電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの電源落ちについて

2006/09/18 20:51(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

最近RAID0を構築しましたところ、再起動したときにHDDの電源が一度落ちてから起動します、マザーボードの方にも書き込みしましたが、電源の保護回路が怪しいと言うことになりこちらにも書き込みしました。

PC構成
OS:XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
電源:LIBERTY ELT500AWT
メモリ:センチュリーマイクロ 677 1GB×2
G/B:GV-NX65128DE
HDD:SUMSUNG 80GB×2 RAID0
 ST3250823AS 250GB×2 単体
DVD-RAM:DVR-111
ファンコンで4台のファンを制御
FDドライブ、マルチカードリーダー

同じような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:5454917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度5

2006/09/24 06:58(1年以上前)

VIVA-NUTSさん、マザーボードの方の書き込みも拝見しましたが、たしかに、電源容量ではなく、電源の保護回路が怪しいと思います。
当方も同じ症状です。

PC構成
OS: XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E6600(L626A)
CPUクーラー : SCYTHE 無限INFINITY COOLER SCINF-1000
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP(産地;台湾、BIOS;0706)
電源:MaxPoint(ENERMAX)赤兎馬 ELT500AJT-STB
   (LIBERTY ELT500AWTと同系、日本向け限定仕様)
メモリ:Corsair TWIN2X1024A-6400 (DDR2 PC2-6400 512MBx2)
G/B:LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
HDD:ST3250620AS 250GB×2 RAID0
 ST3320620AS 320GB×1 単体
DVD-RAM:Pioneer DVR-A11-J
FD : TEAC FD235HF-C829
MO : Fujitsu MCD3130AP GIGAMO

電源の保護回路機能がないために電源が逝ってしまった場合、ついでにハードディスクも逝ってしまうと考えれば..と良いように考えています。
600W以上の電源はAC240V仕様のものが多くて、AC100Vには不向きですし、PFC(APFC)機能のあるものだとカチカチ音だけでコンセントを一度抜いてさし直さなければならないという不具合のあるものもありますから困ったものですね。
OWLTECH M12 SS-600HMなら、AC100V〜240Vフルレンジ対応(切替不要)の仕様なので、カチカチ問題がなければ良いかも..


書込番号:5472672

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

2006/09/25 21:16(1年以上前)

サフィニアさん ありがとうございます。

やはりHDDの電源が落ちますか。

OWLTECH M12 SS-600HMを購入しようか迷っていますが、ELT500AWTもそうですが、脱着式ケーブルは途中に接点部分があるので電流が少しひくくなると、どこかのホームページに書いてあったので今、非常に迷っています。一応週末に秋葉に行っていろいろと調べてみようと思います。
とは言ってっもメーカーと種類が多すぎて、これもまた困ります。

電源を変えるか?HDDを変えるか?

書込番号:5477837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/09/28 11:42(1年以上前)

VIVA-NUTSさん、サフィニアさんこんにちは。

初めまして、素人の浅はかさと申します。
もう、お二方とも見ておられないかもしれませんが、書き込みをさせて頂きます。
この電源のメーカーサイトの下のほうにある、「その他」の中の保護回路の項目で、「過電流保護範囲 +12V1&+12V2:20A」というのは、メーカー等にご確認されましたでしょうか。
このような「その他」の項目をあまり目にした事が無いので、少し気になっていました。

名前の通りまだまだ「素人」ですので、勉強させていただけますと幸いです。

追伸 マザーボードのスレも拝見いたしました。

書込番号:5485804

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

2006/10/01 01:29(1年以上前)

結局、OWLTECH M12 SS-600HMを購入しましたが、同じでした。

もうどうしていいか分かりません。

書込番号:5494674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度5

2006/10/01 12:04(1年以上前)

巨大掲示板のカキコミを読んでみたところ、RAIDを組んだ場合、明らかに1台以上のライブのスピンアップが遅れているように感じるのは、同時起動による電源への負荷を避けるために、順次起動しているのかもしれないということらしいです。
また、CPUを290以上にオーバークロックすると、スイッチONで電源が瞬断されて3秒後に電源が入りなおす状況もありますが、これは3秒ルールとも言うべきこのマザーの仕様のようです。
いづれにせよ、電源ON時に突入電圧を多く必要とする場合に電源ユニットの高負荷も避けているのが事実であれば、ある意味では安全装置機能と考えられますし、これを改善するには、ASUSの今後のBIOSの改正に期待するよりないかもしれませんね。

書込番号:5495674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いパソコンでの使用について

2006/09/18 10:32(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今度、家族部屋にPCを引っ越したためPC電源を静かなものにしようと思ってこの商品を検討しているのですが、私のパソコンが古くてつかえるかどうかわかりませんでした。
下記の今の仕様を書きます(ゴメンナサイ細かい仕様まで分かりませんでした)。
分かる方御教授お願いします。


・マザーボート
 CUSL2-C
・CPU
 ソケット370-セレロン733
・ケース
 ATXのミドルタワー(電源内臓)

書込番号:5452950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/18 10:39(1年以上前)

年代物の電源とは今現在売られている電源とではコネクタが違いますから、変換コネクタを使用すれば可能かも、このあたりを参考に。

http://www.dosv.jp/feature/0609/09.htm

それより新しく組みなおすべきでは。

書込番号:5452971

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/09/18 12:51(1年以上前)

どんどん子さんこんにちわ

最近の電源ユニットは24Pinコネクターですけど、20Pinに分割することの出来る電源も有りますし、変換ケーブルを使う事で20Pinとして使うことが出来ます。

http://www.ainex.jp/products/wax-2420.htm

今までの電源ユニットとはATX規格の電源ユニットの場合、取り付けネジの位置は同じですから、交換は可能ですけど奥行きなどが違う場合も有りますから、その場合光学ドライブに接触視する場合も有りますから、あらかじめ確認された方がよいかと思います。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html

書込番号:5453380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/19 15:18(1年以上前)

騒音の元には、電源のファンもありますが
それ以外に、CPUやグラボのファン、ケースファンなどもあります。
どれが一番うるさいのか、ジックリ聞き比べた方が良いですy

書込番号:5457496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/19 22:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
参考にして再度検討してみます。

追記
聞き比べてみた結果やはり電源のFANがうるさいようです。

書込番号:5459010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

我慢できますか?

2006/09/18 07:23(1年以上前)


電源ユニット > SW-Technology > SW400F/Ni

前レスにもあるように、かなりうるさいようですが、個人差で我慢できる人がいそうですか?(質問が変ですいません)というのも、私は自作初心者なのに、お金もないため、なるべく安く仕上げたいのです。そこで、この電源目をつけています。PCを使うときは、音楽を聴くと思いますし、静音にはこだわりません。
また、我慢できなくて、内蔵FANを取り替えるとき、初心者でもできますか。(簡単でなくて結構です。昔から初心者のくせに、難易度高いところから入るので)
お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

                          y

書込番号:5452478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/09/18 10:24(1年以上前)

お金がなくても、電源とかはケチらない方がいいと思います。高級なものがいいというわけでもないですが、それなりのものを選んでおかないと、不安定になって余計な出費を強いられることも。
ついでに、ファンの交換はそんなに難しくないですが、冷却をしっかり考えないと危険ですよ。静音電源は、ファンが低速なだけでなく、中身もそれなりに考えて作ってありますから、ファンだけまねて大丈夫かどうかはわかりません。


そうはいってもお金がないんじゃー、とかいう場合、設置場所を考えてやるといいらしいですよ。PCを離れた場所に設置できると、騒音はかなり軽減できるそうです。延長ケーブルなどをうまく利用するそうです。
こんなとこかな。



ろーあいあす

書込番号:5452923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/09/18 12:48(1年以上前)

ろーあいあすさん。返信ありがとうございます。
そうですか。電源はケチらないほうがいいと。また質問で申し訳ないのですが、どれほどの価格帯が妥当でしょうか。組むマシンの構成は、
CPU:AMD Athlon Thunderbird 1G
メモリ:メーカーは選考中です。とりあえず128MB
マザー:ASRock K7VM3
ドライブ:CD-ROM、FDD
OS:WindowsXP
です。前述したとおり、予算がないため、結構きつい構成です。(後々予算が付いたらメモリ増設、DVDドライブに交換するつもり)
又、設置場所についても考えてみます。(現在の考えでは机の下)
また質問ですみません。
よろしくお願いします。

                                                           y

書込番号:5453368

ナイスクチコミ!0


露天さん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/18 13:56(1年以上前)

以前FANを交換したとレスしたものです。
私の環境ではその後もずっと安定しています。
ですがケース内のエアフローにはかなり気を使っていますし、
FAN交換は感電のおそれもあるみたいですから注意が必要です。
とにかく何事も経験でしょうからトライしてみてはどうでしょう?
不具合が出たらその時また対処策を考えればいいし
そうやって「あーでもないこーでもない」と考えるのも自作の楽しさだと思います。
(当然“自己責任”と言う言葉は付きまといますが…)

書込番号:5453579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/18 14:19(1年以上前)

またずいぶん懐かしい名前が出てきてますねー。
この頃のパソコンの場合、3.3Vと5Vの出力が大事だったように記憶してるんで、今どきの12Vのパワーが重視されていそうな電源でいいのかなあ?きっと大丈夫だけど。

んでも、正直もう少し爆熱なのを想像してましたが、これだったら、電源そのものの排熱ができれば、そこそこいけたりして、なんて思わなくもないっすね。自己責任でのファン交換ありかもしんない。



ろーあいあす

書込番号:5453643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/09/18 16:26(1年以上前)

露天さん、ろーあいあすさん返信ありがとうございます。
そうですか、この電源で大丈夫と。確かに試行錯誤するのも自作の楽しみですね。騒音がやばかったら自己責任でファン交換もしてみますが、まず当たり品に当たることを願って、買いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
本当に助かりました。

                             y

書込番号:5454006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2006/09/19 23:57(1年以上前)

私はファンの電源ケーブルに抵抗を入れました。
333Ω5本並列でで66Ωです。
もう少し大きい抵抗でも良い気がしますが、とりあえずあまり気にならなくなりました。

この電源はオークションで買いましたが、1台目が故障していて交換してもらいました。

書込番号:5459491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源コネクタについて

2006/09/18 02:59(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A

スレ主 UtChie !!さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
昨日、この電源をネットで知って早速購入してきたのですが、電源コネクタの接続が分からなくて困っています。どなたかご教授いただければありがたく存じます。

システム:マザーボード インテル『D865GLCLK』     CPU セレロン2.4G

質問:電源関係の接続ケーブルでATXメインケーブルはそのままつなげるのですが、インテルマザーの『ATX12Vプロセッサ用電源コネクタ』という田の字型の4ピンコネクタにこの剛力の『ATX&EPS 12V(4+4pin)』をそのままつなげてよいのかどうか分かりません。 つなげることが可能だとしたら、8ピンの内の中央の4ピン部分を接続してよいのでしょうか?
それとも、こういった(http://www.tokka.com/g/g4937925911509/)変換ケーブルを使わなければならないのでしょうか?

間違った接続で通電して壊れたらいやなので、まだ一切実験はしておりません。

どなたか教えてください〜

書込番号:5452279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/18 05:04(1年以上前)

「田」の字型が2つに分岐してませんか?
基本的にはそのままその片方を使用すれば問題ありません。
因みに12VラインとCOMしかありませんから、
挿せる形で挿すと自然とうまくいくはずですが…。

書込番号:5452367

ナイスクチコミ!0


スレ主 UtChie !!さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/19 22:09(1年以上前)

早速のレス、どうもありがとうございます。

>「田」の字型が2つに分岐してませんか?

その通りでした。中央からパカッと二つに割れました。問題なく接続できて、現在は快調に使用できています。

どうもありがとうございました。

書込番号:5458774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電圧に関してなんですが・・・・

2006/09/17 11:07(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-400A

クチコミ投稿数:4件

勝手に再起動することが増えてきたので、比較的安かったこの電源にしました。問題なく動いていますが、一つ気になることがあります。
+12Vの電圧が12.9Vをうろちょろしています。(アイドル時)speedfan4.29で測定しました。
12.9Vって、ちょっと高くないでしょうか?
ご意見などお願いします。

書込番号:5449039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/17 12:11(1年以上前)

若干高いですが許容範囲だと思います。

通常は若干高いですね。(12.3〜12.5V程度)
11.89Vとかも見た事がありますが、低いよりは
安心できるかと思います^^;

書込番号:5449242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/20 21:03(1年以上前)

そうなんですか^^;
ちょっと安心しました。
が、しかしこの電源・・・・・
+3.3vが3.18v±0.03v
+12vが12.9v±0.7v
で、せわしなーくカクカク変動しています。
+3.3vは12vとは逆に低めだし・・
値段相応なのでしょうか?
それとも個体差が激しいのかな?

書込番号:5461892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/20 22:02(1年以上前)

電源は基本的に価格相応の質にですね。
また、多くの電源の価格が下がって来ていますから、
全体的にも質が落ちてきている気がします。

尚、それだけ変動が激しいとなると、もしかしたら
設置している環境にも原因があるかも知れません。
元々電源の質が悪ければ、それ相応の結果となります。

試しに、冷房やドライヤー等の電源を汚しそうなものを
近くに繋いでON/OFFして、電圧を確かめてみては?^^

すぐに影響が出る様であれば電源装置がちょっと問題かも…。
影響が出ない様なら電源環境の問題と思って下さい。

書込番号:5462110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/20 23:35(1年以上前)

ドライヤーなどを使ってみましたが、影響はありませんでした。
妨害してそうなものがなかったので、電源ケーブルを変えてみたところ、
+12vがだいたい 12.9v±0.1vとなりました。
おそろしく劣化していたのでしょうか・・・・^^;

プレク大好き!!さん、アドバイスありがとうございました。


書込番号:5462619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この電源は静かですか?

2006/09/16 17:42(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 そーんさん
クチコミ投稿数:3件

ちょっとパソコンの電源ファンがうるさくて交換しようかなと思ってます。
この電源が人気ナンバーワンで気になるのですが、このファンはやはり静かで良質なのでしょうか?
購入の決め手はやはり静かなものです。
よろしくお願いします。
あと、他にオススメの電源があれば教えてください。
予算は一万円以内でお願いします。

書込番号:5446323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/16 19:14(1年以上前)

価格コムの人気度は、閲覧したかどうかですので、購入されて評価が良いかどうかはわかりません。
各商品の書き込みを読まれるのをお勧めします。

良質かと言われれば、値段相応
音は、ファンが小さめなのと、ケース内の温度が高くない限り静かです。
CPUクーラーの方がうるさいですy

ちなみに、鎌力3が出ましたy

書込番号:5446589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング