
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月18日 18:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月18日 02:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月25日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月17日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月23日 06:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月6日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HPや掲示板などから「ほぼ無音」の言葉につられて買ってきた。
オウルテックのSS-350AGXからの交換だったが、
「キーーーーーーーン」という耳障りの音さえなければ
どなたかこの異音について心当たりのある人いますか?
構成は
CPU pen4 2.4C
mem 2G
M/B P4P-800
HDD ST3120026AS .ST3250823AS .ST3250823A
VGA GF6600のファンレス
ドライブPX−W4012A(プレクスターのCD-R)
0点

この構成では、マザーか電源が一番怪しいですね。
前に、AOPENのマザーですがLEDが点灯するだけで高周波ノイズが出て初期不良交換しました。電源も異音を発し交換したことがあります。
サイドパネルを空けたら、どれが発生しているか、分かりませんか?
書込番号:5265615
0点

>オウルテックのSS-350AGXからの交換
SS350FS使っています(いまだにw)
他のPCで静音とうたわれるもの使っていますが、正直言ってSSには劣ります。他のは400Wと490W(それぞれ別メーカー)なんで一概には言えませんが、SS350系(SEASONIC)は静音に関してはかなり優秀だったと思います。
同じSEASONIC(販売をオウルテックがしてるだけ)でもSS600とかSS500はあまりいい評判聞きませんけどね。
AGXが静音過ぎただけだと思います(^^;
書込番号:5265619
0点

さっそくの書き込みありがとうございます。
2chの自作PC板でも調べてきました。
この電源、ASUSのマザボと相性最悪!!
とくに、P4P−800 DELUX(当方のマザボの拡張版)
では駄目との報告もあった。泣きたい。
異音さえなければHDDのカリカリ音しか聞こえない最高の
静音電源なのだがHELPできる人・何でもいいから知って
いる人書き込みお願いします。
書込番号:5265910
0点



これ買おうか迷っています。
しかし、この電源で足りるか不安で質問します。
マザー:A8N-Premium
ビデオ:ASUS EN7900GT
HDD:三台
CPU:X2−4200
どうでしょう?教えてください。
0点

あ、でも行きつけの店の話ではSEASONICは400Wくらいまではいい製品多かったけど。それ以上は良くないらしいです。
500Wクラスは各社いろいろあるので、再検討してみてください。
私はhttp://kakaku.com/item/05903010478/これ使っています。
7800GTにHDD2台で余裕です。
CPUはOpt148(@2.65Ghz)です。
書込番号:5264481
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
本日この電源に換装させたのですが、PCが立ち上がらなくなってしまいました>< 症状としては、PCのPOWERボタンを押すと
PCフロント液晶パネルが表示されます。しかしモニターが連動のはずなのに待機状態のままです。手動で電源入れてもすぐに待機中になってしまいます。ここでPCのpowerボタン、リセットボタンを押しても何も反応しません。 以前使っていた電源ユニットに戻すと正常動作します。 相性で立ち上がらなかったりするのでしょうか?もしくは不良品?
マザーはASUSのA8N32−SLI Deluxeをしようしています。 同じような症状になられた方などおりますでしょうか?
0点


もう一度確認して配線しましたが
やはりダメでした・・・
電源ユニットのスイッチ入れるだけでファンも回っていました><
購入店に返品して不良品か相性なのかみてもらいます。
平さん有難うございました。
書込番号:5265265
0点

同じマザーにこの電源を使用してますが問題なく安定動作してますよ^^
不良品かもね
書込番号:5266247
0点

>電源ユニットのスイッチ入れるだけでファンも回っていました
たしか3分位回るはずです(回りっぱなしは初期不良です)
鎌力弐の450持っています
書込番号:5266407
0点

販売店から新しい物が届きました。
初期不良だったみたいです・・
早速換装しましたがPC起動しました^^
有難う御座いました。
書込番号:5286922
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
最近、自分のパソコンが調子が悪いというのか壊れてる状況で自分的には「電源が悪いのかな?」と思い、ここに書き込みさせてもらいます。
まずスイッチをつけるとパソコン自体は電源がつくのですが、マザーボードのスピーカーの「ピッ!」って音が鳴りません。音が鳴らないときはモニターも暗いままなんです。
すこし休ませてスイッチをつけるとマザーのスピーカーも鳴ってモニターもつき、普通につくのですがパソコンで作業をしていると突然、何も触っていないのに再起動を始めるんです。そして再起動したと思ったらモニターに「No Signal」とでて終わりです。パソコンの電源はついたままです。やむを得なく強制終了するしかありません・・・。
これって電源が悪いのですか?
0点

それだけでは、わかりかねます。
マザボが悪いのかもしれませんから
PCのスペックは?
その電源を追加出してから、何年経つか
症状はいつごろから出たのか、はじめからそのような症状であったのか。
気がついた点あれば、書いてください。
情報が多い方が判断しやすいですから
書込番号:5261755
0点



初めまして。初めて投稿させていただきます。
今回投稿させていただいたのは、題名どおりDEL-450から奇妙な音がしているため、よろしければ同商品をご利用になられている皆様のご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。
現在では、電通時でも音が鳴るようになっております。
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
先日、KAD550AS SLIを含むショップPCを購入したのですが、
3Dゲームをプレイしておりますと、10秒ほどフリーズする
症状が発生し困っています。
参考までにスペックを記載致します
OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : Pentium D 940(デュアルコア Presler/65nm 3.20GHz)
MEM : 2GB(1GBx2) DDR2 SDRAM DDR533
M/B : MSI MSI 975X Platinum(Intel 975X Chipset + ICH7R)
VGA : e-GeForce 7600 GT CO SUPERCLOCKED 256MB EVGA fan
HDD : 250GB SATA 7200rpm
Sound : オンボード 蟹製
電源: 恵安製 KAD550AS SLI550W(24PIN/EPS12V)
初期不良と思い、一度ショップへ返却したところ、
グラボに初期不良が見つかり修理されて戻ってきたのですが、
フリーズの症状は改善されておりませんでした。
そこで改めてショップへ修理を依頼したのですが、
今回は症状が確認できず、正常稼動製品であると返答
されてしまいました…。
電源投入後30分程度するとフリーズし、フリーズを繰り返すと、
再起動までかかってしまい、これで正常稼動と言われても
納得できていません…。
そこでこちら(西日本)では症状が出るのに、
ショップ(東日本)では症状が出ないという点を考え
パソコンの電源が50Hzと60Hzで動作が違うのかな と思い
書き込みさせて頂きました。
ご意見よろしくお願いします。
0点

当方、大阪在住ですが、問題なく使用できております。
書込番号:5246470
0点

電源はあまり良いものではないですね…。
ただ、60Hzの方が50Hzより安定性は高いですよ。
内部温度が高くて熱暴走とかいう落ちはないですかね?
書込番号:5246515
0点

家庭用電源、一箇所から電力を取りすぎてませんか?
隣の部屋のコンセントから電源供給してみるとか・・
書込番号:5246538
0点

それと実験する気がおありでしたら、
わざと電源環境を悪くしてすぐに問題が
起きるか試すというのも手です。
エアコンや蛍光灯、洗濯機、アイロン、掃除機等、
例外もありますが、電源をやたら喰うものの
動作をON/OFF切り替えながら、同じコンセントで
PCを駆動すると検証し易いかと…。
少々(?)危険ですが。
と言うか精神的には安心できない方法ですね。
ただ、これで再現性が高くなる様なら、
初期不良として交換するのは難しいでしょう…。
電源のクリーン化を頑張るか、
良質の電源へ交換…という選択肢が
残る事になると思います。
書込番号:5246578
0点

ご返答ありがとうございます。
パソコン電源の入力に関して50Hz,60Hzの違いは
大きくは影響ないとのお言葉を頂き、
安心したような、原因が他にあるという事になるので
がっかりのような…。
電源の取り込み口に関しては、
私一人暮らしのアパート生活のため、違う部屋というのが
試せなかったのですが、違う口に挿して試した時は、
症状の改善は見られませんでした。
> 熱暴走
サイドカバーを開けてみたり、冷房を効かせてみたり、
(扇風機直風は未検証)してみたのですが、効果はありませんでした。
フリーズが発生するタイミングというのが、
PC電源投入後、ゲームを起動して30分後くらいに
グラボのファンが通常回転から高速回転に変わる瞬間に、
フリーズする事が多いです。
そこで電源か、グラボかと疑ってみました。
> 実験
もしこの原電が初期不良・故障で問題があるものだった場合を
考えると少し怖いですね。。
修理から帰ってきて症状が依然あった場合は、
グラボを友人のPCに挿して試して見ようと思います。
それで問題がなかった時は、良質な電源へ交換してみようと
思います。
せっかく新品で買ったのに、余計な出費が必要になるとは、
電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。
書込番号:5247324
0点

>電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。
こればかりは、検証しないとわかりませんね。
ご友人でグラボ試してくれるなら、まずそちらを
CPUの温度を確認してもらえますか?
もしかしたら、熱暴走ということもあります。
また、メモリのチェックを「Memtest86」で行ってみてください。
書込番号:5252151
0点

返答遅くなりまして申し訳ありません。
今だ修理中のため物が手元にないのですが、
修理に出す前にメモリチェックを行なったところ、エラーはありませんでした。
CPU、GPU温度も負荷時でも50-60度と目立って高い
温度ではありませんでした。
しかし気になる点は、グラボのファンが高速回転に
なる際、フリーズが多いので電源が不安定なのかもしれません。
電源の初期不良の可能性もありますが、ショップでは
正常稼動とのことで、これ以上のサポートは期待できません。
そこで今回、LIBERTY ELT620AWTを注文し、
合わせてグラボのファンをZALMANの物にしてみようと思います。
ショップのサポートが切れるデメリットもありますが、
今回の件もありサポートに対して不満が多いので、
思い切って交換してみます。
パソコンが修理中のため結果をお知らせできるのが
少し先になりますが、良い結果になる事を期待してます( p_q)
書込番号:5259780
0点

こんにちわ。
先日まで似たような症状が出ていたので、
そんなに詳しいほうではないのですが書き込んでみます。
私も以前まで3Dゲームをやっていて、
時々画面が止まることがありました(チームメイトに迷惑かけてました;;)
症状としては、
まず画面がいきなり止まり、
5秒ほど経ってから今度は音も完全に止まり、
そのさらに5秒ほど後にゲームに復帰…といった感じでした。
ただ、私の場合は3Dゲームをしている時だけで、
普段はフリーズ等はありませんでした。
先日までは散々ネットワーク環境を疑っていたのですが、
何をやっても改善できず、
もうこうなったらと思いきって、
新しいグラフィックボードの購入を決断しました。
今までは2年ほど使っていたGeforce FX5700だったのですが、
引越し後からテレビ出力等もできなくなったりと動作がおかしいなとは思っていたので・・・。
新しくGeforce 7600GSを購入し、取り付けたところ、
今まで散々悩まされていたフリーズ現象が消えました。
ようやく快適にプレイできています(*- -)(*_ _)
少しでも役に立てればと思います・・・。
では。
書込番号:5434834
0点

返答遅くなってしまいました…。
マザーボード、電源、グラボ、と
色々パーツを交換する羽目になっておりました。
結局、freeflyerさんと同じくグラボが原因でした。
グラボメーカーは二度も検証出して問題無いと
突き帰してきたのに、痛い出費となりました。
KEIAN電源には全く問題なしという事です。
お騒がせし大変申し訳ありませんTT
書込番号:5510548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





