電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素人の質問

2006/06/26 09:51(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:6件

電源が壊れてしまって これを積もうかなとおもっているのですが合うのかどうかわかりません。どなたか教えてください。
マザボ asus P4GE−V

です。いままで使っていた電源はCODEGENの350W
で筐体についていたものです。筐体はセルサスCG−830です。

よろしくおねがいいたします。    

書込番号:5202798

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 16:10(1年以上前)

お使いのマザーボードの仕様がよくわからないのですが、普通のPentium4搭載マザーでしたら、使用は可能だと思います。

書込番号:5203579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/26 16:19(1年以上前)

電源の壊れた理由がMB,その他としたら、また壊れる危険性もあります。

また電源が壊れたという判断はどのようにしてされたのでしょうか?


こういう質問はPCの構成詳細をお願いします。

書込番号:5203592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/26 17:33(1年以上前)

電源が壊れたといいましたが正確にはファンが止まってしまったのです。帰宅したら箱がすごく熱くなっていました。 電源の使用期間は3年半、最近メモリーを512から1GにHDDは80Gに250Gを追加しました。また同じようなことが起こるでしょうか?

書込番号:5203750

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 17:49(1年以上前)

3年間、ほぼノンストップで使い続けたのなら、26000時間超えますから、安い電源や信頼性の低い電源だと寿命だったかも知れません。

問題は、電源だけでなく、他のパーツも加熱で破損しているかも知れないと言うことです。他が壊れているかどうかも、電源を交換しないとわからないと言うことでしたら、買ってつないで見るしかないかもしれませんね。

電源ファンの交換は、不可能ではありませんが、電源のケースの中には、高電圧部分や放電していないコンデンサなどもあって危険なので、素人を名乗る方は開けたりしない方が良いと思います。

あと、壊れてしまったので、今まで350WでOKだったかどうかが不明です。現在パーツをすべて書き出して見てください。

MOTHER BOARD :ASUS P4-GEV?
CPU
MEMORY
HDD
VIDEO CARD
DVD/CDROM
PCI(上のドーターカードすべて)

電力不足で電源が破損する事はあまりないと思います。普通はあとから増設したHDDを認識しなかったり、起動できなくなったりします。

でも、せっかく電源を買い換えても、実は増設した機器のせいで電力不足だと、増設したデバイスのどれかが機能しないかも知れません・・・

書込番号:5203788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/26 20:00(1年以上前)

Kei114さん ありがとうございます。
電源ファンのとまったPCから書き込んでいます。(普通に起動します。)

MOTHER BOARD :ASUS P4GE-V
CPU PENTIUM 4 2.4G
MEMORY 1G
HDD 80Gと250Gの二つ
VIDEO CARD   マザボ内臓   
DVD/CDROM   IO DATA DVR-ABH2
PCI(上のドーターカードすべて) 2.2? よくわかりません

になります。

rom再生します。。

よろしくご指導おねがいいたします。

書込番号:5204136

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 10:48(1年以上前)

>電源ファンのとまったPCから書き込んでいます。(普通に起動します。)

加熱によって、発火や火災につながるので、すぐに使用をやめて電源を交換してください。ファンが止まった電源のパソコンを使い続けるのは大変危険な行為です。

現物を見ている訳ではありませんが、外側のファンが止まっていても、内側にもう一つのファンがあって動いているのではありませんか?普通はPSUのファンが故障で止まると、温度ヒューズで電源が起動しなくなるはずです。

Pentium4 2.4GHzはフロントシステムバス=FSB533MHzのものと、800MHzのものがあります。
FSB533なら400Wで必要十分だと思います。FSB800の場合は、500W以上をおすすめします。詳細は下記を参照してください。

http://indigo.intel.com/compare_cpu/showchart.aspx?mmID=852348,847436&familyID=1&culture=en-US

ただ使用状況が、常時起動で動かしっぱなしの時は、できるだけ大きな電源を積み、余裕を持っておいた方が安全です。この電源400Aは実質380Wくらいの電源の様ですので、どちらかというと、CPUがFSB533の時も、500A(実効430W)を使われる方がドライブの増設やCPU交換の際も安全だと思います。

書込番号:5205958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/04 19:31(1年以上前)

Kei114さんありがとうございます。予算の都合もあってKMRK-450A(U)を取り付けました。またよろしくおねがいいたします。

書込番号:5226266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって普通?

2006/06/24 17:01(1年以上前)


電源ユニット > グロウアップ・ジャパン > GUP-EG500J

スレ主 太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

日本製部品を使用した良さげな電源だと思い、先週火曜に購入しました。ところが。。。
電源交換を完了し、スイッチオン!
BIOS画面は、現れたもののWindowsのロゴ画面が現れません。
リセットしても、また同じ。
一旦、電源を切って再起動したら、無事に起動しました。
しかし、翌日に電源を入れるとまた同じ。
テーブルタップに電源コードを挿していたので、直接コンセントに挿し直してみると、改善しました?
以前に何かで、テーブルタップを使用していると、いろいろなデバイスとダブるので、よろしくないという情報を得た覚えがありましたが、それですかね?
ご存知の方がおられましたらば、ご教授願います。

書込番号:5197064

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/24 18:50(1年以上前)


>テーブルタップに電源コードを挿していたので、直接コンセントに挿し直してみると、改善しました?

ACコンセント側の供給電圧が関係しているかもしれませんね。
家庭用コンセントはAC100Vですが、ご家庭内の家電製品等によってはAC100Vを下回ることもあるようです。
メーカーサイトの製品仕様では「AC Input 100-240VAC」となっていますので、テーブルタップを介する事(タコ足配線)で微妙に動作電圧に達していない可能性もありますね。

ちなみに一部の電源ユニットではAC90Vから動作保証をしている物もありますよ。

書込番号:5197305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/24 19:25(1年以上前)

うちは2台のPCを同じタップに繋いでいますよ。ほとんどの場合同時起動で3Dゲームやっています。もちろんモニタも2台同じタップに繋いでいます。

タップ自体はホームセンターで購入したバーゲン品。
だから、悪いのはコンセントそのものかもね。

うちは2年ほど前に新築した家です(^^

書込番号:5197389

ナイスクチコミ!0


スレ主 太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

2006/06/24 20:52(1年以上前)

カロ爺さん、バウハンさん、ご返信ありがとうございます。
コレに交換する前の電源たちでは問題なかったんですよ。
ちなみに交換前のは、ScytheのPLUG-IN POWER14 530W(SUPER FLOWERのOEM)でした。
もう少し、様子を見てみます。
ちなみにお2人のオススメ電源はありますか?
私のマシンの構成ですが、下記の通りです。
CPU:P4 3.8F
RAM:PC4200 1G*2
グラボ:NVIDIA GeForece 7900GTX
HDD:SATA2 250GB*4
DVD:GSA-H10N
etc:FDD,TVキャプチャカード,ビデオ出力カード

書込番号:5197617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/24 23:36(1年以上前)

メインPCの構成は下記のとおり。

CPU:Opteron148(@2.65Ghz)
MB:AsRock 939Dual S-ATA
MEM:DDRSDRAM PC3200 512MBx2(SAMSONG)
HDD:WD740GD+ST3160812AS
VGA:Geforce7800GT
Drive:DVD-R
SB:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Digital Audio

これをエナーマックスの490W( EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) で快適動作させています。
日本製パーツ使用といえば、エナーマックスも昔から結構使っていますよ。まぁ、エナーマックスといえばかつての憧れだったせいもありますが、見た目もかっこいいので買っちゃいました(^^
んで、そのときに言われたのが7800GTのSLIでもいけますよってこと。別にSLIにするつもりはないけど、この構成なら余裕なんだろうな〜って思いました。


だから、『お勧め』と聞かれたなら、この製品をお勧めしておきます。ただし上記製品は生産終了品(店頭在庫限り)なので、現行品の EG565P-VE(FMA)V2.0 24Pのほうがいいかもしれませんね。価格も同じくらいだし、、、
気になるのはEG495P-VEの「売り」だったSANYO製静音ファンの採用がなくなってそうなことかな?
まぁ、メーカー保証も3年なのもお勧めの理由のひとつです。

『安く』済ませたいならエバーグリーンのSILENTKING4もいいですよ。(^^

書込番号:5198364

ナイスクチコミ!0


スレ主 太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

2006/06/25 11:23(1年以上前)

バウハンさん、オススメ情報ありがとうございます。
エナーマックスですか、なるほど。今まで使ったことないのですが、有名ですよね。エバーグリーンのSILENTKING4も良さそうですね。昔、SILENTKING2を使っていましたが、静かな電源だったと記憶しています。

書込番号:5199751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人質問で申し訳ないのですが

2006/06/22 23:05(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:3件

先日友人から頂いたパソコンに、これまた頂き物のビデオキャプチャ(GV-MVP/RX)を取り付けたところ、作動はしたのですが、突然電源がきれてしまいました。
これは、電源のwが足りないためなのでしょうか?
パソコンのパーツは以下の通りです。
マザーボード 分かりません><
CPU Pentium3プロセッサ?(socket1)
ビデオカード、インターフェース、サウンドカード 古いものです
HDD 2台(160、10G)
DVD 1台 
そして電源はeventeamのST-251HRです。
電源の交換で、落ちることはなくなるのでしょうか?
また、代えるとしたらこの程度の電源が必要なのでしょうか?
まったくの素人で見当違いの質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします^^;
 

書込番号:5192405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/06/22 23:13(1年以上前)

全く分かりません。
パソコンの構成を調べ直すなり、友人に聞いてから質問して下さい。

書込番号:5192433

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/22 23:20(1年以上前)

下記ソフト等でPC構成調べてください
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

電源はseventeamのST-251HRですか?
MAX POWER 250W +3.3V/15A +5V/20A +12V/12Aですか?
電源の横に書いてあるはずですので
こちらも書き出して置いてください

書込番号:5192461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/22 23:25(1年以上前)

ど素人^^;さん こんばんは。  便利だった”電源電卓”が無くなったので不便です。
ST-251HRは ”テクノバード製235WのATX電源です”
http://homepage2.nifty.com/h344/jankPC.htm

必要電流容量が分かりませんが 400wクラスなら行けそうな感じですね。

書込番号:5192486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/23 00:56(1年以上前)

パソコンヒッキーさん、平_さん、BRDさん、返信ありがとうございます。
そして、質問が要領を得なくて申し訳ありません><

>平_さん
>MAX POWER 250W +3.3V/15A +5V/20A +12V/12
Aですか?
はい。そのように書いてありました。

>パソコンヒッキーさん
>パソコンの構成を調べ直すなり、友人に聞いてから質問して下さい。
友人には良く分からないと言われてしまいました・・。

>平_さん
>下記ソフト等でPC構成調べてください。
ソフトで調べさせて頂きました。

マザーボード Supermicro P6SBA (3 ISA, 4 PCI, 1 AGP, 3 DIMM)
CPUタイプ Intel Pentium IIIE, 1000 MHz (10 x 100)
システムメモリ 512 MB (SDRAM)
ビデオカード NVIDIA RIVA TNT (Microsoft Corporation) (16 MB)
ディスクドライブ WDC WD1600BB-14GUC0 (149 GB, IDE)
ディスクドライブ FUJITSU MPD3108AT (10 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/33)
CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B

スペックを調べるこのようなソフトがあるとは知りませんでした。
ありがとうございます^^

この構成で、ビデオキャプチャ(GV-MVP/RX)を取り付けて起動ししばらく付けておくと、突然電源が切れてしまいます。
powerのボタンを押しても反応がなく、裏のスイッチをいったん切って、また付け直すとなんとか起動します。
ビデオキャプチャをつけるまでは、このようなことはありませんでした。
ビデオキャプチャのクチコミやその他のページを探してみたのですが、このような症状は見られなかったので、電源が問題なのかと思いました。
上記の構成でwが足りないということがあるでしょうか?

>BRDさん
>必要電流容量が分かりませんが 400wクラスなら行けそうな感じですね。

電源を買い替えればこの症状を改善できるでしょうか?

他の人の参考になりそうもない初歩的で要領を得ない質問で申し訳ありません><

書込番号:5192781

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 01:16(1年以上前)

電源は 交換してみないと分かりません。

下記内に シャットダウン/再起動を集めました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

ビデオキャプチャを抜いて動かして異常なしなら 電源容量不足かなー

書込番号:5192828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/23 01:49(1年以上前)

>BRDさん
ご回答ありがとうございます。
ビデオキャプチャを外して、いまのところ電源が突然切れる症状は出ていません。
やはり電源代えていみようかと思います。
BRDさんのページ大変勉強になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:5192887

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 02:08(1年以上前)

はい。  また 明日。

書込番号:5192916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/06/25 15:17(1年以上前)

ペンティアムIII の CPUを搭載したパソコンで
ビデオキャプチャをやろうとするのが
そもそもの間違い。

書込番号:5200358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/06/25 15:20(1年以上前)

パソコンそのものの買い替えを勧める。

書込番号:5200362

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/25 16:24(1年以上前)

セレロン1.2でHG/Vでキャプチャしていましたよ
タイムシフトは苦しかったですが
TV鑑賞、録画、外部入力のキャプチャ等は問題無しでした

書込番号:5200516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > センチュリー > DEL-450

スレ主 kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

こんなモンでしょうか?

PEN-D830でマザ−はASUSのP5LD2のデラックスです。
ス−パ−πを駆動させながらDVD-書き込みでCPU67℃、CPU-FANは3500RPMで、CPU使用率70-95%のシバキ状態にもかかわらずシャットダウンせずに頑張ってくれていますがかなり高温の排気状態です。
電源の容量を1ランク上げるべきでしょうか?
どなたかノウハウのご教授を・・・

書込番号:5176191

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/17 07:01(1年以上前)

kobokinさんこんにちわ

わたしはこの電源ユニットを使用していませんけど、PCの詳細な搭載デバイスのスペックが判りませんので、どの程度のユニットが必要かは判りません。

不具合が出ていないのでしたら、今のままでも問題ないと思います。

私の場合ですけど、Pentium4 530Jに512MBx2、GeForce6600GT
HDD2台、光学ドライブ1台、キャプチャーカード、社外CPUクーラーに電源ユニット400W(ActivePFC付き)で、常時稼動で2年近く動作させていますけど、3Dベンチマークと動画編集などを同時にこなしても問題無く稼動しています。

書込番号:5176238

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/17 07:04(1年以上前)

交換する必要性は感じられません。

>ス−パ−πを駆動させながらDVD-書き込みで

一般的にパイ焼きをしながらDVDを焼くという行為は行いませんので。

書込番号:5176240

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/17 17:45(1年以上前)

>高温の排気状態
たぶん、M/BとCPUやVGAの熱の関係もあります。
気になるなら、冷えるケースをオススメします。

書込番号:5177571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源容量が足りない??

2006/06/15 10:50(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

板違いだったらごめんなさい。

今オウルテックのPCケース「AION6」についてきた電源(410W)を使用しております。
この電源にて先日まで「PCMark06」が問題なく動作していたのですが、最近メモリーを「DDR400、256×2」から「DDRU533、512×2」に交換し、「PCMark06」起動すると勝手に再起動するようになりました。

これはやはり電源の容量が不足しているのでしょうか?
足りない場合、何Wぐらいの電源に替え変えた方がよいでしょうか?
ちなみに、他のベンチマークソフト(N-BenchやFFベンチ等)は正常に動作します。

分かる方、教えてください。

PCの構成
CPU:Pentium4 630
M/B:ギガバイト GA-8I915G Duo
メモリ:hynix PC2-4200 512MB 2枚
ビデオボード:NVIDIA GeForce 6600GT
DVDドライブ:LG電子 GSA-4167B
HDD:HITACHI DeskStar 7K80 80GB (S-ATA 8MB)
HDD:Maxtor DiamondMax10 200GB (S-ATA 8MB)

書込番号:5171280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/06/15 10:57(1年以上前)

交換したのはメモリだけだよね
電源を疑う前にメモリテストをするのが常識では

Silver jack

書込番号:5171298

ナイスクチコミ!0


スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/15 11:52(1年以上前)

Silver Jackさん、メモリーテストもしましたが異常なしです。

それに昨日USB給電の扇風機を購入したのですが、このPCで動かすと回転が遅いんです。(他のPCは回転が速く風量もバッチリです。)

となると、やはり電源を疑ってしまいます。

書込番号:5171389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/15 13:35(1年以上前)

12Vラインのアンペアの不足を危惧しますね
確かにメモリテストの必要性もあるのでしょうけど
450〜500位で評判の良い電源を試されてはいかがでしょう
?12Vの大食いと思われる部分はS-ATAのHDD、GSAのDVD
ですが、USB扇風機は5Vだったと思うので電源全体で過負荷の
状態ではないかと想像します。

書込番号:5171589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/15 23:19(1年以上前)

ケース付属の電源は逝きやすいですからね〜僕の400W電源は約3年たちますが元気ですよ。(1万5千円も出して買った電源だから簡単に逝ったら困りますが)
簡単に書くと僕のPCは3700+・HDD4台・DVDドライブ2台・6600GT・TV・FDD・ケースファン4個です。

書込番号:5172902

ナイスクチコミ!0


スレ主 MandRさん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/16 13:45(1年以上前)

皆さんのコメントを参考に、本日ENERMAXのELT500AWTに交換しました。
しかし、まだ再起動するので原因を調査したところ、外付けDVDドライブを外すと動作するようになりました。

まぁ、将来SLIに挑戦しようと思ってるので今回の買い物は無駄だと思ってません。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:5174282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの方向について

2006/06/14 22:17(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Phantom 500

スレ主 ha2さん
クチコミ投稿数:32件

本電源の購入を検討しているのですが、
一つ気になったので質問します。

準ファンレスということで、
3段階の温度設定(40℃、47.5℃、55℃)でファンが回転し、
冷却するものだということはわかるのですが、
ファンの風はどちらの方向になりますか?
・電源 >>> ファン(排気型)
・電源 <<< ファン(吸気型)
知っている方教えてください。

書込番号:5169953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング