電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

20ピンは19ピン?

2006/09/16 00:08(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-450A

スレ主 Vinsantoさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入して交換してみたところ
接続したケーブルを挿し直したりしたのですが
一瞬ファンが「カチッ」と動いた後電源が入りませんでした。

そこで、20ピンのATXメインケーブルを良く見たところ
ケーブルは20本あるのですが一番端の1つのピンに
2本ケーブルが繋がっていて
全部で19ピンしかありませんでした。

これは初期不良なのでしょうか?
調べてみてわからなかったので質問しました。

書込番号:5443972

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Vinsantoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 00:21(1年以上前)

解決しました。自分の勘違いで
問題なく動作しました。

書込番号:5444038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

400wで十分ですか?

2006/09/13 16:08(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 catpussさん
クチコミ投稿数:1件

CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: P5B Deluxe/WiFi-AP
RAM: DDR2 1GB×2
V/B: WinFast PX7900GS TDH
S/B: オンボード
HDD: SATA×2
光学D: DVR-A11-JBK
ケース: LianLi Pc-101B

以上の構成で、 この電源で大丈夫ですか?
みなさま、よろしくお願いします。

書込番号:5435992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 17:09(1年以上前)

同じような書き込みが過去ログに多く存在するから、過去ログでも読んでくれ、同じようなレスをする気になれない。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ParentID=5434620&BBSTabNo=1&CategoryCD=0590&Reload=%2C+#5434620

書込番号:5436145

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/14 18:21(1年以上前)

足りています。
ですが、この製品は既に生産中止になっているので、新製品の「鎌力参 KMRK-400A(III) 」の方が良いように思えます。

書込番号:5439210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源容量とハードディスクの数について

2006/09/13 01:05(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

テレビを録画するようになってハードディスクがいくらあっても足りないような気がしてます。

最近、ファイルサーバをイメージしてほぼHDD専用に1台組みましたが、店頭にてHDDを4台載せたいと言うと500Wの電源は必要と言われ、500Wの電源つきのケースを購入しました。ただ、スペックとか見ると結構余裕があるような感じがします。実際電源容量に対してどの程度まで使っていいものなのでしょうか。できれば、手持ちの他のHDDも内蔵してしまいたいと思っています。(なお、4台構成では問題なく動作しています。)

構成
電源 SEASONIC SS-500HT(ケースに付属)
M/B   ASUS P5LD2-V(video ONboard)
CPU   P4-531(3.0G)
メモリ 512M x2
HDD  WD WS3200JS x4 (softwareRAID5)

他のHDD
Maxtor 6L250R0 x2,6B160P0 x2,6Y160P0 x3
HGST HDS722516VLAT20等

電源には、5V系30A、12V系17A+16Aの表記があり、
WS3200JSが5V 800mAx4=3.2A、12V 450mAx4=1.8Aで余裕があるように見えます。
CPUとかM/Bがどの程度の消費があるのかわからないのですが、あと4台くらい組み込むのは無理でしょうか。
教えて頂けないでしょうか。
      

書込番号:5434620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 17:07(1年以上前)

全てのHDDに言えるこではないけど、概算で
HDD1台のアイドルで6〜7W、ピーク時で12〜13Wです

RAIDでも組んでいない限り全てがピークで稼動することはないなから目安は分かるはず。

CPUはインテルのPentium 4のTDP計算は最大消費電力の75%らしいです
TDP、85Wの場合はピークは113W

細かく計算すればマザー、DVD、メモリ、TVビデオキャプチャボードは50W未満のはず。

ビデオカードを使用していないから、半分も使用していないのでは。



書込番号:5436140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/13 17:33(1年以上前)

4台以上は、HDD用リムーバブルケースを有効利用したほうが便利だよ。

http://www.rexpccard.co.jp/products/dock.html

書込番号:5436212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

小型の電源

2006/09/12 01:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 @@shinさん
クチコミ投稿数:11件

BIOSTAR iDEQ 210Vというキューブベアを入手してビデオカードを購入しようとしたところ、そのカードを使うには電源が足らないことが分かりました。

本体を空けてみたところEnhanceのENP-3220という電源が使われていました。
ですがサイズが普通のより大分小さいのです。

実際にこの電源を測ってみたところ
W140×D80×H55
でした。

この大きさの電源ユニットをネットで探してみたのですがどうにも見当たりません。

この大きさの電源ユニットって市販してないのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:5431316

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/12 02:36(1年以上前)

ちょうどこういうのを見つけました。
初めて見ましたが、TFX電源のようです。
念のため他のメーカでも探してみて下さい。

http://www.sne-web.co.jp/cubecase.htm

書込番号:5431411

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@shinさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 04:01(1年以上前)

おおぉ!!
甜さん凄いです!びっくりしました!!

一応過去ログも見たし、自分でもそれなりに探したつもりだったので半分あきらめていたのですが、まさかこんなにピンポイントで見つかるとは!!

早速嫁さんの許しをもらって買いたいと思いますw

ありがとうございました!

書込番号:5431493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

変電所のような音がする

2006/09/09 00:35(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6400H-4

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

パソコンから小さな『うなり音』がするので調べてみたら全部この
EVER GREEN   SILENT KING-4 LW-6400H-4
の電源がついているパソコンでした。

ほかのメーカーの電源装置が付いているものから音は聞こえません。

変電所から聞こえるような低い音です。

どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:5419997

ナイスクチコミ!1


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/09/09 16:42(1年以上前)

気のなるのなら、返品&交換で対処できると思いますよ。

書込番号:5421988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 SILENT KING-4 LW-6400H-4の満足度5

2006/09/10 16:02(1年以上前)

au_232さん これが付いてるPCとは何のことでしょう? ドスパラの完成品パソのことかな? 当方、元気に使いつずけていますが、気になるうなり音もファンの音もしませんよ。コストパフォーマンスの良い製品だと思いますよ。気になるなら 交換してもらえば。

書込番号:5425718

ナイスクチコミ!1


スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/15 21:37(1年以上前)

>ドスパラの完成品パソのことかな?

そうではありません。

買ったところで相談しましたが購入時の伝票があれば交換しますと言うことでした。

伝票を探しているところです。

書込番号:5443225

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 SILENT KING-4 LW-6400H-4のオーナーSILENT KING-4 LW-6400H-4の満足度1 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/08 21:52(1年以上前)

使用4ヶ月で、変電所の音+カランコロンと
下駄のような音が絶えず聞こえるようになり
ENERMAXの電源と交換しました。

耐久性に関しては、この電源駄目です(泣)

書込番号:5731523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

400wで十分ですか?

2006/09/08 23:11(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力参 KMRK-400A(III)

スレ主 とすきさん
クチコミ投稿数:9件

現在のマシンを近々大改造する予定でして
ただいま電源を物色(品定め)中です。

予定の構成は
M/B: INTEL G965系ATX
CPU: C2D E6700 or E6600
RAM: DDR2 1GB×2
V/B: オンボード
HDD: SATA×1 & ATA100×2(現在のを流用)
光学D: DVD-RW×1 & CD-RW×1(現在のを流用)
ケース: ミドルタワー(現在のを流用、メーカ等不明)
その他: TVチューナーカード (現在のを流用)
です。

以上の構成で、この電源では容量は不足しないでしょうか?
あと、この電源以外に静粛性&経済性でオススメのものが
ありましたら教えていただきたいと思います。

みなさま、よろしくお願いします。

書込番号:5419648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/08 23:30(1年以上前)

十分かと聞かれるとちょっと微妙かも知れませんが、
とりあえず動くと思います。
動作の安定性等に重点を置く場合は
あんまりお勧めしないかも。
(思い切り主観的ですが)

尚、もしCD-Rをオンザフライで焼く事があるなら、
その時は品質が悪くなったり、最悪の場合、
失敗するかも知れません。
(またはバッファアンダーラン防止機能が働く)

電源は品質と価格がほぼ比例してますから、
私はこの価格帯では何もお勧めできません^^;

因みに、私は電源にうるさい方ですので、他の方は
問題ないと仰る可能性が高いと思います。

書込番号:5419737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/09 02:42(1年以上前)

今月のDOS/V SPECIALに書いてあったのは

CPU 100W
GPU 60〜100W
メモリ1枚 5W
M/B 20W
HDD1台 15W
光学ドライブ20W

で計算して100Wプラスした容量が最低ラインだそうです!

書込番号:5420285

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/09 02:56(1年以上前)

・・・主観で書くな、主観で。

システム構成をみると、オンボードVGAですしシステム全体の
商品電力は200W程度でしょう。
電源の有効出力を考えれば、十分。
Geforce7600クラスのVGAを搭載するぐらいの余裕は残ります。

書込番号:5420300

ナイスクチコミ!1


スレ主 とすきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/09 08:28(1年以上前)

プレク大好き!!さん、おしえて君ですみませんさん、TAILTAIL3さん
さっそくのご回答ありがとうございます。

おしえて君ですみませんさん、TAILTAIL3さんのアドバイスのおかげで
安心して400Wの中から機種選択できそうで
現在のところ鎌力参はその第1候補になってます。

ただしこの電源、発売間もないためか
使用レポートがまだ1件も出ていないため
実使用時の静粛性(五月蝿さ?)が気になります。

この電源を使用されている方
あるいは前作(鎌力弐)を使用されていて
これとの変更点を考慮したらこんな感じのはず、のような情報でも
みなさま、続けてよろしくお願いします。

書込番号:5420600

ナイスクチコミ!0


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/09 09:17(1年以上前)

そこは君がアタックしてみればいいジャマイカ。

そういう俺は今日買ってくる予定。レポ期待しててくれ。

書込番号:5420719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/09 09:20(1年以上前)

相変わらず、初期のPentium D、939版Athlon 64 X2の流れで自分の主観で書いている方が多いね。

Core 2 Duo登場からは電源に関してはリセットしたほうがいいよ、旧世代電源ユニットでも問題なく動作するのだから。

http://www.dosv.jp/feature/0609/09.htm

書込番号:5420727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/09 12:29(1年以上前)

TAILTAIL3さんへ

「動作の安定性を考えれば」って言ってるのに^^;
ここばかりは主観でしか書けないと思いますが…。
(人によって品質の要求レベルが違いますから)
だから以下の付けたしもしてたんです。

>因みに、私は電源にうるさい方ですので、他の方は
>問題ないと仰る可能性が高いと思います。


ところで、おしえて君ですみませんさんの
提示された情報でちょっと気になった点が…。

メモリって5Wになってるんですか???
以前は8〜12W位あった気がするんですが…。
電源電卓さんでも5W/1枚では計算されて
いなかった記憶があります。
DDR2になって電源消費量が減ったとは思えないだけに、
ちょっとびっくりしました^^;
因みに、HDDも18W位で計算されてましたね。

まあ、電源電卓さんは80%で計算していても一般的には
十分動く程度の容量が確保されてましたが…。

それとラストムーンさんの言う通り、CPUに関しては
旧世代より飛躍的に電源消費量が改善されています。
これに関しては否定しようがない事実だと思います。

書込番号:5421332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/09 12:49(1年以上前)

消費電力を抑えるには、駆動電圧を下げる手法が一般的ですから。

http://www.macmem.com/ddr2_report/

電源は、ATX12V ver2.2、SSI-EPS12V ver2.91準拠が主流
そして静音性を重視したタイプが好まれるはずです。

書込番号:5421382

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/09 12:52(1年以上前)

7000-10000円のクラスで安定しないというと・・・・
eMachinesやDELLやら全部×になりますけど。

ケース付属のものに比べれば十分な品質ですよ、このクラスでも。
(^^;

予算バランスもあるでしょうし、電源・入力デバイス
(マウス・キーボード)・モニタ・ケースは性能などというよりも
要求品質と自己満足の世界ですからね・・・

ちなみにDDR1→DDR2は性能は大差ないにしても、
最大の違いは動作駆動電圧が下がっており、消費電力・発熱が
大きく下がったのが利点でしょう。

書込番号:5421395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/09 13:17(1年以上前)

>プレク大好き!!さん
俺は本に書いてあったことをそのまま書いたので実際の所は何とも・・・

製品ごとにパーツ自体の消費電力の差は有るは当たり前なので余裕を持ってって事で100Wを最後に足してるのでは無いでしょうか・・・

出版社の人は一般の人より遥かに多くのテストをしてる筈なのでその人達が弾き出した数字でしょうから信頼しての良いのでは・・・

書込番号:5421474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/09 13:26(1年以上前)

そういえば、電源電卓のURLが変更されたようだけど、サイトに飛べない。

それと電源の表示は、定格と最大があるから、鎌力参 400Wの場合は最大500Wですから、余裕は最大でみたほうが
メーカー製の電源は最大表示が多いから、そのあたりの違いも大きい。

書込番号:5421499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/09 13:43(1年以上前)

サイズは定格表示見たいですけどね。

負荷がかかれば不安定になって来るでしょうから安定作動させるために定格で計算してるのではないでしょうか?

書込番号:5421539

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2006/09/09 15:19(1年以上前)

この価格帯でお勧めが無いって事は、エナもアンテックも
シーソも駄目って事ですか?
厳しすぎませんか?

エナのEG425PとかEG435Pとか割とお気に入りです。
(7000〜9000円くらいです。)

書込番号:5421768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/09 15:37(1年以上前)

ユーザー書き込みが無いのは当然だろうね、発売されたばかりじゃないか。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/ni_i_pw.html

書込番号:5421819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/09 17:16(1年以上前)

電源は足りそうですが、PーATAが不足しそうな予感。


ろーあいあす

書込番号:5422095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/09 17:25(1年以上前)

ろーあいあすさんこんにちは
鋭いチェック、流石だ

>HDD: SATA×1 & ATA100×2
光学D: DVD-RW×1 & CD-RW×1

2台以上使用するなら、IDEコントローラカードを使用したほうがいいかもよ

書込番号:5422120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/09 17:53(1年以上前)

kalokaloさんへ

Enermaxさんの電源は全体の中では高めの水準だと思いますよ。
私はEnermax、DELTA辺りを最低限にしています。
普段使いはNipronですね。
(水準が高過ぎるのは確かです^^;)

おしえて君ですみませんさんへ
確かに仰る通りですね。
余裕を見て100Wですか…。
ちょっと大雑把に乗せ過ぎな様な気もしますが、
安全な基準なんでしょうね。

TAILTAIL3さんへ
>最大の違いは動作駆動電圧が下がっており、
>消費電力・発熱が大きく下がったのが利点でしょう。

なるほど、勉強になります^^
今後はメモリの電源消費量を少し少なめに考える事にします。

書込番号:5422200

ナイスクチコミ!0


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/09 23:10(1年以上前)

とりあえず装着したんでレポります。
構成は
CPU:Athron64 3500+低TDP版 峰クーラー装着
VGA:AOpenジフォ7300GS
フロントファン:XINRULIAN12cm1200rpmスリーブ軸受け
リアファン:風拾10cm1000rpm
で、
温度がCPU、MBともに35℃ぐらいでした。

音は、別機の剛力と比べて心なしか大きい気が(←多分プラシーボ)
ただし排熱は剛力と比べものにならないぐらいいい。
ま、排熱ショボい剛力と比べてってだけだが。

気分的に、悪くはないがケーブルの取り外しできないのを考えると
白狼なんかの方がよかったかもと思う今日この頃。
まあ、CP重視のPCには良くも悪くも無難だと思う、この電源は。

書込番号:5423511

ナイスクチコミ!0


スレ主 とすきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/10 06:15(1年以上前)

atab0uさん
使用レポありがとうございます。

>音は、別機の剛力と比べて心なしか大きい気が
えっ、同メーカの2ランク下の製品より五月蝿いんですか(^_^;)

>ただし排熱は剛力と比べものにならないぐらいいい。
>ま、排熱ショボい剛力と比べてってだけだが。
ケースファン無しの私には良いことです。

>気分的に、悪くはないがケーブルの取り外しできないのを考えると
>白狼なんかの方がよかったかもと思う今日この頃。
ケーブルの取り外しができる電源って数は多いんですか?
電源に関しては不勉強でした。

もう少し静かで、使い勝手の良い電源探そうかな〜



ろーあいあすさん、ラストムーンさん
>電源は足りそうですが、PーATAが不足しそうな予感。
>2台以上使用するなら、IDEコントローラカードを使用したほうがいいかもよ
確かに最近P−ATAが2CH(4口分)ついてるM/B
ほとんど見かけませんねー
大昔に購入して、現在はお蔵入りしている
玄人志向のUATA100のカードを
再度使う予定にしています。
BigDriveに非対応なので
こちらに光学ドライブをつなごうかな
これで大丈夫ですよね?

書込番号:5424380

ナイスクチコミ!0


atab0uさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/11 03:34(1年以上前)

いや、どっちもほぼ無音レベルっていう意味で。
あまり差はないが敢えて聞き比べるとっていうレベル。
他の構成の違いや負荷状況もあるしそこまで厳密に調べるつもりはなかったから。

剛力は値段的ランクは下だけどあれはどっちかというと静音性に特化した作りだから、トータル面でいうとやっぱり鎌力の方がだいぶレベルは上だよ、念のためにいうと。

具体的にいうとアイドル時に600〜800rpmぐらいで、
そのレベルだとだいたい箱のグラフによると12〜15dBAぐらいだと思う。
その程度の騒音で満足できない人はまずいないと思われ。

書込番号:5427988

ナイスクチコミ!0


スレ主 とすきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/12 00:41(1年以上前)

atab0uさん
再度のレス、ありがとうございます。

これで電源はこいつに決めました。

あとの懸案事項はM/Bだけだ〜!! (~-~)V

書込番号:5431098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング