電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2006/06/13 23:53(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:17件

パソコンの調子が悪くなって一週間使いませんでした。そのあとに起動し直したら必ず一分で電源が切れます。電源が切れた後もう一回電源を入れ直したら最初のBIOSのメモリーチェックの読み込みがかなり遅くチェックしてる途中で電源が必ず切れます。症状としてはどういったことが考えられるか御返答願います ちなみにマザーボードはギガバイト製でペンCの2.8CGHz
HDDはマックストアーの250G
ビデオカードはAopenのGEFORS5700
ですよろしくお願いします

書込番号:5167373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

電源の詳細は?

書込番号:5167399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/14 00:17(1年以上前)

>パソコンの調子が悪くなって
どういう具合に?
どのくらいは、調子良く動いてたかな?

書込番号:5167480

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 01:15(1年以上前)

あけぼの社さん こんばんは。  CPU/ヒートシンク密着不良、ケース内外換気不良で過熱かも?  たこ足配線では?

書込番号:5167667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/14 08:02(1年以上前)

起動後、どのあたりで落ちるのでしょう?

OS起動前?起動中?

ま、一般的には電源でしょうがね。

書込番号:5168010

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/14 10:38(1年以上前)

 ペンCの2.8CGHzって事はかなり使い込んでますよね。
 電源が切れた後の再起動でメモリチェック中に落ちるって事は、過熱か電源の老朽化が1番あやしいと思います。
 急に過熱状態には成らないでしょうから、皆さん言われるように電源の可能性大ですね。。

書込番号:5168266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/14 13:29(1年以上前)

多数のご返事有難うございます
詳細な症状は必ず一分で電源が切れてしまいます。
XPのロゴが出たら直ぐに消えてしまいます。
電源のメーカーはノーブランド扱いで売っていたのでメーカーについては不明です。
電源以外の部品を調べましたがどれもチェック済みで作動しています

書込番号:5168654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 14:06(1年以上前)

BIOS画面を出す最小構成では?

マザーボード、CPU、memory1枚、ビデオカード、キーボード、マウス。
HDD、FDD、光学ドライブ無し。

どこかのPCから見てね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5168716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2006/06/14 17:51(1年以上前)

CPUファンが回ってないに一票。

書込番号:5169145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/14 19:02(1年以上前)

BRDさんこんにちは
最小限構成にしたあと試しにCMOSもクリアーしましたが駄目でした
上記を試した後もう一度普段の部品構成をしましたいずれも電源が落ちるタイミングは全く変わりませんでした

書込番号:5169315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 19:07(1年以上前)

CPUとヒートシンクの密着具合点検ついでに グリース塗り直し。

電源交換したいですね。

書込番号:5169323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電気代について

2006/06/13 23:18(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:11件

お尋ね致します。
非常に初歩的で面目無い疑問なのですが、
PCがアイドリングの状態では何ワットのタイプの電源でも消費電力は同じなのでしょうか・・・?
セカンドマシンに静かな電源は使いたいのですが、
重い作業はあまりしないので電気代の事がふと気になりまして。。。

書込番号:5167205

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/13 23:38(1年以上前)

PC構成により値は変わりますが
基本は変わりません

ただ電源の仕様で変わります
電気代を気にするのであればPFC回路搭載の品を勧めます

電源の変換力率を効率良くするための回路です
がこの部品も電力を消費します・・・

書込番号:5167292

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/13 23:42(1年以上前)

過ぎたるは及ばざるがごとし・・・電気代もありますが
常時稼働PCですと熱やファンの音も気になります。

CoreSoloや、PentiumM、Turon・Geodeなどであれば
エンコードはともかく予約録画ぐらいは十分にこなして
くれます。プラットフォーム全体を省電力な物で組んで
200W〜250Wの電源でも足りるように組まれた方が良いのでは
ないでしょうか?

実際400Wでも500Wでも消費電力には差は無かったりします。
S1・S3などスリープ状態での常時稼働でもよいのであれば
また話は変わってきますが。

書込番号:5167312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/14 00:18(1年以上前)

まずは、どのような構成か書かれてはどうです?

書込番号:5167481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/14 00:19(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。

そうしますと、ご両人様のお答えを参考にしますと、
400Wでも250Wでも、基本パーツの簡素なPC構成の場合は
例えば一日中ネットを繋げっぱなしという用途の場合では
電気代は変わらない訳ですよね?
であれば、ヘタに安価な250Wでうるさい電源を使うより、
静かな400Wを選んだ方が得策という事になりますね。

モヤモヤが解消してスッキリ致しました。
どうもありがとうございました。


書込番号:5167483

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 01:30(1年以上前)

チヌおやじさん こんばんは。  電源自体の効率は70%程度だそうです。

大きな電源を軽く使った方が 安心でしょう。

250Wで足りる構成の場合、電源ファンを大型に交換して減速する方法もあります。

稼働時の電流値実測は AC100V側でクランプメーターを使ったり、エコワットなどで分かります。

自作も出来ますよ。  誤差 ありますが目安になります。
MT4070
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html

書込番号:5167699

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/14 16:01(1年以上前)

 むやみに総合出力の大きい電源を使用するのは、損失が大きくなりやすいようです。
 http://www.dosv.jp/feature/0606/12.htm

書込番号:5168925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/06/21 13:41(1年以上前)

滅茶苦茶気にするならノートパソコンを選ぶのも手。
最大60W程度です。

書込番号:5188285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

クチコミ投稿数:20件

静音をメインに考え自作しています。(寝るときに気にならないくらいを目指す!)
今回、CPUクーラー、ケースを交換して、大分静かになったのですが今度は電源が気になってきました。
現在、LW-6450H-4を使っています。
そこでLIBERTY ELT500AWTか音無しぃSP OEC-SP-500W14Fにしようか迷っています。
両方とも脱着コネクタで静音ということで気になっています。P180の配線むづい〜。
どちらが静かで安定しているかコメントをお願いしたいのですが。

現在の環境は
CPU:PenD 820 OC無し
クーラー:HYPER48 FAN静音9cmに交換900〜1100RPM
マザボ:GA-81945G-Pro F10
メモリ:DDRU PC4200 256MB×2(ノーブランド) PC5300 1GB×2(ノーブランド)
グラボ:ASUS EN7600GS SILENT/HTD/512MB
ケース:P180 ver1.1
FAN:上Low 後Low 電源Low 中段、中段HDDベイにそれぞれFANを増設
HDD:Maxtor 6V160E0 HDT722525DLA380 RAID無し
電源:LW-6450H-4
OS XP SP2
FDDカードリーダー付(サイズ)
GSA-4167B
GV-MVP/RX3
USB2カード(クロシコ)

他に何かお勧め電源ありますか?予算は15000円くらいでお願いします。

書込番号:5166598

ナイスクチコミ!0


返信する
X99さん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/27 11:02(1年以上前)

ケース:P180 ver1.1に
音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
を検討しておられると言うことですが、
私も丁度P180を注文し
電源を決めているところです。

音無しぃは外形寸法150(W) x 180(D) x 86(H)mm
ですが、ケースP180は奥行き140が適正とか聞きましたが、
他の部分に影響なく、設置可能でしたか?

P180AntecのTruePower20と迷っていたのですが、
音無しぃのほうにしようと思い、
丁度いま注文しようとしているところで、
サイズが気になり調べているところです。

教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5205978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/10 19:23(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
結局リバティーにしてしまいました。
ただ調べると音無ぃでも設置は大丈夫のようですよ。
延長ケーブルもいらないようですが・・・。
確信はもてません。
ネット接続の問題で見れてませんでした。
申し訳ありません。

書込番号:5242797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静か/KAD-550ASの温度について

2006/06/13 16:06(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になっております。
今回私が購入しましたKAD-550ASの掲載がございませんのでこちらにて質問させて頂きたいと思います。

KAD-550ASを購入し、静かで安定した動作をしていて満足しています。
しかし、少し気になりましたのが温度に関してです。
EVERESTでの表示結果はあまり当てにはならないと解ってはいるのですが、見過ごすには少々温度が高い気がしましたので、皆様のご助言を頂けませんでしょうか?


温度
マザーボード 50 ーC (122 ーF)
CPU 50 ーC (122 ーF)
Aux 67 ーC (153 ーF)
GPU 49 ーC (120 ーF)
GPU周囲 40 ーC (104 ーF)
Seagate ST3160827AS 47 ーC (117 ーF)


このような表示になっておりまして、CPU温度に関しては5℃程高く表示されているようです。
気になりましたのがauxの項目です。
廃熱の悪いケースですので全体的に高い温度になるのは仕方ないとはいえ少々高い気がします。
電源に関してはどこに温度計を取り付ければ良いのかも解りません・・・。
できれば何も問題のない事を祈りつつ、ご助力いただけますようよろしくお願いいたします。

ケース AOPEN G325
M/B MSI K8MM-V
CPU Athlon64 3200+(Socket754)
VGA GeForce6800
メモリ PC3200 1GB×2
電源 静か/KAD-550AS

書込番号:5165858

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/13 18:19(1年以上前)

試しにCPU,VGA,ケースのファンの回転数を上げてみました。


温度
マザーボード 36 ーC (97 ーF)
CPU 37 ーC (99 ーF)
Aux 66 ーC (151 ーF)
GPU 44 ーC (111 ーF)
GPU周囲 35 ーC (95 ーF)
Seagate ST3160827AS 35 ーC (95 ーF)


目に見えて下がっているのですがauxだけがそのままのようです。

書込番号:5166139

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/14 00:30(1年以上前)


eL'さんの文面を拝見する限り、
Aux = 電源ユニットの温度
と解釈されているように感じますが、電源ユニットからM/B側に温度を伝えるような信号線は無いはずですのでそれは無いと思いますよ。

ちなみに当方の場合もPC環境等は全く違いますが、常に一定の温度表示(たまに1℃位の変化はあるようですが)しかしていませんね。

書込番号:5167532

ナイスクチコミ!0


スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/14 01:41(1年以上前)

カロ爺 様

ご返答ありがとうございます。

私もaux=電源との確証があるわけではないのですが、
Google等で検索していた所、電源説が多かったもので・・・。

電源で無いとするとどの部分の温度なのでしょうね。
あまりに高いとどちらにせよ気になってしまいます。

また温度計を購入してきて1パーツずつ計ってみようと思います。
#以前のを壊したから。

書込番号:5167727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2006/06/11 00:02(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 迅鉄さん
クチコミ投稿数:11件

本日、この電源ユニットを取り付けて見たところ、
CPU温度がかなり上がっていることが判りました。

ケース:星野金属 MT-PRO 1200
CPU:Intel Pentium 4 2.26GHz
マザーボード:GIGABITE GA-8IEX
ビデオカード:GIGABITE GV-N66256DP(GeForce6600 ファンレス)
HDD:2台(130GB IDE)
DVD±RW:2台
TVキャプチャー:IO-DATA GV-MVP/GX2W

CPUの温度は通常、大体61度ぐらいで、
高負荷時では70度を超えます。

TVキャプチャーは、この電源導入と同じ日に、
追加しました。

ケースの天板(電源のあるあたり)をさわってみると、
触れることが出来ないほどではないですが、かなり
熱くなっています。

お手数ですが、対処についてご教示いただきたく
お願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5158105

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 00:34(1年以上前)

一度、CPUクーラーの取り付けを確認してみて下さい。
電源交換時に触ったりした結果、CPUとCPUクーラーの密着が上手くいっていない可能性が有りますので。

あと出来ることは、配線類を上手く纏めて、エアフローを良くする事と、排気ファンの強化くらいでしょうか。

書込番号:5158233

ナイスクチコミ!0


スレ主 迅鉄さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/11 00:43(1年以上前)

ありがとうございます。
早速確認し、結果ご報告いたします。

書込番号:5158263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2006/06/12 01:08(1年以上前)

迅鉄さんと同じケース同じ電源(550Aだけど)使ってるものです。CPUも同じくらい。
私の場合、CPUの温度は通常、大体45度ぐらいで高負荷時では52度ぐらいですね!OCC2006さんが指摘されたようにCPUクーラーの取り付けに問題がありそうですね。

ついでに私もケースの天板(電源のあるあたり)は結構熱くなってますよ。

書込番号:5161775

ナイスクチコミ!0


スレ主 迅鉄さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/18 07:07(1年以上前)

その後なのですが、平常時で大体53度。
高負荷だと70度ぐらいになりました。

CPUファンの取り付けの確認と、
エアフローの見直し(HDDの取り付け場所の工夫とか、ケーブルをまとめ直す等)してみたのですが、いまいち
うまくいかないようです。

前よりはましになりましたが、、、
CPUファンやケースファンが弱いのでしょうか?
ケースファンは前後とも、9cmのSCYTHEの超静音で
CPUファンは鎌鉾Zを使っています。

書込番号:5179323

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 20:56(1年以上前)

>CPUファンやケースファンが弱いのでしょうか?

鎌鉾Zをお使いと言う事ですが、このクーラーはファンコン付きみたいですので、CPUファンの回転数が低くなっていませんでしょうか。

ケースファンに付いても、9cmと言うのはともかく、やはり大事なのは回転数ですので、こちらも確認してみて下さい。

これで駄目な場合は、一度CPUクーラーを取り外して、グリスを塗り直すと良くなるかも知れません。

あと、以前の温度はどうだったのでしょうか。
季節的に、室温が上昇しますと、その分CPUの温度も上がります。

また、恐らくソフトウェアで温度を見ていらっしゃると思うのですが、これは割と当てにならない場合も有りますので、実際の温度をお知りになりたいのでしたら、直接CPUコア付近にサーミスタ等を取り付ける事をお勧めします。

書込番号:5181139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの位置について。

2006/06/10 12:03(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
最近、電源ファンからの音が気になり始めたので
PC電源を買い換えようかと思い、この商品を候補に入れました。
ただ、このPC電源のファンの位置が上にあるようなので
当方のPCケースだと排気できないような気がするのですが
この場合は取り付けは諦めた方が良いのでしょうか?
ご教授ください。
 
時点でファンレス無音電源「音無」も候補に上げてます。
 
CPU Pentium4 2.40G
OS Windows XP Professional SP2
PCケース ポイントマックス社製 CS-1615-MW 電源350W
マザーボード AOpen製 MX4SG-N
メモリー ノーブランドメーカー DDR 512MB RAM×2
HDD 内蔵シーゲート製120GB+日立製500G×2
グラフィックボード ATI社製 RADEON 9500 PRO AGP 128MB
インターフェース SATA2RI4-LPPCI
サウンドカード ONKYO社製 WAVIO SE-150PCI
DVDドライブ Pioneer製 DVR-A11-J
      東芝製SD-R5112
ディスプレイ 三菱製液晶 RD1711S 17インチ



書込番号:5156209

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/10 12:14(1年以上前)

商品写真のファンが見えてる側が 下になるんで大丈夫かと思いますが

書込番号:5156227

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/10 12:17(1年以上前)

それより うちの星野のケースでは ファンコンのダイヤルがケースと干渉して 加工が必要でした
ケースの電源部分の背面はすっきりしてますか?

書込番号:5156240

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/10 12:23(1年以上前)

ポイントマックス CS-1615-MW ってどんなのだろ
検索しても 一件しかヒットしない
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2003-39%2CGGLD%3Aja&q=%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+CS-1615-MW&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
同じ構成の人みたいです

書込番号:5156251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/10 13:57(1年以上前)

こんにちは。

マックスポイント社と思われます。
ttp://www.maxpoint.co.jp/ca_cs1615.htm
(背面の写真はありませんが。)

書込番号:5156468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/10 15:53(1年以上前)

> FUJIMI-Dさん,>こんとんさん 返信ありがとうございます。
PCケースはポイントマックス社製ではなく
マックスポイント社製でした、すみません _| ̄|○
ケースと電源との干渉は画像を見る限りでは問題なさそうです。
 
ファンは下になるんですかー。とすると
排気熱はPCの内部を通ってから排気されるんですねー。
なんかPC全体の温度が上がってしまいそうな感じが・・。
ファンレス無音電源の「音無」も悪くなさそ〜。
悩む〜ノ|'ω'|ヽ三ノ|'ω'|ヽ
 
>同じ構成の人みたいです。
はい、私のHPです!
まさか見つけられてしまうとは思いませんでしたけど・・( ̄▽ ̄;

書込番号:5156714

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/10 16:37(1年以上前)

>排気熱はPCの内部を通ってから排気されるんですね
いいえ 下から吸って後方排気ですので PC全体の温度が上がってしまうことはありません
電源ユニット自体が 結構熱を持っていますけどね
500Wにもなると仕方ないことかと思います

書込番号:5156815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング