電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

容量についての質問です

2006/06/09 18:38(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:4件

現在の構成で不安定なようなので電源の購入を考えております。

現在の構成です。
CPU  アスロン64 3500+
マザー  MSI K8N Platinum
メモリ  DDR400 512MB * 4
VGA  RADEON X700 256MB  
HDD  S−ATA 300GB 250GB 80GB
ドライブ LG GSAー4163B
     マルチカードスロット付FDD
メーカー不明水冷キット

上記の様な仕様でオーバークロックで使用しております。
現在の電源は400Wか450Wなので足りないのかもしれません。

上記構成では大体何ワットくらいあればいいのでしょうか?
なるべく電源にはお金をかけたくないので。。。

宜しくお願いします。

書込番号:5154099

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 19:22(1年以上前)

うちも良く似た構成で、ビデオカードが6600GT、メモリが2枚と少し違いますが、うちは定格470W、MAX570Wの物を使っています。

書込番号:5154202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/09 23:59(1年以上前)

なにがどう不安定で電源の購入となったのでしょうか。しかも今の電源のスペックがわからないのはなぜでしょう。

オーバークロック、メモリー4枚挿しをやめてみるとかOSの再インストールとかは、どうでしょうか。

書込番号:5155102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/10 13:30(1年以上前)

K8N Neo Platinumは754のはず
754の64は3500+はないと思ったがNeo2 Platinumの間違いですか?

書込番号:5156405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/11 15:14(1年以上前)

みなさま答えて頂いてありがとうございます。

電源はケースに最初からついていた電源なので
メーカーや性能は期待できないと思っておりますので
スペックは見ておりません。

マザーは939なのでNEO2でした。すいません。

今日、HDDが認識すらしなくなってしまいました。
OSの再インストールもしてみましたし、OC状態ですとかなり
不安定なので定格で使っていますがやはり容量不足なのじゃないかなと思っての質問です。

書込番号:5159876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/11 17:56(1年以上前)

僕もNeo2 Platinum使っています。

PC環境は

CPU Athlon64 3700+
CPUクーラー Freezer 64 Pro
Mem DDR400 1GB*2(HYNIX)
V/C ELSA743GT(6600GT)
HDD 120GB(SeaGate)IDE
160GB(SeaGate)IDE
250GB(HGST)SATA
320GB(WD)SATA
TV BUFFALO PC-MV3S/PCI
CD/DVD LITEON DVD-ROM
PIONEER DVR-109
FDD 2mode
その他ファンコン・ケースファン*4

この環境で電源はTORICAの400W(12V→18A)で安定してます。

画面は19で1280*1024表示で3Dゲーム(リネージュ2)やてますが落ちませんね。

書込番号:5160265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/12 12:32(1年以上前)

>HDD  S−ATA 300GB 250GB 80GB
起動ドライブ1つでは、安定し認識しますでしょうか。
(オーバークロックありの場合、なしの場合)

書込番号:5162530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/14 01:30(1年以上前)

昔はHDDを付けていない環境で使用してましたがそのときは安定してました。

ちなみにベースを15%程度 VGAを20%程度のオーバークロックでした。

書込番号:5167700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/14 18:48(1年以上前)

定格で安定するなら、オーバークロックが原因でしょう。すなおに上位の安くなったAthlon64を購入しましょう。

定格で安定しないなら、電源交換をやってみる価値はあるかと思います。どっちにしろ今の電源のスペックを調べないと「鎌力弐 KMRK-550A(II)」でいいかどうかわかりません。

書込番号:5169283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/16 07:16(1年以上前)

現在の電源のスペックがわかりました。

メーカー SUPER FLOWER
モデル  SF−400F12
最大   400W
12V  240W

です。

CPUを変更したいのですが、デュアルコアを考えていますのでインテルの新しいのがでてから考えようかと思っています。   

書込番号:5173595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 21:36(1年以上前)

>12V  240W
240W÷12V=20A

ぜんぜんわからないが算出してみました。
>CPU  アスロン64 3500+
12V 7.5A
>マザー  MSI K8N Platinum
5V ?
>メモリ  DDR400 512MB * 4
3.3V ?
>VGA  RADEON X700 256MB 
12V 4.0A
>HDD  S−ATA 300GB 250GB 80GB
5V 0.8A×3台 12V 1.14A×3台
>ドライブ LG GSAー4163B
5V 1.5A 12V 1.19A
>マルチカードスロット付FDD
?
>メーカー不明水冷キット
?

合計 3.3V_?A、5V_3.9A、12V1_8.7A+12V2(CPU側)7.5A=16.2A
と算出していないものを足す。

水冷キットの電力とかがどうなっているのかわかりませんが、今の電源で問題でないような気もします。
鎌力弐 KMRK-550A(II)」を購入すれば電源による可能性をなくすことができますけど、買うなら12VがU系統以上の400W〜450Wクラスで十分かもしれません。

・パソコン工房舞鶴店のホームページ
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_ps.html

・TUKUMOのホームページ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031210b#300

・TAO ENTERPRISEのホームページ
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_02.html

書込番号:5175187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3pinコネクター

2006/06/09 07:12(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:273件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度5

先日この電源をかい、静音、安定感共に満足ですが
電源からでている3pinのコネクターはどこに繋ぐものでしょう?

繋がなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:5152912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/09 07:39(1年以上前)

ファンの回転数モニター用じゃないですか。
でしたらマザーの余っているファンコネクタに繋げば電源ファンのモニターが出来ます。

書込番号:5152931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと前のパソコンでの動作について

2006/06/07 00:44(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

現在、ケースについていたファンを使っているのですが非常にうるさく買い換えを考えております。今のところ400Wを購入する予定です。
僕のパソコンは自作でちょっと古いものになります。
WinXP
Pen42.6c
mother p4p800(チップセットは865PEです)
HDD S-ATA 160GB ×1
IDE  120GB×1
GForceFX5600(ファンは交換しています)
TVキャプチャカード
DVD-RWドライブ×1
とゆう状況です。今度ONKYOの150PCIをつけようとも思っています。
そこで質問なんですが最近ではいろいろと新しい電源コネクタ等が出てきていますが僕の環境でこの製品は問題なく使えるでしょうか?新しいのがついた代わりに古いタイプのコネクタがなくなり使えない何てことはないでしょうか?どなたがアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5146680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/07 01:58(1年以上前)

>僕の環境でこの製品は問題なく使えるでしょうか?
使えます。

>古いタイプのコネクタがなくなり使えない何てことはないでしょうか?
この商品は大丈夫ですy

>今のところ400Wを購入する予定です。
Pen4系に組み替えしていく予定なら、450Wあった方が良いですy

書込番号:5146838

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/07 16:32(1年以上前)

返信有り難うございます。
450Wのほうがおすすめとゆうことなのですが、400wと450Wではそんなに違いがあるのでしょうか?

書込番号:5148039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

高周波ノイズ?

2006/06/04 01:08(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > GOURIKI-450A

スレ主 gyouchanさん
クチコミ投稿数:3件

ケース付属の電源ファンの音が気になったので、静音目的にこの電源に交換しました。ファンの音は風切り音しかせずとても静かで、やはり大口径のファンはとても良いものです。
ところが、キーンという古いHDのような高周波音が聞こえます。HDを抜いて電源を入れ、ファンの回転を止めて確認しても、やはりこのキーンという音が聞こえます。これって高周波ノイズってやつで対処不可なものですかね?どちらかと言うと安い電源だからであって、高価な電源なら聞こえないものないのでしょうかね・・・。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:5137561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/06/04 01:21(1年以上前)

電源の質が悪い場合は色々な弊害が出て来ます。
音に関しても同様です。

尚、ケースの造りが悪くても音が大きくなります。

下記の各状態で音を確かめて、大きく音量が変化するなら
ケースの造りも疑う余地があります。
逆に言えば、対処法のヒントにもなるかも知れません。

・PCケースの下に柔らかい物を敷く
・PCの上に同様の物を乗せ、更に重量物を載せる

書込番号:5137586

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyouchanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 22:11(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました。
確かに値段が安かったのでそれなりの結果であっても仕方ないところでしょうか。
共振しないように筐体の内側にフェルトを貼り、その結果、ノイズも多少小さくなった気がします。
そういえば蛍光灯も耳を近づけると音を発してますね。
静音はファン対策だけで改善されるかと思っていましたが、それは間違いである事に気付かされました。各メーカー”静音”で売り出してますが、これだけは使ってみなければわからないかもしれませんね。

書込番号:5140334

ナイスクチコミ!0


rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/06/04 22:48(1年以上前)

気になるなら、返品して交換した方がいいですよ。
私は、交換しました。

書込番号:5140547

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyouchanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 00:59(1年以上前)

rennon@mbさん、アドバイスありがとうございます。
不良品と断定できれば良いのですが、私が気にしるぎているのかもしれません・・・。
今回は下調べの甘かった自己責任も感じますのでこのまま使ってみます。

書込番号:5146730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

排気なんですが

2006/06/01 22:27(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)

スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件

最近気づいたのですが、この電源は、ケースの外から吸気して、ケース内に排気しているようです。
電源下のファンの辺りに手をかざすと暖かい風を感じます。
普通、ケースの外に排気すると思っていたのですが、この電源はこれで正常なんでしょうか?

書込番号:5130978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/01 22:42(1年以上前)

下のスレッドの
空気の流れる方向について で語られています。

書込番号:5131040

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/02 16:00(1年以上前)

ティッシュをFANに近づけて確認すると吸うので、自分の勘違いだったようです。
すみません m(_ _)m

書込番号:5132786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/02 21:33(1年以上前)

いえいえ!
勘違いは、誰でもあります。

書込番号:5133507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット交換に挑戦!?

2006/05/30 22:27(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:16件

富士通のCE18BというPCを使っているのですが、数年前からPC電源がうるさく感じ(ドライヤーぐらい)、最近になって、少しでも静かにならないものかと色々調べ「電源ユニット交換」を考えたのですが、PCの組立てに関しては、まったく無知でメモリーの増設しかやったことがないのですが、こんな私でも出来るでしょうか?

書込番号:5125582

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/30 22:41(1年以上前)

電源の交換自体はさほど難しい物では有りませんが、少し調べて見たのですが、お使いのCE18Bは、スリムタイプのパソコンですよね。

スリムタイプは、通常のタワータイプに比べて少し難しいです。
出来れは詳しい人に付いて貰った方が良いと思います。

それと、静か/KST-420BKVの所に書き込んでおられますが、スリムタイプのパソコンに、この電源は付きません。

書込番号:5125649

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/30 22:43(1年以上前)

おつかいのPCはこちらですか?
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/ce/

メーカー製PCでしかもスリムタワータイプですと
電源ユニットはほとんど専用品ですので
交換はあきらめたほうがいいかと思われます。
買ったときはそんなに五月蠅くなかったのであれば
掃除してみるとか、サポセンに言って新しい
電源ユニット送ってもらうとか。

書込番号:5125665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/30 22:51(1年以上前)

他の方が言うように、内臓はできませんね。
もし、使いたいなら、電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くことになります。
引き込むにしても、穴が無いですから自分であけるか、PCIバスの蓋を1つ開けるかですね。

書込番号:5125696

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/30 22:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん

なるほど、その手がありましたか。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:5125716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/31 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>パーシモン1w
電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くと書かれていますが、
その電源は「静か/KST-420BKV」の事を指しているのでしょうか?
もし使用可能であれば購入したいと思います。

書込番号:5127870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/03 01:52(1年以上前)

静か、だけでなくほとんどの電源で可能です。

書込番号:5134488

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2006/06/22 00:05(1年以上前)

私は、Assist BookLeader というベアボーンを使っていますが、起動がスムーズにいかなくなったなと思っていたら、とうとう BIOS すら立ち上がらなくなってしまいました。
そこで、この恵安の 420W 電源を買ってきてつないだものの、USB を認識しません。
困りぬいて、メインで使っているフルタワーの電源をつないだところ、うまくいきました。このベアボーンには -5V の出力が必要だったようです。
恵安の電源の ATX コネクタには、-5V の配線自体がされていません。最近の電源の傾向であるようですので、注意が必要です。
電源は、コンパクトなこのベアボーンの筐体にはとうてい収まらないので、当然外部に置いています。恵安の電源はフルタワーの方に収めました。

なお、電源のケーブルを通すために、BookLaeder の電源とシロッコファンを取り去りましたが、カバーを取り付けると、CPU (Celeron 1.3GHz) の熱風が当たる部分が熱くなるので、CPU のファンの真上にシロッコファンを置きました。カバーはきちんと閉まらなくなりましたが、ケースは、ほとんど熱をもたなくなったので、よしとしています。

書込番号:5189865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング