
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月5日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月7日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月8日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月31日 05:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月24日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > Zero-dbaプラグイン 550W
発売以来かなり時間が経過しているのに、さっぱりクチコミの掲載がないし、そうこうしているうちに、サイズがプラグイン・550wの扱いを止めてしまうし(サイズは最近カタログ落ちまでの時間がやたら短いのはなぜ?)、プラグインといい、静音性といい実によさげな電源だと思うのですが、ここまで反響がないと、何か問題があるような気がして、購入しようとした決心が揺らいでいます。
購入した人、誰でも結構ですから、善悪にかかわらず使い勝手を教えて下さい。
0点

単に、目立ったトラブルが無いだけでは。先月これの450Wを買いに行きましたがPIP14-430Wがラスいち安売りしてたのでそちらを買ってしまいましたが。
書込番号:5508338
0点

結局、値段が高く、これと言った特徴がないと言うことですか。
それにしても、取扱店も少ないし、書き込みもないし、値段は確かに高めですかね、かわいそうな電源!!!
書込番号:5509720
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
最近3Dゲームをしている時、頻繁にプログラムが強制終了されます。
電源が怪しいと思うのでどなたか意見をください。
構成ですが
電源 Tagan480w
M/B ギガバイト GA7NNXP
GPU GeForce6800GT AGP
CPU AthlonXP3200+
メモリー PC3200 GB*2 DUAL
HDD IDE7200*3 SATA*2
S/B X−Fi DA
TVキャプチャボード
DVDマルチドライブ*1
CD-RWドライブ*1
マルチカードリーダ
USBマウス
USBキーボード
8cmFAN*4
まれに、エンコード、ベンチマーク中に再起動したりします。
素人考えでの予想ですが、3Dゲーム中に強制終了が起きるのは過負荷により、グラフィックボードの補助電源等の電圧が下がるからではないかと考えられます。
電源は購入してから約2年半ほどです。PCはほぼ毎日利用しています。
疑問点をまとめますと、電源に高負荷がかかった場合、PCが落ちるまではいかないが、原因と思われるプログラムの強制終了という症状は起きうるのか?
と言うことです。
グラフィックボードのドライバは完全削除した後対応する物を何種類かインストールして試してみましたが、症状は改善されません。
現在は最新版を使用しています。
構成は、少しずつ増設してきたものです。
長文になりましたが、意見をお聞かせいただけませんか?
0点

>電源は購入してから約2年半ほどです。PCはほぼ毎日利用しています。
電源の劣化の可能性もあるかもしれませんが、ビデオカード等の熱暴走の疑いはありませんか?
書込番号:5506939
0点

CPUとGPUのクロックを下げて消費電力を抑える。
んで、問題が起こらなければ給電が要求を下回っていた可能性が高いでしょう。
周辺機器もなるべく外す。
電源が怪しいと思うなら周辺機器くらい自発的に外しましょう。
他に冷却がうまくいっていない可能性もありますね。
書込番号:5507003
0点

早速レスありがとうございます。
冷却関連かと疑った事もあり、CPUFAN3500回転、CPUシバキ時コア表面温度47℃ほどまで冷却しましたがどうやら原因ではなさそうでした。
ケース内温度は40℃まで上がることはありません。
GPUは最高温度66℃前後ですが、ドライバ付属温度モニタでも緑ゾーンを上回りません。
これから高負荷の3Dベンチマークソフトをループで稼働させてどうなるか調べてみます。
Power Stripで安定範囲で周波数下げてみます。
CPUもクロックダウンなど試してみます。
内蔵タイプの接続機器はハードウエアの変更によるライセンス切れが心配なところです(;^,_ゝ^)
ちなみに電源の12V出力は1系統28Aでした。
12V 動作品を全て1つの根から供給しているみたいなので、プラグを差し替えても期待できなさそうです。
高負荷時による電圧低下の可能性が今のところ怪しいですね。
480wでもここまで増設してしまうのは少し無理があったかもしれませんね。
ほかにも考えられる要素がありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:5507361
0点

ハードディスクを5つもあるのでしたら、
電源の出力不足でシステムに負担がかかっていたのかも
しれません。
電源だけ逝ってしまったのならば、ぜひ550W以上の
電源をお勧めします。
書込番号:5511149
0点

まあ、12Vラインがヘタってきたんでしょう。
次に買う電源は12Vラインの給電が多い代物にした方が少し幸せになれるのでは。
AMD至上主義
書込番号:5512196
0点

悩みまくった末、AntecのTruePowerTrio650を注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:5514638
0点



電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A
どこかで電源にはミドルケースようのものがあるがミドルケースでも普通サイズのケースよう(フルサイズっていうんですか?)のがつけれるのもあると読んだんですが、私のe-machinesのケースはどうでしょうか?誰か持ってる人、教えてくれませんか?
0点

『私の』を私らが知ってるはず無いじゃん。
分解して各辺の長さを測ってみましょう。
ネジの大きさと位置はほぼ共通です。
ミドルタワーのサイズならほとんどの機種で通常サイズの物が使えます。
書込番号:5506187
0点

私もちょうどemachinesのミドルケースに取り付けようと購入を決めたところです。
この電源は奥行きがわずかに長いようなのでケースによっては取り付けが困難になると思います。
取り付けるPCはJ2814ですが測ってみたところ問題なく付きそうです。
定かではありませんが、emachinesのミドルケースはケースがすべて同じ形ではないでしょうか。
書込番号:5506236
0点

芋子さん、ありがとうございました。私のはj2940なんですがファンというファン全てうるさいんですよね。芋子さんのも同じでしょうか。
きりこさん、「私の」とはタイトルにあるe-machinesのケースで、e-machinesのケースはみんな同じという前提で、「誰か持っている人」とはe-machinesのパソコン持っている人という意味で書きました。文章が言葉足らずでした、すみません。
pcのパーツ交換とかやったことなくて分からないことだらけなんでアホな質問してしまうかもしれませんが、今後ともご指導おねがいします。
書込番号:5506351
0点

今日通販で購入した電源が到着し、早速取り付けてみました。
近年の電源(SATA用付き)を扱うのは初めてで、コネクタの多さにびっくりしてしまいました。(笑)
取り付けた感想ですが、奥行きが長い分若干苦労しましたが問題なく取り付けられました。
また、ミドルサイズのケースだとケーブルが多いせいで収納場所に困った挙句、ケース内が線だらけに・・・。(フロントの増設ベイや内蔵3.5インチベイはすべて埋まっているので尚更)
元の電源ですが、デルタというメーカーの280Wでとても静かでした。(メーカースペックには300Wとあったのですが中古で購入したものなのでもしかしたら付け替えられていたのかもしれません)
もともとがかなりの静音電源だったためGOURIKI-400Aの静音性は特別良いという感じではありませんでしたが、口コミどおりとても静かな電源だと思いました。
結論として・・・
emachinesのミドルケースに取り付けは可能。
しかしスペース的な問題から増設が多いと厳しい。
5インチベイか3.5インチベイに空きがあれば余ったケーブルを入れておけるのでスペース的な問題はさほどないと思います。
余談ですが、ATX12V(4ピン)コネクタが2個隣り合わせでくっついているのに気づかず「あれ、ATX12V用コネクタがない!?」と四苦八苦してしまいました。
よく見ると2つに割れるのに気づきました。(笑)
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:5512793
0点

今日届いて付けてみたんですがpcが起動しません。芋子さんの言う2つに分かれているコネクタにも気づき取り付けには何の問題もなさそうだったんですが駄目です。前の電源を付けたらちゃんと動きました。コレって初期不良でしょうか?
書込番号:5518948
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: Asus P5B
RAM: 1GB x 1
HDD: SATA2 x 3
VGA: Asus EN7600GS SILENT/HTD/256M
上記の構成で 400W というのは、ちと心許ないかな?と思ったりも
したのですが、どうでしょうか。
ほかにサイズ製 鎌力弐550W を所有していますが、なんだか異常なほど
うるさいため使う気になれないのです(^-^;
0点

その構成であれば、400Wでも問題ないですy
書込番号:5505294
0点

ご返信ありがとうございます(_ _)
安心できました。
ついでと言っては何なのですが、どのあたりがボーダーラインになる
のでしょうか?
例えば HDD がもう1台増えたら危ないとか、○○を増設したらとか、
なにか具体的に 「コイツは電力食うぞ」 というのがあれば知りたいです。
書込番号:5505932
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
題名の通りです(´・ω・`)
高出力なのに大変静かということで購入したのですが…。
ほかのファンはすべてサイズ製の超静音 or 静音のもので、試しに
これらをひとつずつ止めたりしてみましたが、やはり電源でした。
常に 「ウォォォォォォォォン」 という大きな音がします。
CPU の温度は40度前後、HDD の温度は、3台とも40度前後でした。
CPU: Intel Pentium4 551
M/B: Asus P5LD2 Deluxe
RAM: 512MB x 2 (PC4200)
HDD: SATA2 x 3
CPU FAN: サイズ SI-128 + サイズ 静音 12cm Fan
CASE FAN: サイズ 超静音 12cm x 1、静音 12cm x 1
根拠として、以前使用していた Seasonic 製電源に換装してみたところ
特にうるさいと感じないレベルで動作しました。
こちらは400Wなので、容量的に無理があるかと思い買い換えを決意
したわけですが、もしかして400Wでも足りるのでしょうか??
0点

おはようございます。
いつ購入されたのか判りませんが、まず、購入店や発売元にご相談をされてはいかがですか。
結果はどおなるか判りませんが、Scytheならちゃんとした応対をして頂けるのではないでしょうか。
メーカーや発売元には、より良い製品作りをして頂くためにも、不具合情報は報告したほうが良いと思います。
買い替えはその後でいかがでしょうか。
ご参考までに
書込番号:5505209
0点

この電源で、騒音になるほどうるさくはなりませんy
皆さんが言うように初期不良の疑いがありますね。
お店に問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:5505293
0点

確かにおかしいですね。
前にも話題になりましたが、この電源は本体OFF後しばらく
ファンが回っています。私はそれに気づかなかったくらいです
から。
書込番号:5505834
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます(_ _)
あれからも色々と試してみたのですが、やはりちょっとおかしいぞと
思えるほどに音が大きいため、一度サイズ様に聞いてみようと思います。
「まぁいいや、ポイッ」 とできるお値段でもないですしねw
書込番号:5505934
0点

私の場合は鎌力参ですが、ほぼ無音のサイレントキング3の400Wから変えたときこの爆音さに悩まされました orz
1年程我慢して使ってきましたが とうとう耐えられなくなって、電源ファンを交換してみることにしてみました。
サイレントキング3を分解してその12cmファンを外して
鎌力の電源を分解してその10cmファンと交換する。
手順自体はネジはずして ソケットを差し替えるだけでしたので簡単でした。
なんとか筐体内にも収まったようです。
ただ、穴の関係からファンガードは付けられなくなりますので御注意を。
で、早速試聴・・・・・・
ほぼ無音!
風量はやや小さくなりましたが このくらいならなんとかなりそうです。
やはりファンによるところが大きいですねぇ。
CPUやグラボにもファンコンをつければ
ほぼ無音PCに早変り^^ ストレスがかなり改善されました
保証が無くなっても構わない方で電源の音に悩まされている方は是非ファンの交換を考えてみてください。
書込番号:6180221
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-450W14F
Windy製のMT-PRO1800というケースにこの電源はつけられるのでしょうか。
ケースによっては、加工が必要だと書いてあったのですがどなたか使っている方がいらっしゃっないでしょうか。
0点

私は10年近く前のATXケースですが、普通に着ける事ができましたよ。
書込番号:5671608
0点

MT-PRO1800のメーカーサイトの画像を見る限り、穴位置や奥行き等全く問題無く取り付け可能かと思いますよ。
書込番号:5673681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





