
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月16日 20:02 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月16日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月7日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか教えてください。
メーカー:AC BEL
型式:AP12PC10 171W電源
この電源じつはFMV L50Eという機種に
実装されている電源です、電源は入るのですがCPUファンが回らず、BIOSの画面が出ません。
突き詰めていくと、この電源のコンデンサから液漏れらしき
現象が目視できます。
なんとかこの電源を入手したいのですが、国内のサイトから
探す限り該当するものがありません。
形状も普通のATX電源のように箱型ではなく、横から見ると
階段状の形をしてます。
ATXの電源で、動作チェックを試みたのですが、コネクタの形状がクリアと黒の4PIN(多分LCD用の電源コネクタと思われます)のコネクタがあり、手持ちの電源では確認できません(動作のチェックの)
同じものでなくていいので、これと同等の電源をご存知の方おりませんか?
0点

市販されていませんので、秋葉原のジャンクショップやオークションで探すしかないと思います。
書込番号:5529757
0点


まさしく形状は同じだと思うのですが、鏡で映したように配置が全く逆です、あと問題なのはLCD用コネクタの形状が見えないので
なんともいえません。
私も最初これを見てたんですよね。
書込番号:5537631
0点

と、なると独自企画になってきますね。
とくに、LCD用コネクタを持つ市販された電源はありませんから
素直に、メーカーに修理依頼するか、中古やバルクから電源を拝借してくるかですね。
メーカーに電源のみ単独販売してもらえないか聞いてみてはいかがですか?
書込番号:5542922
0点



電源ユニット > サイズ > GOURIKI-500A
自作してるところなのですが、電源がはいらなくて混乱しております。
構成は
CPU C2D E6300
M/B GA-965P-DS3
HDD DiamondMax 10 6V200E0
メモリー UMAX DDR2-667
VGA WinFast PX7900GS
電源 剛力 500W GOURIKI-500A
剛力の500なのですが、PCを組み電源をONにしたのですが全く反応がありません。M/BのLEDすらひかりませんでした。配線は間違っていないと思うのですが、無反応です。
試しに、もう一つのPCの電源部分と入れ替えてみたのですが、こちらも一切反応がありませんでした。^^;
これは、初期不良なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ちなみにもう一つのPCの構成は
CPU AthlonXP 2500+
M/B GA-7N400 PRO
HDD Maxtor 4R80L0
メモリーも 不明512MB
VGA RADEON9800Pro
電源 Aopen 400W
です。
0点

>もう一つのPCの電源部分と入れ替えてみたのですが、こちらも一切反応がありませんでした。
新しく組んだPCに、Aopen400Wを入れて試したと言うことですか?
もし、それで電源が入らないとなると、マザボの初期不良かもしれませんね。
一応、線はすべて抜いて、もう一度挿しなおしてみてください。
それで、両電源とも反応が無い場合、マザボの故障が濃厚だと思われます。
書込番号:5526674
0点

パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。
Aopenの電源で新しいM/Bは試していないので、後で試して見ますね。Aopenの電源が古いので、ちと心配ですが。20ピンしかないですけど電源が入るかどうかは試せるでしょうか?
書込番号:5526690
0点

おはようございます、ビクビク君さん。
BRDさんのホームページの電源テストを試されてはいかがですか。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
ご参考までに
書込番号:5527070
0点

すみません、電源テストはこちらでした。
BRDさん 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
失礼しました。
書込番号:5527088
0点

素人の浅はかささん 書き込みありがとうございます。
BRDさん 最初の組み立て方法
というのも試していまして。
「電源の115v ⇔ 230v切り替えSWを確認、電源のACコードをコンセントに挿して 電源のI−0スイッチをIに、
ATX電源20PINコネクタの14と13または15ピンを 電線の切れっ端や ゼムクリップ を延ばして短絡します。」
というのも試したのですが、何の反応もありませんでした。
4PINのケースファンとがが成功すれば回るのですよね?
もしかして24PINから4PIN分引いてそこから数えて14-13とかを繋げばよろしいのでしょうか?自分は24PINで数えて14-13をつないでテストしたのですが。
あとATX&EPS12V(4+4PIN)をマザーボードの田の字型へ挿すのはどちらのコネクタでも関係ないのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくおねがいします。
書込番号:5527358
0点

こんちゃ^^
12V田の字コネクター4ピンの向きをもう一度確かめて刺してみて下さい!
私は違う方向に刺して起動しなかった記憶が・・・^^;
違ってたらごめんなさい
書込番号:5527454
0点

自作初心者^^;さん 書き込みありがとうございます。
田の字形のコネクタはフックの位置があるので多分間違えてないと思われます。
M/Bの方の出っ張りにコネクタのフックを引っ掛けるようにすればよかったですよね。
確認してみますが、多分間違っていなかったかとおもいます。
確認するのは自宅に帰ってからになりますがw
ほかに何か怪しそうなことがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:5527512
0点

事故解決というわけではありませんが、サイズのサポートに連絡したところ、初期不良と言うことになりました。
それで、九十九に送り返しました。
まあ、その間M/Bなどの動作が確かめられず、他にも初期不良があればサポートが大変なことになりそうです。
パーシモン1wさん
素人の浅はかささん
自作初心者^^;さん
書き込み有難うございました。また何かあれば書き込もうと思いますので、そのときはよろしくお願いしますw
書込番号:5528028
0点

電源が届きました〜。
それで、組み立てたところ無事に動作しました。
他は特に不具合とかなさそうで、安定に動作しています。
お騒がせしました。そして、有難うございました。
書込番号:5541247
0点

原因がわかり、無事解決されてなによりです。
書込番号:5542599
0点



電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A
E-MACHINESのPC使ってるものです。
初め2つに分かれる様になっているATX12V(4PIN)コネクタですが。
MBのコネクタの形状と合いません。台形になってる所の向きが違うんですが入ることは入ります。ただし2つの方向ですんなりはいるためどっちが正解か分かりません。だれか分かりませんか。
とくに私と同じメーカーのPCに取り付けたという芋子さんに質問です。
0点

すいません私の勘違いでした。
ATXメインのコネクタの別れるやつをATX12V(4PIN)だと思っていました。ちゃんと確認しないで質問して申し訳ありません。
書込番号:5519264
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
はじめて、質問させていただきます。
Windyのベアボーン「SuperXCube」でこの電源を利用しようとしたのですがマザーボード「AOpen UX945G」に電源ケーブルを指したところ通電しません。別の電源を利用すると問題なく通電、作動します。この電源をGigabyteのマザーで使用すると問題なく使用できます。相性問題も聞きますが、どなたかAopenのマザーで使用されている方で相性問題等を生じておられる方、また解決法をご存知の方、おられませんか?
0点

だいぶ日にちが経っているので今更無駄かも知れませんが、たまたま見かけたので書き込みます。
私はWindy X Cube でAOpen UK-482 マザー搭載機にこの電源を使おうとして、全く同じ現象に合いました。原因解明に四苦八苦しましたが、+5V出力にある程度の負荷(2A以上の通電)が掛からないと電源が起動しない仕様になっていることが原因でした。
自作の常識として先ずは最小構成で起動し、Bios確認を行いますが、この最小構成が故に+5Vに2Aが流れないのです。メーカーサイトのトラブルQ&Aに載っていたのを見つけて解ったのですが、製品仕様にはそんなこと書かれていません。どのパーツに問題があるのかを特定するために、もう一台分のパーツを全てメーカーを変えて買って確かめる羽目になってしまいました。(おかげで2台作れたとも言えますが・・・)
それならと思い、フル構成で電源を入れたところ問題なく起動しました。ただ、スマートファン機能が無いため、結局検証に買い足した鎌力Uの方をエアフローを考えて使っています。
同じ原因かどうか解りませんが、一応報告しておきます。
書込番号:5930286
0点

microbeさん お答えありがとうございます。どなたからも返信がなく諦めておりました。そうですか、microbeさんもご苦労されたようですね。私も書きましたように別のPCを自作し試して見ましたが問題なく動作したもので(ただ、こちらにはSUPER FLOWERの電源を既に購入しておりましたのでそのまま使用)初期不良等ではないことがわかったので、結局新品のままお蔵入りさせておりました。確かに私も「SuperXCube」では最小構成でやっておりましたので、 microbeさんがおっしゃる通り、完全に組み込むようなことはしませんでした。結構キューブ系は組み立てるのが手間なもので・・・機会を見て再チャレンジしてみます。
書込番号:6023695
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
今度新しく自作しようと思っているのですが、
容量が足りるかどうか心配です。
構成は下記のような感じです。
CPU: Core 2 Duo E6300
M/B: P5B Deluxe
RAM: PC2-5300 1GB×2
VGA: ASUS EN7600GS Silent/HTD
HDD: SATA 300GB×3
DVD: PIONEER DVR-A11-J
サウンド: ONKYO SE-150PCI
キャプチャ: IODATA GV-MVP/GX2W
電源に関する知識がないのですが、
400Wで大丈夫かな?と思っています。
ご教授願いします。
0点

その構成だと起動時が最も消費電力が高そうに思います。
HDDのスピンアップのためですが、
それでも200W程度だと思うので全く問題ないでしょう。
ただ電源については多くのもので40〜50%以上の使用率で
ファンの回転数が上がるものが多いです。
なので今後の増設を踏まえた上で電源の静音性を保ちたい
のであれば、少し余裕を持って450W以上のモデルにしておく
というのも一つの選択肢として良いかと思います。
ただし、元からうるさいような電源では意味ないですけどね。
書込番号:5516462
0点

やましゅうさん こんばんは!
VGAの消費電力を調べて見たら高負荷時でも121W
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml
VGA自体の一番多く電気を消費した状態でも121W÷12V
10Aちょっとです。他に+12Vから電気を使用する物も
あるのですが、この電源は20A出てるので大丈夫と思います。
HDDが3機とこちらも多いですが、10Aも使用する事は
ありません!CPUは今、流行の消費電力少ないCPUを選んでので気にする事ないと思います。電源の詳細はこちらを見て下さい!
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
不安なら1ランク上げて500Wモデルにして見てはどうですか?
当方、LIBERTY ELT500AWT
CPU: PentiumD960
M/B: P5P800SE
RAM: DDR400 512M×4
VGA: XFX EN7800GS (AGP)
HDD: SATA 250GB×2 ATA120G
DVD: PIONEER DVR-A111
問題なく動いてます。
書込番号:5516531
0点

LEPRIXさん、西日本の田舎ものさん、どうもありがとうございます。
容量がぎりぎりだと、ファンの回転があがったりするんですね。
こちらの電源は静穏と評判がよいので大丈夫かもしれませんが、容量・静穏性・この後の拡張のことを考えて500Wタイプにしようと思います。
書込番号:5527714
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
電源の調子が悪いため、この電源の購入を考えています。
今使っているマザーボードがちょっと古めのAOpen AX4PE Maxというモデルですが問題なく使用できるでしょうか?
コネクタの形状とか問題ないでしょうか?
宜しくご教授願います。
0点

コネクタの形状はこちらで確認を。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
コネクタ数さえ足りていれば特に問題はないはずです。
書込番号:5512142
0点

20ピン対応なんで問題無いでしょうね。
それよりも、個人的にはマザー自体のほうが気になります。
私も「AX4PE Max」を使っていましたが、ある日気が付くと電解コンデンサが大量死してました。
まあ、9個くらい死んでても問題なく動作していましたけどね。。。 ^^;
一応、確認しておくことをお勧めします。
書込番号:5512414
0点

甜さん、BLACK無糖さんレスありがとう御座います。
コネクタの形状、数ともに問題無さそうですので購入したいと思います。
BLACK無糖さんのコメントが気になってコンデンサを確認しましたが、現状では肥大化した物は無くホットしています。
有難う御座いました。
書込番号:5513976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





