
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2022年11月10日 14:34 |
![]() |
20 | 5 | 2023年5月12日 05:43 |
![]() |
7 | 6 | 2022年10月22日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年10月22日 06:15 |
![]() |
3 | 8 | 2022年10月22日 11:35 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年11月10日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]
今回、初めての電源ユニット買い替えのため本製品を購入しました。
開封後ケーブルを確認したところ、端子のプラスチック部分が白くなっているのに気が付きました。
指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。
これは「不良品の類なのか」という点と「このまま使ってよいのか」という点で疑問に思い質問させていただきました。
1点

一例として製造元工場で超音波加湿器など使用してたカルキ等が付着とか。
白い粉の成分を分析しないと分からないでしょう。
あまり気にしても仕方ありません。プラスチック劣化にはならないでしょう。
書込番号:25003201
2点

使えれば問題ないかと
交換しても同じでしょうし
書込番号:25003202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリードと言われる現象か、
離型剤(生産時金型から剥がれやすくするために塗るもの。) が残ったものだと思われます。
乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
サラサラした感じなら後者の可能性が高いと思うので、
あまり心配無いと思います。
不良品判断か気になるなら、
メーカーに相談するしかないと思います。
(写真では判断が難しいかも。)
自分なら軽く拭いてそのまま使ったしまうかな?(^^;
参考程度にお願いします。
書込番号:25003206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤:乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
正
樹脂自体が乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
書込番号:25003210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。
プラスティックの劣化なら表面がざらざらになるように剥がれると思いますが。
それにコネクタ先端部分の薄い部分がちょっと力を入れれば割れるなりするでしょう。
拭いて落ちるようなものであれば離型剤など製造上に使用するものが付着しているだけだと思います。
出荷時まで付着しているのであればメーカーとしても不適合判定の出ない状態でしょうから、問い合わせても問題ないとか拭き取って使用して下さいとか言われるのがせいぜいかと。
書込番号:25003237
2点

>あずたろうさん
>ルイス・ドコミトンさん
>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様親切にご回答ありがとうございます。
脆くなっているようではないので、気にせず使用することにします。
本当にありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:25003327
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA850-G [ブラック]
この電源とGalaxy rev3というケースを使ってPC組み立てましたが
起動後、、多少塗装ペンキみたいなにおいがします。
多分PC運転中熱くなってら、ペンキ?の揮発が激しくなったと思いますが。
ケースのペンキにおいか、この電源のにおいか、どっちかな判断できなくて、悩んでいます。
4点

揮発成分の匂いは、その揮発成分が揮発しきれば消えます。
新品の匂いだと思って割り決まりましょう。
書込番号:24992923
2点

個人的には2-3日もすれば消えると思う。
今までも割とそういう匂いのするパーツはいくつかありましたが、ほとんどが数日で消えるし特に何もないことが多いし交換の方が面倒なのでやったことはないです。
もしどうしてもというなら販売店に連絡してもいいですが、電源を入れてるなら回答をもらう前に匂いは消えそうな感じはします。
書込番号:24992928
3点

PCケースは熱が加わって匂い出るほど熱くなったりはありません。
気になるのなら電源のほうをケースから出して嗅いでみることです。
当方は電源でもPCケースに収まってるものが匂ったりの経験はありません。
そこまでの嗅覚も持ち合わせてません。
電源ON以降で匂い出てきてるなら、電源ユニットはケース外に出して、
段ボールなどの上で、起動テスト兼ねながら匂いの元を探ってみましょう。
書込番号:24993116
6点

電源トランスが温まるとコイルの防震のために塗り硬めてあるニスかエナメルのにおいがするかもしれませんね。
煙が出たとかでなければ特に問題はないと思います。
書込番号:25256573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在sesonicのGX-850w電源を使用しています。
PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
補助の2pinを使用しない場合、
このPSU、PCIE記載とは逆でケーブルを取り付ける事は可能でしょうか。
1点

訂正します、
誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
正)8pin+2pin(補助)
書込番号:24976318
0点

落ち着きましょう。
グラボRTX3080は 電源端子 8pin 2箇所でしょ? 6pinということは無いはずです。
下位のグラボで、6pin端子使用のはありますが、その際は仰るように、供給の6+2pin のうち、 2pinは不使用で構いません。
書込番号:24976373
1点

合ってるのに間違いで訂正してるのはほっといてと。。
通常の電源ユニットはPSUと機器を逆向きさせないように端子の形状を若干変えています。
それでも無理矢理逆に挿そうとすれば挿せる事もあるようなので、無理矢理挿さないよう気を付けてください。
書込番号:24976382
1点

FOCUS-GX-850の仕様表より。
>PCI-Express 8(6+2)ピン電源コネクタ×2
https://www.owltech.co.jp/product/focus-gx
>>誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
誤りとしているがこれが正しいのでは。
>>正)8pin+2pin(補助)
正しいとしているが誤りでは。
>>PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
大半のRTX3080の仕様を見ると、補助電源 8pin x2が多いです。
6pinの情報は大丈夫でしょうか?
仮に6pin×2だとすると、電源ユニットのケーブルの6pinを挿して、残り2pinは遊ばすだけです。
8pin×2の場合は、 8(6+2)pinをそのまま挿せば良い。
書込番号:24976386
1点

>キハ65さん
>令和の小心者さん
>あずたろうさん
抜いて見て穴の中を覗きました。
金属が有る無しでしたので、左右共通ではないのが自分でもわかりました。
皆様大変助かりました。まともに調べもせず申し訳ありません。
書込番号:24976390
2点

このページに付属ケーブルの画像が載っています。
https://atak.com.br/adenolymphocele/divisive529793.html
ケーブルの端子にPCI-Eと書かれている方をビデオカード側に挿してください。
他社も大体こんな感じかと。
書込番号:24976398
1点



電源ユニット > DEEPCOOL > PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP [ブラック]
【困っているポイント】
初自作のミーハーです。
本日某ショップで購入したこちらの製品。
明日の組立に備え現物確認と開けてみると、添付の様に液体?油?の様なものが付着していました。
ケーブルの差込口付近にもあったのですが、拭き取ると問題無く落ちました。
これが異常なのか普通なのか、使っても大丈夫か止めたほうが良いか。
ぜひご教授の程よろしくお願い致します。
【使用期間】
組み立て前なので0
【利用環境や状況】
同様
書込番号:24975155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


同様な経験はありませんが,少々雑な処理かと思われます。
性能的には問題なさそうですね〜
念のため,購入ショップに掛け合ってみましょう !
「ご教授」「ご教示」
書込番号:24975176
0点

早々のご返信ありがとうございます。
とりあえずは問題なさそうで安心しました。
内部の変な液漏れ出てて最悪電源つけたら全部パァ、なんて想像もしてたので…。
一応、購入先にも開店と同時に電凸します。
お恥ずかしいしょーもない誤用もご指摘頂き感謝の極みです。
多分過去にも何回か間違えて使ってますね…w
そちらも含め、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:24975236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+
現在こちらの電源を使用しています。
cpu::Ryzen5600x(65w)
グラボ:RTX3060(180w)
マザボ:TUG GAMING B550PLUS
上記構成でPS4のゲーム配信していますが、PCゲームの配信もできないかと思い
1PC2グラボで2台目のグラボ(3050or1660sp)でOBS配信した時に電源が持つのか気になりまして教えてください
宜しくお願いします。
2点

電源容量は足りるでしょうけど、
各グラボがゲーム専用、配信専用で働いてくれるかは困難なことだと思いますよ。
書込番号:24973168
0点

容量は足りると思います。
OBSはnVidiaのグラボに限り、グラボの判別ができたと思いますが、これはゲーム画面の出力をキャプチャーボックスで受けてそれを別のカードでエンコードする感じですかね?
多分、PCI-Eを通さない方がいいのかな?とは思いますが
書込番号:24973181
0点

>あずたろうさん
容量足りますか!ありがとうございます。
追加のグラボをOBS配信専用にしようと思います。
>揚げないかつパンさん
3060でゲームして、追加のグラボでゲームキャプチャー・ウインドウキャプチャーしてOBS配信って感じです。
モニター2枚繋げてします。
というのも1枚のモニターでPCゲーム・OBS配信した時にゲームキャプチャーで全画面ふさがりOBS配信の状況が見えなったので出力スケーリング?を落としたら大丈夫かもしれませんが...
現状のスペックでは1PCゲーム配信はキツイと思うので
書込番号:24973205
0点

それだとRTX3060のエンコーダーを使わないと言う話だと思うのだけど、エンコーダーはGPUコアとは別に動作するのでメモリー帯域の問題が無ければ一枚でも出来ない事は無いとは思うのだけど。
因みに前にGeForceとRadeonはやった事がある。
こっちはエンコーダー自体が違うからできた。
書込番号:24973224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
でもRADEONでゲームしてインテルiGPUの動画録画は大失敗でした。
書込番号:24973247
0点

意味ないです。
nVIDIAは基本、ゲーム用のエンジンと圧縮エンジンは別回路なので、遅いPCIeを通して画像転送するほうが負荷になります。
追加のハードウェア買う前にまずやってみましょう。
書込番号:24973349
0点

>揚げないかつパンさん
別々なんですね!昨日pcゲーム配信してみました5分くらい。コントローラー対応してなかったのですぐ辞めましたが
アフターバーナーの表示ではGPU100%になってました。
今日PC版フォートナイトで1PC配信試したいと思います。
>ムアディブさん
意味ないんですね。そういう記事見たのでできるかと思いました。
もちろん、試してみます。
書込番号:24974202
0点

昨日PC版フォートナイト配信してみました、GPU使用率Max93%ぐらいでした、平均は70%ぐらいだと思います。
CPUも張り付かず、フォートナイトは配信できました
書込番号:24975580
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1200W-BK [ブラック]
初めまして、どれみーと申します。
この度こちらの商品をe-zoaさんで購入したのですが、電源投入時からジジジジと言った鈴虫がないているような高音が発生します。コイル泣きなのかファンの異音なのかを確かめるために爪楊枝でファンが回らないようにし電源をONにした際に異音がしなくなったので恐らくファンの軸ズレ等が原因なのでは無いかと考えております。
初期不良として交換対応を店舗にお願いするべきでしょうか?
【現PCの構成】
CPU / Ryzen9 3900x
GPU / MSI RTX3090ti Suprim X
マザーボード / X570 Steellegend
メモリ / DDR4 32GB-3600Mhz
電源/本商品
ケース/Thermaltake View51
書込番号:24965947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相談は良いと思います。
その音の程度は店舗の人が聴いて判断になると思います。
書込番号:24965956
2点

単純に交換するかしないかは販売店及び販売代理店の判断になるので、一応、依頼はしてもいいと思います。
単純にそれだけですが、コイル鳴きの場合と違って割とひどければ交換はしてもらえそうな気もしますが、ここでの判断は全く関係がないのそのあたりは販売店判断という感じだとは思います。
書込番号:24966098
1点

>どれみーさんさん
まずは購入店に相談して商品の送り先を「購入店」なのか「メーカー(総代理店)」なのか確認して対応して下さい。
不良(交換対応)と判断するかどうかは、相手先が決める事になると思います。
書込番号:24966107
0点

ケースに入れて気にならない程度なら「そんなもん」ですけど。
組んでみて「これは勘弁してほしい」レベルなのかどうかですね。
書込番号:24966994
1点

私もたぶん主さんと全く同じ症状です。
ECOモード(ファン回転数ゼロ)にするとコイル鳴きっぽい音が無くなり無音になります。
ショップに対応してもらえたのか気になるところです。
書込番号:25002723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





