電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SPとの違いは?

2006/10/27 22:16(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 3 OEC-R3-500W14F

音無しぃ Revision 3 とSPの違いはケーブルの着脱可能のほかにあるのでしょうか?

知っている方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5577193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/27 22:48(1年以上前)

基本は、ケーブルの脱着の有無のようです。
それ以外では、PCI-EXPRESS(6ピン)、HDD用(4ピン)のコネクタ数が違うようです。

書込番号:5577321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/28 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パーシモン1wさん ケーブルの着脱の有無とコネクタ数のちがいならあまり変わりませんね。

SPは音がうるさいなどと言う情報も聞いたことがあるので不安でしたが大丈夫そうですので、この商品を買おうとおもいます。

返信ありがとうございました。

書込番号:5580993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かな電源を探しています

2006/10/26 20:05(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

今ZUMAXのZU-450を使用しています。

最近CPUファンを交換してから電源の音が気になってきたので、この電源に買い換えようと思っているのですが、この電源は静かでしょうか?

メーカーサイトで見ると
ZUMAX ZU-450は23dbAで
この音無しぃは低速モードで20dbAなので静かだとは思うのですがどうでしょうか?

ちなみにPCの構成は
OS winXP
CPU cereronD 2.66Ghz
CPUクーラー GIGABYTE GH-ED521-MF
マザーボード ASUS P5−V800MX
HDD S-ATA 250G
グラボ 玄人志向 GF6200A-A256H/HS (AGP 256MB)

知っている方がおられましたら教えていただければ幸いです

書込番号:5573887

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/29 08:06(1年以上前)

難しいですよ。メーカーサイトのぞきましたけど、低速で確かに20dBなので静かかもしれませんが、エアフローが悪く、高速になってしまうと結局28dbになってしまいます。エアフローは十分といえますか?

ファンが12cmから14cmになったので、より低周波数の音域がでると思われるので、23dbから20dbそのものは効果があると思います。
この辺は「NC曲線」で検索かければ分かります。

問題はあなたがどう感じるかですね。もし低周波数の音の方が、耳障りだと感じるのでしたら、効果はないと思います。また、人間の耳は二倍大きな音でも、二倍大きく聞こえるようにできていないので、23dbでうるさいと感じるのなら、18db以下位に押さえないと「変わらない」と感じてしまうかもしれません。上の段落と矛盾してるようにみえますけど。

最後に、一度ZU-450Wを外して使用してみてください。もしこれで思ったほどうるさくなければ、ケース内に設置したときの「風切り音」が原因だと思います。入り空気量と、排出空気量が同じになるようにケースファンを選択しているか、確認してください

書込番号:5581926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/11/05 12:05(1年以上前)

ほんとうに返信遅れましてすいません。

GaTNさん 風きり音ですか。気づきませんでした。
今度、電源をケースからはずして動作させてみます。

返信ありがとうございました。

書込番号:5605691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源容量大丈夫かなぁ?

2006/10/25 03:00(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 430

この電源で容量大丈夫かな?

構成
CPU:Core2 Duo(E6600)
マザー:P5LD2-VM DH(Rev2.0)
メモリ:ノーブランド1GB(DDR-667)*2
HDD:HGST(250G)+HGST(500G)*2
VGA:ATI X1950Pro クラス
DVD/CD:Pioneer DVR-111
TV-Cap:MTVX-2006HF*2
ケース:MT-1300Pro

動作時の音、温度など使用している方で
アドバイスがあればお願いしますm(__)m

書込番号:5569220

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/25 03:17(1年以上前)

シエスタ3:30さんこんばんわ

ATIのHPで推薦されている電源容量が単独使用で450W、CrossFireの時は550W電源が推奨されていますので、430Wでしたらぎりぎり間に合いそうですけど、実際にW計算をしているわけではありませんので、出来ればもう少し余裕の有る電源ユニットが良いかと思います。

HDDやドライブ数をそれ以上に増やされないのでしたら、間に合うかと思います。

ATIサイトのSystem Requirementsに推奨電源容量が記載されています。

http://www.ati.com/products/radeonx1950/radeonx1950pro/specs.html

書込番号:5569231

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/25 03:47(1年以上前)

80nmになってグラボがどれくらい電力を消費するのかは
わかりませんが、おそらく大丈夫かと思います。
確かにATIの推奨電源は450W以上ですが、高消費電力なCPU
での使用を加味した上の数値と思いますし、おそらく最大でも
60W程度しか消費しないE6600では気にしなくて良いでしょう。

ただケースとの組み合わせの面での排気能力の方が心配ですね。
(その構成だとPCI周りの発熱がかなりきつそうなので)

書込番号:5569238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/25 18:33(1年以上前)

>あもさん、LEPRIXさん
詳細な回答ありがとうございます。

電源容量は何とかなりそうですね・・・
CPUをE6300に落としてもいいかなと思ったり

ケースはちょっと都合で Altium Super X M-ATX に
なってしまいそうです(エアフロー心配です)。

構成はこれがMAXなのでもうちょっと練ってみます。
X1900シリーズでなくてもX1650クラスでもいいかな
なんて思ったりしています。
Radeon 9500Pro からの移行なんで・・・

書込番号:5570666

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/26 04:24(1年以上前)

CPUをE6300に落としても実際の消費電力は
あまり変わらないと思いますよ。
アイドル時と負荷時の消費電力の差が少ないのが
C2Dの特徴なので。
うちのE6600ではCPUベンチ中で約30W程度の増加ですね。
(ワットチェッカー計測)

ケースについてはそれに変えるのなら、あまり心配ないかな?
ただしPCI用の排気ファンがある場合ですけど。
それがあるのなら、まだ発売していませんが
ASUSのファンレス1650シリーズとかでも大丈夫そうですね。

書込番号:5572353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/27 14:44(1年以上前)

LEPRIXさん

あ〜やっぱりエアフローは
一考が必要なんですね・・・

今回はX1650Proか1300XTクラスで発熱が
少ない物にしてLCDをよいものに変えたときに
かんがえますよぉ

有益なアドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:5576143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/27 14:48(1年以上前)

あ、電源はこれに決めました、あしからず。

書込番号:5576149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/03 01:18(1年以上前)

シエスタ3:30さんよりパーツ幾つか古いですが、

CPU:Core2 Duo(T7200 2.0GHz)
マザー:945GT Speedster
クーラ:Coolermaster Cyplum Zero-M + 60mmファンビニタイ止め
メモリ:Samsumg DDR2-667 1GBx2
HDD:HGST HDT725032VLA360 (SATA2 320GB)x3
VGA:ASUS GeForce7600GSファンレス
DVD/CD:Pioneer DVR-106D
TV-Cap:MTV1200HX
ケース:ALTINUM X M-ATX
電 源:Antec True380 SATA (Northwood時代の20pin)

ファンは吸気とサイド(下側だけ使用)がWindy純正、排気が
RDL1225B-L(Black) 静音typeに変え、マザーのBIOSファン
コン機能+Speedfan4.31の自動コントロール効かせて、

 アイドル時:CPU38〜40度近辺、グラボ60度近辺、
HDD39度近辺
 再エンコ(*1)/ベンチ(*2)時:CPU50度前後、グラボ70度前後
HDD42度近辺

  *1 カノプMpegCraft-DVD2.0で録画数本まとめて3時間超連続
  *2 3Dmark06、FFXIベンチ3、Super-pi etc.

ゲームはしないんでグラボはVista対策、負荷が一番かかるのは
再エンコなので、それに合わせ組んでます。
CPUクーラがSATAケーブルと干渉、サイズ的にはこれが限界で、
ちょっとCPU温度が高めなのは愛嬌と言うことで・・。

CPUで約30W、グラボはATi系は詳しくないので鯖読んで10W?、
それにチューナカード+1枚10Wの、最低でも計40Wは増えると
思いますので、排気ファンのテコ入れは必須としても、熱溜り
になりそうなPCIスロ周りも気を配る必要あり、でしょうか。
場合によってはチューナカードは1枚、も考えられては?

P5LD2-VM DH(Rev2.0)も入手してるんですが、予算オーバで
懐厳しくCPUは年末になりそうなんで…。^^;

参考になれば。

書込番号:5597637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/11/03 03:09(1年以上前)

Blackberry Blossomさん
参考になります

実は、P5LD2-VM DH(Rev2.0),MTVX-2006HFは買っちゃいましたぁ。

現時点で、
 P4P800 DX
1024(512MB * 2)メモリ
 Celeron 2.0GHz
 HDD(160GB+250GB)
R9500Pro
MTV-1200FX
SB5.1
DVR-A11J-BK
ELT400AWT
MT-1300PRO(五月蝿いサンヨウ標準ファン*2)
で動かしてます。遅くはないですよケッシテ・・・

これでもGPU周りはかなぁりHOTなんですよねぇ・・・
さらに1200FXが意外と熱出すし、エアフローを
かなり工夫する必要がありますね。
何でいっそのことシンプルな構成で2台でまわしちゃいますよ。
録画用とエンコード(+焼き)用にして録画用には、
たいしたCPUいらないんでこのまま・・・
エンコード用にはCPU+GPUを固めようかと
考えてます(もうMTVX2006HFはつけたし・・・)。

あまった1200FXがもったいないのでサブに引越しして
視聴用にしてます。
(本来2006HFがほしかったんですが入手し損ねて泣;)

長々となってまいましたが、こちらも懐事情がよくないのでCPUとメモリは気をみて一気にです。
場合によってはE6600+(1GB*2)にするかも・・・

書込番号:5597820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/04 02:50(1年以上前)

シエスタ3:30さん、どうもです。

一台に色々入れるとやはり熱が気になりますよね。
このケースサイズともなるとどうしててもそこに目が・・。
かくいう私もけっこうと詰め込んでる状態ですが、来年春くらい
までを目処に、今までのNorthwoodマシンのグレードUPを機に分割
化してる最中です(グラボ付は仮の姿)。
私もE6600を狙ってるのですが当面はこのT7200でしのがないと。

二台に分けられるということで了解です。
1200FXもお持ちなので、安全策としてそれぞれ別PCで同じ番組を
録られては。
ディスク満杯に気づかず録画ミス等々、ポカは何度か経験があり
もう一枚チューナカード欲しいところなんですが中々…。

主題が後になりましたが、Antecは結構私も気に入ってます。
今の電源も3年超ですが、ほぼ毎日使ってノントラブル、ただ
唯一の不満が使わないケーブルが邪魔なくらいでしょうか。
固めのケーブルしかもM-ATXではとぐろ巻く長さだけに、次のPC
では何とかスッキリさせたいと思い、NeoHEの評価を色々見てい
た次第でした。

購入された折には是非ともそのインプレをお聞かせ下さい。参考
にさせていただきますので。
(Northwood -> Meromで大幅に騒音ダウンまでは良かったのです
が、逆に電源が一番の騒音源に…。静かさが一番気になってます)

書込番号:5601133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時の「ジッ」音

2006/10/23 21:07(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 しげ33さん
クチコミ投稿数:4件

この商品を中古で購入しました。自作PCに組み込み問題なく動作するのですが、ひとつ気になるのは、PC起動時に「ジッ」とショートするような音がして部屋の蛍光灯が一瞬まばたきます。瞬間的に電力を食うような感じです。使用されている方、いかがでしょうか?同じような症状が出ますでしょうか?
ちなみに構成は、
MB:Intel D945GTP
CPU:Pen4 630 3.0GHz
メモリ:PC2 4200 512MB 2枚
GB:なし
HDD、DVD、FPD 1基づつ
以前の電源ではこのような症状は起きませんでした。

書込番号:5564917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度4

2006/10/24 00:11(1年以上前)

この電源を新品購入しましたがPCの電源を押したとき(起動時)に同様の症状があります。

僕も以前の電源ではこんなことはなかったです。

一応問題なく使えてるのでそのまま使ってます。

書込番号:5565828

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/10/24 20:07(1年以上前)

ELT620AWTを使っていますが、同様にPC起動時にバチッと音がします。
発売されて直ぐ購入したのですが、2ちゃんのENERMAXスレにも同様の報告が相次ぎ、ロット不良?、と不安になり、スパークしてる?、部屋を暗くして内部を覗いたりしてみました。
(2ちゃんでは「ビシィ!」音と称されています)
でも、なんら火花も見られないので、不安ながら使っていましたが、程無くしてFAQに「問題無し」と記されました。
「仕様」だそうです。

http://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm#faq
しかし、部屋の照明が暗くなったり、瞬いたりする事はありません。
「仕様」の音ではなく、本当にショートしているかも知れません。
部屋を暗くして、内部を覗いてみてください。
火花が飛んでいたら当然不良ですので、購入して間もないのならショップに持ち込み、交換を受けてください。

書込番号:5567906

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげ33さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/27 23:10(1年以上前)

私も、もしかして、と思い部屋を暗くして内部を覗いてみました。
念のため今も確認しましたが、火花が散るようなことはありません。
中古品だけに不信感を持っていましたが、皆さんも同じ症状が出るのがわかったので安心しました。
しかし、いかにも怪しげな音なのでやはり気になりますよね。
今後の改善に期待したいですね。ありがとうございました。

書込番号:5577422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源容量が足りません

2006/10/23 17:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

3年程使っていた電源が逝ってしまい。
ツクモの530Wの電源に替えたのですが、どうも+12Vの容量が足りないようです。

CPU:Pentium 4 NorthWood 3G
メモリ:1G
M/B:P4C-800E Deluxe
VGA:Matrox Millennium G450
HDD:HGST 120GB×2
HGST 250GB×4 計6台

HDD6台で使用していましたら、急にソフトが不安定になり、HDDを4台にしたら快適に動作したので、電源が怪しいと思い買い替えを考えております。

M12 SS-600HMは、+12V1・+12V2・+12V3・+12V4と4系統あるようですが、HDDを沢山付ける場合は、1系統の電源のほうが良いと聞いた事があるので、1系統の電源を探したのですが、600Wクラスで1系統が見つかりませんでした。もう悩みすぎてパンクしそうです。
どなたかお勧めがありましたら教えて下さい。


書込番号:5564270

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/23 18:30(1年以上前)

ツクモの530W電源の詳細願います
当方は鎌力2 450Wを使用して
P4 2.8E
P4P800E-DX
DVDD*2
HDD*5
9600XT
GV-MVP-RX
の構成で問題無いんですよ

ちなみに+12Vが1系統の600Wクラスは殆ど無いかと思います

書込番号:5564384

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 19:43(1年以上前)

 ヨコですみません。

>HDDを沢山付ける場合は、1系統の電源のほうが良い・・
 これって根拠あるんでしょうか?

書込番号:5564592

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/23 20:29(1年以上前)

>HDDを沢山付ける場合は、1系統の電源のほうが良い・・

おそらく2系統の場合CPU周りとその他という分け方
だと思うので、それを気にしているのでは?
だけど530W(Topower系だと最大瞬間630W位?)もあれば
普通は大丈夫だと思うのですが。
初期不良の可能性もあると思うのでHDDと電源ピンの
組み合わせをかえるとかは試されましたか?

あと600Wクラスで1系統だけの電源はほとんどないと思いますが、
多系統と1系統を切替可能な電源ならあります。
Topower系のOEMでTAO、Abee、ZAWARD等から出ていたと思います。

書込番号:5564743

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 21:30(1年以上前)

 LEPRIXさん 有り難うございます。
 そう言えば有りましたね、切り替え出来るやつ。

 って事は、1系統の電源のほうが良い場合も有ると考えられますね。
 う〜ん、奥が深い。。

書込番号:5565006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/23 21:58(1年以上前)

ツクモの電源は、
TAO製 530W MAX630W
+3.3V 28A
+5V 44A
+12V1 20A
+12V2 20A
-12V 1A
-5V 0.8A
Combinedにすると、+12V 31A になります。

最初SPLITで使用していて、2ヶ月程たったら急に不安定になり、ツクモに電話したらCombinedにしてみて下さいと言われ、試しにCombinedで使ってみましたが、症状は同じでした。

通常なら530Wもあれば、HDD6個位大丈夫なのでしょうか?
また同じ思いをしたくないので、余裕をもって600Wクラスで探しています。

書込番号:5565141

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/23 22:18(1年以上前)

TAO製 530Wの電源はメーカー送りかな?
ツクモに持っていってみましょう

その前に[5564743] LEPRIXさんの提言を
試されてみては如何でしょうか?

書込番号:5565229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/10/23 23:52(1年以上前)

僕はオウルテックのケース付属の電源使ってますが、350W、400WそれぞれHDD9台ずつ(全てマクスターのHDD)付けてます。
特に不安定になってはいないようですが。
僕はCeleron1.4GHz、2.4GHzなのでCPUの消費電力は少ないです。
通常は何Wあれば良いのかというのは、システム全体のピーク消費電力で考えれば良いと思いますが、HDDの台数のみで決まるものではありません。HDDは特に起動時の消費電力が大きいと思いますし、CPUも起動時の消費電力が大きいと思います。ビデオカードは運用時に負荷をかけた時の消費電力が大きいと思います。それぞれピークとなるタイミングが違うので、実際には各パーツの最大消費電力の合計を電源容量が多少下回っても特に問題なく運用できるのではないでしょうか?
ご自分のシステムの消費電力を実際に測定するか、ネットで調べたりして類似構成からある程度推定して電源容量を決めれば良いと思います。
単純なHDD台数で行けば、僕は上記電源容量で約5年運用できているので350WでもHDD9台+DVDドライブ1台までは使えると思いますよ。

書込番号:5565723

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/24 00:14(1年以上前)

 参考までに、
 400W 電源に、HDD*8 で不安定に成った経験が有ります。
 Pen4 2.4GHz + RADEON 初代 で、CD 無しです。

 安物ケースに付属の電源だったので論外なんですけどね。
 電源の質が問題に成るのだと思います。

書込番号:5565851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/24 17:22(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
HDDと電源ピンの組み合わせを変えてみましたが、状況は改善されませんでした。

350Wでも400Wでも電源の性能によっては大丈夫そうですね。
とすると530Wもあれば十分だと思うので、ハズレを引いてしまった可能性大ですね。

早速ツクモに返品して、信頼性のある500Wクラスに替えようと思います。これでグッスリ眠れそうです、皆さん貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5567463

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/25 06:16(1年以上前)

初期不良っぽいということでツクモに相談されるというのは
何よりなんですが、少し誤解があるようなので。
確かにオウルテックケース付属のSeasonic製のものは
優秀な電源だと思いますが、TAO扱いのTopower電源も
全くそれに劣らないと思いますよ。
どんな製品であれ、少なからず初期不良というものはありますので、
それですべてを判断するのはやめた方が良いと思います。
(ここの掲示板でもちょっと初期不良にあたったぐらいで
「二度と買わない」的な発言をみかけますが、自らの選択幅を
狭めるだけでかなりもったいないように感じます。)

今回の場合は相性という可能性も捨てきれないので別のにする
というのもありかとは思いますが、騒音の面で問題なければ、
とりあえずもう一度同じものへの交換でもいいんじゃないかと私は思います。

参考:タオエンタープライズ
http://www.taoenter.co.jp/

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/jisakupc_joho.html
(電源メーカーでこういうページを用意しているとこはあまりない)

書込番号:5569301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2006/10/22 23:51(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:8件

【質問】
ゲーム用途で以下の構成にてパソコンの購入を検討中しています。以下のGeforce7950GTのビデオカードとの組合せた時、ELT500AWT[500W]の電源容量で足りますでしょうか?Galaxy製の7950GTはなにやらオーバクロックされているようですので、なおのこと消費電力が心配です。すいませんが似たような構成の方がおりましたら教えてください。


【ビデオカード仕様】
http://www.galaxytech.com/newwebsite/Product_Details.asp?class1=1&class2=&id=41

【パソコン部品構成】
なお、購入予定の構成部品は以下の通りです。
CPU:Core2Duo E6600
CPU-FAN:Scythe ANDY SAMURAI MASTER
MOTHER:ASUS P5B Deluxe
MEMORY:DDR2-SDRAM PC5300 1GB x2
HDD:Seagate ST3320620AS [320GB]x1
DVD:Pioneer DVR-A11-J
VGA:GF P795GT-Z/512D3(Galaxy製 GeForce7950GT 512MB)
電源:Enermax ELT500AWT[500W]

なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:5562498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/23 00:08(1年以上前)

グラボは、1枚ですよね?
でしたら、この電源で使用可能ですy

書込番号:5562571

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 17:18(1年以上前)

 ヨコから失礼します。

>オーバクロックされているようですので、なおのこと消費電力が心配です
 ふと疑問に思ったのですが、OC モデルっていわゆるカツ入れまでされているモデルも存在するのでしょうか?
 その手の情報って何処を探せば見つかるのでしょう。
 購入検討中なので気に成ります。

書込番号:5564183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/23 17:34(1年以上前)

>オーバクロックされているようですので
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/23/664756-000.html
これのことですよね?

書込番号:5564216

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 17:43(1年以上前)

 パーシモン1wさん こんにちわ
>これのことですよね?

 そう言う奴です。 OC モデル。
 電圧まで上げてある様なら少し考えてしまいます。

書込番号:5564238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/23 20:00(1年以上前)

クロックを上げている。としか聞いていませんね。
電圧は上げていないとは思いますが・・自信無いです。

書込番号:5564639

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 20:20(1年以上前)

 何度も回答有り難うございます。
 わたしもなかなか見付けられません。
 また何か情報ありましたら、宜しくお願いします。

 スレ主さん、ヨコからゴメンね。
 わたしも ELT500AWT なら不足は無いと思います。

書込番号:5564710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/23 20:43(1年以上前)

皆々様

本当にありがとうございます。(仕事から先ほど帰宅したのでご返事が遅れました。)

私なりにも調べて見ました。

下記の【グラフ1】各ビデオカード使用時の消費電力によりますと、
GeForce7950GT(OC)のピーク値が248Wとありますので、周辺機器の
条件の違いはありますが、大きな違いはないのではないかと思って
いますがどうでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/tawada86.htm


また、本VGAボードは、コア/メモリクロックは、それぞれを
550MHz→565MHz/1400MHz→1430MHzにクロックアップされている
ようですが、わずか2〜3%程度のクロックアップなので、消費電力の大幅なアップにはならないと思っていますが正しいですかね。(本内容はスレ違いでね、すいません)


最後に、
私はビデオカード1枚使いの構成を考えていますが、以下の最下段に記述されております、Power Supply Requirements:の項に、SLIの2枚構成の場合に最小450Wの電源が必要と記述されているのが気になりました。
http://www.galaxytech.com/newwebsite/Product_Details.asp?class1=1&class2=&id=41

例えば、最小(minimum)ってどういう意味だろう?VGAカードを
1枚構成の場合の消費電力はいくつなんだろうか?というのが
曖昧だったためです。
よって(よくわからないスペックなので)、本電源を使用されている方で、同様にオーバクロック仕様のビデオボードをお使いになっている方がいましたら、教えていただけないかなと思った次第です。

書込番号:5564813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/23 22:23(1年以上前)

>SLIの2枚構成の場合に最小450Wの電源が必要と記述されているのが気になりました。
その他の条件が書いていませんね。
(with 12V rating of 26A)と書かれている方が気になります。
現在、よく出ている電源ですとこの条件には当てはまることがありますが、少し前の電源ですと、+12Vが貧弱な物がありますからね。

このくらいのクラスになると、単体で最大100Wほどは電力食いますからね。
PCI Express x16の電力供給、+3.3V3.0A、+12V5.5A、計75W
それ以上は補助電源(+3.3V)より供給となります。
もし、この条件であれば、SLI仕様にすると2系統電源の場合、+12V1に最低11A+α(HDD分など)は確保が必要ですね。
+12V2には、CPUが割り当てられています。

とは言え、ELT500AWTであれば、各+12Vが耐えれるのが、22A。
総合+12Vとしては、32Aですね。

現状で、SLIにしても耐えれそうですね。
音源やSATAのHDDを多数つけたりすると、不安になるかもしれません。

Core2Duoのおかげで、+12Vへの負荷は、PenDに比べて2/3〜半分くらいになりましたから、少し余裕が出ましたね

書込番号:5565254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/23 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。

後日、HDDを追加1台、TVキャプチャカードなどを追加したいとは思っていますが、とりあえず上記構成なら問題なさそうなので、オーダーすることにします。(HDD+1とTVキャプチャ+1くらいなら大丈夫だろうという、なんの根拠もない期待を持って・・・)

いずれにせよ、購入したらご報告いたします。本当にありがとうございました。

書込番号:5565690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング