだけど。。。
それだったらケーブルくらいケチらずに3本 3本入れればいいのにって思う。
そんなに安い電源でもないので。。。
書込番号:25106031
0点



私はこの電源を2022年9月に買いました。同梱されていたPCIeケーブルは添付画像の形状が2本(PCIe側が2股出力)でした。つまり電源側は2ポートでPCIe 8ピンを4ポート出力できます。RTX4080のPCIe 8ピンが3ポートであれば問題ないと思いますがいかがでしょうか。ほかにPCIe補助電源が必要であれば不足することになりますね。
書込番号:25628483
0点



昨日FSPのツイートから12V?のケーブルがツイートされましたが
その後に
「電源ドレスアップしたいけど、見える部分はケーブルだけ。裏配線スペース考えたら直付けが欲しい……という古より語り継がれる願望を形にですね……っ!」
とツイーともありました
これは白ケーブル単品を販売予定と考えてよろしいのでしょうか?
後12VですがFSPの電源専用になるのでしょうか?
延長ケーブルじゃなければFSP専用ですよね....
0点



電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF3 1000W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1000FNFAGJ-4 [Black]
RTX4090購入に合わせこちらの商品を購入しました。
開封したところ、付属の12VHPWRケーブルのワット表記が450Wとなっていました。
メーカーWebサイトではこの1000Wモデルについて、「Toughpower GF3 1000Wに付属されていた12VHPWRケーブルはグラフィックボードへ600W以下の補助電源供給が可能です。」と記載があるので(日本語ちょっとへんですが、原文ママ)、てっきり600Wケーブルが付属されるものと思いました。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-gf3-1000w-gold-tt-premium-edition.html
現在使用中のRTX4090は最大450Wの消費電力なので問題ありませんが、将来もし600WのGPUを手に入れた時にはこの450W表記のケーブルに600W要求のGPUを刺すのは躊躇しそうです。
(容量1000Wの電源に600WのGPUを刺して、トータル容量大丈夫なのかという問題は別として)
販売店に問合せたところ、「1000Wまでは450Wコネクタで、1200W以上に600Wコネクタのケーブルが付属しているようだ」と回答がありました。
「Webサイトでは600W以下の供給が可能とありますが、メーカーに問合せしてもらえませんか?」と問合せ継続中です。
参考までに皆様のケーブルはいかがですか?
4点

袋打ち被覆のないフラットケーブルなので、線種サイズ見たらわかるのでは?
14AWGだったら600w行けるかも。
書込番号:25104203
0点

規格と仕様の問題ですね。
「ATX 3.0に準拠、PCI Express 5.0に対応」
ATX 3.0
最大600Wの電源を供給するコネクターへの対応
というのは、ワット数に応じた、電線抵抗、線間絶縁を
装備しなさい、という意味で。その下にタイプごとの仕様があって、
450Wには450Wなりの、600Wには600Wなりの材料構造でしょう。
450Wケーブルに600W流したら安全は保証されないから
やめたほうがいいです。
あと、CPU、マザーを含めた合計電力を電源仕様以下に納める。
これも自己責任です。
書込番号:25104239
1点

>あずたろうさん
なるほど、直径を見るということですかね?1.6mm程度であれば14AWGの可能性があると。
>ZUULさん
そうですよね、450Wと記載のケーブルに600W流したら保証されないですよね。私もこのまま600Wが流れるような状況では使いたくないなと思っています。
しかし混乱するのがWebサイトの書き方で、
850Wまでのモデルは「450W以下の補助電源供給が可能です。」と記載があり、
1000W以上は「600W以下の補助電源供給が可能です。 」と記載があるのに、
入っているケーブルは、「1000Wまでは450Wコネクタで、1200W以上に600Wコネクタのケーブルが付属」ということ。
とはいえ、いくら言葉尻を捕らえても同梱されていたのは450Wですし、ケーブルなんて数千円でしょうから、もし将来600W対応ケーブルが販売されればそちらを購入しようと思っています。
書込番号:25104682
1点

その後、販売店が代理店に確認したとのことで、以下のような回答が来ました。
「メーカーは仕様上600Wまで対応できるように設計しているが、コネクタ表記が450WなのはintelのATX3.0ガイドラインに準拠して表示している」
なんとも分かるような分からないような回答ですが、設計としては600W対応しているが、完全に保証するわけでもないのでケーブルは600W対応のものを使ったほうがいいよというような回答かなと思っています。
そりゃそうですよね、ケーブルにわざわざ450Wと書いてあるんですから(笑)
ただ、ここで良くわからないのが、Youtubeなどのレビューを見ると同じ型番の1000Wモデルでも600Wケーブルが同梱されている場合と450Wケーブルの場合がありそうだということ。
私としては現時点では450Wで事足りており、将来もし600W要求するGPUを使うとなれば、その際にケーブルを購入すればいいと思っていますが、
他にこのモデルを買った方は皆さん450Wのケーブルだったのか興味があります。
このモデルを買われた方いらっしゃれば、12VHPWRケーブルの表記は450W、600Wどちらだったでしょうか?
書込番号:25104690
0点

ケーブルの仕様と電源の性能は別です。
ATX3.0の仕様では1000WではPCIEレーンの最大供給が450Wで1200Wで600Wです。
確実に600W給電するなら規格上は1200W以上の電源でないと無理だという事です。
ただし電源はそれぞれ各メーカーで仕様が異なるので1000W以下でも12VHPWRで600W給電できるものは出てきてます。
将来のためという事なら、ケーブル気にするより電源そスペック見て購入する方が良いという事です。
書込番号:25104735
4点

別に考える必要は無くて、言葉どうりにとらえればいいのでは?
規格は規格、製品は製品。
書込番号:25104740
0点

>Solareさん
ありがとうございます。
ATX3.0の規格の勉強不足でした。1000WではPCIEレーンの最大供給が450Wなんですね。あとはメーカー独自だと。
もっと大容量のGPUを積むとなったら、確かにほかの電力も食うでしょうし、電源自体の再考もしたいと思います。
>ムアディブさん
ありがとうございます。
Solareさんのアドバイスと合わせ、納得いたしました。私の勉強不足でしたね。
書込番号:25104824
0点

なぜ1200Wの電源に1000Wのスレが表示されているのですか?
サイトのバグ???
ここはTOUGHPOWER GF3 1200Wのスレですよね?
書込番号:25185024
0点

TOUGHPOWER GF3 1350Wでも1000Wのスレが表示されてる・・・
そういう仕様なのか・・・
書込番号:25185028
3点

リコールが出ています。
https://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-toughpower-gf3-gold-12vhpwr-connector.html
書込番号:25287219
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





